2016年05月09日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1462368815/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part35
- 235 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/08(日)01:24:50 ID:PTk
- 長文ごめん
若い頃に必死すぎて失敗した話
たまに思い出してモヤモヤするから吐き出したくなった
休日にテレビを見ていたら
「挨拶も出来んのか!こんにちは言うたらこんにちはやろ!それが常識や!
こんにちは!こんにちはー!!こんにちはー!!!」という声が聞こえてきたので
また思い出してしまった
要約すると会社のために部署の枠越えて頑張ってたら疎まれたってだけだが
俺は恥ずかしながら大学を中退して鬱になっていた
それでも両親のおかげで社会復帰できそうなくらいまで回復
さて高卒でどうしたものかと思っていたら
ちょうど知り合いの女性(既婚)に自分の会社で短期のバイトをしないかと誘われ社会復帰
雇用期間が終了した矢先にその女性の旦那が転勤
バイト中の働きを評価してくれていた社長が後釜に俺を推薦してくれて運良く正社員になれた
ちなみに製造業で部署は大きく分けて3つあった
仕事を請けたり納品したり取引先とやり取りする営業部
取引先の要望を聞き具体的な形にする企画部
そしてそれを実際に作る製造部
その中でも俺は営業部に配属された
スポンサーリンク
- コネ入社と言っても過言ではないような採用だったのでそれはもう必死に頑張った
仕事に慣れた頃に気になったのは製造部が納期を甘く見ている所
役所の仕事でも平気で納品し忘れがあるようだった
ある日俺がちょっと気になっている取引先(中請け)の女の子Yさんから
「元請けから納品が遅いとクレームが来た」と電話があった
慌てて製造部に確認したら後回しにされてたみたいで即仕上げて納品し事なきを得た
社長からも「納期を指示していても商品が出来上がるまでただ待つだけはやめろ!
進捗状況も把握するように!」と説教を喰らった
社長にもYさんにも良く思われたかった(実際その後Yさんと付き合った)のもあって
それからは他の部署にも頻繁に確認しに行くようになったんだけど
それが原因でしくじった
続きます - 236 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/08(日)01:28:04 ID:PTk
- 俺には社内でよくつるんでる奴が2人いた
会社には俺と年の近い奴がそいつらしかいなかったっていうのもある
企画部のAと製造部のBという奴なんだけど
その内のBが上記の納品後回し事件の後ぐらいから俺と距離を置くようになった
いつも3人で飯を食いに行ってたんだが
Bは体調不良だと断りだした
それが一ヶ月も続いた頃には流石に俺もBを誘わずにAとだけ昼飯を食うようになった
鬱あがりの豆腐メンタルだった俺はAに励まされながら
理由はわからないけどまぁ人間合う合わないあるよなーと思いながら仕事していた
それで済めば良かったのだがBはさらに俺の事を無視しだした
肩がぶつかる位の狭い通路ですれ違っても挨拶を返さない
どれだけ大きな声で言っても全部無視
納期がギリギリで社員総出で製造部を手伝っている時に(仕上がった商品の梱包)
俺の横が係長であるにも関わらず俺にだけ黙って商品をドカッと置く等々・・・
係長も「あいつの事あんまり知らないけどすげぇ無愛想だな」と呟いていた
間接的に俺のせいでBの評価下がったかなとちょっと心が痛かった
それからなるべくBを視界に入れないように仕事してたんだけど
情緒不安定になったりしてしまうという豆腐メンタルに加えて
数年後にBのことだけでなく会社の嫌な所が次々と見えてきたので結局転職した
職場を紹介してくれた知り合いに辞める理由を説明して謝った時には
「Bは俺君が社長や皆に気に入られてたりプライベートも充実してる(Yさんのこと)から
嫉妬してるんだと思って気にしなかったら良かったのにー」と言われた
辞める前に何人かの上司(社長にも)にBはどうしたのかと聞いてみたのだが
「俺達も昔Bに無視された時にあいつの背中に向かって挨拶くらいちゃんとしろよー!と叫んだことあるわ」
「まぁそれでも相変わらずBは無愛想だけどなー」
「社長の私にも軽い会釈程度しかしない奴なんだから諦めろ」
と全員諦めモードなのが判明した
次で最後 - 237 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/08(日)01:29:20 ID:PTk
- 最後の最後に見かねたAが直接Bに何故俺を無視するか聞いてくれて理由が判明した
以下Aからの伝聞
B達製造部は仕事が少なく暇そうにしていると社長から怒鳴られる上に
仕事を手早くやりすぎるとパートさんが稼げなくなるし辞めさせられるかもしれないということもあって
納期が過ぎている案件でもゆっくり仕上げたりわざと残している
なのに俺が納期について製造部に確認したり注意したりするのが気に食わない
俺はたまに昼飯の時も仕事の話をするから距離を置いた
そんな中俺を見ただけで動悸や頭痛がするようになったから避けていた
俺からの挨拶を返したつもりだが上記の理由ボソボソと呟くほどにしか出来なかったと
Aからは「俺君は仕事を頑張っただけで会社の利益を考えるとB含め製造部が間違っているし
俺君は悪くないから気に病むなよ」と言ってもらえたが
俺としては仕事は頑張れば頑張るほど評価してもらえると思っていたから
