2016年04月22日 22:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1459380325/
【チラシより】カレンダーの裏 14□【大きめ】
- 410 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)13:52:42 ID:iSf
- 40歳の姉がお見合いして交際を始めた相手は、50歳で前妻さんとは死別した人
前妻さんは5年前に亡くなり、去年子供が結婚したので自分も第2の人生を・・・と
結婚相談所に登録していた
姉は8年前に不妊が原因で離婚した過去があるが、先方がもう子供という年齢でもないし
成人済みの子供がいるからと問題なし
お互いに両親が鬼籍なので介護の問題もないし、双方仕事も安定しているので
いい縁組じゃない?と応援してた
そこから半年、姉と相手は半同棲みたいな状態を続けているが結婚話が出てこない
姉にそれとなく水を向けたら、
「相手がまだ奥さんを忘れられなくて比べられるのがつらい」
とこぼされた
聞いてみたら、交際相手は18歳(!)で前妻さんと結婚してるので、約30年間も結婚生活を
送ったことになる
そりゃ5年たった程度じゃ忘れられんわな・・・と
しかし切ない話かと思ったら、専業主婦だった前妻さんと家事の出来で比べられてるそうで脱力
いくら結婚経験があるとはいえ現役で上場企業で役付の姉と、花嫁修業ばっちりの後に専業になって
30年を過ごした前妻さんとでは比べたらだめな気がする
スポンサーリンク
- 411 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)14:00:59 ID:Q3m
- >>410
えっ、そのなくなった前妻さんは結婚したときいくつだったの?
旦那が18で自分も18~19じゃ「花嫁修業ばっちり」で
結婚したわけじゃないと思うよ
その30年の間に少しずつ身に着けていったんでしょ
多分、なくなった妻が40のころにはてきぱきできてた事が
今40のお姉さんができないって話でしょ(家事のキャリアの差)
というか、亡くなった人は良いところしか思い出せないだろうから
比べられたら勝てる相手じゃないよね
死に別れより生き別れ、って言葉があるぐらいだから
その50歳の人が好きなら色々辛いだろうけど、いっそ他の人と新たに交際
した方が気が楽なんじゃない?お姉さん。 - 412 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)14:06:22 ID:iSf
- >>411
私も姉から聞いた情報しかないんだけど、田舎の出身で中学卒業後は進学せずに
家で家事手伝い+お花+お料理教室他花嫁修業って感じだったお嬢様らしくて
結婚したときは20歳だったって
若い夫婦だったけど、奥さんがしっかり者だったからまったく問題なかったと
交際相手姉が言っていたそうだわ
後半は私も同意
死別はどうやっても心に残るよね
比べられても動じないくらいの覚悟がないと、寡夫と結婚しちゃダメだと思う - 413 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)14:06:36 ID:Q3m
- >>411
補足
>死に別れより生き別れ
夫婦の場合の話なんだけど、昔叔母がお見合いの紹介を頼まれて
よくお見合いのセッティングやってて
その頃よく言ってたんだ
「嫌いで別れる離婚(生き別れ)の場合は相手に未練がない場合が多いから
話もまとめやすいけど、死に別れの場合は途中でやっぱりやめるって
言い出す人が多くて困る。」と。
だから、次探すのもいいと思うよ - 414 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)14:08:43 ID:iSf
- >>413
そうだよね、それとなく姉に言ってみるかな>死に別れより生き別れ
ありがと - 415 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)14:11:27 ID:Q3m
- >>412
嫁さん20で旦那さん18?
30年前に20ってバブル真っ盛りの1986年に20で中卒?って
いくらド田舎でもお嬢様か?
