2016年05月16日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463186271/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part36
- 15 :名無し : 2016/05/14(土)16:36:28 ID:BPz
- 相談です
子どもが今1歳2ヶ月
そろそろ2人目をって話になったんだが、嫁に拒否された
元々子どもは2、3人欲しいねって話してたからなんでか聞くと、世話が大変なんだと
上の子はまだ赤ちゃんみたいなものだし、もしすぐできたら産まれる頃にはイヤイヤ期が始まる、
2歳だと保育園も退園させられるし小さい子2人の世話は無理、と言われた
どうしても今欲しいならあなたが育休取って、無理なら上の子が3歳になるまで待って欲しいと...
うちの会社は育休制度はあれど男性で取ってる人はいない
上の子が3歳になるまで待ってると産まれる頃には自分が40になるから体力的にキツイ...
なんとか嫁を説得できないだろうか?
年子ならともかく0、2歳を育ててる家庭って多いと思うのだが...
スポンサーリンク
- 16 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)16:41:05 ID:Vqo
- 取ってる人が居ないだけで制度はあるなら取れよ。
お前の子供なんだからお前も育児に協力してやれよ。
つか、普段育児どの程度協力してんの?
>>16
嫁は育休1年取ったからその間の夜中のミルクとか夜泣きの対応は任せてたが、
お風呂入れたり、夜の離乳食なんかはやってた
休みの日に予防接種連れて行ったり、子どもと散歩に行ってその間嫁を寝かせたり - 17 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)16:45:08 ID:LEw
- >>15
あなたが第1号になったらいいじゃん(笑)
あなたが取らなかったら後輩も
「制度はあれど男性は取得実績ないからなー」
て取れないかもしれないよ?あなたが実績を作れば?
それから、今から子作りしてすぐに妊娠→出産で2歳差になるならいいけど、
少し時間がかかって3歳差になってしまうと将来的に大変だよ。
中学高校大学が被るから。
あと4歳差か5歳差だったら上の子も下の子の面倒を見てくれて多少は楽。
2歳差だとイヤイヤ期に加えて赤ちゃん返りもあるから奥さんにしてみたら避けたい年齢差。
自分の体力を重視するなら育休取るしかないと思う。
旦那さんが一足先にイヤイヤ期なんて奥さんが可哀想。 - 20 :名無し : 2016/05/14(土)16:56:15 ID:BPz
- >>17
それができたら苦労しないんだけどな
自分の体力もあるけど、小さい子見てるのってお母さんが圧倒的に多いじゃん?
予防接種に連れてっても検診に付き添ってもお母さん30人いたらお父さんは1、2人だし - 18 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)16:45:39 ID:FVC
- 自分の体力的にキツいのは無理だが
嫁の体力的にキツいのは我慢させたいって事でいいか?
>>18
嫁がキツイのも分かるが、俺と結構年が離れててまだ20代だし、
体力的には向こうの方があると思ってる - 19 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)16:46:47 ID:NBU
- 釣り?
多いといったって嫁にとって大変なことには変わらないし、例え他の人が出来たとしても
嫁にとって無理なものは無理なんだからあきらめなよ。
前々から言ってたっていったって、実際育児してみたら想像以上に大変だったんだから
考え方が変わるなんて事普通にあるわ。
嫁にしてみりゃその世話のほとんどを自分がやらなきゃいけなくて
今でさえ大変なのにさらに大変になる嫁の気持ちもうちょっと考えな。
アンタが40になって体力的にきつい~っていうより、
一番側で一番大変な思いすんの嫁なんだから一番大変なのは嫁。 - 25 :名無し : 2016/05/14(土)17:04:57 ID:BPz
- >>19
嫁も子ども可愛い可愛い言ってたから、そんなに大変だったとは思ってなかった
育児も協力してたと思うんだが... - 21 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)16:56:55 ID:2x0
- >>15
あなたの今の手伝いの度合いじゃ無理って事でしょ。
子供が歩き出せばとっさに動かないといけない時だってあるんだから
身重になったら無理だと判断してるんでしょ。
あなたが2歳児をせめて休日だけでも完璧に見れると信頼されてるんだったら
そういう話は出てこないだろうし・・・・
って書くと「俺を信頼してないのか?!」って嫁さんに怒りだしそうで怖いな
いっそのこと5位離したら?うちがそうだけど上の子がおむつ替えくらい出来るようになってるし
兄弟喧嘩も全然起きないし育児自体は2,3離れてるより楽だよ
>>21
そりゃ2人目ができたら今以上に協力するつもりでいますよ
5歳だと...年もあるけど兄弟同士あまり遊んでくれなさそうですよね - 22 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:00:30 ID:xHt
- >>15
今1歳2ヵ月ってことは、お子さんは3月生まれですよね?
