2016年05月14日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1462133072/
その神経がわからん!その20
- 298 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)23:04:25 ID:PyW
- 塾で働いている。新卒から10年ちょっと。
何年かに一度校舎の異動があるんだけど、毎回異動の度に保護者との関係で手を焼く。
理由は、たぶん私がDQNネームだから。
苺姫と書いてベリーとか、恋桃と書いてラブとかそんな名前だと思ってほしい。
とにかく漢字も読みも明らかにアウトな名前。
そしてさらに名字が佐藤鈴木高橋とかそういうたくさんいる名前だから、
基本的に誰かしら他の講師やスタッフとかぶる。
よって、名字のみで生活は実質不可能。
仮に高橋苺姫だとしたら、高橋ですとだけ名乗りたいのに、
高橋が職場に3人いて、下の名前先生で呼ばれてる感じ。
保護者に失礼ですが学歴は?とか初対面で聞かれてしまうこともある。
1ヶ月もしたら、私の性格とか授業もわかってもらえて、
特にクレームらしいクレームはなくなるんだけど、最初の一か月が本当辛い。
改名は訳あって考えてないけど、こんな名前つけた親が本当神経わからん。
スポンサーリンク
- 299 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)23:13:19 ID:Xl2
- >>298
子どもの小学校にそういう名前の先生がいた。
最初はびっくりしたけど
自己紹介で、ちゃんと大学出ています!安心してください!て
ニコニコ言われて逆にみんな和んだよ。
女の子は今時のキラキラネームでも先入観なく可愛いって喜ぶ子が多い。
いちいち名前だけを取り上げて目くじら立ててるのは一部の親だけだな。
田舎はわからないけどね。
時代とともに少しずつ変わってくると思うし
あなたの評価は悪くないのだからどうか自信持ってむしろネタにして欲しいw - 300 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)00:10:06 ID:Pqh
- >>299ありがとう。
お子さんの学校の先生、明るくて楽しそうな先生だね!
友だちなんかの間ではネタにしてるけど、職場はなぁ。
若いとか女ってだけでちょっとなめられるとか頼りないと思われるから、気を張っていたかも。
もう若くないから、これからは自然体でいこうかな。ありがとう。 - 302 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)00:41:40 ID:jrY
- >>298
キラキラネームも大変だな。塾で本名名乗らなきゃならない決まりはないんだし、
無難な名前を代わりに名乗っておけばいいんじゃないか?
コメント
公的組織じゃないんだから職場で通称使わせてもらえばいいんじゃない
いちいち本名名乗る義務なんてねえし
DQNネームのクズ親はこういうのどう感じるのかな?と思ったが
あいつらは自分が問題の当事者になるって想像力もない動物未満のカスだから無理か
恨むならその名前をつけた親を恨めよ
※1
本名を名乗らない(後から本名をバラす)奴なんて誰が信用すんだよ
>299
今後もキラキラネームが増え続けるって前提なら価値観が変わるかもしれんが減少傾向なんだから変わらんだろ
若い子に先入観がないのは当たり前で報告者が悩んでるターゲット層じゃないから擁護の仕方ズレてね
通名でいいと思うけどなあ。
本名がアレだったら「ああー(なるほどね」ってなるだろうし。
一々、通名だとか本名だとかは調べないんじゃないの?
改名を考えない訳ってなんだろか
DQNネームって「読めない事」以外はどうでもいいいと思うんだよね
あくまだろうがてんしだろうが暴走族風でも読めればいい
問題は読みを説明する本人のストレスや電話口での説明、そういう所にかかってくる
まあ例え読めても「じゅりあ」とか親は自分の顔を鏡で見た事あんのかと思うセンスだけどな
※7
どうでもよくなさ過ぎワラタw
普通に通名でいいと思うけど
いちいち後からバラさなきゃいいし
何かのきっかけでバレてもこういう理由なので~と
言えばそれまでの信頼があるならああなるほどと
思ってもらえるだろう
まあ通名改名しないメリット>そういう手を打たないデメリット
なんだろうけどさ
※3
後からバラすってどこから出てきたの?