変わった経歴だね
なんかやっぱ、お姉さんその人やめといたら? - 416 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)14:15:47 ID:iSf
- >>415
姉情報に寄れば、
前妻さんは地方の建設会社のお嬢さんで、姉交際相手は取引相手の会社の社長息子
前妻さんには兄が2人いたので、跡取りとしてというよりも会社同士の
つながりって意味で結婚させたのかなって言ってた
ちなみに前妻さんの実家も姉交際相手の実家も、今は代替わりしていて
姉交際相手は会社にノータッチらしい(株とかも持ってないとか)
やっぱり不思議な経歴だよねぇ・・・私はバブルを知らない世代なので
そういうこともあるのかなと思ったけど - 417 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)14:20:50 ID:Q3m
- まぁ、一つとしては前妻さんは40半ばで若くしてお亡くなりになってお気の毒だなと思う
- 418 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)15:55:36 ID:zCu
- いくらド田舎でも、アラフィフの年代でお茶お華バッチリの中卒お嬢様がハタチで取引先の息子と政略結婚
ないない - 419 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)17:05:15 ID:lFh
- そのくらいの年代の人って盛るからねw
うちの父親(アラカン)も、母親(アラフィフ)と結婚するとき東京の大学(日大)出てるってだけで
東大出てるエリートと結婚するらしいよひろこちゃんは!って近所中親戚中話がまわってたわw - 422 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)23:25:16 ID:he1
- >>416
いやー、私バブル世代だけど、あの当時でも中卒なんかいないよ。
高校卒業したら、お茶くみコピー取りで2.3年腰掛で嫁に行くってのは
あった事はあった。今はないだろうけど、日銀でさえ高卒女子採用して
エリートの嫁にさせてた時代だからね。
(当時はお茶くみとコピーだけでも一日仕事が切れない量があったし。)
でも良いところのお嬢さんは短大へ行ったよ。
女子短大出て就職せず花嫁修業1年くらいして嫁に行くのが真のお嬢さん。
クリスマスイブ(24才)過ぎると売れ残りと言われてたんだよ。
死に分かれはやめろって、よく言うよね。
離婚はイヤで別れるけど、死に別れは好きな段階で別れるから
良い思い出しか残らない上に美化されちゃうし。
知り合いが結婚して相手の家に入ったら、前妻の遺品だらけでおかしくなっちゃったのよ。
衣類とか装飾品くらいならいいけど、調理器具から家具まで全部思い出の品
買い替えようって言えば、いやこれは前妻の・・・って言われて
結婚が決まった段階で、すべて処分してくれるくらいの気持ちの人じゃないと無理。
しかも30年って・・・実の母親より前妻さんと過ごした時間長いし
すでに家庭料理の味と言ったら、母より妻になっちゃってるしな・・・
まだ40歳ならまだまだ縁談来るよー。
私が婚活していた時は45まではいくらでも来た。
子供はいらないから連れ子NGって人も結構いるのよ。
私は子持ちだったけど、もう大きいから申し込みましたって人もいた。
もっと条件のいい人沢山いるよ。
- 424 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)04:16:22 ID:d8Q
- バブルで中卒ってそんなにありえないものなの?
自分の近所でバブル世代の女性で中卒の人けっこう知ってる
その当時は早く片付いて(嫁に出て)早く子供生んで来いって言われてたらしくて
中学出たら家事手伝い→結婚って感じだったそうだよ
私もバブルを知らない世代だけど、未だに女子の大学進学に抵抗があるジジババが
珍しくない地域なので、そういうこともあるのかなって
なので、上の人の書き込みは普通に読めたけどな
ちなみに当方地震でゆさゆさやられてる過疎地です - 425 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)04:22:30 ID:d8Q
- あとうちの母親世代でも高校に進学してるのが半分いないくらい