気軽に2歳と0歳って言ってるけど、今のタイミングで妊娠したら3学年差ですよ。
乳幼児期に体力的に苦労させ、将来的には金銭的な苦労をさせるって理解していますか?
もうちょっと視野を広げて、先々まで考えてみては? - 27 :名無し : 2016/05/14(土)17:11:56 ID:BPz
- >>22
乳幼児期に体力的には苦労させるかもしれないが、
金銭的には平均より貰っているから苦労はさせないと思う - 24 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:04:08 ID:LEw
- >>20
育休取得無理ー!てか俺が育児するなんてイヤー!
だったら奥さんが提案してるように待てば? - 29 :名無し : 2016/05/14(土)17:14:59 ID:BPz
- >>24
嫁をどう説得できるかを相談しにきてるので
提案通りにするなら相談にきていません - 26 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:10:58 ID:Le0
- 何年後どころかもうお前の子なんて産みたくないと思われないように頑張ってね
- 28 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:12:07 ID:TCp
- 育児に「協力」って言ってる時点で底がしれてらー
- 30 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:17:07 ID:Le0
- 金があるならベビーシッター雇うなり家政婦入れるなり
奥さんの負担が減る方向で考えたら? - 33 :名無し : 2016/05/14(土)17:24:34 ID:BPz
- >>30
家政婦を入れるのは良さそうですね、検討します
ベビーシッターはあまり入れたくないですね...
よその人に見て貰うなんて、育休1年取る必要ないですよね - 31 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:18:18 ID:xHt
- >>29
「あなたの考えは馬鹿げている、奥さんの考えは建設的」
てみんな言ってるのよ。
あなたにとって都合の良いアドバイスだけ歓迎!
は、相談じゃなくて愚痴です。 - 35 :名無し : 2016/05/14(土)17:29:20 ID:BPz
- >>31
相談ですよ
子どもの年をあまり開けず、尚且つ嫁に育休を取ってもらうにはどうすればいいかの相談なので
あなたが育休を取るべきとか、間を空けるべきっていう意見を聞いてたら相談の意味ないですよね
>>30さんみたいな現実的なアドバイスが欲しいです - 36 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:31:03 ID:aT5
- うん、これ以上のアドバイスはもうないと思うよ。
頑張ってください。 - 38 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:32:48 ID:pqI
- >>35
奥さんは育休取ったとしても年の近い子2人を育てるのは辛いから
そんなにあなたが子供がほしいならあなたが育休取れって言ってるんだよね?
そこで何としてでも奥さんに育休取らせたいってのは何も意味ないと思うんだが
>>38
やっぱり小さい内は母親に見て欲しいってのがあるんですよね
男じゃどう頑張ったって母乳はでないし
家政婦を入れたり、負担を減らしたら考え直してくれるかなと - 39 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:33:52 ID:vZX
- 30代の平均より上っていくらなんだろう?
額面で500万?600万?
