2016年05月02日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1458763116/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op6
- 569 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)15:16:38 ID:gtX
- すごくくだらないことかも知れないけど。
とあるショップから犬を迎えて8ヶ月になる。
そのショップはトリミングもやってて、そこから迎えた仔は割引があるので
何度かそこでやってもらってる。
ちいさい頃からうちの犬のことを覚えてくれてるので可愛がってくれるのは嬉しいが
そこのトリマーがうちの犬の名前を呼び捨てにするんだ。
どうでもいい事かも知れないけど、呼び捨てにされるたびになんかモニョる。
犬のトリミングってそこそこお高いから割引は助かるけど、
イライラしてやってもらうのもなんだし、余所を探そうと思う。
スポンサーリンク
- 570 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)15:43:16 ID:ojK
- >>569
犬飼ってないからわからないんだけど
仮に犬の名前がポチの場合「ポチちゃん」とか「ポチくん」、
「ポチさん」って言ってほしいってこと? - 571 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)16:11:11 ID:KSs
- 言ってほしいと言うより、失礼に感じるってことじゃないの?
私も犬飼ってるけど、トリマーさんも病院の先生や受付の人も
みんな「ちゃん」付けで呼んでくれるよ?
友達じゃないんだからさ、普通はそうでしょ。(^o^)/ - 572 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)17:41:47 ID:LZi
- 犬だよ?
キモいわ - 573 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)17:56:28 ID:vOq
- ペットの名前「○○ちゃん」で登録しろよ
犬飼いだけど
絶対知り合いになりたくねー - 574 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)17:59:11 ID:Hjy
- お犬様
- 575 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)19:13:31 ID:TJD
- 「ここちゃん」で登録したら
「ここちゃんまでが名前なんだからここちゃんちゃんと呼びなさいよ!こっちは客なのよ!」
とキレるはず - 576 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)19:28:05 ID:q2t
- 友達や知り合いに呼び捨てされるのはいいんだけど
犬とはいえ客だからねぇ
確かに私も病院でいきなり呼び捨てられたら「えっ」って思うわ。
(うちのはトリミングしないから)
子供を病院に連れて行って呼び捨てされるのとか
塾の先生が親と話す時に呼び捨てにするのと同じようなもんだよね。
私は別にお犬様じゃないんだけど。
- 578 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)19:56:53 ID:zVC
- >>576
そのたとえで「同じなんだよ」って言われることに違和感あるわ
子供と同列で語るの? - 580 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)20:07:59 ID:TJD
- 子供と犬は違うんだから
それに犬は客じゃない - 577 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)19:49:41 ID:r8F
- 買ったお店なんでしょう?
「うちから買われて行った子。こちらのほうが長い付き合いだよん」的空気を醸し出していたのかな? - 581 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)20:55:53 ID:Q2o
- 私は君づけちゃん付けする方だな
確かに犬は犬で子供は子供なんだろうけどさ
子供のように可愛がってる人もいるからね
散歩中の人に『犬、可愛いですね』では眉をしかめられると思うの
そしてお客さんを気持ちを害するのは商売人としてどうかと
行くのやめたらよろしいよー - 582 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)21:28:17 ID:nCW
- 最後一行が中国人っぽいw
- 583 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)21:55:00 ID:bS6
- 「ワンちゃん可愛いですね!」…えー
猫はなんでニャンちゃんじゃなくて猫ちゃんなんだろ
ってか、ちゃんづけして欲しいものなのね - 584 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/01(日)22:16:46 ID:TJD
- 飼い主が気を悪くするから気を使えって?
違うでしょ
犬猫の飼い主の方が、
「ペットは我が子と同じだと思うのは自分だけ。他人にすればただの畜生」だと
自覚しなきゃいけないんじゃないの?
