2016年05月15日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1462368815/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part35
- 835 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)16:49:27 ID:tfi
- 大学でゼミの教授にセクハラをされ、指導教官を変えてもらった。
セクハラ教授には大学から注意をしてもらって、一応終わった話になっている。
これから気持ちを切り替えて研究しなくちゃと思っていたんだけど、
新しい指導教官が私にだけ、研究室の鍵の番号を教えてくれない。
元々、私を指導することになった時もすごく面倒くさそうにされていたから、
すごく気後れして直接頼めずにいる。
昨日も用事で会いに行き、後日研究室にある資料を見たいと頼みに行って、
その時に教えてくれないかなって期待してたけど、
「他の人がいるときに入って」と言われてそれ以上言えなかった。
嫌がらせされてるのかなって思うけど、セクハラの件がやっと終わったのに、
また大学に文句を言ってクレーマーみたいに思われるのが怖い。
愚痴なのか質問なのかわからなくなってしまいました。すみません…。
スポンサーリンク
- 842 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)17:24:57 ID:M8V
- >>835
研究室で働いてた時、思い込みから頻繁にセクハラ被害を訴える学生が居たんだけど、
精神疾患で通院している事もあり「あなたの思い込みだよ」とは本人には誰も言えず、
研究室スタッフ&教授・講師の間で
「男性は絶対に彼女と二人きりになってはいけない」と取り決めて細心の注意を払っていたよ
あなたもそうでない事を祈る - 845 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)17:42:06 ID:tfi
- >>842
レスありがとうございます。
セクハラの方は相手方も認めて、大学からの厳重注意として処理されています。
新しい指導教官の方は、私がきちんと聞かないからいけないのかという思いと、
これまで話してきた流れから言い出しづらいという思いで揺れています。 - 847 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)17:49:45 ID:85k
- >>842
今はセクハラパワハラが厳しいから、学生と二人きりで部屋で話す時は
必ずドアを開けるようにと指導される場合もありますね。
少なくとも、注意を受けて謝罪するくらいだからセクハラ先生に落ち度が確認されたということなのでしょう。
>>835
先生はあなたを受け入れた限り責任があるので堂々と、時に図々しくしていて良いと思いますよ。
それにしても、対応がなってない先生ですね。危機感がないというか。。
こういうのって今はすぐ問題になるのに。
かくいう私も教授や研究者に子ども産めない役立たずとかクズとか言われまくってたけど、
数少ない味方の先生方に助けられて卒業できたよ。
分野外でも良いから周りに相談できる先生はいない?学校カウンセラーとか。
全然クレーマーじゃないから。愚痴る相手がいるのは重要だよ。
ただ、先生と交渉できる関係にはなりたいよね。 - 850 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)18:14:57 ID:txy
- >>845
そういう経緯だったら教官はあなたを邪険にしたいわけじゃないけど
大学からあなたと二人っきりにならないよう言われているって可能性はないかな? - 865 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)22:29:19 ID:BFF
- >>847
>>850
ID変わったと思いますが835です。
レスありがとうございます。
私も嫌がらせに違いないと思い詰めてしまっていたので、
先の方も含めて、皆さんの意見で少し気持ちがほぐれたように感じます。
研究室は教授が常駐する部屋ではなく、
ゼミの学生の会議室・資料室・居場所のような感じです。
また、すでに新しい教授からの指導は二人きりのときがありました…。
だから尚更意地悪く感じてしまいます。
でも、確かに自分の権利として、きちんと要求することも大事だと思いました。
勝手に考え過ぎず、まずはこちらから頑張って連絡してみます。
その返答次第で今後も考えて、
うまくいかなければ前回お世話になった相談員さんに言ってみようと思います。
長文になりましたが、これで一度ROMに戻ります。
本当にありがとうございました。
コメント
なんか裏がありそう
セクハラに関する注意が出まわっているはずなのに、なぜ同じ学生にアカハラをかますのか理解に苦しむ。
※1
裏もへったくれも普通にセカンドレ○プかと
あいつに鍵渡したら冤罪に遭うぜえ~うわあめんどくせえ~ニヤニヤって
アカハラやニヤニヤじゃなく、本気で2人きりにはなりたくない線もあると思う。
被害女性はセクハラ受けて、ひょっとしたらトラウマになってるかも?
