2011年09月17日 17:02
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1268263135/
- 84 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 10:52:20 ID:uJS2T9dQ
- ややこしい話なので、上手く説明できるか自信がありませんが相談させてください。
幼稚園年長男児ですが、友達(Aくんとします)が自宅に遊びに来た際に
おもちゃを盗んでいってしまったようなんです。
Aくんと遊んだ翌日そのおもちゃで遊ぼうとしたところ、なくなっている事に気付きました。
そのおもちゃで主に遊んでいたのはAくんで、片づけたのもAくんとのこと。
Aくんには、「○○がなくなっちゃったんだけど、どこにしまったか覚えてないかな?」と
聞いてみましたが、「覚えていない」と言われました。
子が気付くまでの間は、おもちゃの置いてある部屋には誰も入っていません。
気付いた日の夜・翌日・休日には父親も一緒に家中を探しましたが、見つかりませんでした。
その事を今度はAくんママに伝え「もしかして間違えて持って帰ってないかな?」と言ったところ
「探してみるけど~ウチ散らかってるからみつかるかどうか~」という返事だったので、あまり
期待できない様子でした。
その話を他ママにしたところ「この間うちの子(Bくんとします)がAくんの家に行った時、その
おもちゃで遊んだと言っていた」と聞かされました。
Bくんママもこれは怪しいと思ったらしく、Bくんを通してAくんに「この間遊んだおもちゃ、
どこで買ったの?」と探りを入れてくれたのですが、「おばあちゃんに買ってもらった」と
答えたそうです。
ここからがややこしいのですが、その盗まれたおもちゃというのはセット物で、単品では
売っていない物なんです。
それが、後になって食玩で似たおもちゃが発売され、Aくんはその食玩の方を買ってもらったと
言っているようです。
Aくんママに事実確認したところ「確かにおばあちゃんはお菓子をよく買い与えているが、
何を買ったからまではいちいち覚えていないからわからない」と言われてしまいました。
盗まれた物と食玩の違いは、見せてもらえさえすれば見分けはつくのですが、Aくんママは
「ウチの子を泥棒扱いするの!?」と機嫌を損ねてしまい、話が出来ない状態です。
Bくんママは「ハッキリさせたいならいつでも立ち会うよ」と言ってくれていますが、この場合
どう対応するのが得策でしょうか?
スポンサーリンク
- 85 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 11:03:59 ID:Nx4sxCfv
- >>84
ハッキリさせたいならB君ママに立ち会ってもらって、
「A君がその玩具で遊んでたのを見た」と証言してもらったら?
あくまで「間違って持って行っちゃったみたい」という姿勢を崩さずに。
それでも、しらばっくれるなら玩具は諦めて付き合い止めればいいと思う。
- 86 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 11:28:55 ID:wxsCIXgU
- >>84
見せてもらったとして、息子さんの物だと確認する方法はあるの?
ないなら、自分ならあきらめて、今後の付き合いを考え直すわ。
- 87 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 11:33:44 ID:4xodsMa5
- >84 気持ち悪いだろうけど、私なら玩具は諦めてA君とは今後付き合わない。
返す返さないで揉めるのは疲れるし、相手のAママの感じからしても揉めそうだから。
今後もそう言う事がありそうな子が早めに分かって良かったと思う様にするかな。 - 88 :84 : 2010/03/16(火) 12:17:35 ID:uJS2T9dQ
- 諦めるという選択肢はもともとなかったのですが、最初の書き方だとわかりませんよね。
ごめんなさい。
混乱を招きそうなので、盗まれた物は「仮面ライダーW変身ベルト付属のガイアメモリ」です。
Aくんママが、機嫌を損ねた後に他のママ達に「泥棒扱いされた!」と話を広めたらしく、
私とBくんママが悪者っぽい扱いをされるようになってしまい…怒ったBくんママは事実を確認
しないと気が済まないといった感じで、あれこれ作戦を練っているようです。当事者の私が
何もしないままでは申し訳ないし、当然取り返したい気持ちはあるので、こちらでご意見を
うかがった次第です。
>>85さん
Aくんママには事実確認した時点で、Bくんママから言ってもらっています。
立ち会うというのは、Aくんが持っているおもちゃが、玩具付属の物か・食玩の物かを確認する際に
一緒に行こうと言ってくれているんです。
>>86さん
Aくんが「おばあちゃんに買ってもらった」食玩だと言っている以上、
ベルト付属の物とは明らかに違いがありますので、見せてもらいさえすればわかります。
>>87さん
既に揉めている状態ですし、子が気に入って毎日遊んでいるおもちゃなので
なんとか取り戻してあげたいんです。Aくんママとは今後お付き合いするつもりは
ありませんが、この問題だけはハッキリさせておきたいという気持ちもあります。 - 89 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 12:30:00 ID:Kp33p6nV
- >>88
A君がその玩具を使ってる所でAママと話をしない限り、証明は難しいんじゃないの?
既にAママとの関係が壊れてるし、Aママと付き合いのある人に協力を頼むのも無理そうだし。
Aママが性質の悪い人なら、その玩具は捨てて食玩の方を子供に使わせると思う。
そうしたら、もう何をしても84とBママが「人を泥棒扱するおかしな奴」で決定になるよ。
そんな馬鹿高いもんじゃないし、子供には新しいの買ってあげて
穏便に終わらせればいいのに。
どうしても白黒つけたい、勝ちたいなら探偵でも雇って
動かぬ証拠を突きつけるくらいしか方法は無いと思う。 - 93 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 13:19:00 ID:kklyab2w
- >>88
本当に持ち帰ったなら、帰る時に気がつかなかったの?
子供が持ち帰るには手の中に隠れるような小さなものじゃないよね
人づきあいって、何でもかんでも白黒つければいいというものではないよ
私なら諦めて、そこのうちの子とは上手く距離を置く。
ガイヤメモリは、本物とほぼ同じものがガチャポンであるよ。
うちの子は緑を持っている。
ベルトとクワガタの形の電話を持っていて、
それのどっちかについていたものとガチャポンであてたものの二つを持っているけど
私には見分けがつかないんだけど・・・
もしかしたら、ガチャポンでとったものなんじゃないの? - 94 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 13:25:23 ID:wxsCIXgU
- >>88
それだと、食玩かどうかは分かるけれど、「あなたの息子さんから盗んだ物」だとは証明できてない。
可哀想だけど、相手を追い詰めても、相手が自白する以外には勝てないと思うよ。
それから、本当にその子に盗まれたの?万一違ったら、それこそ立場ないぞ。どうか冷静に、慎重に。 - 95 :84 : 2010/03/16(火) 13:41:23 ID:uJS2T9dQ
- レスありがとうございます。個別にできなくて申し訳ありません。
Bくんママがヒートアップしているので、つられて自分も冷静さを欠いていたようです。
ここに書き込んで皆さんの意見を聞いていて、半分諦めた方がいいような気がしてきました。
Aくんママに関しては、とにかく自分の子の言い分を信じきっている様子で、
当初から面倒だから関わりたくない・私とBくんママを悪者にしちゃえ!といった感じだったので
わざわざ証拠隠滅したりするかな…?と思っています。
「散らかってるから~」は事実で、ウチの子やBくんがいつ遊びに行っても
色々な物が散乱している状態らしいです。
おばあちゃんの件について聞いた時も「何でも買い与えているからこんな面倒事に巻き込まれる」と
いった事をブツブツ言っていました。
私としては、やはりAくんに事実を話してもらう他にないのでは?と思っているのですが、
5歳の男の子を問い詰めるのも大人気ない気がしてしまって。
Bくんママは、Aくんのおばあちゃんが本当に買い与えたかどうかを気にしているようで、
ご本人に聞いてみるとも言っていました。これは止めた方がいいでしょうか? - 97 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 13:46:49 ID:3Th4+R4g
- >>88
Aくんが盗んだことは確実なの?
