2016年04月22日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456662245/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その12
- 835 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)12:43:16 ID:Gyb
- 流れを読まずに。全くもってプチだけど。
子供の授業参観が楽しみじゃない親がいる、ってことが衝撃だった。
私(大学生)のバイト先にいる主婦パートさんの息子が今年小学校に入った。
休憩中にその人と話してて、「じゃあ運動会とか授業参観とか楽しみですね!」って言ったら
「運動会は楽しみだけど授業参観は・・・。だって小学校の授業なんて聞いてもしょうがないじゃない」
って返されて衝撃だった。
一緒にいた他の主婦の皆さんも口ぐちに同意しててさらに衝撃。
私の母は毎回来てたし、
通ってた小学校(普通の公立)でも授業参観はほぼ全員の保護者が来てたと記憶してる。
中学校(これも公立)だと両親とも来てる、ってパターンも結構あった。
「あなたのお母さんとかがすごいのよ~」って言われたけど、
自分の子供の授業中の活躍とかどんな先生に教わっているのかとか
気にならないのかな・・・?ってなってしまった。
スポンサーリンク
- 837 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)13:35:51 ID:cTH
- 授業中の活躍…?理解できない
どんな先生に教わってるのかは気になるけど - 838 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)13:53:28 ID:Gyb
- >>837
母の言い回しをそのまま使ってしまった申し訳ない。
授業にきっちり集中して、発言も積極的にしてるか、ってことらしい。
(授業参観だと「親が見てる」という緊張感とかで補正がかかるだろうけども・・・) - 839 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)13:57:16 ID:6iQ
- 仕事を休んでまで授業参観に行くのが辛いとか
親ばかだと思われたくなくて、謙遜じゃ無いけど嫌なふりをしてるとか
そんな感じじゃないのかな。 - 841 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)14:41:57 ID:Gqo
- 行けば楽しかったけど行くまでがな…
休み取って
歩いて行って(駐車場ないからね)
よその親にも気を使って
子供の嬉しそうな顔見て
授業に懐かしさや新鮮さを感じて
歩いて帰る
面倒な事の方が多い記憶
高校の授業参観まで行ったけどね - 842 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)14:50:49 ID:qej
- >>835
子供の活躍wは気になるよ?
でも休みを取るのが大変な職種もあるんだよ
毎度休みのたびに職場の人に頭を下げて
穴を開ける日の仕事の穴埋めをして
更に休みの分は土日に出勤してるよ
それが学期に何度もあるからね
懇談会も含めた親同士の付き合いも胃が痛い
行かないと子どもが寂しがるので必ず行くし
子どもには行くのが大変だなんて言ったことはないけど - 843 :835 : 2016/04/21(木)16:02:16 ID:vP6
- >>842
ちょっと言い方が悪かった。
別に仕事の都合で来られないとか、
人付き合いが大変とかならわかる(小学校の時来なかった親は仕事してた)。
「小学校の授業を見てもしょうがない」っていう理由が衝撃だったんだ。
コメント
この報告者、爽やかにめんどくさそうだから関わりたくないタイプ
専業主婦だけど参観も運動会も行きたいと思ったことがない
子供が学校で どうしてるかなんて興味ない
親から見たら授業参観も運動会も面倒なだけじゃないかなー
未婚だし子供もいないけどさ
小学生の頃、授業参観とか別にソワソワしただけだし
運動会は母親が尻で風船割ってからゴール目指す競争やらされてて
大人って大変だなー自分は絶対やりたくないなって思ってた
仕事してる親御さんだと授業参観は面倒かもね~
※1
わかる
毎レス言い直してるけど誰も誤解したりしてないよね
思うように賛同されないのが納得いかないんだろうね
めんどくさい人
親の愛情を疑ったことのない人なんだろうな
こんなこと衝撃受けててこれからの人生どうすんだこいつ
赤ちゃんの時から育てている自分の子供だから、大体想像はつくしね。
私の出身校は授業参観のあとにPTAとか話し合いみたいなのあったから母親は嫌がってあんまり来なかったな
毎回ではないけど学期の初めはあった気がする
途中のは来てた
正直毎日見てるし学校にわざわざ行くっていうのが
すごくめんどくさい。でも娘が喜んでいるうちは行きたいな。
来るなって言われたら「えー」って言いながら心んなかじゃ喜んじゃいそう
この子は我が子を可愛がらない親がいるとか知らないのかな
毒親に苦労してる子にいらんこと言ったりしそうで怖い
確かに面倒だなと思う部分はあるけど授業中よりも授業が終わってから帰り支度をしてる時に日常が見えて面白いよ
授業中は親が見ているせいか緊張してたっぽいのに、帰りの会?が始まる頃に親が廊下に移動するといつも通りになる
いま子どもが小学生だけど、私が子どもの頃よりしょっちゅう授業参観があって(1学期間に1,2回)、それに行くのが大変というのはある。行かないと子どもがすねるし。平日の昼間って、仕事があるとなかなか行きにくいよ。
え?だってこれ職場での話でしょ?
