2016年04月25日 02:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1458763116/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op6
- 465 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/23(土)09:20:15 ID:yxk
- 結婚当初から、義母と一緒に歩いていたり買い物したりしていて
バッタリ会った義母の知人や友人に私の事を「娘さん?」と聞かれるたびに
「違う。息子の奥さん」って答えられた。
事実なんだけど、なんだかその言い方がいつも引っかかっていた。
「そうなの、息子の奥さんだけどね」とか「お嫁さんなのよ」とかなら気にならなかったと思うけど
必ず「違う」とがっつり否定された。
義父が私を叱ることがあったりすると(完全に私の失敗なので“怒る”ではなく“叱る”です)
義母が義父に「私さんにそんな言い方して!」と怒る。
義父が「娘じゃないか。間違ったことを叱って何が悪い」と言うと
「違う。娘じゃない。他人だ」と言う。“赤の他人だ”バージョンもある。
夫や義父がそういう言い方を諫めてくれたことが何度かあったが改善されず
私から「気にしてないから、別にいいから」って(本当は気にしてたけどw)注意するのは止めて貰った。
スポンサーリンク
- だけど結婚して10年ぐらい経った頃に義母が入院して、
義父に頼まれて入院に必要な衣類を纏めていた時に、
箪笥の奥から私が母の日や誕生日に贈ったものが箱が潰れて、もちろん使った形跡もなく
一塊になって押し込まれているのを見てショックだった。
(この辺りは当時2chでも愚痴ったことがある)
その日から、例え義理でも母と思うことは止めることにした。
娘と思ってくれない人を母と思う義理もない。
夫にもその気持ちは話し、夫にも了承を貰ってそれ以降一切の贈り物を止めた。
その母が数ヶ月前、一年の闘病の末に亡くなった。
闘病中の病室で迎えた母の日に、同室の婦人がお嫁さんから母の日のプレゼントを貰っているのを見てて
義母が「いいわねえ。うちの嫁は母の日なんて何もくれないのよ」と言った。私の前で。
この人はなんなんだ?何が言いたいんだ?どう思ってるんだ?
結婚する時に反対されたわけでもなく、揉め事も特になかったと思う。
私が知らない所で何かあったんだろうかと、一時はずいぶん悩んで実家の親に聞いたり
夫にもどんな小さなことでもいいから教えてと訴えたこともあった。
だけでも何も出てこなかった。
だからとにかくこういう人なんだと割り切るしかなかった。割り切ってた。
病室での件があるまでは。
義母のやつ、死んだあとまでこんな苛立ちの種を撒いていきやがって。
最期の最期までムカつくわー。
種を育てないようにとっとと除草剤撒いて枯らしてしまおう。 - 467 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/23(土)09:46:03 ID:Cne
- >>465
よくさ、披露宴での来賓のスピーチで
「これからは新郎の両親を実と親だと思って~」なんていうジジイがいるけどさ
何故あれって新婦に向かってだけ言うんだろうね
嫁はあくまで嫁としか思わない相手を親なんて思えないだよ - 470 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/23(土)10:02:52 ID:AU3
- お互い、母親だ娘だなんて思うより
「大事な知り合い」ぐらいな気持ちで接してるほうが
うまくいくような気がするよね
家族でしょ~って甘えが出るとどっちにもよくないし
と言って、まったくの赤の他人で一切かかわらないのも変だし - 475 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)11:47:02 ID:7jq
- うちの義母は逆に誰に聞かれても「娘です」って言う
「あらお宅息子さんだけじゃなかった?お嫁さん?」って相手に聞かれてもそうだとは言わず「娘です」
まあ普段過剰にベタベタしてくるとかは無いから特に気にしてなかったんだけど
長女が産まれる時産院に来て、受付で「母ですが」とだけ言ったもんだから
実母だと思っちゃった看護師が陣痛室に入れちゃったのだけは参ったな…
気兼ねして息むのも息めなかったし、破水してて羊水垂れ流しだったから恥ずかしいったら無かった
旦那以外は入れないで下さいって事前に頼むのまで気が回らなかった私も悪かったんだけど、
まさか陣痛の最中に乗り込んで(しかも夫の母だとはっきり言わずに)くるなんて思わなくてさ… - 476 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)14:11:37 ID:Dmn
- 私は娘ですなんて言われるより、息子の嫁です(他人です)っていう方が
ホッとする
うちの親だって別に「息子ができた」と思ってないだろうし - 478 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)14:16:39 ID:Maa
- 義理の娘、義理の息子という言い方好きだわ。
品のよい老紳士がそういっていたの - 479 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)15:18:35 ID:7Ei
- 私も嫁と言われる方がホッとするし、そのくらいの距離感でいたい
娘と言われたことはないけど、ものすごく抵抗感があるな
私の母はやっぱり実家の母だけ
そうは言っても義母を嫌っている訳じゃないのよ - 480 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)15:35:52 ID:7Ux
- >>465さんのは一旦「違う」って否定することが引っかかるって話ではないの?