いいところのお嬢さんが家政科に進学してたとかは聞いたことあるかな
母が子供の頃は過疎ってなかったはずので多分もともとがそういうお土地柄なのかも
別にこれまでなんとも思ってなかったけど、改めて田舎だなぁ~って思った
コメント
その相手にとっては、姉ちゃんはタヒに別れたお嫁さんの代替品なんだろな
再婚で40歳は若いよ
もっと姉ちゃんを大事にしてくれる人がきっといるよ
比べる人は味噌汁の味一つとっても常に比べてしまうから、離れた方がお互いの為にいい。
本人は悪気は無いけど、これが前妻なら、こんな時に前妻なら、って一度思い出すと病気みたいに比べるのが止まらなくなるみたいだね。
最終的に、前妻には出来たのに、って攻撃的になり、思い出は限りなく美化されて現妻を押しつぶす。
バブル時代の田舎ならありえると思うよ
現代ですら中卒いるんだしさ
お嬢様とか言うとコンプ刺激された人が文句言ってくるけど普通の中小企業っぽいし
前妻の詳しい経歴はどうでも良いだろうが
報告者姉はとっとと見切りつけた方がいい
田舎なら短大はないかもしれないけど、高校は行くだろう
高校も下宿しないと行けないくらい田舎ならお嬢様ではなく山師の娘だろう
お茶や料理は高卒を身につけた上で余裕があればやるもの
なんか変な話
政略結婚ありきなんだから女を磨かせるのは当然だろうに。
外堀固めて洗脳しとかなきゃ20歳の娘なんて外へいっちゃうよ。
まぁ田舎だから出来ることだろうけどな。
東京だとバブル前でさえ中卒どころか高卒でも大丈夫?って言われてた記憶がおぼろげにある
短大卒の女性は結構いたかもしれない
それはさておきその男はやめといた方がいいよ
若い人と違って頭の柔軟性も失ってるからこの先も変わらないよ
延々比べられてしかも年を追うごとに亡妻美化と再婚相手sageが悪化するの目に見えてる
えー?!私バブル世代だけど、中卒なんていなかったよ。高卒で就職もいたことにはいたけど、かなり少数派。@神奈川
地域によるんだと思うけどさ。
お嬢様なのに中卒??
うちの母(53)の友達でも中卒で嫁いだ子はちらほらいたみたい
ちょっとしたお嬢様は高校の家政科→そのまま結婚だったらしいけど
だからこの話になんら疑問を持たなかったんだけど、そんなおかしいかな?
現役で上場企業で役付なのに専業並の家事をこなすとか何かの罰ゲームかな?
九州西側出身のバブル時若者世代の先輩が、
女は早く嫁行くのが当然って感じで学校行かないのが普通だったから
高卒中卒の友人いっぱいいる~という話してた
(だから独身の彼女はイジメられるから里帰りできないって話)
同じ県出身の20代後半の友人も、今でも地元の女の子は20前後で子ども生む子多くて
東京圏内とは全然違う~って言ってたし、地域性強いと思う
比べるバカと結婚しなければよい
田舎の認識が明治時代で止まってる人間が多い気がする
日本人の高校進学率は昭和30年代中頃には95%超えてるんだぞ
変人一家の特殊な経歴を田舎だからで片づけるなよ
戦前~戦後すぐの話かと思ったら
バブル期の話でビビった
女性は中卒でOKって、なんかアラブとかみたいだな
日本は全体として先進国ってことになってるけど、本当は先進的地域と後進的地域の寄り集まり
両地域の差は思っているより大きそうだ
田舎のドカタの社長令嬢でしょ?
だったら当時のスタンダードを持ち出しても意味ないよ
社会の常識でなく父親の価値観で全てが決められてるはずだからさ
佐賀鳥取青森以外の出身の自称田舎人は
あやまれ! 私に謝れよ!!!
大正生まれのうちの爺婆(両方故人)くらいの世代の話かと思ったらバブルてw
報告者姉のお相手さんが結婚した頃って、計算すると多分私が中学卒業~高校進学
したあたりの時代だと思うんだけど、中卒即花嫁修業なんて女性は既にいなかった
ちな九州のど田舎
その交際相手やめといたほうがいいんじゃないかとは思う
お姉さんも仕事してるのに家事うんぬんいってくるって、この交際相手は家事してないんじゃないの?
親の介護はないけど、自分の介護やお世話してもらうために同棲してるのであって
愛してるから妻になってほしいとかそういうもんじゃない気がする
妻を忘れられないとかそれ以前の話な気がした
バブルだからこそ中卒なんていないだろ
呑気に高校大学入って出れば引く手数多だった時代だもんよ
金がなくて進学させられずに政略結婚の方が納得できるわ
前妻は最初から政略結婚のコマだったんだろうなぁ
「どうせ嫁にやるのだから学費もったいない」だったんじゃないの?