→何気ない一言で過剰に反応されるかも?→俺も訴えられるかも? とビクビクになってるかも試練。
セクハラ教授から何か根回しがあったかとかじゃないかねぇ
男ってそういうしょーもない結束力は強いからさ
きめー
疑われる可能性を最小限にしたいだけでしょ
触らぬ神に祟り無し
下手に起源を損ねたら自分もセクハラで追い詰められるからできるだけ、接触を少くなるようにしてるんだろうね
※5
女もしょうもない結束力は半端無いよね
早く出て行って欲しいんだと思うよ
基本的に修士くらいまでは学生の希望があったら教員は受け入れ拒否できない。
この子のせいじゃなくても余所で問題起こした学生なんて面倒に決まってるじゃん…それがセクハラとかだったらなおのことだよ…
博士になんて絶対来てほしくないだろうし。
経緯を知らない学外の先生か、経緯を知っていて理解を示してくれる先生に受け入れお願いできたらよかったのにね
よくある創作じゃなくて本当に解決すべき悩みなら、むしろインターネッツに書いてる場合じゃないよ、女さん
指導する立場の者だが、今までの経緯からして、こうした学生の多くは、自分の落ち度は語らない。それに、今の時代にセクハラで厳重注意で終わったと言う事は、実は大したことがない場合。せいぜい、昔はよくても今が駄目な発言をしたって程度。なので、教員の間では、この学生はクレーマー扱いだろう。
金払って大学行ってんのに、こんな対応されたらかなわんわ。
頭悪くて勉強できずに卒業できないのは自業自得だが、教官に勉強を妨害されるとか…。金返せと訴えても良いくらいだ。
※10
ネットに悩みを書き込む男なんて見たことないからな
指導教官にあう時は友達と一緒にいって
話を聞いてみてどんな対応するかみないと何も言えない。
ネットですらセクハラ被害者に厳しいんだな
アナタノ落ち度ガーだの、妄想ガーだの、そんなんばっか
そもそも大学教授って変な奴多いのに自分まともだと思い込んでるからな。
私も学生時代なんの根拠もなく「危ない店で働いているんだろう」とか言われたりしたけど、本人はセクハラではなく指導だと思ってた。
修士になって、他大学のそいつの知り合いの教授の所に行ったら「私の変な噂は絶対流さないように!」なんて脅したり
そういう自分の発言が墓穴掘ってるって気付かない…
研究室の鍵を教えないのは正当な対応ではないから言うべき。
警戒心があるからという理由で妥当だといえる対応ではない。
一般社会でたら普通のおっさんの方が多いから、あと少しだと思って乗り越えてほしい。
※15
むしろネットの方が厳しいでしょ
現実でセクハラ被害を訴える人間に落ち度がどうとか思ってても絶対に言えないわ
ハラスメントを訴える奴の中には、物事が自分の有利になるように被害者面するバカも少なからずいるからね本当に
本人に落ち度がなくても警戒はされてるんだろうね…確かに痴漢冤罪とか考えると警戒するのも致し方なしってとこもあるし(この人が悪いとかじゃなく)
うまい落としどころがあると良いけど
※13
確かに、嫁が抗議で済ませてる間は「気のせいだよ」「悪気はないんだよ」って能天気にスルーして
もうどうしようもなく修復不可能になってから
「助けてください><」って逃げられ多いもんな
ネットにいる男は都度都度で悩んで修正する能力のない奴ばっかりなのかもしれない
めんどくさい奴だと全員に思われているんでしょ。
だから極力不利な状況を作らないようにしている。
誰かを訴えるというのは、そういう結末をしばしば招く。
どっちが正しいか、ではないんだよ。
大学内という狭い村社会なのにそういった結果も予想できないとは頭が悪いんだとしか・・・。
どっちに向いても被害者になりたがる人っているからなぁ
私も大学教員ですが、新指導教官の立場を想像すると、厳重注意を受けた教授との人間関係をややこしくしないよう、あまりこの学生に親切にしていると見られたくないのかもしれない。なので、アカハラにならない範囲で意図的にそっけなくしている可能性もあるな。鍵の件は「聞かれてなかいから」とかで言い逃れるつもりで
理系の教官にとって学生は教え子であると同時に
タダで使える労働力であり維持費がかからない奴隷だからね
同僚を告発した奴隷なんていい気持ちするわけないだろ
セクハラする奴は最低
○○してくれない、○○してもらって当然という考えはやめた方がいい