それで家政婦さんを雇うって現実的じゃないと思う。
奥さんの負担を減らすくらい家政婦さんを雇うなら
月10~20万かかるし。 - 43 :名無し : 2016/05/14(土)17:41:12 ID:BPz
- >>39
そんなに少なくないですよ
額面500~600ごときで家政婦入れるなんて言いません - 40 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:34:46 ID:Zcv
- >>33
私は、二人目出産の時に、義母がまだ会社勤めしていたので(実母は鬼籍)
上の子を見て貰うためにベビーシッターさんを入れてくれましたよ
入院中と退院後の2ヶ月くらいだったと思います
私も在宅時に上の子を見てもらっていたけど、主人が育休とるよりよく見てくれたと思う
今、いくらくらいかな?
1日1万5千くらいだと思いますよ - 44 :名無し : 2016/05/14(土)17:42:32 ID:BPz
- >>40
上の子を見る分にはベビーシッター入れてもいいかもしれないですね
ありがとうございます - 45 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:43:38 ID:2x0
- >>43
その固定観念が奥さんとすでにぶつかってんだよ - 47 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:44:21 ID:vZX
- 奥さんから逃げられないように気を付けてね!
- 48 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:48:48 ID:NBU
- まあ家政婦入れられるくらい余裕あるなら
普通に家事全般のほとんどをやってもらうでだいぶ負担楽にはなるだろうけど
それでも子育てで一番大変な部分は変わらないからなぁ
要所要所でチクチク嫌味言ったりするところもそうだし、
無駄な固定概念で人に自分の考え押し付けるの必死すぎて
どの道いつか奥さん逃げられそうだわ。
- 49 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:51:35 ID:2x0
- 協力はしてるみたいだけど、自分が思った不満を言って台無しにしてそうだな。
奥さんからしたらトータルマイナス評価になってるのに、
「俺はこんなに頑張ってる!!」とか思ってるんだろうなぁ - 50 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)17:53:16 ID:g8k
- 家政婦を雇える財力がある人は最初に家政婦を雇う案が出る。
最初の段階で家政婦を雇う選択肢がない時点で高給取りなんて自己申告を信じちゃダメよ、ダメダメ。 - 65 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/14(土)18:18:09 ID:Rhs
- >>15
建設的な意見として。
嫁は育休と書いてあるから共働き。
嫁の不満は世話が大変。
15が役に立つというプレゼンをしたらどう?
やり方は色々あるけど、
口だけにならないようにする
続けられる現実的なものにする
というのが大事だと思う。
例えば、家事を細かく書き出して
振り分けたものを大きく貼り出す。
単にお風呂掃除だけじゃなくて、「毎日の風呂掃除」「風呂の床壁風呂釜掃除」とか細かく。
それから、決意と約束を書いて貼る。
まずは15が思いついたものを提案して、嫁も納得したものを書いて貼る。
「妻の体調が悪い時には家事は全部引き受ける」
「家事は妻任せにせず、率先して行う」
「自分が子育てでは役に立たない時は妻の分の家事をする」
コメント
意見聞く気がないなら相談するな
報告者の年収=奥さんと報告者のを加算したもの
だと見た。
世帯年収=自分の年収、と大見得切りたいためにさ。
相談じゃなくて都合のいい言葉がほしいだけだからなw
アラフォーでこの計画性と想像力の欠如はバカじゃねえの?としか思えません
嫁に嫁にばっかでてめえが時間も労力も割こうって態度が見えねえから叩かれてんだよ
プレゼンでテキトーに吹いてばっかりの無能なんじゃねこのクズ
欲しい欲しい言うばっかりで子育ては奥さんに丸投げ☆かよ
相談しに来てるのに偉そうだし人の話聞かないし
そりゃー奥さんも二人目なんて作りたがらないわ
解決方法に自分が折れるって選択肢がない時点で相談ではなくなっているよね
これだから年の差婚は、って感じだな
奥さんは子供産んで現実に気付いたんだろうな
托卵乙
こういう自分に都合のいい声しか受け入れられない男おおすぎだろ。
こういうのって誰が書きこんでるんだろ
ガチでこんなんで報酬得てるのがいるとして、
雇う運営もキモイし、読んでる自分もキモイわ
単なるかまってちゃんが創作してるってパターンの方がまだ救われる
※10の周りの人はカウンセリングを勧めたりとかしないのかな?