(あとどんな嫌いな奴でも挨拶とか表面上はきちんとするものだと思っていたから)
俺が会社のためと思って納期厳守を徹底したことや
(納期の件でのクレームが俺にだけでなくAにも他の人にもたくさんあった)
昼飯の時に話題に困って仕事の話をしたことなんかが積もり積もって
Bをそこまで傷つけてしまったのかとすごくショックだった
今の会社では適度に手を抜きつつ仕事をしているから
今の俺なら上手くやれただろうかって妄想してしまうけど
終わった話だし誰にも話せないし虚しいので投下 - 240 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/08(日)08:04:37 ID:9e9
- >>237
みんな仕事をそうやってうまく進められるようになって行くんだよな - 238 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/08(日)01:35:16 ID:IKI
- 納期をわざと破るのは社会人失格。ただそれだけ。そして挨拶が出来ない
Bが悪い。あんたは悪くないよ。
>>238
自分にもそう言い聞かせるんだけど、
どうしてもBが俺のせいで精神疾患に、って責めてしまってたんだよね
でもここで言われてちょっと心が軽くなった、ありがとう - 239 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/08(日)01:57:00 ID:goY
- まあ、こういう問題は結構どこでもあるよ
頑張って早く終わらせても、ダラダラゆっくり終わらせても給料一緒
それどころか、手早く終わらせるとサボっていると怒られる。
営業のせいで仕事が詰まったり暇になったりするのに
怒られるのはなぜか製造、さらに追い打ちで営業からも文句言われる
「お前らが安定して仕事取ってきたらいい話だろうが」ってなる
大体営業の言い分もおかしいことが多い
「せっかく仕事取ってきてやったのに納期守れよ」→物理的にこなせない仕事取ってくんな
「こっちが汗水流して走りまわってるのにのんびりしやがって」→お前が仕事取れねぇから暇なんだろうが
お客さんに良い顔して無理な納期でも無責任に「間に合わせます」とか言って
24時間フルに回しても間に合わんわ!ってなってよそに頼んで利益なしでやってるのに
こんだけ仕事取ってきてやったのにって偉そうに言ってきたりするんだよね。
>>239
製造の方からしたら、営業が納期の配分をきちんとすれば暇にも忙しくもならないのにってなるよな
そこは申し訳なかったから忙しい時は積極的に手伝ってた
暇な時は製造部はタバコ休憩とかロッカーとか持ち場離れてた
俺はしょうがないと思うけど、それを良しとしないのが営業部長だったよ
監視カメラで工場を見回しては、談笑するな、あいつは何処に行った、
暇でも掃除や機械のメンテナンスがあるだろうが、って製造に怒ってた
たぶんBはこの時点できつかったんだろうな - 242 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/08(日)10:09:56 ID:hee
- >>239
それ、営業個人別の売り上げと経費一覧作れば、無茶ぶり営業が見えるようになる
「取ってきてやってる」はありがたいけど「経費(人件費も)」を考えたら、会社的においしい仕事ではない
って事を経営陣にも見えるようにするのな
本気で営業をどうにかしたいなら、製造部門でロット別の損益計算書を出すのが一番よ
特にロット別の待機時間や外注費とかの細かい数字は、経理で把握しにくいからね - 249 :237 : 2016/05/08(日)11:47:29 ID:PTk
- >>242
俺もそんな案が思いつければなぁ・・・
納期や売上をなぁなぁにして何十年、営業部長が出した策は自己啓発セミナーでした
意識改革、目標達成とか講師が語ってる間に出来た仕事がいくつあるか・・・ - 253 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/08(日)12:28:32 ID:tJ8
- >>249
お前さんと営業部長というタイプの違う「無能な働き者」が
スタンドアローンの立場でタッグを組んだ形になったわけか
そりゃあ病む奴の一人や二人出てきてもおかしくないな
コメント
>自分にもそう言い聞かせるんだけど、
>どうしてもBが俺のせいで精神疾患に、って責めてしまってたんだよね
>でもここで言われてちょっと心が軽くなった、ありがとう
自分もうつになって追い込まれた経験があるのにこの言いぐさ
自分のうつはいい鬱で他人の鬱は責めるのか
そして自分は悪くないと言ってもらいたくて書き込み。クズじゃん
特徴のある改行で見たことある文体だなー
※1
その部分は、
>どうしてもBが俺のせいで精神疾患に、って(自分を)責めてしまってたんだよね
ってことなんじゃないか。
>自分は悪くないと言ってもらいたくて書き込み。
ここには同意するけど。
こういう無能な働きアリの仕事量を調整するのは中堅の役目
でもいつまでも自分か他人を責めるだけの下っ端メンタルどもが役員になったら会社を潰す
辞めて精神的な余裕ができたようでなによりだ
ぶっちゃけBが人としてクズな分類なだけ
同じ製造業界の人間として言わせてもらうけど納期は絶対だからwww
何かの事故で遅れたとかでもなし
パートの稼ぎが~なんてあふぉな理由で故意に遅らせるなんて絶対にありえない
単に、サボりぐせのひどいBがほかの人に適当な言い訳を流してただけだよ
※5
言いたいことはわかるがちゃんと読んでいるか?