参観日の為にパート休んで周囲に迷惑がられる可能性のある場所でしょ?
そんなん内心どう思ってようが
「あー面倒だわー面倒だけど行かなきゃ仕方ないわー」
って顔する人はそこそこいるだろ
こういう価値観が様々なことが受け入れられない人ってホント嫌い。あるイベントに参加するかしないかならともかく好きか嫌いかなんて、完全にその人の自由じゃん。
いい歳して(いくつか知らないけど)世の中色んな価値観の人がいるって理解出来ないのかな?
そんな楽しいもんではないな。
うちの母親は苦手なのをまったく隠さなかったし
最初ちょっと来て半分くらいで教室出ていく人だったからなあ
どんなにお願いしてもダメだった
本人が小学校も卒業してない人だったので
何かしらコンプレックスみたいなのもあったのかもなあと
今は思ってる
授業参観今は多すぎてね
年1の運動会とか好きだよ、授業参観も学年毎に日にちが違うから子が複数居る場合は何日も行かなきゃ行けないから、面倒が先に来ちゃう
二ヶ月に一回あるから面倒が先に来ちゃうんだよね
授業参観は年に2回ぐらいが丁度いいと思う
なんだ母の言いまわしって?
お前も理解できてないやん。
出た、流れ読まずw
行くと子供が喜ぶから行く
そうでなかったら行かないわ
学校でどうしてるかなんて本人が話してくれるし
行けばそれなりに興味深くて子供の様子も覗えていいんだけど
正直面倒ではあるな 「楽しみ」では絶対ない
子供が寂しがるから頑張って行くだけだわ
自分が学校好きな子供じゃなかったのもある
どんな授業しているかとか、小学生レベルじゃしれてるし
更に言えば教師もその日だけ気合い入れてて普段の授業見れるもんじゃないしね。
子供だって積極的に手あげるように先生に言われてるし。
授業や活躍を楽しみにしてる親は何か変わった親のが多いイメージ。モンペ系のね。
大体の親は面倒だけど「子供のため」に行ってるんじゃないの?
※19
え?今はそんなに多いの?そりゃ面倒になるわ。納得。
授業参観多いよー。
しかもうちのとこは一学期に固まってるから仕事の都合つけるの本当大変。
さらに、大人な足でも30分かかるから、さらにさらに面倒だ。
報告者が面倒な人だなってのは同意だ。
いろんな価値観の人がいるし、休んだら職場で迷惑かける同僚に、
楽しく行ってまーす!なんて思ってても言えないよ…
教師も大変だし、授業参観も行事も全部無くなれば良いと思っている。
今日、授業参観だわww駐車場無いから徒歩30分、周りの親にも気使わなきゃだしはっきり言って嫌でしかない。行きたくない。14時からだよあ゛ーーいぎだぐねぇww子供が私が来るのを凄く楽しみにしてるから毎回行ってるだけ。
しかし、私が子供の頃って授業参観ってこんなに多かったっけ?ってくらい今は多いわ。土曜日に親子で登校して工作するとかいう謎の行事まであるしな・・・。
親になってみれば分かるよ
小学校に行く=やーーーーーーっと少し手が離れて自分の時間が取れるようになるはずという期待
幼稚園はともかく、保育園は働く親しかいないはずなのに、平日イベント結構あるからね
めんどくさいなー…小学校行ったらこういうのなくなるかなぁ…と思ってるのに、授業参観!平日!いい格好しなきゃ!その後も話し合いで拘束!
つらいもんあるわ…
親の愛情をたっぷり受けて育ったんだろうな
ちょっと羨ましくなってしまった
で、ここぞとばかりに自分の大変さを語り出す連中は何なの?
どんな話も自分の話にすり替えるタイプなのかな、浅ましいね
授業参観って楽しいのか?