コメント
動物好きじゃないしペットいないけど、ちゃん付けはしてほしいと思う
客と店員ならなおさら
まぁでも店側は客商売なんだし快く思わない人もいるっていうのは意識しておいていいんじゃないの
犬の方が人間より偉かったらいろいろまずい
呼び捨て上等
これが猫絡みなら同意だらけなんだろうな。
他人の犬なら素でちゃん付けするけど
しない人結構いるんだね
犬を子ども扱いとか、飼い主がママとか自称するのは嫌いなんだけど、こういうのはわからんでもない。若い店員さんにタメ語で話される感覚に似てるわ。あと、自分の子ども の名前を他人に突然呼び捨てにされるとイラッとするのにも似てる。
「ペットは我が子と同じだと思うのは自分だけ。他人にすればただの畜生」って赤の他人とか友人相手なら分かるけど、それ扱って商売してる人は汲み取らなきゃいけない部分じゃないの?
客の付属物だからね
蔑ろにすれば客の心象が悪くなるのは当然
ペットじゃなくて無機物でも
「こちらのお鞄お預かりします」とか
普通に大事に扱うでしょ
ちゃんづけして呼んだら、今度は「うちの犬に馴れ馴れしく呼びかけてなんかモニョる」とか言いそうだわ、この報告者は。
呼び方一つでもにょるとか、めんどくさいわ
そんなに気になるんなら一言言えば良いだけだろ。それが出来ねえくせに何愚痴ってんだよ
いつもちゃん呼びなので、呼び捨てにされたら
この子が戸惑ってしまうので…みたいにやんわり言えばどうかなあ
子供ならともかく犬の呼び方まで強制w
犬より人間に対して優しくしてやれよ~。同じ種族だろ~?
すごい引いた目線で見ると、そのペットがどういう呼び名で反応するのかという事を考えたほうがいいんじゃないか?
「ポチ」という名前を付けてたとして、幼少から「ボチちゃん!」と飼い主が呼んでたら、犬自身は「ポチチャン」が自分の呼称と認識してるかもしれん。だから他人に「ポチ」と呼ばれても自分が呼ばれてるのかどうかわからないかもしれない。
そういう事じゃないの? ていうか、そういう考え方する人いないの?
相談する場所を間違えたんじゃないの
ペット関連の板で愚痴るべき
報告者に同意はするけど、
診察券にも「田中タマちゃん」って書いてあるのちょっと面白いし恥ずかしい
器が小さいんだな
ちゃん付けはしてほしいわな
客商売だからある程度その辺気遣うべきだよなあ、客を不快にさせないのもプロの仕事のうち
飼い主以外が違う名前やたとえ君、ちゃん付けただけで呼ぶぐらいでも当のペット達は混乱することがあって、飼い主が名前をよんでも自分とは感じなくなる可能性があるために、名前だけで呼ぶことにしてるショップもある。
よその家のペットを呼び捨てとか普通しないって
子供同士ならそういうこともあるだろうけど、
大人でそんな人いないよ
普通自然と気を使ってるもんだよ
※13 誤字すまん…「ボチちゃん」=「ポチちゃん」なorz
※18
そうなんだ、ペット飼ってないから為になった
でもそういうきちんとしたポリシーのあるショップなら、なおさら事前に敬称略にする事を伝えた方が良いね
要らん勘違いしてプリプリ怒る飼い主が続出しそうだ
まあトリマーさんと呼んでたら同意もできたけどねえ
気を悪くするのなら変えればいい。
報告者はそれだけの話みたいだけど外野が理論崩壊な奴ばっか。
※6
法律的に考えるとペットは所有物=物扱いだから子供と同列に考えないでほしいわ。
ペットは家族なのかもしれないが他人にまで、その扱いを強要してこないって思う。
報告者に感じる嫌悪感って犬に無理やり服着せて散歩させてる奴を見た時の嫌悪感にそっくりやな
飼い主が呼んでるのと同じ呼び方にしてる
それは犬の反応がいいからなんです
このスレ立てた人は自分の犬を呼び捨てにしてたんじゃないかな?
敬称付きで呼び続けると、呼び捨てに反応しなくなるから、基本的には飼い主と同じ呼び方を使うことになってるとおもうんだけど。
誰が何に対してでも呼び捨てにされると
やっぱ、馴れ馴れしいと感じてしまうのが性なんだろうな
お客様のペットなのだから敬称はつけるべき。というのは店が持った方がいい心構えだと思うが
それを客が要求するのは傲慢である
つかそんな事でイラつくとか余裕なさすぎだわな。あとお客様精神大きすぎ。店も客も契約関係であって対等の関係でしかない
「さんをつけろよデコスケ野郎」って言えばおk
客の前でだけは敬称付けするだろ普通
クリーニング屋が「お客様の服~」なんて言い方するか?