教授は腫れ物扱いをしているのかもしれないが、時間をかけて信頼関係を築くしかないだろう
新指導教授の立場からすれば、鍵の番号を教えて下さいと言われていないのに教える必要はないと思う。
これは他の研究室から移ってきてはいるんだけど指導教官からすれば、卒論の面倒は見てあげるけどそれ以外は知らないよ的な一時預かりの扱いになってるんじゃないかな
あと、大学院まで進学予定の卒論生には番号を教えるけど、そうじゃない学部生には安全管理に関することは直接関わらせないのは普通によくある話だと思う
うーん…これはセクハラの件があってもなくても、研究室の移動自体が倦厭されることもあるからなぁ。
上でも書いてる人がいるけど教授同士や教授と大学の関係も複雑だし、そもそも大学ってムラ社会みたいなところがあるから別の研究室(村)から変な時期にやってきたヨソ者がうまくやっていくのは大変なのよね。
ずっとその人についてるゼミ生と、
いきなりやってきた新人で同じ扱いしろってのも
厚かましいよな。
新指導教員からしたら迷惑でしかないし
権利を主張とか言われても。
※11
>実は大したことがない場合。せいぜい、昔はよくても今が駄目な発言をしたって程度。
うわああきめええええ
昔はセクハラし放題だったのに今はルールが悪い俺たちが正しいってか、腐ってんな
めんどくさいと思われている、関わりたくないと思われている
あたりに同意。自分も学生時代に指導教官から冷遇されたことを思い出した。
訴え起こしたとかじゃないけど、とにかくただ嫌われていた。
その当時は学校の先生が、学生にたいしてえこひいきとか
冷遇とかしないと思っていたから、それなりに頑張ったけど
今思えばおかしな対応ばかりされていた。
在学中に指導教官から告白されて付き合ったことあるけど、勉強したかったのに勉強に集中できなかったし、時間の無駄だった。
そもそものセクハラはどんなものだったのだろう
リスクを取らずに成果は得られない
「私何も悪くない!だから取るべき手段を取っただけ!正義はなされるべきだし、私がもうこれ以上不利益を蒙らないようにして!この話はこれでおしまいだから!」
で片付くほど世の中は単純じゃない
あまり人が選ばない告発という行為を選択した事で、その対価として目に見えないデメリットがたくさん発生しているんだよ
※33とか顕著だけど、セクハラ泣き寝入りしろって声が多いね
なんかやりきれない気分になる
※34
泣き寝入りしようが毅然に立ち向かおうがそいつの自由だし好きにすればいいが、
自分の選択に対して自分で責任を持てと言っているだけだ
お前、買い物した時に商品に対して金を払わないの?
何かを選んだならその対価は支払わされる
「私はそんなの望んでないから!」「選択を強要された結果だから!」とか言い訳は通じない
それだけだよ愚物
泣き寝入りしろとは言ってないだろ
現実問題としてトラブルを解決しても(あるいは解決したからこそ)結果コンフリクトが生じるのは仕方ない部分がある
どういう方法をとっても意図の如何に関わらずそこに在った状況が別の形に変容してしまうのだから
それが解ってれば新指導教官が私に嫌がらせするムキーッ!じゃなくて淡々と対処法を考える方が賢明だしストレスも少ない
この人が悪い訳じゃないから理不尽だという気持ちは当然なのだけれどさ
まああとは※26のような管理上の都合もあるかも知れない
普通に考えて嫌がらせとかじゃなくてガチンガチンに警戒されてるんだよ
事務方だけど、セクハラ案件とかはセカンドほにゃほにゃ対策で、役付の教員(学部長とか学生主事)と事務(各課長以上)しか具体的に何があったかを共有しない
案件と処分についてだけが通知されるから、前教授がやらかしたのか相談者が話盛ったのかも普通の先生は知らない
そんな爆発危険物に心開けって無理無理無理のかたつむり
まぁ大学教授なんて一般社会の不適合者の集まりだからw
もしかしたら前の指導教授からなんか吹き込まれたんだったりして。
電車で痴漢冤罪に合わないように両手を挙げて通勤してる会社員と同じようなもんでしょ。
教授はあらぬ誤解を招きたくない一心なんでしょうし、それはちゃんと受け止めるべきだよ。
移ってきたばかりなんだから、ここはぐっとこらえて、教授の警戒心が解けるまで普通にしてればいいんじゃないの。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。