相談のスタート時点でおかしいな。豚を飛ばしたいという相談みたいなもの。我が儘を通すアイディアを教えろって言ってるわけだろ。これは相談とは言わないね。知恵袋にでも行くべきw
「自分が大変なのは嫌だけど妻が大変なのはいくらでもOK!」
○ねよ
釣りかな?
夜泣きは数年にわたり睡眠時間削られて睡眠不足とストレスで体力ゴッソリ持っていかれると思うんだけど
3歳になれば好奇心旺盛で何するかわからないから余計神経削られるし、それに幼児再来とかキツイだろ
妻が1人で限界と言ってるなら手伝う気無い夫は黙ってろよ
2人目ができたら今以上に協力するつもり
「明日からダイエットする」みたいなものか
なんか、前に似たような内容を見た気がする。
そんときも、やっぱりダンナは手伝い程度の育児しかしてなくて、嫁が30代で体力的にきついって言ってるのに、結局ダンナが我を通しすぎて離婚に発展してた。
まあ、いつの時代もおんなじこと繰り返してんなー。とおもたよ。
お互いに折衷できんのなら、結婚なんてするもんじゃないよ。
※12
豚も飛べることならイギリスの大臣が証明したはず
>うちの会社は育休制度はあれど男性で取ってる人はいない
やかましいわ
私も女性で取ってる人いなかったけど第一号になった(零細企業)
クビになるかとドキドキしたけどいけたよ
総務部長も初めての処理でドキドキしてたらしい
制度があるなら子どもほしいほうが取れ
嫁が育休取るなら最低3学年差にしないと職場に迷惑がかかる!
うちの子達は2学年差だけど上が幼稚園入るまで専業だったから何とかやってこれた!
嫁さんも20代なら出産に焦ってないみたいだし諦めるしかないんじゃない?あなたが産むわけじゃないんだし!
「子供がもうひとり欲しい」という自分の願望をかなえるために
差し出すものが足りてないぞ旦那さんよ
子供できたらあとお前やっとけって無理でしょ
ちょうど身重でしんどいころ2歳の世話をしないとならない身にもなったら
こういう男って、出産はウンコするのと似たようなものって考えなのかね。
妊娠中も出産も大変な苦労なのに
家にいられて育児楽しいだろみたいに言われるのすげえむかつくわ。
24時間365日子供につきっきりで、もれなく夫の世話までさせられるのが楽しいわけないだろ。
40歳で体力ない、嫁のほうが体力あるとか開き直ってるから
ほとんど育児家事手伝ってない気配があるな。
奥さんが最初に結論出してる
報告者が育休取るか、3歳差にするか
どっちか選べばいい
どうせ3歳差にするだろうね、育休取るのは心底嫌なようだし
育児は「協力するつもり」じゃなくてやるんだよ
この状態で二人目は完全に家庭崩壊フラグ。
望んでても上がいる状態での二人目育児は
想像以上にきつい。
>自分の体力もあるけど、小さい子見てるのってお母さんが圧倒的に多いじゃん?
>予防接種に連れてっても検診に付き添ってもお母さん30人いたらお父さんは1、2人だし
だから?
お前が育休取らない理由にはならねえよ?