それが確実であると証明できてないのに、
Bくんママに言ったらダメじゃん。
言い触らしたのはあなたが先。
子供達が遊んでる間にごみ箱に入って、気づかずに捨ててしまったり、
他の子が持って帰っちゃった可能性もある。
A君親子に確認して、嘘か本当か「知らない、持ってない」って言われ、
探す気すらなくて知らばっくれてアテにならなくてもさ、
そこから先は諦めて、自分の胸にしまっておくべきだったね。
こういう事は共通の友達や学校(園)関係には言わない方がいいのに。
すでにややこしくなってるし、
もしA君が無実だったり、仮に持って帰ってたとしても処分されてたら、
あなたの立場が無くなるよ。
追及するのは諦めれ。 - 98 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 13:49:45 ID:RrEGtxEu
- 我が家は、おもちゃ取ったと思われて乗り込まれたことあるよ
そりゃ いい気はしないけど、後ろ暗いことは何も無いから、
おもちゃ箱見せて誤解が解けてほっとした
向こうの親が、あまりよくわからない感じの受け答えをしているようだったら、
乗り込むのは無理としても、遊んでる実物だけでも見せてもらえないか頼んでみては・・・ - 102 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 14:14:07 ID:wxsCIXgU
- >>95
本人って、BさんがA君のおばあちゃんに聞くってこと?
疑ってるのが見え見えになっちゃうから、止めるのに一票。
Bさん、下手に事を荒立てようとしているように感じるんだが、こんな厄介事を解決まで持っていく力あるのかね。 - 103 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 14:34:47 ID:ILftkcKa
- A君ママにもう言い触らされているんだから、
はっきりしたほうがいいと思う。
このままだと、96が悪者のまま終わってしまう。
もし違っていたら、もちろん、心から謝罪はしなければならないが、
それでも、今の状況とあまり変わらないように思う。
- 105 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 15:02:59 ID:quGj88El
- A君の家ではそのメモリは絶対に買えないって証明でもできるの?
A君が「食玩で買ったもらった」って言ったって、
おばあちゃんに「それは勘違いで、本物を買ってあげたの」って言われたら?
そのメモリ自体が、「客観的に見て>>96家のものと証明できる」っていう
証拠がないんだったら、何やっても無駄だよ。
むしろ、普通に聞いたら、「証拠もないのに小さい子を問い詰める」
「よそのおばあちゃんにまで、警察ヅラして聞き込みする」
頭おかしい二人組ってことで、>>96とBを警戒するわ。 - 106 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 15:03:42 ID:Gf5IVkzR
- >>103
うん。ちょっと諦めるには状況が悪くなってきてるよね。
このまま仕方なかったって諦めると
「泥棒扱いしてたのを噂されたから諦めたんだ!盗られたってのも嘘なんじゃない!?」
みたいに悪い方向に行くことだってあると思う。
Aさんにせめて実物を見せてもらうだけでもできないものか…
相手に疑ってるのもバレてるんだし、こっちの悪い噂流されてるんだから
「やましい事ないなら見せるくらいはできるでしょ?」
みたいに少し強気で言ってもいいんじゃないか?と思わなくもない
その際は、BさんだけじゃなくAさん側にも誰かに立ち会って貰うといいかも。 - 109 :84 : 2010/03/16(火) 15:08:22 ID:uJS2T9dQ
- 園のお迎えに行ったところ偶然Aくんママに会えたので、疑った事を謝罪しました。
彼女も、疑われた事で頭に血が上って、軽い気持ちで他ママさんに言ったら話が大きくなっていて
驚いたと言っていました。
また、おもちゃに関しては家で探してみるとのこと。
おばあちゃんの件は、どうやら同居の義母さんで、苦手なのであまり話したくないのだそうです。
Bくんママにはメールでおばあさんに確認するのはやめるように伝えましたが、返信がないのが
ちょっと気がかりです…お迎えは早い時間に来ていたようで会えませんでした。
また、本当にAくんが盗ったのか?という事に関しては、勘としかいいようがなくて…
遊びに来た翌日の朝、園に送って行った時に会ったのですが、いつもは子のところに
飛んでくるのに逃げていってしまったんですよね。その日の午後、紛失に気付いたので
その時点で何かひっかかるものはありました。
どこに片付けたか聞いた時も、普段なら笑顔で話すのに、目をそらしたりして様子が
おかしかったり…それまでは仲良しだったウチの子とBくんを避けるようになったり、
園が終わった後も急に誰とも遊ばなくなっていたそうです。
疑っていたので余計にそう思えたのかもしれませんが、遊びに来る前と態度が
違うと感じていました。
そんな時にBくんママの話を聞いたので、自分の中で勝手に思い込んでしまった部分も
あります。
盗られた事に気付かなかったのは、通園バッグを持ったまま遊びに来ていたので、中に
しまい込んでいたらわからなかっただろうというのと、
片付けをした際ウチの子がトイレに行っている間に、ベルト関係の物は箱に入れた状態に
なっていたので、わざわざ中身は確認しなかったことが原因だと思います。
こちらでご意見をいただいた事で、Aくんママとも冷静に話す事ができ、周囲の誤解も
解けそうなので良かったです。
後はもしメモリが出てきて、確認が取れたらどうするか…ですね。
Aくんママになくした等と言われたら、追及せずに諦めてバンダイに電話しますw
色々と参考になりました、たくさんのレスありがとうございました。 - 111 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 15:20:16 ID:uJS2T9dQ
- >>109
すみません、読んでいたらおかしい部分があったので訂正させてください。
>それまでは仲良しだったウチの子とBくんを避けるようになったり、
>園が終わった後も急に誰とも遊ばなくなっていたそうです。
この部分は、Bくんがどこで買ったか探りを入れた後からです。コピペ繰り返して推敲してたら
順番がおかしくなってました。ごめんなさい。 - 113 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 15:30:22 ID:wxsCIXgU
- >>109
最悪の事態のなるかと思ったけど、回避できたのね。良かった。
あった時に、先に謝ったのが良かったんだね。相手も声かけにくかったろうから。
速やかに事態が収拾すると良いですね。 - 114 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 15:40:38 ID:zjzOssU2
- この流れを見て子供の高価なおもちゃは記名必須だと思った…。
わかりにくいところ(電池蓋の裏等)にシールで貼っとけばokかなぁ。 - 119 :84 : 2010/03/16(火) 17:00:36 ID:uJS2T9dQ
- 一旦〆たのに申し訳ありません、もう一度相談させてください…
Bママ(略します)に凸は思いとどまるようメールした後、Aママに謝罪した事も
報告したところ、返信がありました。内容が「Aおばあさんに会いに行ったけど
留守だった!明日また行く!!」だったので重ねてやめるように、後はAママがおもちゃを
探していてくれるから出てくるまでは何もしないでいた方がいいと送信しました。
ところが「それじゃ84や私が嘘つきみたいじゃん!絶対に証拠を掴んでやるんだから!!」と
返信が。どうやら危惧していた通りの状態になっている様子で…。
メールでは埒が明かないと思い電話したのですが、繋がるけど出てもらえません。
折り返し電話してくれるかと今まで待ってみたのですが、音沙汰のないままです。
一応こちらでアドバイスされた内容をまとめた文章をメールしてみましたが、返信もないので
読んでくれているのかどうか。
これはやはりAママに一言伝えておくべきですよね?彼女と義母さんは折り合いが悪いようなので
巻き込むのは絶対に避けたいです。
ここの皆さんのおかげでせっかく良い方向に向かいそうだったのに、台無しにされそうで
焦ってます。
かと言って、元はといえば私がBママに話したことが発端なので、本来なら無関係だったはずの
彼女が張り切ってしまっているのも申し訳ないです。
どうか知恵をお貸しください…。 - 120 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 17:56:44 ID:5ZS0lExF
- 私ならBママと連絡つかないならAママに言う
相談のような感じで知らせた方がいいと思う
