2016年05月15日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1462368815/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part35
- 904 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)00:25:14 ID:6bY
- 夫の運転が荒いというか
危険な運転ではないんだけれど
同乗者が酔うんだよ
最近、3歳になりたての娘が吐くほど酔ってしまう
私も毎回気分悪くなる
ブレーキ踏むたびにガクンってなるんだよね
私は運転が上手くないから、どこが悪いとか
こうして欲しいとか具体的な指摘やお願いが
できなくて困ってる
私が運転したいって言っても替わってくれない
娘が酔うと、夫の機嫌が悪くなる
それにも困ってる
行楽に連れて行ってやってるのに文句あるのか?
とは言わないけど、思っているのかも
スポンサーリンク
- 906 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)00:38:05 ID:SGP
- >>904
娘さんが可哀想…。
前を見ていなかったり、ぼんやりしていたりで急ブレーキ急ハンドルになのかな?
私だったら、運転が荒い。とはっきり言うかな。
それで機嫌が悪くなっても、言い返せない娘にイライラされるよりましだから - 907 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)00:39:25 ID:HKY
- >>904
私の兄が同じ
高速道路で制限速度80キロなのに120キロ↑で飛ばすバカ
7人乗りのワゴン車で車体がぶんぶん振られるしブレーキは荒いし
吐きそうになって何度か休憩入れて貰ったら不機嫌になるしホント困る
姪っ子も兄嫁もよく我慢できるなあ~とある意味感心するわ
もう二度と乗らねえ!!
自分もドライバーなんで同乗者の事を考えない運転する人は本当に苦手
旦那さん自分本位な運転して、娘が吐いたら不機嫌って家族が大切じゃないのかね
ロードレイジにもなりそうで怖いな
何度でも駄目だししてみたらどうかね、いっそ免許取り上げてしまいたい - 910 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)01:03:45 ID:xbb
- >>904
視力悪いんじゃないかな?
運転下手な人の一番の理由は周りを見てないことだと思う
目が悪いのに矯正もしないで乗ってたりするんだよね
見えてないから周囲を把握できてない、だからすべての反応が遅れる
この場合は適切な眼鏡orコンタクトをすれば改善する
周りを見てないタイプの場合、運転が向いてないから運転させない以外の方法はないと思う
運転する時は前も横も後ろも同時に見ながらやるよね、そこチェックしてみたら
免許持ってるなら運転する時に周囲を見なきゃいけないのはわかるでしょ
904が気づいてるサイドやバックの情報も見ているかどうか、チェックしたらどうだろ
一度に一方向しか見ない人は致命的なので、事故る前に車取り上げるべきだよ - 965 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)08:20:10 ID:A5I
- >>904
大変だね。
乗ってる車によるけど、タイヤを変えるだけでもかなり違うよ。
頭文字Dを見せて、紙コップに水をギリギリに入れて、ドリンクホルダーにおく。 - 966 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)08:49:56 ID:78i
- >>965
タイヤはわかる
紙コップは逆効果でしかないだろ - 968 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)09:19:36 ID:A5I
- >>966
紙コップはすぐに水浸しになりそうだから、自分の下手さを実感できるしショック受けて良いかなと思った。
クルマ酔いの原因は横揺れと前後の揺れ。
揺れっていうのはGがかかる事。
運転者は、ハンドルを握っているので気付きにくい。
これが客観的にわかれば良いと思ったんだが。
助手席に飲み物入ったペットボトルを転がしておくとか? - 969 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)09:27:14 ID:hlC
- >>968
そうでなくて、逆ギレする危険性があるんではってことじゃないかな - 971 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)09:36:39 ID:78i
- >>968
言葉足らずで申し訳ない
紙コップやペットボトルで客観的に気付ける輩なら
助手席で車酔いする我が子を見て気分を害したりはしない
その上モラハラ要素ありなので、運転に性格が表れるタイプかと思う
こんな輩に頭文字○を見せるのもどうかと思うぞ
コメント
ただのモラハラやないか…。
足回りがふにゃふにゃなヨタ車でも乗ってるんだろ?