お召し物せめてお洋服だろうが。客の所有物イコール客だっつの
さかなクンさん論争みたいなもんだな。
君やちゃん付けしないと名前と認識しなくなったらどうするつもりだ?
人間と同一視しすぎるとお互い不幸になるぞ。
飼い主との商談の中で犬に敬称をつけろという話なら
日本語としては変だけど、親馬鹿(飼い主馬鹿?)を相手にする以上はつけた方がいいかも
犬に向かって呼びかけるときに敬称をつけろ、は同意できない
犬が困るわ
犬によっては遠慮を見抜いて舐めてくるから、注意する時なんかに呼び捨てはありだと思う
飼い主の前では「ちゃん付け」した方が無難だと思うけどね
デカい犬でジョリーとかラッシーとかパトラッシュとかいう名前ならちゃん付けしないかもw
犬が畜生なのはそうなんだけど、犬に敬意を払えってわけじゃ無くて客の持ち物なんだから敬称つけろって話でしょ
子供も犬も鞄も一緒だわ
飼い主と同じ呼び方でよいんじゃないの
飼い主がポチって呼んでるのに店がポチちゃんと呼んだら犬が混乱しそう
全く関係ないけどハムスター買いにペットショップに行ったとき、
飼おうと思ったハムスターが元気すぎて笑ってたら
「ほら、ママに笑われてるよ」って店員がハムスターに話しかけてびびった
ママて!擬人化もいいかげんにしろ!
トリミングのスタッフが畜生扱いするのが普通だとでもいうのだろうかw
てか、好きだと勝手にちゃんとかくんとか自然につくよね。
米23同意。
コメントつけてる奴らの思考回路のぶっ飛び具合の方が心配になる。
すげーな馬鹿な飼い主様は
畜生に敬称付けを強要するんだ
ごっつい犬でちゃん付けしにくい風貌してるとか
※30
すごい納得した
トリミングにわざわざ連れてきて金払う客なんて、ある程度以上に愛情持ってるに決まってるんだから
「しょせん犬」扱いするのは悪手だと思うけどな
馬鹿らしいと思っていても
こういう人間が一定数存在するから
ペットの名でも職業名でも企業名でも
私は無難に「〜ちゃん」「〜さん」って付けてる。
非常時に呼び捨てにしても認識できないと最悪死ぬだろ
だから常から呼び捨てにするのが当然なんだよ
所詮犬だから呼び捨てにしてるんじゃなくて、それが日常の訓練
え〜〜犬飼わない人には、畜生同然なの?
そりゃ避難所で、畜生にやる水はねえとかいう爺がいるのも納得だわ
サービス業なんだら、「ちゃん」くらいつけたって印象が悪くなるこたないだろうよ
※30,35は的確だな
最近いぬ飼い始めたけど、道で出会う飼い主さんたちはみんな
名前はもちろん「〜ちゃん」だよ
犬畜生の性別さえも「女の子」「男の子」にはびっくらしたけど
飼ってない人もそう言ってくれるよ
そのトリマー、アタシが育ててた犬を譲ってやったくらいに思ってるんじゃないか
ペットは客の所有物だからこそ呼び捨てしないのが当然だろ
客の荷物預かる時には「荷物お預かりします」じゃなくて「 お 荷物お預かりします」なんだからさ
荷物は人間より格下だから〜とか言うのかよw
くだらないけど、気にする人は気にするんだなw
仕事だから他人以前にプロだろ
ペット産業のプロが客のペットをただの畜生で扱って良い筈はない
えー 私は犬に、ちゃん付けされたり、犬ちゃんママとか呼ばれることが気味が悪くて、病院変えた
この人大丈夫かって感じた
友人にも、ちゃん付けなんかされなくて良い
良い名前だし、普通に犬として好かれて欲しい
うちの子、お宅のお子さん。
うちの犬、お宅のワンちゃん。
うちの犬はオス、○○さんのワンちゃんは女の子。
内と外との呼び分けっていうか線引きだろ。それくらいすれば?