- 122 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 18:57:05 ID:Jlk810Pp
- 自分が悪者になるか、Bママを切り捨てるかのどっちかだね。
BママはAくんがガイアメモリ持ってたよと言っただけで
自分が勝手に犯人だと思い込んで騒いでしまった。
Bママは犯人扱いしてないのに巻き込んでしまって申し訳無い。
これをA、B両方に説明して、騒いでしまって申し訳無かったを通す。
出来れば三人一緒で話をする機会を作って、
周りにもそれで通す。
Bが納得しないようなら、もしAが盗んでるなら時間が経てば周りもわかる
と説得してみてはどうだろう。
そういう人はいずれ他の人ともトラブル起こすから。 - 125 :84 : 2010/03/16(火) 20:16:30 ID:uJS2T9dQ
- レスありがとうございます。Bママからはいまだに連絡がありませんが、別の動きが。
Aママにメールしたところ、先ほど電話が来ました。
まず、おもちゃが見つかったので確認してほしいと言われました。
そして今日の夕方頃、A義母のところにBママから電話があった、と…
A義母がAママに話したところによると、Bママの言い分は
「Aくんが持っているおもちゃを、Bくんが欲しがっている。
どこで売っているかAくんに聞いたところ、おばあちゃんに買ってもらったと言っていた。
Aママに聞いてみたが、知らないというので教えてほしい。」
といった感じの内容。それに対してA義母は
「確かにAくんにはお菓子を買ってあげているが、おもちゃの付いたような物は与えていない。
どういう事なのか詳しく説明してほしい。」
と言って、事の顛末をBママから聞きだしたのだそうです。
当然Aママにも説明を求めてきたのですが、Aママからは、自分が説明するより
当事者である私から話したほうがいいと思うので、明日A義母に会ってほしいと言われました。
この事はBママにもメールしました。
Bママに連絡が取れないのが不安ではありますが、おもちゃが見つかった事・
A義母は食玩を買い与えていないらしいという事で、ほぼ確定した気がします。
これ以上はスレ違いになってしまうと思いますので、これで〆ます。
レスくださった方、本当にありがとうございました。 - 126 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 21:49:26 ID:WCMRuemP
- スゲー!Bさん探偵並だな・・・
私なら、Aママに聞いた時点でもうあきらめてるな・・・
別に噂されたって堂々としてればいいジャン。
嘘は言ってないんだから。
聞かずにやりすごすのは良くないと思うよ、子供の教育上。
「聞いても知らないっていってた。あきらめようね。」というしつけできる。
でもここまで追い詰めてるのを見せるのもなあと思う。 - 129 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 09:34:12 ID:pWUinHMr
- このままうまく終わるといいですね。
その後スレでお待ちしています。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264865924/
- 624 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 19:57:38 ID:D2g30FLC
- 流れを切ってしまいますが…じっくり相談スレの84です。
なんとか解決しましたので、結果報告させていただきたいのですが、
文章をまとめているうちにとんでもなく長くなってしまいました…
自分で考えていたよりもずっと複雑な話に発展してしまい、とても
簡潔に説明できる自信がありません。
余計な文章は省いて、箇条書きにでもした方がいいでしょうか? - 632 :624 : 2010/03/17(水) 20:21:06 ID:D2g30FLC
- 元はといえば、2chに相談してアドバイスを受けた事で冷静になれ、事態が好転したので
出来ればお礼も兼ねて報告したい気持ちはあります。
どちらにしてもすぐに投下は無理なので、後ほどまた来ます。 - 635 :624 : 2010/03/17(水) 21:07:05 ID:D2g30FLC
- じっくりの84です。投下開始します。
まず昨夜、書き込み後しばらくしてAママから電話が。
「さっきBママが来ておもちゃを持っていった。もうすぐ84の家に着くと思う」
Aママは時間が時間なので電話してみたら?と言ったところ、「直接会った方が早い」と
飛び出していってしまったそうで…。本当に数分後、Bママが来ました。
おもちゃ(以下メモリとします)は食玩ではありませんでした。子は寝ていましたが、
主人が帰宅していたので私・Bママと3人で確認。なんとBママはわざわざ食玩を
購入していました。Aママ宅で開封し、既に二人で確認したのだそうです。
Aママがその事に関して一切触れていなかったのが気になりましたが、時間的に
遅いので連絡は明日しようという事に。Bママも子を実家に預けているそうなので帰宅。
とりあえず、この時点でメモリは無事戻ってきたので、後はAくんに話を聞き、
謝ってもらえたらそれでいいかなと思っていました。
Aママには、Bママが来たこと、メモリを確認したことだけメールしておきました。
返信はなし。
今朝、園に送っていくとBママが待っていました。Aくんは園に風邪で欠席との連絡が
あったそうです。
A義母の件もありますので、お見舞いを兼ねて家を訪ねる事に。Aママにはこの時点で
午後に行ってもいいかどうかを私からメールしました。Bママは一旦帰宅。
この時、Aママが「泥棒扱いされた」と言った相手(Cママとします)が私に
話しかけてきました。昨日、Aママから「84から謝罪された。これ以上あの二人を
悪者扱いするのはやめてほしい」といった内容のメールをもらったのだそうです。
そして、Cママから驚くような話が出てきました。
Bくんが、年少時に友達の持ち物を盗んだ事があるというのです。しかも常習で、
発覚するまでかなりの数を盗んでいたとか。
実は私は年長で転園してきたので、そういった話は一切知りませんでした。
以下、Cママに聞いた話です。 - 636 :624 : 2010/03/17(水) 21:10:29 ID:D2g30FLC
- Bくんは友達の家に遊びに行った際、その家の物をおもちゃに限らず
何かひとつ持って帰っていた。
盗まれた側は、特に高額な物でもなく(主に文房具が多かったようです)紛失に
気付いてもまさか盗られたとは思わない為、発覚が遅れた。
Bママが見慣れないペンに気付いて、Bくんに聞いたところ「園の友達に貰った」
と言った為、その子のママにお礼を言うと「あげてない」と言われ
Bくんに問い質すと、隠していた盗品がいくつも出てきた。
中には持ち主が誰かわからない物もあり、Bママは園に持っていって持ち主を探し、
一人一人に謝罪してまわった。
以来、Bくんは一番仲良しだったAくん以外の家に呼ばれなくなり、そして
私の子だけは事情を知らないまま仲良くなって遊んでいた…。
これを知っていたCママはAママから話を聞いた時に、Bママに対して
「自分の子が泥棒のくせに、人の子を泥棒扱いするなんて」と思ってつい
話を広めてしまったのだそうです。Cママは
「Bママはきちんと謝罪して解決したのだし、今更蒸し返してしまって悪かった」と
言ってくださいました。
私からはメモリが見つかった事などは何も言わず、ただAママとは仲直りできて良かった、
といった話をして別れました。
その後AママからメールでOKの返事。Bママは用があるので、先に行っていてほしいと
メールが来ました。
午後、Aママの家を訪ねると、なんとBママとBくんも一緒でした。
しかもBくん以外の3人は泣いているんです。
以下、Aママの話です。
昨夜メモリが見つかった時点で、AママはAくんにこれはどうしたのかと聞いた。
すると、Aくんは「自分が盗った。でもやりたくてやったわけではない」と言い出した。
更に聞くと「Bくんがやれと言った。今まではBくんが84子の家のおもちゃを盗んでいて
盗んだ物は自分が家に持って帰っていた」と… - 637 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:13:49 ID:Fmyju/qP
- 支援
- 638 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:16:07 ID:qu8NFZBo
- 四円
- 639 :624 : 2010/03/17(水) 21:16:11 ID:D2g30FLC
- Aママは驚き、私やBママにどう伝えるべきかどうか迷っているうちに、Bママが
家に来てしまった。
Aくんは泣き疲れて眠ってしまい、Bママも、とにかくメモリの確認だけしたいと
急いでいた様子だったので、言いそびれてしまった。
その後、私からのメールを見て、とにかくBママには話した方が良いと思い電話。
