2016年04月24日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1460644078/
何を書いても構いませんので@生活板 23
- 441 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)23:41:01 ID:FvU
- 暖かくなってくると小さい頃に親に殴られるほど怒られた出来事を思い出す
小学生の頃に私塾に通っていて、いつも仲のいい友達と行ってた
その日は塾への道中でその友達とコンビニに寄って、
俺は塾で食べるおにぎりと一緒に100円くらいのアイスを買ったのね
でも友達は親の教育方針か何かで小遣いを持たされてなくて何も買えない状態
「アイスうらやま」みたいなことを言われたんで、
100円くらいだしいいや、と自分の小遣いからアイスを奢ってあげた
で、友達と一緒に公園のベンチで食ったんだ
問題はその後
俺ってば馬鹿だったから友達に奢ってあげたのが大人っぽいというか、
いい事したぞって気になって夜に親に報告したんだよね
そうしたら親が「まだ働いてない奴が親からもらった小遣いで他人に物を買うなんて何事だ!」
って怒り出してボッコボコに殴られた
親としては友達の関係に金銭的優劣をつけてほしくなかったのかもしれないけど、
滅多に手をあげない親の逆鱗に何故そこまで触れたのかは謎のまま
理不尽極まりないと子供ながらに根にもったし、いまでも100円の安いバニラアイスは俺のトラウマ
スポンサーリンク
- 442 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)23:46:08 ID:mTb
- >>441
>滅多に手をあげない親の逆鱗に何故そこまで触れたのかは謎のまま
まだ働いてない奴が親からもらった小遣いで他人に物を買ったこととか、
友達の関係に金銭的優劣をつけてほしくなかったからじゃないの? - 443 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)23:53:02 ID:FvU
- >>442
俺からすると小遣いでの奢りへの怒りが拳にまで変わる要因がよくわからない
小遣いで奢るなはまあ分かるけど万引きしたわけでもないのに殴る事はねーだろ、みたいな - 444 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)23:57:37 ID:5fG
- >>443
それこそ親の怒りのツボだったのでは?
正直俺もイマイチピンと来ないけど、親の中では越えては行けない一線を越える行為だったんだよ。 - 445 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/23(土)00:04:42 ID:n6P
- >>445
ピンと来ないよな
あんまりにも腑に落ちないから何が親の地雷か分からなくて
それ以来特に金銭面では親に対してビクビクするようになった
一応自分の中では交友面での優劣と、汗水流した給料を子供のためにと思って渡してるのに、
ガキンチョがいい気になって人の家の子に使ったのがアウトだったのかなと思ってるけど
俺も子供を持って、自分の金を小遣いとして渡すようになったら分かるのかな - 449 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/23(土)00:21:07 ID:YyP
- >>442,445
彼女に贈ったプレゼントを、無断で友達にあげちゃって
得意げに「友達にあげたんだ☆」って言われたら腹立つと思う - 455 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/23(土)02:37:20 ID:dJW
- >>441
亀レスだけど、子ども同士とはいえ一方的なお金のやり取りが発生すると
今度は相手の子どもがたかってくることも考えられる。
「あいつに頼めば金を出してくれる」と思われたら、相当面倒だ。
コメント
子供に暴力を振るうような奴らに何言われても説得力ないよね
暴力を振るわない親のせいで馬鹿が育つ
殴るほどのことではないな
些細なことで手を上げていたら、子供も暴力に抵抗のない子に育ちかねないよ
それこそ他人から金を巻き上げたとか、犯罪に手を染めたときだとかじゃないの、子供を殴るべきときって
これは諭せばいいだけのこと
しょうもないことで発狂するって、おつむの病気を疑う
*2
暴力と体罰は、意味別物だからな?