嫁とか娘という言い方どうこうじゃなくて
例え義理の関係でも認めない、みたいな。
なんか亡くなった人のこと言うのはなんだけど、465さんのお姑さんにはなにか闇を感じるわ。 - 482 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)16:27:20 ID:Q2b
- 娘じゃないのに「娘です」って言う方がおかしい
相手が「息子しかいないはずでしょ」と言っても「娘です」って
相手も混乱するよ
「息子の奥さん」「嫁」が他人行儀だと思ってるのかもしれないけど
そうじゃないよね
「あそこの息子さん、なんかちょっと見ない間に女になっちゃったみたいよ」とヒソヒソされてそう - 483 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)16:54:54 ID:7Ux
- >>482
普通はそうなのかもだけど、>>465を読むと
>「そうなの、息子の奥さんだけどね」とか「お嫁さんなのよ」とかなら気にならなかったと思うけど
って言うから、その否定の仕方が強烈だったのかなって思ったよ。
その後に続くウトさんとの会話のあとの
>「違う。娘じゃない。他人だ」と言う。“赤の他人だ”バージョンもある。
これはちょっと寂しいなと思う気持ちは理解できるけどなぁ。 - 484 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)17:57:43 ID:Q2b
- 要は嫁姑が上手く行ってなかったから、ちょっとした物言いがひっかかってたってことでしょ?
465はお姑さんがどんな言い方をしても気に入らなかったと思う - 485 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)18:20:09 ID:Gn6
- そりゃ465のトメじゃあ気に入る人の方が少ないと思うわ
- 486 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)18:54:33 ID:n4X
- 465が可愛げなさすぎて、どうしても認めたくなかったのかもね
- 487 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)18:57:51 ID:7Ei
- うん、465の奥様がどうだって話じゃないんじゃないかな
娘としてはもちろん、嫁としても受け入れる気が全くなかった人なんだなと感じるもの
465さんは努力したと思うなぁ - 488 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)19:06:27 ID:G52
- うむ、きちんと贈り物もしたり歩み寄ろうと努力してるのにそれを拒絶してたのは姑の方って明らかじゃん。
何を知ってて可愛げがないとか465が姑を気に入らなかっただけと言えるのかね。
コメント
無駄に話が広がり必要もなく叩かれる例
あげたものを捨てたわけでもなくまとめて取っておいたようにも見えるけど
箱がつぶれてたとか言うけど嫌な人だったなら捨てちゃってるんじゃないかなぁ
義父に叱られた件も他人どうこうよりも義父を諌めた方に注目すべきじゃないの?
「(嫁とはいえ)余所のお嬢さんに何してくれてんだ?」という意味じゃないの?
正直、義母より報告者の方に引っ掛かるものを感じる
「息子の奥さん」なのは事実だし実の娘じゃない訳だけどあまりにもハッキリ否定したり赤の他人を強調されたりしたらやっぱり気になるでしょ
義母さんには何か独特の拘りがあったのかもしれないけど…
結婚したばかりならまだしも何年経っても他人扱いされたら寂しいしモヤモヤもするのも仕方ないわ
プレゼントの件はしょうがないのでは
趣味と合わないものを貰っても喜んで使えとでも?