二人で話し合った結果、私には明日直接会って説明した方がいいという結論になった。
翌日の朝、Aくんが登園拒否。困ったAママがBママに相談すると、では午前中に
3人で話をして、Bくんは午前中で早退させ、午後に私と4人で話し合いをする事に。
4人で話しているうちに、Bくん以外の3人は泣き出してしまった…。
まずこの時点で、我が家から盗んだというおもちゃを見せてもらいました。
ダイヤブロックとか、雑誌付録の紙で出来たすごろくのコマとか、本当に小さな物で
失くしても気付かないか、捨ててしまったのだろうと思うような物ばかり。
ましてA宅は散らかっている為、ウチの子が遊びに行っても見つからなかったのだと
思います。
以下はAくんとBくんの話です。年長児の説明ですので、多少私なりの解釈や補足も
入っています。
Bママが見慣れないペンに気付いたのは、実はAくんがBくんの家で遊んだ際に
盗品を隠してあった場所から出したまま片付けていなかったのが原因だった。
Bくんは「お前のせいでバレた。お前は俺の子分になれ」と言って、以来Aくんに
あれこれ指図するようになった。
年長になり、私子が転園してきた頃にはあまり上下関係もなかったが、ある日
BくんからAくんに「84子のところのおもちゃを盗ってきた。ウチに置いておくと
バレるからお前の家に隠しておけ」と指示があり、Aくんは逆らえずに実行した。
Aくん・Bくん・私子は3人で遊ぶ事が多く、我が家に来た時は私子が見ていない
隙にBくんが盗み、Aくんに渡していたのだそうです。
メモリが盗まれた日は、Bくんは用事があったのでAくんだけ遊びに来ていました。
その後Aくん宅でBくんにメモリを見せ「84子の家から盗んできた」と教えたとのこと。
- 640 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:16:57 ID:x9WtQqdc
- AとBがこんがらがってきた
- 641 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:17:37 ID:TchcLQuv
- Bくんタチ悪いなおい
- 642 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:19:12 ID:ATFCaryK
- どういう育て方したらBみたいなタチの悪い子供になるんだ…
- 644 :624 : 2010/03/17(水) 21:25:29 ID:D2g30FLC
- BくんがBママにメモリの事を話したのは「自分が盗んだわけじゃないからいいと思った」
Aくんが「おばあちゃんに買ってもらった」と言ったのは、実はBくんの入れ知恵で
「友達に貰ったと言うとママに言われてバレるから、おばあちゃんなら大丈夫だと思った」
ここでわからないのが「Aくんがメモリを盗んだ理由」なのですが、
当初Aくんは「Bくんに言われてやった」と言っていたのがBくんに否定され
最後は「わからない」と言って泣き出してしまいました。
ともあれメモリの件に関してだけは、Aくんが盗んだこと・「おばあちゃんが~」の話は
Bくんの嘘だったこと、がはっきりしたので、この時点でA義母に説明に行きました。
BママはAくん・Bくんと部屋に残り、私とAママだけで伺ったのですが、A義母が
ちょっと厳しい方で、Aくんが泥棒だとわかった途端に「ここに呼びなさい!」
Aくんを連れて行くと「人様の物を盗むなんて云々~」とお説教が始まってしまい、
園のお迎え時間が迫っていた私は一旦園に行きました。
子を連れてA宅に戻ると、A義母はエキサイトし過ぎで休んでいらっしゃるとの事で
6人で話をしました。
ところが、うちの子が話を聞いて相当ショックだったらしく「帰りたい」と
言い出したので、とりあえずおもちゃを返してもらい帰宅しました。
その後、Aママ・Bママからそれぞれ謝罪のメールが来ました。
そして夜、なんとAママのご主人が我が家に菓子折りを持って訪ねて来てくださいました。
後でAママに聞いたところによると、A義母の指示だったようです。 - 646 :624 : 2010/03/17(水) 21:33:19 ID:D2g30FLC
- とりあえず、今までの流れはこんな感じです。支援ありがとうございました。
後半は急いで書いたので、おかしいところがあるかもしれませんが
まだ自分自身、混乱している部分もありますのでお許しください。
今は子は寝ていますが、帰ってからずっと塞ぎ込んだままだったので、
Aくん親子・Bくん親子も含めて明日からどう対応していいのか戸惑っています…。 - 648 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:35:06 ID:TchcLQuv
- >>646
おつ
とりあえずB親子とは疎遠になった方が… - 649 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:36:58 ID:dxDdtX0P
- 園でそれっておそろし…
まさにDQNエリートだね
申し訳ないけどBママの強引さ思い込みの激しさ見ると
受け継い出るって感じがするな - 650 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:38:12 ID:UePEUSSB
- 年長ならもう卒園だろ?
まさか同じ小学校に入学とか・・・?
だったら悲惨だな。
- 652 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:41:46 ID:Ww05LvhP
- A、B、624、それぞれの親子にカウンセリングが必要な状態では?
- 653 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:42:34 ID:jEHiTAzj
- Bママが犯人さがしに必死になっていた心理ってどういうのなんだろ?
- 655 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:45:32 ID:Fmyju/qP
- >>653
過去、自分の子供が盗みをやった
↓
うちの子はあの時反省した、もうやらないと信じたい
↓
他の子が犯人と思いたい、でもうちだったらどうしよう
って感じでは。 - 656 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:45:36 ID:1z+uDKtf
- A君のおばあちゃまがしっかりしていて、
A君自身がしたことの自覚・更正できそうなのが救いだな。
今後のA君には悪い仲間とつるまずに真っ当に生きていって欲しい。 - 660 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 21:55:33 ID:nI3Ryzlt
- 親も友達も友達の親も泣いているのに平然としていたのか、怖いな
- 661 :624 : 2010/03/17(水) 21:59:20 ID:D2g30FLC
- レスありがとうございます。
私自身は、こうして文章に纏める事で多少は客観的に考えられたので良かったと思います。
子は明日の様子を見て、まだ引きずっているようなら園を休ませて気晴らしさせようかと…
正直、しばらくAB親子とは顔を合わせたくないという気持ちもあります。
ショックで忘れかけていましたが、もうすぐ卒園なんですよね、そういえば。
ちなみに、Bママとは違う小学校です。
Bくんに関しては、ひょっとしたら家庭の事情もあるのでは?と思います。
というのは、お父さんが単身赴任中で、実家は近いものの普段はBママと二人暮しなんです。
年少の頃も同じ状況だったかがわからないので憶測でしかありませんが、そういった
寂しさから来ているのかもしれないな、と。
ただ、みんなが集まって話をしていた時、Bくん一人だけがすごく冷静だったんですよね。
泣いている3人との対比が印象に残っていて、あの様子を思い出すと何か怖さを感じます。 - 664 :624 : 2010/03/17(水) 22:15:08 ID:D2g30FLC
- すみません、私もBくんに対して書きすぎた気がします。やっぱり疲れてるのかな…
とにかくスレでご相談した件については解決しましたので、これで消えます。
色々とアドバイスや叱咤激励ありがとうございます。本当に助かりました。
結果的に後味の悪いものになってしまいましたが、時期的にも区切りがつけやすそうなので
新生活に向けて気持ちを切り替えていこうと思います。
読んでくださってありがとうございました。 - 665 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 22:18:17 ID:cs9w9YB9
- >>664
>Aママから「84から謝罪された。これ以上あの二人を
>悪者扱いするのはやめてほしい」といった内容のメールをもらったのだそうです。
AB親子のことでいっぱいいっぱいんだろうけど、このCさんの誤解はこのままでいいの?