お客さんのワンちゃんを呼び捨てするのは客商売としてよくないけど、
トリミング出して迎えに行くと「○○ちゃんおかーさん迎えに来たよー」って言われるのはぞわぞわする。
まあ他にしっくりくる呼び方がなくて結果そうなってるんだろうなあ。
※43と後何人か
ちゃんなんてついてようがついていまいが犬は自分の名前分かってるよ。混乱なんかしません。
屁理屈こねてる方々
しつけってわかりますか?
うちの犬の訓練士さんは呼び捨てどころかアダ名までつけて呼んでるぞw
そんなんされたら、この人発狂しそうだな
この報告の場合、犬に敬称は不要とかってことじゃなくて「もとはうちの子だから」
という考えが店側に見え隠れしていて、報告者もそこが一番気に食わないんじゃないかな
>578みたいな人がいるって、先進国とは思えない
少なくとも俺が住んでる北米では、ペットも家族の一員、こどもと同様大切にしましょうというのが普通だわ
そういえば被災者がペット放置して非難してたのも、海外ですごい話題になったんだよ
一人暮らしで自分がいない間さびしい思いをさせるし、ストレスを与えるからペットは飼わないのが
他国の一般的な考え方だけど、日本は逆で一人暮らしでさびしいからとペット飼う人がいるんだよね
本当に命を粗末にする人が多くて驚く
自分の大事な犬を高い金払って預けるに値するかどうかだろ
犬如きでも呼び捨てにするような店は信頼できない
相手に指摘せずに店を変えようとしてるって事は自分の意見がずれた我が儘だってわかってるんでしょ
通いなれた店を変えると犬がストレス感じてイライラすると思うけどコイツには関係ないんだろうね
自分がイライラしないことが最優先の飼い主様みたいだから
※49
飼い主>犬>その他の人間
こういう上下関係になると
周りからは駄目犬扱いになりやすいですよ
そして飼い主のこともよく思われないですね
※49
そうでもない
名前が長い場合には短いニックネームをつけて、常に同じ語感で名前を読んで
反応するようにしつけるのは基本
ネットだと猫基地が多い思ってたけど犬基地も多いんだな
トリマーさんて言えよw
自分のこと棚上げすんな
人のペット呼び捨てにする人の多さに驚いた。
店が呼び方を確認しておいたら良いのかもね。
犬かったことないから知らんけど、ちゃん付けで呼ばれてないのに
突然よばれたらンン?ってなんないのかね?
って黄門様丸出しで勝手に喜んでエサ喰ったきたないクチで舐めてくる
畜生なぞ飼いたいとなんか思わないけどね。
家族同然ウチの子とかしらんわ。
なんでああいう連中って他人も同じく思わないなんて間違ってる!な勢いで
あっちゃこっちゃで主張するんだろ。迷惑だわー。
飼い主に合わせるがベストだね
動物好きは大抵基地だよ
例えばよ、オシャレしてる客には「素敵なお召し物ですね」とか言うだろ店員なら
「いい服だね」とは言わない。そんな感じかね?または、実家ヅラすんなという不快感?