わけわからんやつ
めんどくさい報告者w
心から信頼してた人に手酷く裏切られて人間不信になればいいのにw
別にイヤって事はないし毎回ちゃんと行ってたけど、
行って楽しいって事はなかったな。
ママ友達沢山いれば楽しいかもだけど、小学校だと知り合いもいないし
って人も多いしね。
子供がワクワクする程親は楽しみにしてないし・・・・
活躍する子供より、ハラハラさせられたり落胆させる子供の方が
多かったりするんだよ・・・・
そんな私は授業参観どころか、ちょっとしたイベント的な「お手伝い募集」に
必ず仕事休んでても行ったよ。
参観日よりそっちの方が楽しかったな。
でもせいぜい役員の人と毎回来てる数人しか来てなかった。
PTA行事学年行事授業参観、親子体験に今じゃ地震が起きた時の体験とかね…学校行くのが多すぎだし家庭訪問の他に親子面談が年2回と行事が幼稚園より多いから、楽しみ〜より面倒なんだよ
小学校の参観日って保育園の頃に比べたらすごく多いんだよね~
全く行きたくない訳じゃないけど、そんな何回もあったってやってる事は毎回そんな変わらないし、年に1、2回で十分って思ってしまうわ・・・
懇談もあるし毎回行くけどさ、ぶっちゃけめんどくさい
まあでも、運動会は楽しみで授業参観は面倒その理由が「授業聞いてもしょうがない」
と、そのまんまの言い回しで言ったんだったら、この親自身の学習目的で行ってるんかい?
と不思議には思うわな
正解は多分「授業見てもしょうがない」→そこんちの子が馬鹿か、授業参観はリハーサルありのやらせ
だと知ってる思ってるあたりだろうけども
特に男の子って、友達のお母さんチェックしてる子いるじゃん
わが子に恥かかすのいやだなー
そもそも自分が子供の時に運動会も授業参観も全く興味なかったし真面目にやってなかったから自分の子供のにも興味がないわ
来てくれと言われたらそりゃいくけどうちの子供も自分とそっくりだからそんなこと絶対に言わないし
お前らも親なら、報告者みたいな子供が学校でやっていけてるか一々確認したくもなるだろう?
月1なのと立ちっぱなしが嫌
授業参観は、授業参観の為のショーだよね。
先生も親が来るのを想定して、普段の授業と違うことしたりするじゃん。
だから本当に普段の授業がどうなのかなんて、参観じゃ分かんないよ。
それはともかくとしても
親の私語が絶えないし、子どもより親の態度にイラッとすることが多くて
授業参観は苦行でしかないわ。
学校では今どんな教え方をしているのかとか、
自分の子と仲の良い(悪い)子の関わり方を見たりできるから
授業参観は楽しいけどなぁ。
子どもたちがわきゃわきゃしてるの、可愛いし。
>私の母は毎回来てたし、
>通ってた小学校(普通の公立)でも授業参観はほぼ全員の保護者が来てたと記憶してる。
>中学校(これも公立)だと両親とも来てる、ってパターンも結構あった。
バイト先の主婦も「楽しみじゃない。」と言ってるだけで行かないとは言ってないのに、何故その比較として自分の世代の時の保護者の出欠の話か出てくるかがわからない。
※30
浅ましいかねえ?
報告には参観が年に何回とか細かい情報はないし、私はいろいろ聞けて参考になるけどな。
子どもの様子を見るのは楽しいけど、月1近いペースは正直大変だな…あ、自分語りしちゃってごめんね。
まとめの※欄のよもやま話や自分語りは面白いよ
元記事とかけ離れてるならKYだろうけど関連してるならいいんじゃない
そういうのが好きでまとめサイトを見に来てる
どうだろう
実技なら見学して楽しいけど
座学で自分の子供が発言しないタイプで一時間黙って座りっぱなしだったら見るのつらいかも
なんという子供目線。
親目線で考えられない赤ちゃんみたいな人ね。
バブーバブーって言っているように聞こえる。
レス見てて思ったんだけど、授業参観って中学、高校もあるもんなんだ。私の時はなかったなぁ。三者面談の時くらいしか、親は学校に行かないイメージ。
授業参観て、こんな感じで先生から授業受けてんのね、って確認でさ、自分が小学生の授業見て楽しくないとか思う場じゃないと思うわ。参観を何だと思ってんだろうね、その親。
たまにならいいけど、多いからうんざりなんだよ
昔みたいに年2回とかなら授業はどんな感じかしら?となるけどね
年8回の他にPTAや学年行事と盛りだくさん過ぎ上や下と他の行事が重なれば一週間毎日学校に行く事もあるからね
確認したいことではあっても楽しいとは思えないなんてよくあるよ
授業参観って楽しいか?