CさんとCさんが噂をながした人たちはは84さんが人の子を泥棒扱いした失礼な人だけど
謝罪してきたから解決したことなんだって思ってるよ。 - 666 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 22:20:50 ID:U2/Hxft8
- >>665
そこ気になった。
Bはもちろんだけど、Aも色々変じゃない? - 678 :名無しの心子知らず : 2010/03/18(木) 01:19:57 ID:s2FLiEeO
- B君は今から療育しない大変な事になるなあ
市の発達相談窓口とかないのかな?
でも624が言うことじゃないしねぇ - 687 :名無しの心子知らず : 2010/03/18(木) 09:07:04 ID:bsBcYD4R
- 84改め624です。消えると言っておきながらノコノコでてきてしまい申し訳ありません。
引き続きたくさんのレスありがとうございます。
実はあれからまた動きがあり、とても私一人の手には負えない状況になってきました…
これ以上この件でスレを埋めてしまうのもどうかと思うのですが、引き続きこちらに書き込んでも
大丈夫でしょうか?
私としては、ここまで書いた以上、皆さんも含め関係者が納得できる形に持っていきたいという
気持ちがある一方、もうこのままAB親子とは関わりを持たずに忘れてしまいたいという気持ちで
揺れています…ご意見をいただけると嬉しいです。 - 691 :名無しの心子知らず : 2010/03/18(木) 09:20:53 ID:JSK1WHbp
- >687
どこで報告するにせよ、長引きそうならトリップつけた方がいいよ。
ここで書き込まれた情報からだと、A親もB親も問題ありそうに思える。
特にB子供は、性格的に問題あると思う。
長期化するなら、自分自身に味方がたくさんいて、旦那も協力的、
幼稚園も自分の味方くらい環境が整ってないと、
自分が疲れてしまって、行き詰ってしまうと思う。
小学校にあがるなどで、一切関係がなくなるのなら、
これを機会に縁切りしてしまうのもアリだと思う。
ただ、「全員が納得できる形での解決」ってどんなの?
それって、「>687が納得できる形での解決」って事じゃない?
自分の中でモヤモヤが残らない、スッキリしたい、皆が謝罪する、
B子供が改心する…etcとかだと思うけど、それが「全員が望む形」
とは限らないわけで…。
円満解決って言うのは、お互いにそう思ってないと実現できない。
下手すると、そこを相手につけ込まれて、>687がハズレくじを
引くことにもなりかねない。
自分の手に負えなくなってきたのなら、まずは何が一番大事なのかを
よく考えた方がいいよ。 - 692 :687 ◆fKKmKpjS32 : 2010/03/18(木) 09:59:49 ID:bsBcYD4R
- レスありがとうございます。トリ付けてみました。
そうですね、確かに私自身が納得できない・モヤモヤしたまま卒園~入学を
迎えたくないという気持ちがあるのは事実です。
やはり第一の希望は、私の子供がショックから立ち直ってくれる事です。
昨日はA・B双方から謝罪のないまま帰宅してしまったので、できれば
子に直接謝って欲しいと思っています。
後はCさんを含めた周囲の誤解を解くことでしょうか…。
お言葉に甘えて、これまでの経過です。
子はやはり園に行きたくないと言うので休ませました。
また、昨夜から子と私の様子がおかしい事と、A旦那さんが訪ねて来た事で
心配した主人が有給を取ってくれました。
そして先程、Bママが家に来ました。
園で会ったら謝罪をしようと思っていたところ、欠席とわかったので
子は園に送り、自分はとにかく会って謝りたかったので…と。
Bママは、話をしたいがこれから用事があると言うので、今日の昼に
一緒に食事することになりました。
子は、主人が遊びに連れて行くと言ってくれ、先程出かけました。
Bママに対しては、最初の時点では無関係だったはずがこのような結果に
なってしまい、まだ態度を決め兼ねているのが正直なところです。
話というのがどんな内容かはっきりしないのですが、やはり私としては
Bくんがウチの子に謝ってくれる事だけを要求し、後はスッパリ縁を
切る方向で臨んだ方がいいかと思っているのですが、どうでしょうか? - 693 :名無しの心子知らず : 2010/03/18(木) 10:18:29 ID:IPLoWhMa
- >687
お母さん。混乱されてる様子がよくわかります。
ここでアドバイスをもらうことはいいですがかなり悩んでらっしゃいますね。
まずお子さんのことを大事に考えてください。
縁を切る、どうでしょうか?
ではなく縁を切りましょう。
また新たな小学校生活で友達なんかたくさんできますよ。
正直のんきにランチなんてしなくていいと思うんですがね。 - 697 :名無しの心子知らず : 2010/03/18(木) 10:40:54 ID:qTcE6ns6
- それでいいと思いますよ。小学校も違うのだし。
心からでなくてもBくんに謝ってもらえば
息子さんも納得できるかもしれない。
それにしてもBさんも気の毒だね。
年少時の対応を考えると常識的な人っぽいし。
少数だけれど、Bくんのような子は確かにいる。
育て方の問題ではなくね。
障害か生まれつきの性格かわからないけど、
何らかの対策が必要だろうね。
でもそれは687さんが考えることではないしね。 - 700 :687 ◆fKKmKpjS32 : 2010/03/18(木) 10:52:00 ID:bsBcYD4R
- カチムカに大誤爆してしまいました…落ち着こうと思って見たスレの選択を誤っていたようです…
レスありがとうございます。
ランチに関しては、Bママから「お詫びをしたいけど、どうしたらいいかわからないから
食事を奢らせてもらえないか」といった感じで誘われたので、断るのも悪い気がして
ついOKしてしまいました。また、後述しますが妙な展開になってきたので
会うべきかどうかますます混乱し、かといって時間も迫っているのでどうしたものか…。
録音…携帯でも大丈夫でしょうか?主人には連絡してみたのですが、やはり今更
戻れないと言われてしまいました。
これは日を改めるべきでしょうか?
そして先程、園から電話がかかってきました。
なんと、Bママが園に退園を申し出たらしいのです。そして、理由として
今回の一件を洗いざらい園長に話してしまったそうなんです。
園側は、あと数日で卒園なのにそんなことを言われて困っている、そちらからも
なんとか思いとどまるように説得してくれないか、と泣きつかれてしまいました。
どうやらBママは、年少時の窃盗事件の際にも退園騒ぎを起こしていて
その時は被害者側が相談し、BくんがBママと園長立会いのもと、被害者親子の前で
「ごめんなさい、もうしません」と誓約する事で収めたのだそうです。
とりあえず園長には「それはBママが決める事ですので、私からは
どうすることもできません。ただ、私はBくんの退園を望んではいません」とだけ
伝えておきました。
Bママの話というのはこの事だったのでしょうか…。寝耳に水で今もまだちょっと
状況が把握できていません。 - 707 :名無しの心子知らず : 2010/03/18(木) 11:08:10 ID:CLHUbypo
- 退園願いをB君側が出しても園が退園を許可しないとか、
退園届けをB君側が出しても園が不受理にするとか、
退園にしたくなければ園が取れる方法はあるよ。
だから687さんが気にすることは無い。 - 708 :名無しの心子知らず : 2010/03/18(木) 11:13:34 ID:DVCFKiD7
- 子供に謝ってもらうことを要求。
「退園までしなくていいのでは?」とは伝えるけど
あえて大げさに引きとめたりもしない
あとはなるべく多くを語らないようにするで
良いのではないのかな?