捨てずにとってあるだけ良心があると思う
娘扱いされるのも嫌だと思うけどな。
結局自分も気にしてないからというだけでどう扱ってほしいか伝えてないんでしょ。
それじゃ義母さんも分からないだろ。
距離を近くしすぎることがいけないことだって意識があったり、
なんか報告者がそう思わせるようなきっかけになるようなこと無意識にでも言ってたのかもしれない。
結局義母さんとちゃんと話せてないんだからお互いに理解できなかったと思うよ。
あと、関係ないけど義母に母の日のプレゼントなんか一般的におくるもんなの?
自分の周りではあんまりやってる人みたことない
※6
田舎ではあるんじゃないの?
一般的かは分からないけどうちは母の日のプレゼントは旦那との連名で宅配で花を送ってるよ
そのかわり顔を出すのは年一回だけどね
まぁ、所詮は他人だしな。
姑というヤツは、嫁が何しても気に入らない。
自分が義母と書くのはいいのかね
姑世代が多いのかなぁ~叩かれるのは。
嫁本人に対して「赤の他人」と言ういい方だけで私にはキツイ姑だなと思えたわ。
他人は他人でしょ
自分が気に食わない意見は
姑世代と決めつけるとか基地外なのね
プレゼントは嬉しくてもったいなくて使えなかったのでは
うちのばあちゃんがそうだった
誕生日や敬老の日のプレゼント全部しまってた
投稿者と義母さん、気持ちのすれ違いだったら悲しい話だわ…
新婚当時、義姉の事をお姉さんと呼んでいたら「お姉さんと呼ばれたくない」と言われたことを思い出してカチムカ
礼儀上他に呼びようがなかったからそう呼んでたんだけど、他に呼び方があったのかね?苗字プラスさん付けとか?まさかね…
私なら嫌だけどな。
他所の親御さんに母親面されるのは。
デレを見せられなかったツンデレの可能性。
まぁ不快にさせっぱなしじゃ義母がいかんけどね。
なんで姑絡みになるとこうも読解力のない奴が増えるのだろう…。
そもそもただのツンデレ()なら病室のお隣さんにそんな嫌みったらしいこと言わないよ
米2に同感。
不器用なだけで、お嫁さんをちゃんと「他所様が大切に育てたお嬢さん」扱いしてくれてる気遣いを感じたけどね。
まあ、相性だろうね。
このタイプの姑、合う人にはめちゃめちゃ良トメって絶賛されるだろうし、報告者みたいなタイプとは相容れないよね。
米2,18
>義母が「いいわねえ。うちの嫁は母の日なんて何もくれないのよ」と言った。私の前で。
不器用なだけ?
結婚は10年ちょい、入院は1年、贈り物をやめてから母の日は一回
いい姑?
大丈夫?
※18
私もそう思った。
相性が悪かっただけで、トメさんが悪いようには思えなかった。
うちの母が勿体無いって仕舞う派だからかな?トメさんの行動に違和感がなかった。
財布が壊れてポーチを財布代わりにしてた母に、財布をプレゼントしたら
「牛革じゃない!こんな良いものを勿体無い!」
て、冠婚葬祭の時以外使わなくてイラッとしたけど、そんな人もいるんだなーと。
母方伯母はトメさんみたいに家族を分ける人で、幼い私にも
「○○ちゃんはうちの子じゃないからね」
て言ってたけど、私の好物を作ってくれたし、めちゃくちゃ可愛がってもらった。
報告者さんは言葉を重視しすぎてる気がする。
言葉より行動を見れていたら、傷つくことも減ってたんじゃないかな。
※14
義姉は名前+さん(かなこさんとか)で呼ぶのが一般的だと思ってた。
名前を知らない時は彼氏の名前+のお姉さん(ゆうたのお姉さんとか)かな。
他人に母・姉呼ばわりされるのを嫌う人は少なからずいるから、私は上記のように呼んでるよ。
※19
入院した理由も母の日が亡くなるどれくらい前に来たのかも書かれてないからね。
もしかしたら軽度の認知症を患っていたかもよ?
私は報告者より確実に年下だけど、報告者からトメさんと向き合おうという姿勢が感じられなくて、色々誤解してるような気がする。
今もギスギスして、どう付き合っていけば…って話かと思ったら、義母亡くなってるんじゃん。
>義母のやつ、死んだあとまでこんな苛立ちの種を撒いていきやがって。
怖いわ。
>よくさ、披露宴での来賓のスピーチで
>「これからは新郎の両親を実と親だと思って~」なんていうジジイがいるけどさ
>何故あれって新婦に向かってだけ言うんだろうね
>嫁はあくまで嫁としか思わない相手を親なんて思えないだよ
若い分柔軟な嫁がへりくだっても丸く収まらないなら、他の人に何言っても無駄だからじゃね?