まあ何であれ、客なんだから、不快に思ったら他所の店に変えればよろしいよ
北米かあ
子供のころ外国人が飼えなくなった犬を愛情から安楽死させる例を聞いて驚いたことがあったな
他者のもとで飼い主から引き離された孤独の苦しみ与えながら生かすよりましなんだとな
単純に命を中心に考える日本と違うと思ったもんだ
あと被災者はペットなんか避難所に持ち込んでもらっては困るのは当たり前だ
もちろん被災現地に放牧するのも良くない
預けるも飼うのも無理ならば自分で責任もって殺処分するのが正しい
犬飼いだけど、そーえばトリマーさん動物病院友人みんなちゃん付けしてくる
ちなみにうちの犬は雄だし大型犬で可憐な容姿でもないけど
暗黙の了解みたいな感じなのかな
「客の所有物だから敬称付けるべき」っていう意見に納得
ウチの子を物扱いしないで!っていう感情論には
犬を人間と同じような扱いなんて~っていう反論はあるだろうけど
商売上の配慮なら馬鹿らしくても付けるのが無難
ペットで商売してる人間ならそこらは気を遣って当然。
近所付き合いや親せき付き合いでで報告者がこんなこと言ってるようなら
バカも大バカだけど、少なくともこの内容からは読み取れないしね。
むしろ呼び捨てしてるトリマー見たことないんだが…
そのショップ出身の子だから世話してた頃の癖が抜けないのかね
よく分からん
>>584
飼い主を相手に商売しといてそれはないわw
トリミング作業中に、犬を落ち着かせたり褒めたりおだてたりで犬に話しかける時の呼び捨てだよね???もしそうならば呼び捨てでも何とも思わないけどな~、むしろ呼び捨ての方が良いんじゃない?
安全対策はしているとはいえ、ハサミを使う時などはシッカリ制しないと危ない事もあるからね、小型犬などは作業台から落下するだけで怪我をする事があるくらいだから。トリミング中はトリマーさんが犬よりエライ立場となってコントロールしてくれた方が安心だよ。
頭がいかれてやがる
ぶっちゃけペットなんか畜生だと思ってるけど
サービス業なんだから客の連れてる物はなんでも褒めるわ
それがたとえワニ皮のバッグでも
それで金もらってるんだからこのトリマーは向いてないね
ペットを、うちの子というのに虫酸が走る。
家族だからな、客の子供を呼ぶときは”ちゃん”づけするのと同じ
ただ、この店で長いこといた犬でその時の愛称があったのかな?
ハサミ使ったりするので、じっとしているように命令するにもちゃん付けで呼べ
基地外か?
呼び捨てにしたほうが犬の反応がよかったりして
トリミング作業中に飼い主が立ち会う所はあまり無いと思うよ
犬の気持ちを考えてない人が多いですね…
※22,59
これ
俺はこっちのほうがモニョるわ
店員さんに横柄な態度とって嫌われてるんじゃないの?
※26
そういうもの?
うちの犬、本名とかすりもしないあだ名で呼ばれても反応するよ
もちろん、本名でも反応するけれど
というか、基本、呼びかけには反応するんじゃない?
報告者が基地外。
正直ペットの話題って荒れるからいやだ…
意見が割れた時、どっちの意見の人も言葉がきつすぎて嫌い
※83みたいなのも現れるしな。
ショップでも病院でも猫の名前にちゃんづけして呼んでくれてるから
もし違う店で呼び捨てにされたら違和感あるかもしれない
さすがに失礼とまでは思わないけどw
他の人はみんなやってることをやってない…新人さんかな?くらいは思いそう
意識してなかったけど知らない内に猫の敬称づけに慣れちゃってることに今気づいた
友人知人や通りがかりの人に呼び捨てにされても全然気にならないのにね
これも一種の「お客様」なのかな…慣れって怖い
※81
ちゃんと自分の名前に反応するようにしつけてあげてください
テレビ局の人「さかなクン」
ネット民「さかなクン!?さかなクンさんだろうが!」
テレビ局の人「すいませんでした」
に通じるものを感じる
美容院も病院もちゃん付けだなあ。
「山田様のポチ元気ですね」とかやっぱ店員側が言うのは変だよね。
報告者がお犬様かどうかはどうでもいい
お客様のペットを呼び捨てNGは当たり前
呼び捨てしてたら上から大目玉くらうよ
ペットにさん付けして貰えると、大事にしてくれてる感じが出て好印象だと思うけどな。
インコしか飼ったことないけど
客の前ではちゃん付けでも様付けでもハート付けでもなんでもして
客が帰ってトリミング中は上から呼び捨てにしてその場での犬のボスとして
言うことを聞かせればいい話