塾通いさせてる家はレベルの低い子に合わせる学校の授業見ても…って感じだった
私立の中高行ってからは授業参観なかったなー
好き勝手やれないから教師も生徒も嫌で、親も教師と話できれば十分て感じだったし
見てもしょうがないっていうのは、なんとなくの理由で
大きくは「めんどくさい」だよ
運動会とか丸一日使う行事なら覚悟きめるけど
授業参観て1時間かそこらのために、休み取り難いでしょ
それにしても、小学校の授業とかホントつっっっまんないけど。
あれ、絶対子供もおもしろくないと思うわあ
来てって言われたら行くけど正直めんどくさい。仕事の調節してまで行こうと思えない。同じ学年の専業主婦に可哀想ですねーって言われる。その親は22時過ぎに子供が後ろでギャン泣きしてるにも関わらずこちらへ電話してきて上記の可哀想ですねー発言。
モヤッとするわ
授業参観が楽しみじゃないって言っただけで勝手に「子どもへの愛情が薄い」とか変換してるんだろうな。
こういう人は同じくらい頭の中お花畑の人とだけ結婚してほしい。
自分が絶対正しいと思ってるからめんどくさい。
毒親持ちとなんか結婚したらもう悲劇が目に見えてる
自分が子供の頃は参観日がウザかった
で、自分が親になってみてもやっぱりウザいのに変わりない
学校に通う事自体が子供の頃から好きじゃないのは、大人になっても変わらないのかも
仕事半休取るのも面倒だし、運動会も別に行きたくないし
子供への愛情が薄いというか、子供に関心がない親なんだろうな、とは思う
ただ職場でその為に休まなければならない状況だったら
本音は違っても「本当は行きたくないけど行かなければならない」ポーズを
取らざるを得ない人もいるだろうね
私はほとんど行かない。
行ってもしゃーないし。
できれば運動会も行きたくない。
仕事するか、仕事しないなら学校なんかより自分の好きなことしたい。
これらはできる限り言葉や態度には出さないようにしてる、報告者みたいな
「信じられない~~」
系のうざいのがいるからね。
でも興味ないし行くのが苦痛なほど面倒な人間もいるってことは知っておくだけ知っておいてね。
うち底辺母子家庭の親子ぼっちだったけど
母が仕事をやりくりして他の親にジロジロされながらも来てくれて嬉しかったなあ
お母さん私のために来てくれたんだって。
なので自分が子供持ったら行きたい。
こんな奴も居ります。
え?
小学校の授業参観月1回もあるの?
そりゃめんどくさくもなるわ
年1回くらいなら楽しみだけど
回数の認識の違いがありそう
※59
小学校入学したばかりで最初の授業参観なんだから
回数多くて面倒とかじゃないでしょ
うちの母は毎回毎回来てくれたよ
帰りに外食するのが楽しみだった
…だけど今思うと子供が大事という以上に、母も暇だった+イベント好きだからってのも絶対にあるとわかる
面倒だよね本当に。
中学生の息子の参観日(一週間あっていつ来てもいいというシステム)に、
毎日来てるお母さんがいたらしくて、その息子皆にバカにされて母親もプンスカして帰ったらしい。
バカじゃないかと。
子供にとっては楽しみなんだろうけどさ
45分後ろで突っ立ってるの正直しんどいし苦行だよ
空調もない中で
あんな狭っ苦しい空間ですし詰めで
かといって廊下から覗いてても聞こえないしさあ
一回やってみろよって思う
子供の活躍って…。
自分達が子供の頃にやってたこと思い出してみたらいいのに。
活気があるクラスをアピールするため、分からなくても全員手を上げるように指示され
「分かってる人はパー、分からない人はグー」
「分かってる人は肘を曲げて、分からない人は肘をピンと伸ばして」
なんて手の挙げ方で合図を出させられた思い出。
ただ単に報告者がお花畑な子供ってだけ
まあ大学生ならまだ変に正義厨ぶったりしちゃう時期でも仕方ないか
今まで生きてきて凄く衝撃だったって本気で言ってんのかな
授業参観が楽しみで仕方ない小学生とかなら分かるけど、大学生…
え、報告者の同僚は「ポーズでしょ」と思ったけど、
※欄で「めんどう」の方が多数派なのに衝撃を受けた。
うちの子の学校は8時半から12時半の半日コースが2ヶ月に1度ペース。
でも、面白いけどな。今どきの授業はよく工夫されてるし、
図工・音楽・体育・学活・道徳とかまで見せてくれて、すごく面白い。