納期を守って時間が余ったらそれはそれで文句言われるんだぞ。
極度な手抜きサボりはともかく暇な時に談笑するなはないわ
そりゃ色々とこじれるだろ。投稿者が会社を離れた判断は正しい。数年は長いとおもうけどな。
米6
だからって納期破っていい話じゃねえよ。きちんと納期守って製造と発送した上で暇を持て余してるのに文句言われるなら、その文句言う会社の方がおかしいわ。この話の場合怒鳴られるって、納品遅れて取引先が半切れてててんやわんやしてるのに、肝心の製造部の連中が必死こかんと暇そうにしてるから怒鳴られているんじゃないのか?
上が無能だから下が苦労する
Bはパートさんのことまで考えてるから鬱になるんだ
会社のことや他人のことはどうでもいい、自分の仕事のモチベーションやプライベートを重視すればいい
※7
だーかーらー会社がおかしいんだろ。それは本文でも語っているし俺も言っている。
そうやって自分のことだけ押し通して他人の言うこと聞く脳がないから
おまえは何やってもダメなんだよ。おまえがダメなのは自己責任
会社の体質が悪いわな いろいろ思ったけど結論は辞めて正解
Bも豆腐メンタルすぎるし営業の部長もアレだが、そもそも製造の部長はなにやってんのっていう
他部署との調整も管理職の仕事だと思うんですがそれは……
管理職たちのBに対する無愛想評価も全く実態把握してなくてそこじゃない感
報告者も社会人デビューでうまく立ち回れない側面はあったんだろうなと思うけど、
そこをうまくリードするのも本来管理職の役目な気がするし、
中途採用かつバイトから正社員雇用で研修はおろか新人を育てるみたいな意識が
上の人の意識からすっぽ抜けただけかもだけど
働きたくないなあ
パートが稼げなくなるというか、おおかた、少し暇そうにしてたら使えるパートでもクビにして、
納期が立て込んだら、製造としては使えない営業をよこして、それで人数は足りてるはずだからできるはずだってんだろ。
で、営業がそこで製造してるし、営業ノルマも果たされてるから、しばらくしたらまた閑散期が来ると。
あとは閑散期の納期と繁忙期の納期が同じとかね。あの時はあんなゆったり仕事してできたんだから、
今ならもっと早くできるだろ、とか。
だいたいこういうところの問題は同じ。
製造の事情も理解してないような連中が、原価を無視して収入のことを「会社の利益」とか言いだして、
「製造は会社の利益を考えてない」と言い始める。
製造の上司は技術的解決方法は考えるけど、営業的解決方法は考えられないか、言えない。
結果として製造の若いのは上司と他部署のダブルバインドで病む。
Bみたいな奴って職場に一人は必ず居るよな
「嫌い」という私的感情を職場で態度を露わにする馬鹿
「納期が過ぎている案件でもゆっくり仕上げたりわざと残している」・・・どんな理由があってもこれはアカンでしょ?