そっちの方が犬も従順で手入れ中も安全だろ
プロならそのくらいしろよw
基地外相手の商売だって最初からわかってるんだろうし。
もう服着たりトリミングまでしてるんだから準人間扱いで「さん」付けにすればいいのに
その方が逆に違和感ないきがする
犬の名前
「ローラ・チャン」
「ミランダ・カー」
「BABY-G」
動物病院勤めていたけど、絶対呼び捨て厳禁だった。
「お客様」なんだから。
某ペット保険大手のトコなんて「様」呼びだよ。
ペット如き云々じゃなく接客業として呼び捨てはないわ。
サービス業だからお客様(飼い主)が満足できるようにするのが大事
しょせん愛玩動物に人間がへりくだる必要はないけど
犬のトリマーが呼び捨てしてたら「ちゃん」つけてる店に客を取られるだけ
高いんだよね、女性(人間)の美容院くらいには。
愛玩動物への呼び捨てなんてクレームつける内容じゃないから、
相談者がムッとしちゃう気分はペット板に書くべきだった。
犬に対して呼び捨て、ならまあわかるけど
飼い主に対して犬のことを呼び捨て、ならちょっと失礼かなと思う
えーーー。めっちゃわかるけどなぁ。
呼び捨てにされたことないけど、されたら絶対モヤるわ。
>「ペットは我が子と同じだと思うのは自分だけ。他人にすればただの畜生」
その畜生で商売して、その畜生を大事に思う人が通う店なんだから気遣ったほうがいい気がするな
ペット関係ない場所で主張するなら論外だけど
そのショップの従業員教育がなってないだろ
お客様なんだから。単に商売下手
腕のいい訓練士だったら先生って感じで呼び捨てでもいいけど
※24
犬に無理矢理に服を着せているわけでもないんだけどね。
品種によって被毛がダブルコートでない場合は寒いから防寒で着せたりもするし。
服着ていない犬を裸族と呼ぶのは行き過ぎかもしれないけど。w
呼び捨てにされると慣れ慣れしい感じがするから「ちゃん」なり「君」なりつけてほしいかな。
これは店側の配慮が足りない…というかペット相手の商売なんだから飼い主が不快に思うことはしたらダメでしょ店的に
※22
トリマーさんのペットへの扱いに関してはどうかと思うが
(人間扱いしろって学校で習うはず)
違和感あるのはそれが理由だわ、胸がスッとした、ありがとう
トリマーって書いてることに難癖コメがあるが、そりゃ当人の前やその店で
「トリマーが」って話したならそうだけど、2ちゃんに書き込む時に敬称略でも構わんやろ
自分も心の中や友人に話すとき→運転手、相手に話しかけ「運転手さん」
書き込み→医者、話しかけ「先生」
とか色々違うわ
荷物だって「こちらのお荷物〜」とか言うじゃん。
※9
同意。
この報告者はなんであれ文句言うタイプだ。
知り合いになりたくないわ。
トリマーさんって呼ばないことに対して意見をすることが難癖なら
報告者の報告も難癖だって言ってることに等しいんだけど…
ま、いっかw
友達がペットの葬儀を行ったとき他の家族も一緒だったそうで、「○○家△△ちゃん号~」と名前を読み上げてるのが聞こえてきたそうだ。
「△△ちゃん」までが正式な名前だったようだ。
※56
※49を読んで
> 飼い主>犬>その他の人間
のように感じるのであれば義務教育からやり直したほうがいい。
他人に対する礼儀の事しか言ってないよ。
しつけ云々なんて見当違いにもほどがある。
※57
そんなに長い名前は想定してないわ。
寿限無寿限無的な名前ならそうかもね。
こういう報告者ってうちのクワガタを普通に呼び捨てにしそう
ちゃん付けなんてしてくれないんだろうなあ
ちゃんづけするもんだよ。客商売なんだからこんな簡単なクレーム防止くらいするわ。
それこそトリマーの資格なくてもできることだから、普通に教育受けるはずなんだけどなぁ
正直病院やらペットショップやら色々行ったけど、ペット業界でうちの犬を呼び捨てにしたのは救急で見てもらった畜産専門の先生だけだった。つーか名前呼ばずに「お前」っつってた。
うちは犬の一生、19年で7~8回くらいしかトリミングに行ったこと無かったけど、ああいう所は犬を綺麗にしたい人、ひと手間とお金をかけたい人が行く所なんだから、その辺りは気を使った方が良いだろう。
大衆食堂の店員に「お客さん荷物忘れてるーっ」って言われても腹は立たないけど、ホテルのサービスマンが同じこと言ったら店の格が下がる。
犬の名前
「金田」
実際問題、キチ呼ばわりしてる人って他所の犬猫を呼び捨てにしてんの?身近にいないから想像してるだけ?