違う理由で中卒だったのを美化した結果な気がするなあ
相手が真実を語ってるとは限らない
お嬢様ってとこにカチンときて
嘘っぽい!と脊椎反射するんだろうけど
「田舎の中小企業の社長の娘さん」だろ
そういう子は80年代ー90年代頭くらいなら
下手に高校大学行かせて都会に出すよりも
手元で花嫁修業の家事手伝いさせて
会社つながりで見合いさせるなんて
「いまどき珍しいわねぇ」程度のもんだよ
だいたいお嬢様うんぬんは本筋とは無関係なのに
どうでもいいとこをほじくり返してるなぁ
自分もバブル世代だけど、同級生の女性達はみんな立派になって、医師や弁護士や教授しながら、子供数人ずつ産んでいる。中卒はいなくて、高卒は高校の時にクスリはまっちゃった子達だけ。
外で働いた経験のない専業主婦(いわば家事のプロ)と上場企業で役付バリバリ働くキャリアウーマンじゃ
本当に真逆のタイプだし比べちゃいけないよねぇw
ここのまとめの何個か前の記事で「夫婦別会計で家にいれる金と家事折半を提案したら〜」ってのがあったけど
報告者のお姉様は↑案外こういうタイプとの方が上手く行きそうな気がする
(まぁ上記の報告者はちょっと性格に難ありっぽかったけどw)
いくらバブルとお嬢様の統計書いても
個人の例外を否定する根拠にはならんだろうに…
「中卒のお嬢様」がバブル期に10000人に1人しかいなくても
その1人が私です、と言われりゃそれまでだろ
忘れられないなら再婚しなきゃいいのに、あれかね、自分のお世話をしてくれる人が欲しいとかかね。
作家さん、10歳くらい設定年齢間違えたね
中卒でうんぬん、は突っ込まれての後出しだし
うちも地震でユサユサな地域だけど、今、50代くらいの女の人だと
中卒で結婚が当たり前な価値観の人って一定数いるよ。
大多数ってわけじゃないけど、私の従妹(50代)がその当時珍しい大卒なんだけど
いまだに近所で、娘を大学にやるなんてあの家は頭おかしいとヒソヒソされるレベル。
戦前の女学校だといいとこへ嫁入り>卒業だったから中退して花嫁修業は良くある話だったけど(香淳皇后もそのパターン)、バブル世代だとせいぜい婚約までで高校ぐらいは卒業させるほうが多かったと思うけどなあ(ちょっと世代が上だが寛仁親王妃信子=麻生信子パターン)
ド田舎の社長の娘息子の政略結婚ならありうるのか
本スレ419の、うちの父親(アラカン)
のアラカンの意味に気付くのに時間が掛かり、
映画の阿羅漢と何か関係があるのかと思ってしまったorz
自分の知る狭い世界に当てはまらないと「ありえない」って言う人って何なんだろうね?
アラフォーで大阪の市内在住の自分の頃でも、家庭の貧富に関わらず「女に学は要らない」って言われて高校進学しない(出来ない)女性は居たよ?
