2011年09月14日 21:35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310800404/
- 191 :1/2 : 2011/07/21(木) 12:17:06.83 ID:5wld8Ylx
- 旦那がセコママにロックオンされてんだけど投下してもいいかな?
旦那と私は同じ会社で同じ部署。
最近パートさんを増やし、10人ほど入ってきた。
後出しになると嫌なので書いておきます。
行きは旦那の車、帰りは時間が合わないので電車です。
社食は前払いのカードで食べれますし、カードは社員証と一緒に入れてます。
飲み物だけは喫茶室で買うと高いので、いつも缶かペットです。
前置きはここまで。
たまたま財布を忘れた日があって、旦那にお金(小銭)を借りた。
私「財布忘れたみたい。ジュース代と電車賃貸して?後で返すから」
旦「わかったよー」
ってなやり取りで500円借りた。
そこを新しく入ったパートのおばちゃんS(高校生の子あり)に見られていたみたいで
午後の休憩の時に旦那のところへ行って
S「Aさ~ん。お財布忘れちゃったの~。小銭貸してくれません~?」
と言ってきたそう
旦那は貸し渋っていたようで、まだ仕事の途中だからって逃げようとしたら
S「なによ!あっちの人(私)には貸してたじゃない!差別するのか!」「不倫してんじゃないのか!?」
と叫びだした。なんだなんだと行ってみたら。
S「財布忘れたなんて言って集ってたろ!」って指差された。
私「妻ですけど、旦那からお金借りちゃいけませんか?」
って言ったら真っ蒼な顔してどっかいった。
スポンサーリンク
- 192 :2/2 : 2011/07/21(木) 12:21:55.22 ID:5wld8Ylx
- 帰ってきた時、部長に呼ばれて会議室でお説教されてた。
即日解雇にはしないけど、今度問題起こしたらやめてもらうよ。らしい。
旦那と私も呼ばれて、一応謝られた。その時の捨て台詞
S「夫婦なんて聞いてないハメられたんだ・・・」ってつぶやいてた。
お説教後、部長が
「全員注~目!AさんとKさんはご夫婦でーす。不倫じゃないのでこれからは気を付けてくださーい」
とやってくれた・・・恥ずかしかった・・・
それから1週間経つけど、特に問題は起こしていないよう。
セコキチだったかなぁ。といまさら思った。 - 193 :名無しの心子知らず : 2011/07/21(木) 12:23:30.15 ID:m1CITyrm
- その捨て台詞は部長も聞いてたの?
聞いてなかったなら一応報告しておいた方がいいんじゃないか - 194 :名無しの心子知らず : 2011/07/21(木) 12:26:05.05 ID:eQLR+RmT
- いやー、いいトラップで要注意パートがわかってよかったね。
これがなかったら、絶対に大きなトラブルが起きてた気がするわw GJ! - 195 :名無しの心子知らず : 2011/07/21(木) 12:30:02.81 ID:63+5tbC7
- そのパートは絶対借りても返さないだろうな…
- 196 :名無しの心子知らず : 2011/07/21(木) 12:44:58.64 ID:NOvoy/LF
- AさんとKさん
夫婦別姓なのか… - 197 :名無しの心子知らず : 2011/07/21(木) 12:46:42.50 ID:Oh01YiID
- >>196
独身時代からの会社なら旧姓で通すこともけっこうあるよね? - 199 :名無しの心子知らず : 2011/07/21(木) 12:50:01.19 ID:v6QEg//P
- 社内結婚なら、紛らわしいから旧姓で通すのは
ふつうにある話だな。 - 201 :191 : 2011/07/21(木) 12:54:30.32 ID:5wld8Ylx
- ご飯食べてたらレスが。㌧くすです。