お通夜のような食事会になるだろうけど
これからもよろしくと言われたら、「子供も私も混乱していて
以前のように仲良く遊べるかどうかは、わからないけど」と
自分なら牽制してしまいそう。
Bさんが話していい人のように思えても、
今後Bくんの行動はどうしても気になっちゃうだろうし、
以前のようにというのは、無理だと思う。 - 709 :687 ◆fKKmKpjS32 : 2010/03/18(木) 11:15:12 ID:bsBcYD4R
- 時間になりましたので、これから出陣いたします。
とりあえず言いたい事はメモにリストアップし、携帯の録音機能の確認はしました。
それから補足で(詳細は省きますが)園長と主人の父は以前からの知人で、私も
嫁という事で以前から色々と個人的に話をする機会が多かった為、今回も電話が
来たのだと思います。
退園に関する書類等は一切渡していないそうなので、事実上の退園は不可能なのですが
この勢いだとB親子は卒園式を欠席してしまいそうで、園長としてはそれを
避けたいようです。
たくさんのアドバイスありがとうございました。なんとか頑張ってきます。
何事もなければw帰り次第結果をご報告します。 - 710 :名無しの心子知らず : 2010/03/18(木) 11:17:28 ID:tA28CQ7T
- >>709
頑張れ。
あなたが無理に卒園式の出席の説得なんかしなくてもいいんだよ。 - 716 :名無しの心子知らず : 2010/03/18(木) 13:33:20 ID:2A4GSppn
- 子供は親が自分のせいで謝罪してる姿を見たら、心が動くと思うんだけどな。
もしB君が親のそういう姿を見ても、何も感じない様な子だったらこの先
もっと進化するかも。 - 722 :687 ◆fKKmKpjS32 : 2010/03/18(木) 14:56:21 ID:bsBcYD4R
- 687です。帰宅し文章を纏めていました。もうすぐ子と主人が帰宅しますので、
一気に投下します。
待ち合わせの場所に行くと、Bママに「もう一人来るから待って」と言われました。
誰か訊ねると、A義母とのこと。
Bママによると、昨日私達が帰宅した後、回復したA義母がB親子からも話を
聞きたいと言い出し、A親子を除いた3人で話をしたのだそうです。
A義母は事情を聞くと(年少時の話もしたようです)B親子を放っておけないと
なぜか携帯のメアドを交換し、今後の対策等をメールで相談していたのだとか。
実は今回の食事もA義母のセッティングで、なんと退園の件もA義母の指示。
驚いている私の前に現れたA義母は和服姿で二度ビックリ。
本当はAママも呼ぶはずだったのが「あの人は私と顔を合わそうとしないから…」と
ご立腹の様子でした。
そして、てっきりファミレスかなんかでランチだと思っていたら、何だか高級そうな
和食のお店に案内されてしまい…。以下、会食の主な内容です。
まずは改めてBママから謝罪。そして「ケジメをつける為に」退園を願い出た話。
私からは園長から電話があったこと、Bくんに退園までは望んでいない事を説明したの
ですが、A義母は納得いかないらしく「卒園式という晴れの舞台に出席できるような
資格は云々~」とひとしきりお説教。
そこからはA義母とBママのマシンガントークが炸裂し、ほぼ2時間に渡る食事会の間
私はほとんど口を挟む事ができませんでした…。
また、この場でまたしても衝撃の事実が発覚しました。
Bママには万引きの前科があったのです。以下Bママの話。
万引きは後にも先にも一回きりで、初犯で見つかった為に警察沙汰にはならなかった。
実行したのはBくんが2歳頃の事で、その時にはBくんも一緒だった。
理由はご主人の浮気で、現在も単身赴任というのは表向きで実質別居状態である。
Bくんが窃盗事件を起こした際、自分の万引きの事が真っ先に頭に浮かび
私のせいでこの子までが…と後悔し、自分が誠心誠意謝る態度を見せれば、きっと罪を
自覚してくれるだろうと思いつく限りの事を実行した。 - 723 :687 ◆fKKmKpjS32 : 2010/03/18(木) 14:57:28 ID:bsBcYD4R
- しかし、やはり当時からBくんの様子は少しおかしかったようで、Bママは自治体の
窓口に相談に行ったのだそうです。
そこでは自分の万引きやご主人の浮気の件なども含めて全て話したのですが、担当職員は
「夫婦関係を修復しないとダメです!お子さんは親の愛情不足で不安定になっています。
お母さんが精一杯愛情を注いでやらないと!!」といった感じで、とにかくBママが
悪いの一点張りだったのだとか…。
それ以来BママはBくんを必要以上に甘やかすようになってしまい、Aくんに対する
態度も気にはかかっていたものの強く言い出せないまま現状の関係になってしまったようです。
その代わり窃盗に関しては監視の目を厳しくし、家には必要以上に物を置かず
Bくんが友達の家から帰宅した際にはボディチェックまでしていたといいます。
また、Bママは万引きと浮気の話を伏せた内容でAママに相談していて
AママはBくんのAくんに対する態度に関して大目に見ていた面があったようです。
以前、ウチの子とBくんで少し喧嘩になった事があるのですが、その時にAママから
「Bくんは家庭の事情で少し不安定な状態だから…」と言われたりしました。
食事会は終始Bママの懺悔話と、既に事情を知っているらしい義母のご意見とAママへの
愚痴で、正直なところあまり事態が進展した感じではなかったのですが、私が
「Bくんには直接ウチの子に会って謝ってほしい」と伝え、主人が有給を取って一緒に
遊びに行っている事を告げたところ、A義母が「ではBくんを連れて687子のところへ
皆で行きましょう」と言い出し、Bくんを園に迎えに行くついでに退園の件は
取り消す事で合意しました。
ちなみに、退園を申し出たにもかかわらずBくんが登園したのは、園長が半ば強硬に
「とりあえず今日のところはお子さんをお預かりしますから、どうかお母さんは冷静になって
考え直してみてください」と言ったのだそうです。 - 725 :687 ◆fKKmKpjS32 : 2010/03/18(木) 15:01:58 ID:bsBcYD4R
- とりあえず、今までの流れはこんな感じです。たくさんのレスありがとうございます。
後は全員揃ってからの話になりますので、おそらく夜になると思います。
個人的にはAママの動きが全くないのが気になりますが…。
それでは、皆が揃うまでの間、少し休みます。 - 758 :687 ◆fKKmKpjS32 : 2010/03/18(木) 20:00:42 ID:bsBcYD4R
- 687です。お騒がせして申し訳ありません。結果報告です。
Bくん、子に謝罪。Bママ泣き崩れる。A義母に付き添われ帰還。
A親子は実家へ逃亡(A義母からBママへ連絡あり)。
A親子は今後どうするつもりかわかりませんが、B親子に関しては後は
A義母にお任せして私は縁を切ります。
子はいくらか明るくなったように思いますが、今までは日課のように遊んでいた
ベルトの箱はしまわれたままで…やはり傷が癒えるにはまだ時間がかかるようです。
明日は卒園式ですが、AB親子共に欠席の連絡が入ったそうです(園長情報)。
Bママからは式は欠席するがCさんに事情説明に来るとメールがありました。
幸い私達一家は遠方の実家に帰省する予定ですので、式後は即行で逃げます。
私自身は、こちらで吐き出させていただく事で気持ちが整理でき、
アドバイスや厳しい意見もいただいて色々と考える事ができました。
不愉快に思われている方もいらっしゃるようですので、これで終わります。
レスくださった方々、本当にありがとうございました。
コメント
巻き込まれた687は本当にお疲れ様だな。
あと自治体の職員のバカ。
す、すげぇ…超大作
とりあえずA家B家共にすっぱり縁切りですな
B怖いな幼稚園児ですでにこれだけとは。
それよりもなんでA義母がしゃしゃり出てきたのか分からない。
Aママはなんか色々苦労してそう。
小学校で新しい人間関係がこうちくできてるといいなあ。
仮面ライダーの新シリーズも滑り出しは好調らしいし。
Bに「さあ、お前の罪を数えろ」と言いたい
687一家もだけどA母子も災難だな
本来ならA母が対応するところに義母がしゃしゃり出てくる意味もわからない
A子は卒園式に出てもいいだろうに。
Bママの出来心でやった万引きとB子の窃盗癖は全然違うだろ…
確かに超大作だな
自治体の職員が馬鹿とは思わないな
正直Aもかわいそうな気がする
Bの糞ガキがガン
その手癖の原因は母親
ま、家族の関係がもやもやしたという点、親の責任という事で父親も問題あり
Bママ>B父>B子>>>>>>>>>>>A関係者
壮絶すぎるわ…
自治体の職員が追い詰めてどうするんだ
Bはなんだか先天的なものを感じる。
甘やかすことでそれを助長したね。
※3
BガキがAに、おばあちゃん(A義母)から貰った事にしろと仕向けたからだろ
A義母もいい迷惑だよw
それで嫁との仲がまた悪くなったんだからwwww
創作でないとしたら、Bガキが年長の時点で
ここまでの窃盗癖&悪知恵を身に着けている事が一番の恐怖
Aさん、姑ですんげ~~~~苦労してんだろうな。
しかも同居だし。お気の毒だ。
B子はサイコパスとかそっち系の異常さと通ずるもんがある気がして怖い。
A義母がお節介過ぎる気がしたけど、B母子の事を丸投げ出来そうだから
そういう意味では役に立ちそうで良かった
A母子とA義母のことはA家の問題で報告者には関係ないし
小学校が違うならB母子とも関わり無くなるしで良かったよ
でもB君は末恐ろしいな…
自分がB母なら役所より精神科へ行くけど
※1
職員とか言いつつ、実際は子育て終わっただけの主婦だったのかもな
Bママって、縁切りされるようなことしてないように思うんだけど。
Bくんの泥癖を知ってて擁護してるわけでもないし。
この話、誰が悪いのかよくわからない。
Bくん将来はサイコパスになりそうだな
ていうかもうなってるのか
将来が不安になるほど下地ができてる犯罪者だな
末恐ろしい
とりあえずB旦那帰ってこいというか単身赴任じゃなくて一緒に住めコラ
まぁどうせ海外だからとか無理な理由があるんだろうけど…
あとA嫁はなんで実家に帰ったの?