先ずはまともな車に買い替えるところからだな。
同乗者に心地よいように運転できない人いるよね
タイムズのカーシェアで車借りると
急減速やら急発進すると注意されてカウントされる
あんまり多いとマイナスポイントになる
うちの旦那も割と自分本位な運転だったけど
それで意識し始めて、かなり上達したよ
うちの母親もこれだった
習い事の場所がちょっと離れて
父親の運転では酔わないのに、母親運転で嘔吐しまくる娘に
せっかく連れてきてやってるのに!って毎週キレてた
習い事自体は好きだったけど車がイヤで止めた
うちのおかんはブレーキをこまめに踏む
ぎゅーん(アクセル)ブレーキ、ブレーキ、アクセル、ブレーキ
それがゆっくり踏み込むのじゃなく、けっこうしっかり踏むから制動がきつい
しかも減速しすぎてまたアクセルを踏む。でも、それでスピードが出るとまたブレーキを踏む。
ものすごい気持ち悪くなる
三歳の娘が吐くほど酔ってすることが心配じゃなく逆ギレって
それもう運転上手くなった欲しいとかそんな問題じゃないだろ…
私は運転が下手だからっていうけど、旦那よりはマシなんでしょ?
そうじゃないなら、車を捨てればいいんじゃない?
タイヤや車買い換えろとかいってる奴いるけど、
それで、この旦那のブレーキやアクセルの操作の下手くそさや性格のまずさは治らんだろ
スマホにヤフーカーナビ入れてるんだけど、運転能力診断してくれるよ。何かしら運転能力診断するアプリで客観的に見てみたら。本人じゃなく同乗者のスマホでいいから。
いくつも項目が出て、何の点数が低いかとか分析できるから、具体的に運転で何がダメなのかも指摘できると思う。
イニD見せたら逆に粋がって、無謀運転無双やらかして、
自分だけならいいけれど、他人様の1人や2人アボンさせそうで怖いわ。
運転中は本性が出るんだよ
この先あなたが病気になったりお子さんが大怪我した場合
家事を代わったり会社休むことになったらこの旦那さんは盛大に逆ギレする
だいた何のために交際中ドライブデートすると思ってるの?男女どちらも地雷切るためのリトマス紙なんだよ
ここまではっきり結果出てたらとりあえず今子供の体を守るために離婚する
同乗者がいるときは、極力Gを排除する運転を心がけてる。
加減速による車の前後の荷重移動にまで気を遣う。
アクセルワークもブレーキも繊細にコントロールするのでゲーム感覚だな。
自分ひとりのときはGを楽しむ。
> ブレーキ踏むたびにガクンってなるんだよね
エンブレなしの運転じゃないか?
右足は必ずアクセル or ブレーキのペダルを踏むものと
思い込んでる人がいるんだよね
エンブレの概念のない人
極力車使わないようにするとかしかないかなー。
家の位置によっちゃ面倒だけどね。
「急制動やめろヘタクソ」ってアドバイスしてやると良いよ
自分ひとりのときはGを楽しむ。(笑)
車趣味の低能ってこういうのばっかだからな
まともな人からは気持ち悪いからかかわりたくないって思われてるよ
いるよねーギリギリまでアクセル踏んでたい奴
ブレーキは急停止するためのものじゃなくて減速していくためのものだっつの
後続車にもとても迷惑なのでやめてほしいわ
ブレーキはできる限り踏まずに、アクセルを踏んだり離したりでスムーズに運転していけるのが
上手なドライバーなんだよって習ってその通りだと今でも思う
自分だけじゃなく前後左右の事も考えながらじゃないとそういう運転できないからね
加減速や発進停止やカーブで同乗者にGをかけないゲームは俺もする
トラックはまだ少し難しいが、乗用車ならある程度自信がある
ただノロノロ運転だと周りから思われていそうで心配
一人だったら練習だと思ってやることもあるし、気にしないでGがかかる運転することはある
そうすると※16には関わりたくないと思われるだろうが、正直関わって欲しくないから願ったり叶ったり
ブレーキ下手なんだろう
最後に踏み込むんじゃなくてふわっと抜けばガクッとならないのに
自分の父親もそうだったわ
山道だとハンドルの切り方が大きすぎて直ぐ酔う
しかもタバコ吸ってて酷いもんだったわ
だから子供の頃の旅行はほとんど楽しくなかった
うちの父は慎重すぎて、年中ブレーキかけてた
父以外の車で酔わなくなり、なんでだろう…と冷静に観察したらわかった
※19
最近のアイドリングストップ付いてる車でそれやったら、エンジンかかっちゃって困ってる。
あー、わかるは
うちの旦那がそう
カーブでGが掛かるような曲がり方、ガクガクってブレーキ、急発進
指摘しても今まで同乗者(旦那は営業職)に言われたことはない、車酔いは精神的なもの、運転者を信頼していないからだ、お前が異常なんだとまくし立ててきて聞く耳持たない
田舎なんで自分も車持ちだから、以来旦那の車には乗ってない
よくJAFや車雑誌とかが、プロレーサーとかを講師で呼んで自動車運転技術向上のための一般向け運転講習会みたいなの開いてんじゃん。ああいうのに参加させて「お前の運転は下手くそだ」とチンケなプライドへし折られて、同乗者を酔わせないドラテクを伝授されれば少しはマシになるんでねえの。
もっとも、下手くその自覚もなければもっと運転が上手くなりたいって思いもない奴が首を縦に振って参加するとも思えんけど。
車にもよるよね
ファミリーカー的なのに乗ってない可能性も
※20
すごくわかるわー
うちも出かけると(意味の無い)ドラレコが動き出す位の急停車が必ず1回ある
当然その1回だけではなく信号停車でもガックンガックン
本人はドライブ好き(そして同行者を欲しがる絶対一人では行かない)でたばこスパスパ吸って楽しそうなんだけど
子どもは全然楽しくないよ…「座ってるだけだから楽だろ」って言われるけどグ□ッキーだよ…
単純にブレーキの最後、踏む力逃がしてないだけじゃないの?