たぶん捨て台詞は聞こえてたw
だから「みんな注~目・・・」をしたんだと思う。
社員は全員知ってることだし、古くからいるパートさんも知ってるし。
後出し乙なんだけど、新しい人が入ったら歓迎会と称して飲み会をするんだ。
いつもそこで「A君とKさんは夫婦なんだよ~。若いっていいねぇ~w」と紹介してくれる。
だから別に言うこともなかったし、初日だし・・・
>>197さんや>>199さんの言うとおり、独身時代から同じ職場で
社内結婚なので、同じ名字じゃややこしいから旧姓なんです。
普段の生活では私もAです。
そーいや、結構前にやめたおばちゃん(40前半)は、私と旦那が同じ住所と知って
ショックで辞めて行ったことがある。旦那の事が好きだったみたい。
私ら夫婦に問題があるのではないだろうか・・・w - 202 :名無しの心子知らず : 2011/07/21(木) 12:57:25.29 ID:Oh01YiID
- >>201
旦那さんがもてるタイプなら、「金貸して」をきっかけにお近づきになりたかったのかもね。
いまだに小学生女児みたいに相手を怒らせるor距離感無しをして異性の気を引くオバサンいるんだよなー。 - 204 :名無しの心子知らず : 2011/07/21(木) 13:03:34.56 ID:cEx2t8Q4
- >>201
それだけ魅力がある旦那なんだよ、素直に喜んどけw - 206 :名無しの心子知らず : 2011/07/21(木) 13:05:56.62 ID:WbM8A2w/
- ってか勤めた初日から社員に小銭といえど金借りるとか・・・厚かましいし恥ずかしくてできない
本当に財布を忘れたとしてもメチャクチャ迷惑かけてでも家族に頼るわ
コメント
旦那と同じ職場じゃないけど名刺変えたりメルアド変えたりすると「結婚したんですか?」って毎回聞かれて面倒くさいから旧姓のままだ。
最近はよくあることだと思うけどなー。
うちの会社はほとんどの人が旧姓のままを希望してる。
シス管的にも変えてもらわない方が楽だw
名刺の問題やら、企業的には変えてもらわない方が楽だね
けどプライベートまで変えてない奴、女(婿入りした男)は馬鹿だと思う
この人は違うけど
>S「財布忘れたなんて言って集ってたろ!」
まさに自己紹介乙ですね(^ω^)
栗田ゆうこ乙って書こうと思ったのに
別姓よくあるんだ、知らんかった…こういうのって戸籍上も別姓なの?
会社関係だけ別姓で通すの?
※5
君学生なの?
戸籍は同じじゃなきゃ夫婦と言わないよ。
便宜上、旧姓を名乗ってるだけ。
会社では、慣れ親しんだ方の苗字を名乗り続けることが多いよ。
逆に結婚した後に入った会社だと、離婚して旧姓に戻っても、面倒だからと旦那の姓のままにしとく人もいるよ。
旦那が同じ会社にいるからとかじゃなくて、純粋にもっかい自分の名前を浸透させるのって大変だから。取引先とかもあるし。
>>※5
姓変えると名刺刷り直したりするのは面倒だし
社内アドレスが名字@ドメインだったりするとややこしいし
取引先の人は旧姓で覚えてるからいちいち訂正して回るとお互い大変
だから結婚後も旧姓で通す人は珍しくないよ
もちろん戸籍上は同姓、社内でも保険関係の正式な書類は同姓で
会社内の日常業務でのみ旧姓をそのまま使う
※6
ごめんただの世間知らずです。
離婚しても名字そのままが可能なのは知ってたけど、戸籍上も別姓可能なのかと思ってた。
ありがとう。
>集って
たかってか・・・勉強になりやした
社員同じ苗字の人ばかりの会社が実際にあるらしい。
そこではでは流石に本名だとややこしいので
苗字はそれぞれ仕事の時だけ変えてるそうな。
後、本名で作家やってる人とかは結婚したからって苗字合わせて変えたりしないだろ?
変える人もいるのかも知れないがそこまでは知らない。
いきなりファビョる人ってなんなんだろ・・・
にこにこして仲良くやるのは嫌いなの?