なんでバラす必要があるの?
働いた事ないの?
世の中の道理がわからないの?
解明を渋る理由がわからんと共感出来ん。
上と相談して別称使えばいいんじゃない?
通名が馴染んで普通に使えるようになったら名前変更の裁判すればいいと思うの。
簡単に通名つかえばいいって言っても
本名広まってるのにあとから通名つかうのも周りからしたら困惑するじゃん
人物を知れば黙ってくれるんだから保護者は普通だろ
塾なんてわざわざ金払って勉強させるところに行かせるのに
先生がDQNネームじゃ警戒するわ
漢字がアレだったら読み仮名(ひらがな)でいいんじゃね
ひらがなで「あくあ」とか「きらら」とかだったらなんともいえねえけど
例で出てる名前、きついなー。
苺姫でベリー、恋桃でラブ。
こういうお姫様系というかフリフリ系の名前って、たとえ美人でも大人になったらきついよね。
この人は30代なんだろうけど、本当に同情する。
でも自分がこの人の立場でも簡単には改名する!ってならないかも。
ブサイク過ぎて整形とか読めなくて改名とか「自分のせいじゃないのになんでここまでしなきゃならないんだ」って納得できない気がする。
キチ相手で「負けるが勝ち」みたいに被害者側が加害者に遠慮したり色々したりしなきゃいけないのはなんか納得できないんだよね。
※18
これの場合基地は両親になるけどね。
私なら速攻改名するわ、そんな生きづらい人生なんで歩まなきゃならないの?両親の思いより私のこれからの長い人生を優先する。
塾や短大で働いてたけど、ペンネームで働いてる講師、何人かいたけどな。学生のバイト講師で著作がない人も講師ネーム使ってた。桃子とか愛子にしたらええやん。
DQNネーム本人が「この名前気に入ってる」と豪語してるような人でなければ大丈夫じゃないかな
本人が自己紹介でお恥ずかしいって態度ならまともな人だな変な名前付けられて気の毒にと感じる
改名は考えてないみたいだから、このまま名前と付き合っていくしかないよな・・・。
私も、両家の祖父母と父が反対する中、母親が半ば強行して私の名前をつけたから気持ち分かる。女の子なのに男の子の名前つけたらいじめられる!って相当反対してくれたらしいわ・・・実際、小学校のころは名前でからかわれたりバカにされたりいい思い出が無くて、自己紹介のときに名前を言うのが苦痛だった。止められなくてごめんねって大きくなってからおばーちゃんに謝られたよ。
まぁ、私は23歳のときに改名したけども。16歳の頃から身分証がいらないポイントカードや手紙や通販で買い物するときに通称を書いてたのを、捨てずに取ってあったのがよかった。DMとかも証拠として持っていったけど大量すぎてこんなにいらないですよって笑われたw漢字で正確に名前を読んでもらえないこと・男の名前でいじめられて悩み続けていたこと・通称を使っていた実績があって改名が認められた。名前で悩んでる人は改名を考えるのも手だとは思う。今DQNネームの子供が多いから、近い将来改名は増えると思うわ・・・。
今日乗ったバスの運転手の名前が「○○愛(いとし)」と書いてあった。普通の男性。
ドキュネームではないかもしれんが男性で「愛」は訂正してばかりで大変だろうね。
※23
その運転手さんの弟は「恋(こいし)」さんだな
上手く自己紹介するだけで
不良が猫助ける効果狙えるな
なんだかんだでそのDQNネーム大好きなんだって
だから改名も考えてなんだよ
大学出ててもDQNネームは根本的にDQN
仕事は塾側に理由話して通称考えて使わせて貰えばきいのにね。何年も同じことしてるなんて講師してるくせに学習能力なさすぎるだろ。
これからもっと歳とって行けばなおさらクレーム増えるだろうに。
初対面で学歴を問われる報告者とか、大学出てると自己紹介で話す先生とか、
DQNネーム=低学歴 ってそんなに普遍的に言われてるのかね
2chでそう言われるのはわかるけど
漢字は変えられなくても読み方変えるとか工夫すりゃいいのに
>苺姫と書いてベリーとか、恋桃と書いてラブ
高橋苺です、高橋桃です、くらいの名乗り方でいいんじゃね?