そもそも体力的なことがどうこう言ってるけど育休も取らない程度の育児の参加具合なら関係ねえだろ
共働きで保育園行ってると3歳開ける家庭多いよ
3歳までが保育料が異常に高いから二人分だと大変だし
後、大して手伝う気もないくせに、「俺が」体力的に大変だから早く生んで☆ っておかしいだろ
専業のような言い方だけど共働きかよ
だめだ
育児休暇取った男性の大半は1~2週間で音を上げるらしい
育児と同時に家事もしなきゃならないってことが、いまいちわかってないからだって
年齢差をあけずに二人めが欲しいなら
旦那が産休とる、
家政婦も必要なら入れる、妻は上の子メインで時に赤の世話もする。
そうしたアドバイスが出てるのに文句ばっか、アホか。
確かに二歳差の家庭は多いけど、私の知ってる人は殆どが、奥さんは下の子が幼稚園出るまで専業→パート勤務よ。
幼稚園の最初の年にあらゆる病気にかかりまくるので、二歳差だと産休明けに休みまくる事になり、よほど恵まれた条件の会社じゃないと続けられない。
あとは近所に頼れる親戚がいるか、臨時でいつでも預かってくれる施設やサービスが充実しているかなどに左右されるけど、大体は奥さんが仕事辞めることになるよ。
二人目ができたらもっと手伝う、なんだな
今の時点から手伝って嫁の負担を減らせば、もっと検討してくれるかもしれないのに
こういうヤツの手伝うなんて信用できんよな
何言っても女が決めるんだからだめだよ。
諦められないなら次にいけばいい。意外にこういうケースでもめて離婚してるところあるよ。
結婚する前に少し話し合えって思うけどね。
相談者の育休が無給か有給かによる
無給なら育休とらんほうがいい
もしとったとしても2週間が限度、もしくは飛び石でとれないか?
収入がいきなりなくなるのはイタイ
で、男性も年をとると精子が衰える
子供がほしいといってもすぐできなくなる
あと3年待って~っていって3年待ったところなかなか自然妊娠しなくて
不妊治療に行く羽目になったり5歳以上年はなれたりもする
とはいえ相談者ひ弱すぎ体力なさ杉
※34
まあ普通の夫婦関係なら、話し合う余地あると思うよ。
「2人が良かったんだけど、旦那の希望で3人目作った」っていうのもよくある。
それは旦那さんがいかに子供好きで育児や家事に貢献するかと約束して交渉成立したりしてる。
結婚前に話し合えっていうのは確かにそうだけど、産んでみて妊娠・出産・育児の大変さを実感した、加齢による体力の減少を痛感した、そもそも一人目を作ろうとなって出来るまで何年も掛かったとか、色々不確定要素が多い。
妹も婚前に旦那と「子供たくさん作ろうー」と約束してたらしいが、出産で妹が氏にかける大事故があり、旦那希望で一人っ子で打ち止めしてた。
メインで乳児の世話しなきゃいけなくなる妻本人が
「しんどい」って言ってるのにこのバカ男は何?
しかも今現在も小さい子の育児中の兼業妻が
建設的な妥協案まで出してくれてるのに。
「世の中の母親は小さい子2人なんて普通に見てる」とかもはや意味不明。
よそは関係ないよね。あんたの大切な嫁が「無理」って言ってるんだから、無理なんだよ。
産んで終わりじゃないっつーの。
妊娠中の不便で制限付きの生活も10か月も続くし、
出産も痛いし大変だし、体力カラカラでの産後の乳児の世話+2、3年続く乳児の世話、
しかもまだ小さい上の子の世話も同時にだよ。
あぁ、よその家の事なのに凄い腹が立つ!w
産んでみたら使えない旦那のゴミ子で遺伝子終わってるからもう「お前の子供はいらね」って言われてんだよ気が付けよ。
産んだ時点で父親の自覚もてよ。
男女の関係はもう終わってんの。
年の差夫婦が多いのか年の差夫婦に問題発生率が高いのかネタなのか
ママー!ゼッタイにお世話するから!散歩もエサやりもトイレ掃除もしつけもするから!