仕事で人の気持ちとか考えだすと病むってか解決方法ないからなー、会社の利益とか周りの社員の事とか考えなきゃ!っていうやつほど文句たれまくって辞める
仕事は程々が一番いい
やらなくてもやりすぎても周りとの軋轢が生じる
頑張りすぎる奴がいると結果自分たちの首を絞めて行くことになり何かと迷惑
>肩がぶつかる位の狭い通路ですれ違っても挨拶を返さない
>どれだけ大きな声で言っても全部無視
>納期がギリギリで社員総出で製造部を手伝っている時に(仕上がった商品の梱包)
>俺の横が係長であるにも関わらず俺にだけ黙って商品をドカッと置く等々・・・
ここまで図太く「自分は不愉快です」って示せる奴は
精神疾患にはなりづらいよ。
BがAに語った内容は、「自分(B)もこんなに苦しんだんだ」と
報告者に示すために多少盛ってある気がする
むしろ報告者のほうがやばそう
※14
暇なとき
製造: 在庫も工夫する時間もあるから早く納品できたで(だから今なら多少無理な仕事でも取って来てくれてええで)。余ったパートは早上がりで
営業: 急がせてもないのにこの納期でできるんか。普段の納期は余裕取ってるんやな
社長: じゃあパート(玄人)は解雇で
忙しいとき
製造: この納期は約束できないね(できるかも知れないけど、確約は難しいな)
営業: 忙しいからってサボろうとすんなよ。実績からしたら余裕やろ
社長: ちょっと新人の営業とかに手伝わせたれや。あとパート(素人)も雇ったろ
現場: 育てても次のときにはどっちもおらんのやろなあ…梱包だけやっといて
営業: こっちかて忙しい中、人も出してるのに納期守られへんってどういうこっちゃ or ほら納期守れた。圧力かけたおかげやね。やっぱりサボってたんや
こういう周期を3周ぐらい繰り返したらたぶんそうなる。
営業の方もそれを見越して短納期を設定しだすし、製造がさらにそれを見越すから悪循環だね。
んで、何年もそれでやってきたなら、もうその理由も失われてて、文化になってる。
会社の規模にもよるけど、生産管理専門の部署がなかったんだね。
スケジュール組んで人員調整と納期管理する部署あればこんな問題にはならなかったと思う。
ただ生産管理部門は精神をすり減らすから人材確保は大変だけど。
※8
いや、パートをクビにしたらその分の仕事は社員が代わりにやるんだぞ?
暇なときは良いけど、忙しい時に梱包だのラベル貼りだのとやってる暇なんてないんだぞ?
どんな簡単な仕事でも2,3日は研修で時間とるし、一人前になるにはもっとかかる
忙しい時だけ人を補充ってな具合にはいかんのよ
忙しい時には製造部を手伝ったっていうのは良い姿勢だと思うけど、納期を守ってもらうためだけの行動しかしてなかったら反感も抱かれるかもね
納期守るために頑張ってもらった後や製造部がきつい時になにか融通きかせるとかして、助け合いの雰囲気に持っていければベストだった
まあそういう立ち回りができる人は少ないから報告者ができなくても仕方ないけど
っていうかこれ、作るものがないから当然のように暇になっている製造部を頭ごなしに怒鳴る社長の意識を改善させるのが一番簡単なんじゃないの?
怒鳴るんじゃなく代替作業を提案させるとか。あ、仕事は自分で探せ、っていう寝言は抜きね。得てして探して見付かる仕事は雑用程度だから解決策としては弱い。
>「社長の私にも軽い会釈程度しかしない奴なんだから諦めろ」
社長が堂々とナメられる(そしてそれを良しとする社長の)会社なんだから辞めて正解では?
こうやって大人になっていくんよね
俺も頑張ろう
※24
これ大体どこの会社もほぼ毎年同じような問題が起きるんだから、
「資本主義」のところに載せといてほしいわ
仕事で仲良くなんてありえんからエラくなって出世するんだまわりを踏み台にしてやるんだぐらいの感覚で十分
真面目にやるんだったら不真面目な奴と喧嘩してそいつを追い出すつもりでやらんと
穏便に生きたいんだったらやり方変えず波風立てず見ないフリ知らないフリ周りには逆らわずで上手くやらないと
※19
生産管理も会社によって能力まちまちすぎてな…
トヨタ系とかの生産管理はぐう有能よ。
(まあ、システムが確立してる上に改善スピードが速いからだが)
トヨタ系で病んで食品会社に再就職したが
見ていてイラつくくらい改善に意欲がない。
国内しか相手にしてないから仕方ないのかもしれんけど。
納期遅れるのは大抵営業側の問題なんだけどね
営業計画さえしっかり立てたら製造側は計画ミス発注ミス市場のトラブルがなければ納期遅れなんてまず発生しない
まともに計画立てられないのに売上げがーとかゴリ押ししすぎると営業と製造の関係が悪くなるんだよね(こうなると遅れて当然という風土に製造がなってしまい、さらに関係悪化の悪循環)
前職の電機メーカーでは、製品のリードタイムの勉強会を行って営業の教育を製造部がしてたわ
ひどいとき、部品発注から製品完成まで3ヶ月かかるものを、内示無しに注文入ったしすぐ納品しろとか言ってきて、部長同士が険悪になって役員が仲介ってこともあったから、できないものはできないってのを営業にわからせるために始めた
同時に成果主義の数字だけで評価ってのも見直されて、計画精度など管理職の目標になったんだよな
ブルーカラーが集まってるのかな?
文句言われるって言ってるのは製造の人間だし、その人間が「納期なんか無視していい」って考えてるやつだから、はたしてその「文句」も本当にあるのか疑わしいわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。