奢ったじゃなくて、奢ってあげたと今なお書くところにあったんじゃないかね
お茶を入れる、洗い物をするに、あげるってつけば何様ってなるだろ
養ってあげてる、家事を手伝ってあげてる雰囲気をだすと、生活まとめじゃ叩かれるように
子供同士のやりとりが不健康になるってほかに、不愉快だから手が出たんだろうね
親としては未熟だけど、年齢なんてスレやまとめの平均年齢より幼かろうしな
父ちゃんだって聖人君子じゃないからな
虫の居所が悪かったり、ストレスで思わぬ激情に支配されることもある
そりゃ無いほうがいいんだけどね、大人だって人間よ
大した事じゃないのに殴る意味が分からん
これは親がアホなケース
ちなみに、親が暴力を振るって育てた場合、子供が親になった時に暴力を振るうケースは半分以上と言われている これは統計で分かってるので※2は反省しろ
>>449 の意見はやや外れてるけど面白いな。
鉄拳制裁が適切かはわからんが小遣いで他人に奢るのは分不相応。親が正解だよ
友達が怪我したから交通手段や通信手段に使うとか
そのぐらいの緊急措置はアリにしても
今回は食わなければ体調に異常をきたすわけでもない
脅し取られる権利すらない。それを親に内緒にする権利もない
小学生レベルの友人間で金銭の授受発生はかなり深刻なタブーかと
鉄拳制裁が妥当かは家に寄るとしか言えないが、なまじ悪知恵が働くが精神が未発達な状態なだけに、タカリもイジメも相手親からの告発もなんでも深刻な事態に発展しやすいし
「自分で稼いだ金でもないのに他人に奢るのは分不相応」は正論だ
納得いかないなら自分が家庭持ったら「何があっても鉄拳制裁しない」ルールにすればいい
ボコにされたが骨折レベルなら常軌を逸するが違うなら、どうしても解せないならとっとと自立しろとしか
親の言ってることは至極正論だわな。
普段手を上げるような人じゃないなら、愛する我が子をぶん殴ってでも躾けたかった部分なんでしょう。
一番問題なのは、殴るだけ殴っておいて、なぜダメなのかがきちんと伝わっていないところ。
冷静な躾もできない奴が人の親になる資格なし
殴るの肯定する基地外がわくぞー
口で言え。
親父を擁護している奴らは同じレベルのキチ。
悲しいのは子に手を出してまで事の重大さを伝えたかっただろうに、その子にはまったく真意が伝わっていない事
「お金の貸し借りは怖いからもうやめなさいよ」って口で説明できないとか頭悪い親だな。
そりゃ親だって人間だから、腹立つことも理不尽なことをしてしまうこともあるだろうけど、だからってやっていいことと悪いことがあるでしょ
突然怒鳴られて殴られたって、子供には恐怖でしかないよ
体罰と暴力は別物
本人が倫理面であんまり理解してないし、単純に懲罰と恐怖でそういう事させないように躾けたのはある意味正解かもしれん
タイトルでニートの話かと思ったら小学生の話なのか
※11
同意
報告者がやったことはもちろん良くないが
この程度のタブー、諭すことで十分過ぎるほど躾られるだろ
報告者が間違ってたら、どんな暴力をふるっても正論というのはおかしい
万引きとか、人にケガさせて反省しないとかなら
平手打ちしてから懇々と説教するけどさ
人に驕っていい気になってたのが伝わってきたからじゃないのか
初回なら説教でいいだろ
何が駄目なのかちゃんと言葉で諭せばいいのに
暴力振るうなんて最低の親じゃん
指導の仕方は家それぞれだから別にいいけど。
「こいつにいつもおごってもらえる」とか「金を出してくれる」と思われたら面倒だと分からないのは未熟よな。
殴るの否定する基地外が湧いてるぞー
結局否定した結果がゆとりだからなあとても賛同できんわ
確かに、これはボコボコにして2度としないさせない、と子供に染み込ませないといけない問題だね。
これが当然だと思ってそだったら、どういう未来が待っていると思う⁉︎最高に良いケースから最悪のケースまで。
軽く諌めて、安易に受け取られて最悪のケースに突っ走って、もっとしっかり止めてくれたらってぼやくケースまで、
複数検討してごらん。
親だから、周囲に見聞きしている最悪のパターンだけは、早々に芽を摘むことができる。
初期消火が大事。
2歳くらいの頃にガスコンロ触ろうとして、お尻ペンペンされて大泣きしただろう⁉︎すっかり忘れてるんだろうけど、
変な癖は絶対に付けさせないように大事に育てるんだよ、子供をね。
それまで自分でお小遣いを管理していたわけだから、理由を説明すれば何故叱られているのかは理解できるタイプだと思うけどなあ
あとゆとり=みんな殴られてないってわけじゃないよ
ゆとりだけど親にボッコボコに殴られ蹴られ育ったし、バシバシ殴ったり怒鳴り散らす教師もいた
我が家は暴力のハードル低くて兄弟喧嘩は血塗れ、反抗期に形勢逆転で弟が家庭内暴力に走ったから躾は殴りゃいいってもんじゃないと思う
小さい頃からええかっこしいだったんじゃないの。今も治ってないみたいだけど。