と誓う分、小学生の方がまだプレゼンが上手いな
※36
結局は妻が旦那をどれくらい信頼してるかだよな
まだ妊娠出産のつらいいたい体験が記憶に新しいし
しんどいけど旦那のためにがんばろう、2人目できてもこの旦那ならフォローしてくれる
って思わせないとダメ
毎週1日くらい家事育児仕事全部オフの日を提供する、くらい言えればワンチャンあるかな
え? ベビーシッター入れる金あるんなら協力不足でも全然大丈夫でしょ。スレ主叩かれ過ぎな気がするのは気のせい?
私も正社員で子供二人。3歳半離れてる。学年は3年。本当は2歳差で欲しかったけど出来なかった。体調が戻らなくてね。
1歳で復帰したけど、家事育児と仕事の両立で身体はボロボロよ。寝不足で死ぬかと思った。ストレスで帯状疱疹まで出た。
奥さんが無理って言ってるなら本当に無理なんだと思う。我が身を振り返ってもあの混乱期の大変さは想像を超えてた。
産むまでは楽勝だと思ってた。なんなら双子でもいいとさえ思ってたよ。育児を舐めてたんだね。
産んで育てる嫁が無理だって言ってるのに「え~、ほしいよ~、待つのやだ~、年とってからだと俺が大変だもん」
更に「育休?育児?え~、育児は基本女がやることだろ~、俺十分手伝ってるし~」
誰が産むかw
※43
本当に家政婦を雇える経済力があるなら、最初から家政婦を雇う案があるからね。
家政婦案が最初の時点でなかったってことは、年収の件は虚偽。
二人目できたらもっと手伝う
じゃあなんで今はやらないんだよ
口だけだから拒否されてるんだよ
この旦那、私のダイエットとおんなじ事言ってるわ
「次頑張る」「今度は頑張る」頑張れるなら最初から太ってないんだよねw
旦那が期待出来ないから奥さんが拒否してるだけ
産んだ所でどうせムリなのが透けて見えてるんでしょうね
自分が早く結婚しなかったのが悪いんじゃん、体力不足
年取れば体力落ちるの分かってただろうに何寝言いってるんだか
クソ男
次生まれたらもっと手伝うじゃなくて今から手伝えよ
どーせ手伝わないんだろうけど
役立たずのゴミクズモラハラダニオスの分際で
最初から二択を提示されてるのにしょーもない理由でどっちもやだやだ言ってる場合か
どっちも嫌なら二人目は無しだよ
風呂は誰が掃除して、新しい服は誰が準備して、着ていたものは誰が洗濯して干して片付けてるの?
離乳食に使う食材は誰が買い物して、誰が作って、食器は誰が洗って片付けてるの?
散歩に行く準備は?荷物は?
ハイおいちいでちゅね〜、ハイちゃぷちゃぷしましょうね〜、パパといっちょなんでちゅか優しいパパでちゅね〜
ってだけだろどうせしねよ
あーこれは離婚コースだな
1歳児が2人目の子だったね
実際には書いてることの半分も育児やってないんだろうなーと思う
産んだ覚えのない長男てやつだ
弱音吐いてないで40代になってもバリバリ動けるくらい鍛えろよ、とーちゃん!
どうせ将来的に子供が結婚して子供出来たらじぃじも構わないといけないんだぞ。
体力作りは必要だ。
自分とこは今夫婦ともに40代だけど、下の子大学生。
金はそんなにない頃だけど、子供の為に必死に働いて、お互いの地元から離れて嫁は預け先が無かったから専業で、お互い必死になって育て上げて良かったと思うよ。
あくまでも「嫁は専業」なんで。だからこそ男親は仕事にのめり込めて今は成果を出している年収だしね。
そんな家庭の我が家ですら、子供風呂に入れたり、オムツ交換やPTAは当たり前にやっていましたよ。
で、その年まで子供作らずここまで来て、で、協力難しいけどもっと子供が欲しいだのなんだの。
この報告者、アホなの?