Bが本当にクズだな。
自分の子供だったらボコボコに殴り飛ばしてるわ。
なんかそれぞれに問題があるね。
Bくんは反社会的な何かを先天的に持ってそう。育て方で矯正できるかはわからん。
Bさんはやや流されやすいけど、旦那がいなくて頼れる人がいなければしょうがないかなぁ。
全部育て方のせいにされたらもう自治体には相談したくないだろうし。
A義母はでしゃばりすぎ。悪気はないんだろうけど、専門家でもないのにいい方向に行くかどうか。
Bさんは頼れる人ができて嬉しいんだろうけど、BくんがAくんを利用してたっぽいんだから、
子供同士は引き離すべきだと思うなぁ。
Aさんとこは家族の問題だね。
別居したらいいと思うけど。
米17
読み落としてる。
>理由はご主人の浮気で、現在も単身赴任というのは表向きで実質別居状態である。
687最初の方の
「どうしたらいいの」→あきらめろ
「いや、でも理由があってどうのこうの」→あきらめれ
「でも酷いんですよ」
っていうさ
自分の中でこうしようって答えがあるのにわざわざ聞いてるの何なの?
本当女ってうざいな
サイコパスかと思ってしまった…
子は親の背中を見て育つ。
B母の万引きを見て、精神的不安定になってたのに、
ちゃんとしたケアが無かったのも一因になってるなぁ。
この相談者の人も運が悪いな
基地外包囲網
Bに更生の余地を感じない。
※23
まだB君は2歳だったし、さすがに万引きを見て精神的に不安定は無いんじゃないか
2歳のころの記憶があったとしても、恐ろしいまでのB君のたちの悪さの
因果関係があるとは考えにくい気がする
B君末恐ろしいな
A義母クビ突っ込みすぎ卒園ぐらいさせてやれよ
混乱してまとめきれてないって本人は書いてるけど
どっこい、よくまとまって読みやすかった。
こんなに長いのにね。
数日前の記事とは大違いだわ。
救えねぇ...
Aママさんは家の中をちゃんと片付けるべきだと思う。
だらしないから隙が生まれたんだろ。
そもそもA息子だって、B息子に命令されたとはいえ、泥棒したんだから同罪だわ。
少しはBママさんを見習って、きちんと謝罪すべきだった。
Aママさんがそういうことをきちんとできないから、A義母さんが出てきたんだろ。
たしかにB息子はヒドイけど、Bさんが頑張って矯正しようとしてる分、まだ救いがある気がする。
まっこと世の中は複雑怪奇よのお
>>17が文盲だということはわかった
A家同居解消しA実家に引越し、A母子卒園式欠席、A婆B君と出席しB母園長室で待機
B家離婚の話し合い開始、A婆が報告者の義母と友人である事が判明。
Bガキはこのままじゃロクな人間にならんだろうな・・・殴り飛ばしてでも悪い事だと教えてくれる人間がいないとどこまでも行くぞ
親の愛情不足ってそりゃ子供も悪がきになるわ。
両親間のトラブルなんてもってのほか。
はやいとこ子供に居心地のよい居場所ができるといいけど。
最初は巻き込んでた風に見えてた報告者が、最終的には巻き込まれちゃったね
A義母のうざさw
Bの万引きの件を出来心で片付けるなよ。そんなもん常習犯の言い訳の常套句じゃねーかw
B子の性格はその親、家庭環境の影響があるにきまってるじゃん。
A義母は自分を言い訳に使われたとはいえしゃしゃり過ぎだな
これを息子の家庭や孫の教育にまでやってたりゃそりゃ折り合い悪くもなる
ベルト付属のメモリはボタン押すと光るけど食玩、ガチャのメモリは光らないんだぜってのはどうでもよくてホントすげぇな・・
これちゃんとフェイク入れてんのかな?
詳細に書きすぎて、見る人が見れば特定出来るんじゃないのか…
※11
それはババァがこれほど出張ってくる理由にはならんだろ
>>22
自分もサイコパスって単語が頭に浮かんだ
どう考えてもB君は将来犯罪者
サイコパスは生まれつきの部分も大きいんだろうか?
これ全員かわいそうというか、解決策が見当たらなくて怖いな
B母の対応も別に悪くはないだろ(万引きはともかくとして)
B子の将来が怖い
しかるべき機関や、心療内科とかでカウンセリングなり
やったほうがいい気がする
子供にとって家庭って大切なんだよ
浮気とか気軽にする奴いるけど、
その浮気でBみたいに子供一人の人格人生狂わせる
周りも連鎖的におかしくなる
でも、浮気した本人は気付かずのほほんとしてるわけだろ
このB父もさ…
詳細すぎて創作かと思うほどだ。
でもこんなことあったら2ちゃんにでも相談したくなるわな。
しかし相談主の息子くんはこの先ライダー物を見るたび思い出しちゃうのかな。
楽しい記憶を作るはずのおもちゃが悲しい思い出になるなんてなあ。
Bくん、本質的に善悪を理解してないよね。
悪い事をしたら親が叱ることは当たり前!