親は苦々しく思ってたところに、鼻の穴膨らませて奢ってやったなんて言い始めたから怒髪天を突いたんでしょ。
だって、これ矯正せずにほっといたら奢りまくったあげく、小遣いが足りなくなって親の財布に手をつけるパターンでしょう。
自分の懐を痛めない施しは甘美だよー。
やめられない人はやめられないから、このまま大人になったらいい顔したくて大盤振る舞いの末借金したり、配偶者との共有財産も遣い込むかもって想像ができる。
殴るのはよくないって意見あるけど、この人みたいにふてぶてしいタイプは言葉で諭しても効かないよ。
理屈はどうでも「アレをやると親に殴られるからやめよう」って思わせるしかない。そういう子供もいる。
殴るのはアレだけど…叱るのは分かるんだよなぁ
小学生の100円って結構でかいと思うんだけど(遠足の時のおやつが300円までとかw)
でも小学生の段階で100円くらいいいやって思える感性と
100円でも奢った奢られたっていう関係を無意識にでも持ってしまったのはまずいと思う
大人でも友達関係が歪むよ、一方的な貸し借りって
例えば報告者がピノとか雪見だいふくを買って二人で仲良くわけました
ならまだ気持ち的にいいような気がするけど
それでも怒られたかな
子供をボッコボコにするってのが既に教育じゃなくて支配だし
平手やゲンコツ一発とかじゃなくてボッコボコやろ?
下手したら4ぬで?
殴られて事は置いて、未だに怒られた理由がわかってないこいつは大馬鹿
暴力もだが怒られて「当然」というコメにも賛同できないわ
多少は分かる部分もあるけど友人を不憫に思う報告者の心理まで全否定するような言い方が気に入らない
暴力はともかく怒るのは何となく分かる。
ピノを1個おすそ分けとか、パピコを分けて食べるとかならともかく、奢り奢られは無いわ。
小遣いでの買い食いもちょっとなぁ…
親の躾は、話せばわかるが基本だけど、話してもわからないなら怪我をさせないのが大前提で体罰は有り得るだろう。
基準は各家庭の教育方針次第だから何が正しいってわけでもないね。
実際、この報告者は未だにまったく理解できてないわけだし、それまで叩かれたこともなかったのなら相当甘やかされて育ったのだろう。
現在の年齢はわからないが、小学生の100円て、社会人なら比率的に万単位ぐらいの感覚じゃないかね。
とっとと自立しちゃえば自分の稼いだ金で好きにすればいいとは思うけど、はたから見て万単位で集られまくってるやつは阿呆としか思えない。
教育において体罰厳禁なのは公務員である教師が生徒にやる場合だと思う。
それこそ話せばわかるだし、わからなければ家庭に投げるべき。
職権を乱用して暴行を働くとかはありえない。
※34
長くて面倒だから全部読んでいないが、おまえが親に甘やかされたクズニートだってのは
理解できるぞ
※32
これは同意
親の言うこともわかるけど、そういうルールは小遣制を始めた時に言い含めておかないとダメだろと思う
殴るの肯定する奴って知能低いからなの?
言葉が使言えないから暴力好きになっちゃうの?
ここの論調が本気で判らないのは毒親育ちだからか…
ちょっとショックw
※34 100円が万単位ってのはあんたの感覚だろ。小学生がどうやってとっとと自立できるんだよw
親の気持ちもわからなくはないが、殴るのはやり過ぎ
小学生じゃなく、バイトもせず仕送りで生活している大学生で考えてみるとわかりやすい
ボコボコにするのは過剰反応すぎるだろう
米42
ああなるほど、そら腹立つわ
お前が偉そうに人に施せる立場かってのな
暴力を正当化してるやつは脳みそさびた昭和のおっさんだろ
お金じゃなかったけどうちの子も小学生の時に子どもに買い与えた文房具をクラスの子にほいほいあげてた
小遣い制じゃなかったから言われると買ってあげてたんだけど「しょっちゅう言うなあ、失くしたのかな」くらいにしか考えてなかったから、実は小物をかわいいとかきれいとか褒められると嬉しくてあげてたと聞いた時は殴りはしなかったけど結構叱った
お手伝いするとお駄賃あげる方式はお手伝い=お金を得る手段になってしまい、報酬が無いと手を出さない子になりそうで反対だったけど、お金の大切さや親が買ってくれた物を大切にする事って親が思うようにはなかなか伝わらない
報告者も親切心から、うちの子もあげて喜んでくれるのが嬉しかったからと子どもなりに純粋な気持ちがあるんだけど、大人からするとそれはちょっと違うんだよね
他人にいい顔したけりゃ自分で稼いだ金でやれって事でしょ
そりゃ当然だわ
自分に当て嵌めて考えてみたけど友達に奢ろうなんて思わなかったし逆に友達に奢ってもらう事も皆無だったね
暴力を肯定する気はないけど報告者、バカすぎる
父親を叩いてる奴は、100円なんてたいした金じゃないんだろうから
俺におごれよな
米28
「100円の安いアイス」っていう感覚マジ怖いよな
報告者の中では、安くないアイスってなんなの?ハーゲンダッツか?