へんに通名なんて使うと聞こえが悪いっていうか、いらん詮索されそう
改名を渋る理由ってなんだろうね
たとえにしたベリーとかラブレベルなら、問題なく改名できると思うけれど
珍奇という理由で
※28
2chつか匿名ネットの書き込みは色々あれ、ホンネを極端に出すところでもある。リアルでも肌で感じると思うよ。
何十人も入れ替わり立ち替わりするような商売してたら中には報告みたいに突る人も出てくるだろうし。
……で、ぶっちゃけDQNネームは高学歴には少ないし、底辺に多いのも事実。DQNネーム=DQNではないが、DQNネームにDQNが多いのも、DQNにDQNネームが多いのもまた事実。
>>299みたいなフォローってなんの益にもならないよなあ
現実問題報告者は大人社会の中で困ってるんだしさ
※31
ネタだから
必ずそういう突っ込み来ること予想して先に防衛線張ってみただけだから
実生活に支障出まくりで改名無理、理由は言えないなんて釣りにしても雑すぎる
>女の子は今時のキラキラネームでも先入観なく可愛いって喜ぶ子が多い。
子供は喜ぶかもね。
大人になっても喜んでたら救いようがない。
命名に関する法律には読み方を制限していないって良く聞くけど、だからといって存在しない読み方を作っていいわけない。
国語のルールに反するからね。明文化する必要すらなかったから、制限されなかっただけのこと。
今後、明文化されるかもしれないね。
名前変えるだけで本当世界が変わるよ。第一印象でDQNと思われるか否かというだけと思うかもしれないが、それだけで本当に社会での評価が変わる。
改名してよかった。
後になればなるほど辛くなるから、若いうちに変えた方がいいぞ。自分は大学生の時に変えたから何とか就職活動時はセーフだったけれど、世間での名前での評価は皆、表立って言わないだけで案外と多い。
感じはそのままで、なるべくおかしくない読みで通名名乗っちゃえばいいんじゃね
※3みたいなアホなこと言う奴も居るがこの場合仕方がない
業務に支障きたす上に本人もストレス貯まるだろ
>>37
・とにかく漢字も読みも明らかにアウトな名前。
漢字もアウトって本人言ってるじゃん
人のことアホとか言う前に文書よく読めよ
本当に教養のある人は、人の名前にケチを付けない
塾のレベルも推して知るべしってとこだなw
子どもの担任が「狼王」みたいな名前だったら
大丈夫かこのセンセで、とやっぱり思うのが普通の感性。
半同族経営の会社なんかだと偽名で働いてる人よく見るよ
同じ苗字が5人も6人もいたら客にとって不便だし
内部でも仕事中はその名前で呼び合ってる
偽名でも会社側が把握してたら全く問題ないでしょ
※39
こういうすべての物事が一つの概念で括れると考えてる奴って、自分では上手いこと言ってると思ってるんだろうが、視野が狭すぎるだけの糞馬鹿
1~2か月できちんと対応してもらえるようになるってあたりいい先生なんだろうに
本当にDQN名つける親は罪だな
両親の神経がわからんとまで言っといて改名を考えない訳ってなんだろ?
明治生まれの祖母も通名使ってた
呼ばれたくない名前は普段は違う名前名乗ればいい
キラキラネーム全盛期に生まれた子が大人になって、今後こういうケースはどんどん増えていくだろうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。