もちろん少数だけど。
それはさておき、報告者のお姉さんは早目に見切りつけた方が絶対良いだろうね…。
バブル世代だけど、中卒で就職するのは居ても中卒で花嫁修業なんて居なかった
つか、その先はともかく高校は行くのが普通だったけどなぁ
田舎だけど、田舎でも色々有るのな
ど田舎でバブルも知ってるけど、中卒なんて当時でも頭が足りないか金がない家って認識だわ。あと出来婚か。バカでも底辺高校くらいいかさないと陰ですごく程度が低いって馬鹿にされるんだよ。
頭が足りなくてお嬢学校落ちたんならわかるけどな。
40過ぎてバリキャリウーマンならそんな面倒くさい男と結婚しない方がいいと思う!老後がたいへんそうだし、いつまでも前妻と比べられると思う…
九州ならしょうがない‼︎
だって九州だもんね。
籍入れてないのであれば止めといた方がいいと思うなぁ。
このままうだうだしてるとせっかくのキャリア潰されたうえに人生も使い潰されそうだ。
年が年だし前妻が専業だったのであれば家事も手伝ってくれなさそうだし。
話し合いしてお互いの妥協点が見いだせないのであれば別れた方がいい。
共働きなのに家事を「手伝う」って意識の男もどうかと思うが、
この記事の男はそれ以前の問題だろうな
どう見ても身の回りの世話をさせたいだけだし、女側のカネもアテにしているはず
さっさと見切りつけたほうがいいと思う
伝聞の伝聞じゃどこまで本当かわからないのにみんなやるね
あの時代で中卒って変だよ。受験戦争時代だったと思うねぇ
土建屋の娘・・・・御嬢さん情報は多分ウソでしょ
マジお嬢様なら高校→短大くらいは行っていた時代だよ
あの当時その後は海外留学くらいはいってたはず
嘘くせえわ・・・・奥さんよりはちょっと下だけどさ
妹がお嬢学校行ってて大半そのコースだったよ
40歳で婚活って、まずまともな男(都合のいい男)は寄ってこないとおもうわ
死別じゃなくて離婚した男を探すにしても、バツがあるってことはそれなりに理由があるってことじゃない?
報告者側にも言えるけど、その年齢まで行くと相手も一長一短だろう
独身(性格に難ありOr積極性がない)死別(前妻が忘れられない)離婚(性格に難ありOr子あり)
もはや何に目をつぶって、何に拘るかって感じ
そういう比べ方する人とは別れたほうがいいんじゃないの。
別にその人しか男がいない訳じゃないんだから。
バブル期なら中卒もそれなりに金を持てた時代だけど
お嬢さんなら尚更中卒で家に置いとくってのは考えられないことだよ
戦前でもお嬢さんは良家のご子息に嫁入りするために一旦女学校に入れるんだぞ
金に困らなかった時代に短大どころか高校も行かせず家で花嫁修業とか無いわ
そもそも花嫁修業ってのは学業も含んで言うから学歴は大事
報告者がマジでそう聞いたとしたら相当吹いてるよ
たまに「戦後で女だから大学に行けなかったけど資産家だった」とか言ってる奴がいつけど普通にダウト
バブル時代ですが、短大が確かに就職には有利だった。でも中卒なんてあり得ない。
まぁ首都圏の話だけど、私は大学出てる。短大もそれなりにいたから大学の事四大
って言う人結構居たな。
でもうちのクラスにお嬢さんもいたし、お嬢様が四大に行かない訳じゃないよ。
学校卒業して就職せずに花嫁修業してお見合いで結婚ってのはいたけどね。
中卒って50歳だとしたらそれ、ちょっとどこの話?って思うよ。
お嬢様といっても別に「上流階級」「皇族や大名ともご縁続きの代々続く名家」みたいな感じじゃなさそうだし
伝聞の伝聞だからイジメで不登校だったとか病気したとかで
親が「どうせ嫁にいくんだから無理して進学させるより花嫁修業でもさせよう」みたいな
裏事情があるのかもしれんし創作だとしてもそこにつっこんでも仕方ない気がするわ。
思春期の一時的な鬱とか神経症とかでも田舎だと隠したがったりするし。
>死別はどうやっても心に残るよね
>比べられても動じないくらいの覚悟がないと、寡夫と結婚しちゃダメだと思う
それを言うなら、前妻を心に封印するくらいの覚悟がないと、寡夫は結婚しちゃダメだと思う、わ
失礼だよ、死んだ人には勝てないんだからこっちは
自分が新たな相手と再誕生するくらいの気持ちにならないと再婚なんてできないんじゃない?
無理に結婚する必要ないんじゃないかな?仕事あるし一人でも生きていけそうだし。
婚活するよりは趣味のサークルにでも入った方がパートナー見つかりやすい気がする。
作家さん、年代と年齢が合ってないよー。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。