ガリガリ君、ホームランバー、純チョコばっかり買ってたぞ
100円アイスなんて超高級品って感覚で、
躊躇なく買えるようになったのは社会人になって数年経ってから。
小学校のころ友達と遊んでくるって言うと、
みんなジュース買う時に1人だけ買えない子がいたら出してあげるんだよ
って父は200円くれたっけな
金銭のやり取りは自分達でもコントロールできなくなるから怖いんだよな。
特に男同士って面子を気にして、保証人になってしまって人生持ち崩す事が多いし。
※48
塾通いで食事も外でしてた経験からだろうけど、
金銭感覚の危うさが伝わってくるわ。
小遣いとしてあげたのならばそのお金はすでに子供のもの。
子がそのお金をどう使おうとも親が口出しする必要はない。
せいぜいアドバイス。
小学校低学年の時、みんなで遊んでたら近くの駄菓子屋に行こうって話になって
みんな10円20円のお菓子をいくつか買ってたんだけど、自分は当時お小遣い貰ってなくて
だから「私お金もってないから」と店に入らなかったんだけど
一人が「じゃ私がおごってあげる!」とガリガリ君おごってくれてそのまま食べた
それから家に帰って母に伝えると、やっぱり怒られたな~
さすがに殴られたりはしなかったけど
おごったりおごられたりというのは、大人になって自分で稼いだお金ですることと言われた
その後その子の家に一緒に行って、母がお詫びしてガリガリ君代を返してた
親に聞け。 以上。
※欄も随分緩い感覚の人多いけど、お金っていくつになっても小銭単位でも簡単にやり取りしたらいけないって躾けられたよ。
特に友人関係なんかはおかしくなりやすいから絶対ダメだって。
お金を会計以外の時に出して見せるとか、貯金額を言うのもダメとか。
こういうのは防犯的な意味もあるんだよ。
報告者がしょっちゅうボコボコにされて怒られてたら虐待だろうけど、このお金のやり取りの時にガッツリ怒られたんでしょ。
それだけ良くないことをしたってことでしょ。
報告者は今もなんで父親がすごく怒ったかもわかってないくらいなんだから言い聞かせても理解しなかったとかで叩かれたんじゃあないの。
子供の奢り、奢られって本当に良くないよ。
コンビニでバイトしてた時によく小学生が「今日はお金ないー。奢って(何十円〜200円程度)」「いいよー。」ってやり取りがよくあったけど親はちゃんと知ってるのか?ってくらいあった。
小学生低学年が大袋のお菓子を何個か持ってきて5000円出してきた時はビックリした。
お金出した子は周りにいた友達と分けて食べるみたいだったけど何回かあって親からお金の大切さを教えられてないのかと思ったよ。
いまだによくわからないって…
殴るほど激怒したのが分からないってことだろ
そんなこすら分からないって…
子供がよくくる店で働いてた。
奢る奢られるに抵抗がない子って一定数いるし、その関係性(どっちが奢るか)は割と固定してる。
この友達も羨ましがってみせるあたり「奢られることに抵抗がない」っぽい。
(でなかったら、そんなつもりじゃなかったって断ると思う)
友達を不憫に思う気持ちが…って言ってる人がいるけど、自由になる小遣いがないだけのことがそんなに不憫なの?