AもBもこのまま発覚せずに成長していたら、トラウマ持ちのキチ野郎に
めでたく昇格していただろう
それべもBを叱り付けていない辺りBママは本当のクズ。
間違いなくモンペ家庭の仲間入り、即刻縁切りをオススメする。
文章はちゃんとしてるのにこんがらがってしまう…
自分の読解力のなさに泣いた
この件に関する過失割合
B父70%
B母10%
B子5%
A義理母10%
A母5&
B母は愛情のかけ方を間違ったんだと思う。
いくら甘やかせても、信頼してないんじゃダメだ。
子どもの嘘を見抜く力を磨いて、大丈夫な時には力を抜かないと、子どもも四六時中見張られたら嫌になる。
後、きちんと叱るべき時に叱るのも愛情。
A義母は、元教師とかじゃあるまいかw
A義母が元教師ってのはありそう
もしかしたらB親子を教育してくれるかもww
┌┐
_,,-──"─"─-,,_
,,─"::::::::::::/::::::::::::::::::::\::::::"──-,,
/:::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::ヽ,,
/:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::ヽ
/::/:::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::|
│::|:::::::::::::┌────┐:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::|
│::|:::::::::::::│" /||||ヽ │::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::|..__
, |::::|::::::::::::::::|二二二二□二二)::::::::::::::_|:::::::::::::::::::::::|::::::::::::""─--
/ ̄ ̄ _ _│υ││|ヽ ̄_,,- ̄ヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ匚二二===
/ / "-,,",-,, |│_,,-"_,-"∨||\ _ ヽ
/=====ヽ || ||"_,,--====ヽ |,,-" "ヽ ヽ ふ・・・・・・
| | | ◎ /_ ≡" ◎ | |,,-""ヽヽ ヽ ふざけるなよ・・・・!
/ | |ヽ,,,__ ./_::::::≡ヽ,, __ /::::| | ,,-'''| | ヽ
./| | | :/_:::::::: :::::::| |/ | | ヽ 戦争だろうが・・・・
. │ | | υ:::::/_:::υ:: υ ∪::::::::| │/""| | ゝ
. /│| .| ::/_::::__:::) ::::::::| |""_丿丿 ヽ 疑ってるうちはまだしも
/ ::::::::| _____,,----,, :::::::::/ "二_ノ ヽ それを口にしたら・・・・
/ :::::::::| 〔 __」 ::::::/| ヽ
:::::::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" :::::/ | | ヽ 戦争だろうがっ・・・・・・!
:::::::::::::| υ ≡≡ ::::::::::/: | |ヽ─,,_ ヽ
:::::::::::::::| ≡ :::::::::::/::::: | | ヽ ""─ 戦争じゃねえのかよ・・・・!
/ ::ヽ υ ::::::::/::::: | | ヾ
,,,─ " ̄/ ヽ ::::::/::::: | │ ヽ─,,_
/.. ヽ:::::::::::::::::::/:::::: | | ヽ
,,,──"/ ヽ── ∪ | | ヽ
/ / | ∧ | ヽ
B子みたいなサイコパスってどう育てりゃいいだろうな…
どう育てようと反社会精神もったままだろうし、それを実行しそうだし
いや、Bはしょうがないだろ。
小さい時に親の犯罪を見ちゃったら一生信用できない。
その後も甘やかしてボディチェックなんかしたら、
放置されてると思うだろうし、信用されてないとも思うだろうね。
しかも親父も不倫して帰ってこないんだぞ。
マジA婆さんに期待するしかない状況。
親の犯罪関係なくBはもうだめだろ
サイコパスなんだと思う
年齢や甘やかされてたりする割に異常に悪知恵が働いてるみたいだし
自分以外の人間がどうなろう動じてないところとかがやばい
病院かどっかに突っ込めればいいんだろうが
表向きはなんの問題もなさそうに見えるだろうから難しいだろうな
子供の頃近所に同じように平気で人の物盗む奴いたわ
神社の賽銭ドロしたり最低なクズに育っていった
周りの誰もが犯人とわかってるがBの子孫だから諦めてたなぁ・・・
日本は犯罪者に甘すぎるな
サイコパスは頭じゃなくて脳がいかれてるっぽいからな…小さい頃から「やばい」って事が分かっただけ今回はいいさ。 カウンセリングとかに突っ込んで、長期戦覚悟かな。 もちろんB母もカウンセリング受けなくちゃ。 B子への対応(甘やかし+ボディチェックを併用)を見ても、ちょっと鬱入っちゃってるぽいし。
B子の症状が酷くなったのは、精神的に正常な自己判断できなくなっていた人に、ちゃんとした対応を教えてあげなかったクズのせいと言う事でFA。 A婆さんは何を考えているのかは知らないが、とりあえず専門家にいかせられれば上出来だ…しかし婆さんだからな…
最終的に周囲の人達は、この件をどこまで知ってるんだろう?
Cさん曰く、謝罪があって仲直りしたとは聞いてるみたいだけど、
周りはこの件に関して相談者はA子疑った悪い人って思ったままなんじゃ……。
なんだか相談者以外みんなが病んでしまってる感じだなぁ。
その中でも一番精神的に問題を抱えているのはBママな気がする。
キチとかじゃなくて、思い込みが激しいというか強引というかそういうものを感じる。
まずはBママが精神的に落ち着けばB子も今ならまだ更正できるんじゃないのかな。
とりあえず根本的な原因のB旦那に何があったか説明した方がいいんじゃ。
あとA親子は何実家に逃げてんの?
Aは巻き込まれただけに見えるんだが違うの?
>あとA親子は何実家に逃げてんの?
この件を別にしても、A義母はけっこう苛烈な人みたいだからなあ
他人のBの尻を叩いて事態を収拾しようとするような人が
嫁のAに同情的なケアするとも思えないし、キツいこと言われたんじゃないの?
常習犯かよ
こりゃろくなガキに育たねぇな
いつか絶対TVに出るほどの馬鹿になるんじゃないか?
687夫「むすめ可愛過ぎるよチュッwwwwチュッwwwww二人っきりでお出かけたのししゅぎるヤッホホーイwwww有給最高っ」
真の勝ち組は旦那さん
あまりの状況にBくんをきっちりお説教できた人がいなかったな・・・
A義母は決め付けが入っててちょっと行きすぎな部分もあるけど、Bくんに善悪を叩き込む余力がありそうなのはこの人くらいだ。
ここまでなっててもB旦那には連絡が入ってないような印象なんだけど、つまり
B母との夫婦関係どころか、Bくんとの父子としての関係すらもう破綻してるのか・・・
今のBくんにまたどんな影響が出るのかと思うと怖いけど、B旦那の籍なんかさっさと抜いて早めに再出発したほうがB母子の将来的には良い気がする。
B母は息子の手癖を改善するためにはかなりの行動力があるから、あとは話を聞いてくれる人が必要。A義母くらいパワフルお節介さんもそばにいてくれるなら何かが確実に動くだろう。
A親子は実家に帰っててくれたのはいいことかも。
B母子とはしばらく距離を置いて、Aくんのケアをしないといけない。
A義母からは孫にはすでにお説教済みだし、あとのケアくらいは息子夫婦を信頼しておけるだろう、と思いたい。
米5
「貴様は今までに食べた食パンの数を覚えているのか?」
面倒くさ過ぎるな。1は凄まじい被害者。Bに私は色々あったの~とか言われても
知らんがなとしか言えんのに。ガキが凄いな。将来常習犯になりそうだ
*14
Bママ縁切りされて可哀想。
俺もそう思ったけど、まあ、これくらいの年齢の子はまさに母親のオマケだからな。
相談者がBママと付き合えば、もれなく、相談者息子もB子と遊ばなくちゃいけなくなる。
これはもう仕方ないよ。
A義母宅からA親子が出て行ったのも、それ以前の確執も原因だろうけど、
A義母とBママの付き合いが始まったから、A子をB子から守るためかもなあ。
そう考えると、意外とA義母が自主的に、A親子をA実家に帰したのかもしれんよ。
なんかもう…こういう話を読む都度、子供作らなくて良かったと思う。
こんな母親、子供ばかりじゃないのは分かってるけど。
キチママらいふにこれの後日談があった
グダグダしているんでいらつくけど
kichimama-life.com/archives/31530506.html
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。