※注
うちの子たちの通っていた学校では苛め問題が勃発した時に学校が女親が何言っても動かないので、PTAを夜間に会合開くようにして、男親が参加。教師って、男親の前と女親の前じゃ顔が全然違う。
一気に苛め問題も解決。PTAの父親参加っていいもんだよ。
今までの育児も家事もうまくいって無いからの結果なんだよ。
もちろん、夫婦でって事でだよ。
積極的に家事育児嫁のフォローをして労って、「この生活は快適だ・夫は頼れる」と思わせれば嫁の方から二人目を望んでくるだろうに
今の嫁は「こいつには頼れない・こんな状態で二人目なんて冗談じゃない」という思いで一杯だろう
家政婦さんプラス上の子のベビーシッターでまあなんとかならないこともないんだろうが、そこまで我を通したら嫁に逃げられると思うなー。
嫁、20代でしょ?で、40近いおっさんでも平気なんでしょ?
バツイチ子持ちでも余裕で買い手つくって。
男は産まないから楽でいいね
産後どれだけ辛いか…
高給取りなのに奥さん働かせてるのが何とも言えない
私の周りで働きながら2人目産んでる人は、みんな3歳差~だ
復帰したならとりあえず1年は働かないと会社に悪い
全部嫁がやればいいのに何故やらない、からの愛情枯渇離婚コースですね
手に職のある嫁20代なら子供いてもやり直しきくだろうし親も現役でしょうし口だけオッサンにしがみつかなくても生きて行けるだろうしね
とゲスパーした
奥さんがこいつのチソコを包丁でギコギコ切り取って
玉をペンチで一つずつつぶしても無罪だと思う
小さい子供2人だとどっちかが病気すると連続でダウンして
仕事2週間休むはめになったりするよ
共働きの奥さんの職場はそういうのに寛大な職場なんだろうか
そういう時にこの夫は俺も何日か休んで看病するんだろうか
子供欲しい欲しい言っても現実的に無理って事もあるのでは
また自分は1ミクロンも考えを変えたく無いけど、相手を変える魔法の言葉が欲しいさんがキター
この旦那が38だろうが42だろうがたいして変わらないと思うの
嫁さんはお前の下僕でも召使でもないわけなんだが。
なんでお前の希望叶えるために、嫁が苦労して当たり前だと思うんだ?
逆にお前が我儘を言わない・自分のケツは自分でふく(自分で子育てする)なら、嫁さんはぜんぜん苦労ないから苦しまなくてすむんだよ。
嫁さんがなんでお前の手足になんなきゃいけないわけ?
2ちゃんの住人とはいえ、人の心があるわけだから、弱ってる奥さんをさらに弱らせるようなアドバイスできんよ。
10人に1人は産後うつになるというし、下手したら子供を可愛いとは思えなくなる。
母親を追い詰めるな。
それに、お前が40になっても50になっても大丈夫だ。お前がやってる程度のささいなお手伝いなんかじじばばでもやってる。
本気で産んで欲しいなら土日(てかお前の休みの日ね)育児ぜんぶ引き受けて嫁さんを外出させる約束でもしないと無理だ。
平日はなんもらやらんでいい。
お前の手伝い程度のことなんて嫁さんひとりでもできるから。
土日に美容院とかランチとかショッピングとか楽しめればうつにはならないし、それを励みに頑張れる。なにより夫に感謝する。
ベビーシッターとかはダメね。あくまで父親が育てるから意味があるんだ。
お前は楽をしてよくて、嫁さんは楽をしてはダメだと言われたら嫁さんは悲しむ。
とりあえず、土日に完璧に子供の世話をして嫁さんを外出させろ。
それで説得できると思う。ガンガレ?
奥さんを丸め込む魔法の言葉は無いってどの相談でも言われてるのにね。なんかモラハラくさいわ、このおっさん。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。