免許無いとわからない、教官がコツ教えてないと知らないかもしれないけど
ブレーキ踏んだ後、止まる直前にふわっと踏む力弱めて反動逃がすのよ。
私の場合は教官がブレーキ踏んだ後最後ゆるめてみって教えてくれたからガクン!とならんけど。
ふわっと抜いたあとに優しく踏めばガクンとならんのだけど。
停車時のガクンじゃなく走行中のガクンなら常に加速減速をアクセルとブレーキペダルでやってるね。
どっちにしろ免許無いと免許持ちに指摘したらキレられそうだわ。
だいたい自分は「運転うまい」と思っている人だよね。
うちの義父がそういう人。5分で気持ち悪くなる。
そのくせうちの車でもなんでも運転したがる。
夫はトラックドライバーなんだけど、食品を積んでるトラックなので
荷物が揺れたり倒れたりすると困るし、今の車は点数が出るので超安全運転
全く気持ち悪くならないんだよね。
義母に話して、旦那が運転するようにさせているわ。
つまり、急ブレーキ急発進、急ハンドルが原因って事。
っポンピングブレーキ
教習所で教官に「ブレーキを踏むのは乗ってる人間が(慣性の法則で)前のめりにならないくらいの距離」って言われたの思い出した。
うちの父も急発進急加速急ブレーキだ。
子どものころ父の運転で車に乗ると必ず酔っていたから乗り物に弱いと思い込んでいた。
大学生になって自分で運転するようになったら酔わなくなった。
同時に免許を取った母の運転でも酔わない。
でも未だに父は自分が一番運転が上手いと思っている…
多いんだな、こういう人…
同乗者がすぐに寝てしまう俺の運転には酔うの二文字はない。
ハンドル握ったときからそういう運転なんだよなあ。
運転技術がどうのこうのより運転の哲学の問題じゃねーかと。
なるべく加速減速をしない。
でも平気で60km以上でコーナーにはつっこむ。w
結果的に燃費が良くなる運転でもある。
でも「なるべくブレーキを踏まない運転」というのはやめといたほうがいい。
いざというときにブレーキ遅れたらシャレにならんからね。
事故るよりは酔うほうがマシというものだ。
※2
足回りがフニャフニャなトヨタ車って20年前の話だろ。
でもフニャ足を普通に乗れば足下ガチガチなドイツ車よりも酔わない、
というのはそのころからの常識やで。
あーーうちの旦那もだよー(><)
40キロ道路で80キロ当たり前、高速で130キロ超当たり前
本当にやめてほしい!
運転上手いと思ってるだろうけど、ド下手くそ!!!
警察さん、こんなバカ旦那をどんどん取り締まって下さい
うちの旦那もだー。
狭い道や変わりかけの信号でスピード出して、無駄にブレーキ。
赤ちゃんのうちは私がヒヤヒヤするだけで、ぜんぜん酔わなかったけど、
成長してから子どもが初めて酔っちゃったら、超っ不機嫌。
帰りは「もう二度と俺の運転する車には乗せない。酔ってまで乗る必要ない」とか言い出して
私と子どもだけ電車で帰ったし、それ以来乗ってない。
乗せてくれなくてもいいけどさ、なんで改めようと思わないんだろう。
わかるわー運転者本人は減速時ブレーキ踏みしめて身体支えられるから平気だけど、同乗者はヘッドバンク状態になるからヘロヘロに酔うの。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。