※20さん
そうなんですね。
6つ離れているので、名前+さん付けで呼ぶのはおこがましいような気がしまして。
義姉も「あんたにお姉さんなんて呼ばれたくない」という思いがあったろうと思います、そんな感じの人なので…
報告者の姑さんに悪意があったかはわかりませんが、赤の他人という言い方には思いやりが感じられませんね。
※22
死んだからこそっていうのはあると思いますよ。
故人に文句も言えないですし。
やり逃げされた気分ですっきりしないと思います。
ムカついたのって母の日の件だけで、後は寂しさ感じてたって話だよね。
それって友達同士でもない間柄の中では比較的良好な関係なのでは…
本当に相性の問題だけだった気がするけどなー。
「娘として」叱ってくる義父タイプの方が苦手という人も多いんじゃない?
※24
他人を姉呼ばわりする方がよっぽど烏滸がましいよ
言われっぱなしの負け犬
「産んだわけでも育てたわけでもない嫁姑、所詮他人」
って考えで良い距離を置きたい姑なのかな、
プレゼントはもったいなくて使えずにしまい込んでたのかも?
と思ってたら病室の件で否定されたでござる
生前腹わって話しとかないから、よけいな種まかれちゃったんだよ
私はケンカ派
カッとなりやすいわけじゃない
※26
義母と良好じゃない関係ということは自分に問題があるのでは?
というのを報告者は気にしているって書いているんだが……寂しいとかそんな話じゃない
つーかこの義母の態度のどこを見て良好な関係と思うのかが分からない
普通嫌われていると思うし、なら何が悪かったんだろうって気にするのは当然だろうよ
それが母の日関連のダブスタを目の当たりにして、義母の性格が悪かっただけかと気付いたって話
※30
自分から近づいても相手が遠ざかる場合それこそカッとするくらいしか腹割って話す機会なくね?
プレゼントは消えモノが一番だわなー という話
食べたら消えるし食べずに腐ったら処分してくれるし
娘扱いしたら烈火のごとく怒ってすぐ義親とは赤の他人だって主張するくせに
他人扱いされたら怒るめんどくさい女性様。
目の前で言われたのであればその時に「何言ってるんですか、贈っても使いもせずに箱ごと潰して
箪笥の中に溜めこんじゃうんじゃ贈りたくもなくなりますよー」ってにこやかに言ってやれば
良かったのに。
気にしてませんよーで言われっぱなしになってるから亡くなった後でもモヤモヤしちゃうんだよ。
うちのウトも、変な局面でわたしを「家族扱い」するし、常に自分が悲劇の主人公でいたいタイプ、そのためには周りに嘘や誇張も言いふらす人だから報告者のイライラするのはわからんでもないかな。
たぶん病院での「嫁が何もしてくれない」は、同室の人に「まあ嫁子さんそれはいけないわ」って説教してもらいたかったんだろうなあ。
※35
これに加えてボケ扱いしそうだw
※27
自分の兄弟扱いしているわけではありませんが…
むしろ自分は親しくもないのに名前では呼べないかな。感じ方はそれぞれみたいですね。
私、トメに「息子が二人できたみたいだわーwww」って言われた。
いい人で天然だけど、いまだに引っかかってる。
※6、7
私の周囲は贈る人が多いよ
元々贈り物が好きかどうかじゃない?
私は兄と弟とも誕生日にはお祝いメールするし
自分にない習慣は田舎呼ばわりって変な人
義母の感覚のほうが理解できるわ
このぐらい距離感ある姑のほうが楽でいいと思うけどな
完全に娘扱いで、あれこれ干渉されたり口出されるほうが面倒よ
義父母「娘です」「息子です」
↑は嫌だなぁww
あなた方の息子の妻に、娘の夫になりはしたけど、でもあなた方の子供になったつもりはないってね
義理の娘・息子は良いけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。