友人や近い親戚相手のペットや、名前がもうあだ名みたいな(坂上忍のパグ蔵みたいな)なら名前呼びも解るけどさ。
呼び捨てしなかったらペットが「こいつよりあたしが上なのよ」って思い込んでトリミングが大変になるからでしょ。たぶん、そこでクレームつけるような飼い主のペットは自分が一番上だと思っててろくな躾はされてないかも。
ペット病院はちゃん付けされてたし診察券もそうだからこういったペット家業の所はそれが普通だと思ってた
うちは鳥だからトリマー関係ないから知らないけど
こういう人が増えたから、ペットに対して亡くなったって言葉がまかり通るようになっちゃったんだね
お犬様お猫様扱いしないとクレーム来るし
よそのお宅に伺ってペットが居たら、必ず「さん」か「ちゃん」を付けるわ
いきなり知らない女が自分のテリトリーに入ってきて
なおかつ呼び捨てしてベタベタ撫でて来るんだよ、私だったらキレるものw
ちゃんと挨拶してそーっと手を出して許して貰えたら頭撫でさせてもらうw
米107
104だけど、俺に対してのコメントだよな?
呼びかけとこういうことがあった、嫌な思いをした。と出来事として書くのとでは違うと思うが?
という感想なんだけど一緒と取る人もいるってことなのか
ま、いっかwと付けるぐらいなら書かなきゃいいのに、という感想も付け加えとく
トリマーさんと書けよ。
うちのトリミング屋さんも呼び捨てだけど
不快に思ったことはないかなー
子なしなのにお母さん呼びされるのは少々複雑だけどw
さすがお犬様
お偉いことですこと
今日、トリミングじゃないけどウサギの爪切りと2時間位のあずかりお願いしてきた。なんてお名前ですか?普段どのように呼んでます?って言われて、ハナです。ハナってよんでます、って話になって呼び捨てで呼んでたけど。多分、ハナちゃんって呼んでっていったら呼んでくれると思う。
動物病院とかペット関係の商売ってデフォでちゃん付けするとこ多いからなぁ。
呼び捨ててるのがこの人の犬だけならモニョるの解る気はする。
え
普通トリマーや動物病院の先生ですらペットの事は
メスなら「◯◯ちゃん」とオスなら「◯◯くん」って呼ぶよ?
人のペットを呼び捨てにする話なんて聞いたことないわ
自分が行ってるとこがちゃんとしたとこなのかな
うちの犬を呼び捨てにするなよトリマーってか
十分基地外じゃん
客を呼び捨てにするようなものだから駄目
そのトリマーの人の事も呼び捨てにしてみたらどうだろうか?
私は学童の新規職員の人に初対面で息子の名前を呼び捨てされた時は
嫌というより、その鈍い脳みそに衝撃を受けた
飼い主(お客様)が呼び捨てよりくんちゃん付けで呼んで貰いたいって思ってるんだから、それで良いんじゃない?
誰に迷惑かける訳じゃないし
むしろ海外修行してきたトリマーなのでは?
ペットだろう何だろうが
家族以外が名前の呼び捨てするは何か嫌だな…
それが店員だったら尚更、その場に通りすがったら無関係でも「!?」ってなる
値段たかくても呼び捨てしない店にいけばよい
はたからみればくだらん事だしわけわからんが
関係ない人から見るとどうでもいいけれど、ペットの名前を呼び捨てにするペット病院やトリミング屋はせっかくの客を失うリスクがあるのだから、脳内では呼び捨てにしてても口ではちゃん付けで読んだ方がいいってことだな。
個人的には心から全力でちゃん付けで読んで可愛がってもらいたいが、人の価値観はいろいろだしね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。