出先での買い食いに代わる何か(水筒やお菓子を持たせるとか、出かける前に軽食をすませる)をしてるかもしれないし、その対策をすべきなのは報告者じゃない。
『あいつ貧乏だから奢ってやったんだー』とか言ったとしたら仕方ないと思うな
怒られてもぴんとこなくて、『でもあいつホントに貧乏だし』『物欲しそうだったし』とか言い募ってたらよけいに怒られるだろうし
詳細が分からないから、暴力だったのか躾だったのか判断できん
※58
そら友達がおやつ買って食ってるのに自分だけありません、じゃ不憫だろ
実際友人はうらやましいって言ってんだから
この報告者の行いは誤りだったのかもしれんが
その子ども心に思いやる部分までケチ付けてる奴はろくでもないわ
※60
少なくとも報告者は思いやるってより優越感に浸ってる感が
※60
でも実際、友達はみんな3DSを持ってるけどうちは無いとか、TVアニメが禁止されてるとか
家族旅行に行ったことないとか、個別に不憫な状況は日常にいくらでもあるよ。
不憫に思うことは確かに仕方ないけど、それを「どうにかしてやろう」と思うのは間違ってる。
それこそ※52みたいに「外で待ってる」ってこともできるのに、店についてきて羨ましがるって報告者がカモられてるようにも見える。
不憫に思ったのなら、この場合の正解は「自分もアイスをやめる」だと思う。
小学生低学年で受け取らなかったことで怒られたことはあったな
そのときは友達が2時間遅刻したからってお菓子を持ってきたんだが
二人で食べて残りは持って帰ってもらったんだが親に怒られたわ
当時はなんでかわからんかったが成長するにつれ分かるようになった
社会的な付き合いを学ぶのに失敗しないってことはありえないよな
※61
いやらしいものは全く感じないけどなぁ
※62
その不憫な状況に対して何も感じないような子ども逆に恐ろしいわ
奢られを、いつもは拒否していたのに、一回だけ受けてから、虐め地獄にはまった俺様が通りますよ。
怒る+げんこつ1発ぐらいならまぁ理解する
ボコボコに殴るのは全く理解できん
親になったらわかると思う。我が子のために渡してる金や物をよその子に回されるとなんとも言えん気持ちになる。
物や金のやり取りすると普通の友達付き合いできなくなるしね。
いまだにウダウダ言ってるんだったら、とっとと親に尋ねろ。以上。
※64
うん、だから不憫ならアイスを我慢したらいいんだってば。
(不憫に思うのは仕方ないって書いたよ)
ポケモンを持ってない子を含むグルーブで遊ぶとき、不憫なら別の遊びをするでしょ?
「自分がアイスを我慢すること」と「100円奢ること」で奢る方が価値が軽いからダメなのだと思う。
奢られた子は報告者がおにぎりとかも一緒に買ってるのは無反応なのに
(つまり、おなかがすいてるワケじゃない)アイスは羨ましがってるって単に贅沢かと。
お金に関してはなぁなぁに躾をしてはダメだと思う
私が思うに、しっかり躾よう→ボコボコになってしまったかなって
とりあえず小学生が買い食いはダメだよね
親が正しいわ。
暴力だのなんだの言ってる奴はもっと教育を考え直せ
※71
叱ったのは正しいぜ。
でもボッコボコにする必要ねはねーってのも正しいだろ?
それはもう体罰の域をでてるからな。
お前みたいなゴミが教育をかたってんじゃないよ。
叱るのはわかるがボコボコにするのはどう考えてもおかしい
メンタルへ!
大人が小学生をボッコボコ殴ったのなら怪我どころか入院騒ぎなのに
学校にも行けなかったとか骨が折れたとかの怪我の重さを判断する描写がない
米2みたいに反対の立場になりきることもできない人や、暴力は駄目と繰り返す人みたいに
程度の大小なんか関係なく暴力を叩きたい人の誇張や作文なんだろうね
※74は親に殴られたこともなさそう
ボコボコにしても内臓や骨をやらなきゃ入院なんてしないよ
良かったーうちの親は子供に通じる言葉で叱って言い聞かせられるスキルのある人間で。
DQNが親だと辛いね。
※76
報告者と違って何が悪いかを理解出来る知能を持てたことを親に感謝すべきだな。
感情にまかせて殴り続けたって認識でいいんだよな?ボコボコってくらいだし
よっぽど人の道から外れた行いだったならともかくこの程度でそこまでやるかって感じだな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。