こういう価値観が様々なことが受け入れられない人ってホント嫌い。あるイベントに参加するかしないかならともかく好きか嫌いかなんて、完全にその人の自由じゃん。
授業に積極的な子が自分の親にドヤる&その親が周りにドヤるためのイベント
自分の授業シーンを見に来た親は喜んでると本気で思って生きてきたんだろうね
どんだけ自分愛されモードなんだよ
保護者が抜き打ちで見に行くなら分かるけど
事前に打ち合わせ済みの授業参観なんて茶番やで
どんな風に授業を受けているかは気になる!でもゆっくりしたい時間に授業参観ってやるから、かったるいとは思う。
授業参観の回数が増えてるのは親の要望にこたえていった結果なんだよね。1日だけじゃ働く親が来れないから複数回にして1日でも来れればーと。しかし子どもは当然のように毎回来て欲しがり働く親はますます首がしまると…
ぶっちゃけ小学校の行事なんてそんなに楽しみなものなんてない
運動会は人数多すぎて子供遠すぎ&待ち時間の方が何倍も長い&早朝から家族全員分弁当手作り・車で行けないから歩いて大荷物持ってビニールシートで残暑厳しい事もある砂埃舞う校庭で一日待機
参観日はよほど上手な先生じゃないとグダグダに終わる授業になる。子供のテンション上がっちゃうしね
参観後の懇談で役員だ行事の手伝いだPTA系の話し合いが続く
これも遠いのに歩いて毎月レベルで参加だよ
子供が可愛いから行くんであって、そうでなきゃごめん被りたいレベル
マジで毎月一日は何がしかで仕事休まにゃならなくなるし役員になんかなったらもうね。でも仕事してるから役員やりません、なんざ今時どこの母親も働いてるんで通らんのよ
小学校も中学校も、自分が習ったことが違う解釈になっていることがあり、授業を聞きながら「へぇー!」ってなった
仲良しのお友達がどんな子かわかって楽しかったし、とんでもない保護者もたまにいたけどなんだかんだと面白かった
給食の試食会、凄く美味しかった
給食の美味しさはかなり衝撃だった
あれ?授業参観って土日じゃなかった?今は平日なんだっけ?
でも子供心に授業参観も運動会も面倒臭くて嫌いだったから、保護者も面倒臭いっていうのはなんかわかる。
作文書かされるし、だいたい授業は国語とか社会とか比較的子供が手を挙げやすいやつばっかだったしな。
授業参観ってさ 子供の学校での様子をみるためのもんだと思ってる
お友達と仲良く溶け込めてるのかなぁとかクラスになじめてるのか?
どんなクラスメイトなのか?とかさ
学力は正直いって公立風情の学校に求めてない 塾頼み
子供が小学生の頃からそうねぇ なので授業なんてどうでもよかったかな
授業参観で見せる態度が、いつもの態度だと信じている報告者と、その母親の花畑っぷりがコワイ…授業参観のときは、先生もネコし被っているわw担任のまともなスーツ姿…ジャケット着込こんでる(ボタンもはめている)姿は年3回もあったかなぁwww
本当に恵まれ、苦労もなく、安泰に生きてきたのか、自分に都合のイイ部分しか見えてないのか…
中学や高校にも授業参観やる学校があるとか、
小学校でも年に何回も授業参観する学校があるって知らなかったわ。
私は授業参観あったの小学校(年に1回)だけだったけど、
その後、保護者会とかPTA総会とかやってて子供ながらに面倒くさそうだと思ってたw
子供の授業参観を楽しみにしてキャッキャウフフで行くような親は、
他の親から見るとドン引きするような行動してる場合がある。
ほどほどがいいよ。
大学生ならちょっと前まで「親うぜえ」時期とかありそうだけど
報告者そういうの無さそうだね
そこまでピリピリしてなくても学校に親が来て欲しくないとかそういうの
小学校で教える内容は毎年の指導要領で把握しているから
気になるのは家庭教師とか塾だろうね
授業参観は確かにめんどくさかった。周りの女性陣が、私はそんな行事で仕事を休んだことなどない!という方々ばかり(皆さんお子さんが中学生になったから社会復帰した方ばかり)なので、そこをナンとか!と拝み倒すのが大変だった。
参観中も終わったら速攻で戻らないと!とピリピリしてました。でも一人っ子だったから全部に参加はしました。授業中の我が子の姿は仕事の励みになったよ。
帰りを急ぎ過ぎて車にひかれたこともあったけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。