まぁぼくはコミュ障だしあんまり人と交わらないけど、こういうおばさんはアグレッシブなコミュ障なのかね
佐藤さんや鈴木さんは複数いると困るのは事実。
役職があるならつけたり(佐藤課長)、若い方を下の名前で呼んだり(○○クン)という方法はあるけど、役職無しの同世代の若い者同士だと困るよな。
206につきるなー
初日だぞ初日
米2レベルの馬鹿だわ
旧姓で…なんてザラだよね。
今の会社に佐藤さんが多い&名前まで同じが一組…で結構めんどくさい。
>>そーいや、結構前にやめたおばちゃん(40前半)は、私と旦那が同じ住所と知って
ショックで辞めて行ったことがある。旦那の事が好きだったみたい。
私ら夫婦に問題があるのではないだろうか・・・w
これがなんかもにょもにょする・・。
旦那がアホぽぃ。
※5=※8
>独身時代から同じ職場で
>社内結婚なので、同じ名字じゃややこしいから旧姓なんです。
>普段の生活では私もAです。
ちゃんと書いてあるのに…
>>12
昔、社員20人の支店で佐藤が5人いたことがあった。
支店内では名前で呼んでいたのでさし障りはなかったが、お客さんからの電話が困ったなー。
旧来のお客さんや法人はよくわかってもらえていたけど、新規の個人客だったりすると、
客「佐藤さんお願いします」
私「申し訳ございません。佐藤は5人おりますが・・・」
客「えー・・・得意先係の佐藤さんなんですが・・・」
私「大変申し訳ございません、得意先係の佐藤は3人おりまして・・・」
そのあとはメガネだの小太りだの・・面倒だよね。お互い。
誰が悪いわけでもないんだが。
業種が違うと夫婦で同部署とかありなのか。
自分がいた会社や派遣で行った先は、夫婦は同部署不可ってところばかりだったので、それが普通だと思ってた…。
※12
自分の会社でも部内にMAX5人の同姓さんがいたことがあったわ。なので、みんな下の名前で呼んでましたわ。
※15
>これがなんかもにょもにょする・・。
>旦那がアホぽぃ。
あなたの方がアホっぽいよ
あぁ確かに旦那モテてたのかもね。はめられたって一言がそれっぽい
おばちゃんにモテるタイプの男って大変だよね
若い子より強引なの多いし
結婚したのに夫婦どちらも辞めずに居座っていたことが、そもそもの誤り。
夫婦やら親子やらが平気で一緒にいる職場は高い確率でブラック。
※21
お前はブラック企業にすら勤務していないニートだろw
血縁関係者がゴロゴロいるワンマン中小企業と勘違いしていないか?
社会経験ないのが丸分かりで恥ずかしいぞ。
※21
居座ったって・・・。
事業拡大してパート増やしてんのに、居座るってどういう意味?
今時女は結婚したら、絶対家庭に入って働いちゃいけないとか思ってる化石頭なの?
>>17
>>18
まあ救いがあるとすれば、たとえば佐藤花子さん(仮)は「花子さん」と呼ばれることに結構慣れてて、歳下や別に親しくない男性にそう呼ばれても別に気にしないことですかね。
>>21
公務員も夫婦や親子多いよ。
個人的に、自衛官を親子三代やってる人を知ってる。
警官一家とか教師一家なんて言葉もあるくらい。
公務員もブラック職場かも知らんけどさw
パートの人を見下してるみたいで1は意地悪だと思った
※21
こやつめ、ハハハ
※25
パートじゃなくセコを、でしょ
不倫をネタに弱みでも握った気でいたのかね~
夫婦だけどw
※25
パートさん乙
入りたてでよく人に金借りれるよな
なんか大事な用事だったとかならともかく
おばちゃんの頭では他人に貸してたんだから自分にも貸せよなんだろうけど
社会常識で言えば、入ってきたばかりの人が金貸してなんて非常識だし
男の心情で言えば、若い女性に頼まれれば貸すけど厚かましいオバハンには貸したくない
別に夫婦じゃなくたってお前には貸せねーよという返事しかあり得ん
初日に、自分の上司でも無い異性に「お金貸して」は…ねーえーっよ!って突っ込みたいw
普通は、まずはパート仲間に「財布を忘れてしまった」と言うだろ?で、貸してもらえればラッキー!すっげー良い人だ。で、次の日には返して、で、何かしらのお礼。って流れだよね…
セコキチの考え方は奥が深いよね…他人に貸してる=タカレル。って思うんだね
そんもって、切れると「はめられた」んだね。スゲーなぁ
夫婦かどうか関係なく、以前からの仕事仲間なら貸すけど入ってきたばかりの人はちょっと…っていうのはあるよね。
それに普通なら借りたら翌日返すので「集る」って発想はしない。
目的は金じゃなくて旦那と仲良くなる手段だったと思うな
じゃないとはめられたって言わないと思う
鈴木 佐藤 田中性は ミドルネームも付けること!!
あっ あと斉藤も よくある名前らしい。
財布忘れても、そんな親しくない人に借りようとは普通思わないわな
ちょっとキチ入ってるよな、そのオバン
※3
>「不倫してんじゃないのか!?」
こっちも(願望)自己紹介乙、かも。
別姓ぐらいでごちゃごちゃいうなよ・・
はめられたっていうのは言い過ぎだけど、社内で夫婦やられるのは迷惑だよなw
他にも気を使うし。それが同じ部署っていうのもすごいわ。普通どっちかを異動させるだろ
>※33 田中マルクス みたいに?
※37
なにいってんだこいつ
妻が同じ会社ではない、どころか妻そのものがいない俺に隙はない。
と強がりを言いながら涙を拭う俺…。
※17
それはさすがにどうにかしろよwww
佐藤1、佐藤2とかのレベルでもいいから、何か対策すべき。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。