2016年05月17日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463186271/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part36
- 250 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/15(日)15:29:01 ID:QdS
- 相談です。結婚して家庭に入ることに迷ってます。
・旦那(予定)29(大手/年収600位?)私26(広告系内勤/年収300)
帰宅時間は同じくらい
・9月入籍予定、子供なし
・旦那は家庭に入ることを希望
扶養内で働くことは構わないとのこと
・現在の仕事が楽しく、退職に躊躇している
退職したら、同じ会社に入社することは不可能
・働いても金銭的メリットは少ない
むしろ、働いてて飲み会や外食が多いより、
家庭に入って扶養内で働き自炊した方がメリットがある
・子供ができたら家庭に入ってもいいが、子供がいなくて
仕事が楽しい今退職することに迷いがある
・家庭に入ったら習い事や遊びに行ったりしていいと言われている。
・専業主婦 辛いことが少ない、楽しいことが多いかわからない
働き続ける 辛いことも多いが、認められて嬉しいこともある
会社では退職を引き止められ、心が揺れています。
結婚して家庭に入るか、働き続けるか、
どちらがいいと思いますか?
ご意見いただけると有難いです。
スポンサーリンク
- 254 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/15(日)15:48:28 ID:QwL
- >>250
まあ確かに無理に働くくらいなら家に入るのもアリだけど、
働きたいなら働いたほうがいいよ。後悔しそう。
辞めるタイミングは今後何回でもあるからその時に考えてみたらどうだろう?
メリットデメリットだけでなく、やりがいも大事よ。
むしろそれがあるなら仕事を手放すのはもったいない。
お子さん授かるくらいまでがんばってみたらどうだろうか? - 255 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/15(日)16:02:42 ID:xyF
- >>250
年収300万だと確かに金銭的メリットは少ないかもね…
何となくイメージで広告系だと飲み会とかも大事そうな気がするんだけど
「結婚してラブラブなんで無理です~」って感じで減らすことはできないのかな?
子供出来る前なら働きながらでも家事は十分こなせると思うし
子無しで家庭入っちゃうとほんとに暇で生き甲斐とかなくなっちゃうかもしれないし… - 257 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/15(日)16:33:31 ID:QDr
- >>250
うちは嫁の働き出しと結婚時期を相談したけど
生活環境替えるのは一個ずつにしましょう。ってことにしたよ。
二人バラバラの生活、二人とも仕事
→結婚、同居、二人とも仕事
→同居、妊娠して奥さん退社
→同居、子育て開始
みたいにしたらどうかな?
うちの場合は退社じゃなくて嫁さんそこから働き出すんだけど - 271 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/15(日)17:25:36 ID:0dZ
- >>250
子供見ながら続けられるなら、そっちのほうが良いと思う
子供が保育園行くまで、
なるべく、仕事時間減らしてもらうとか、
休み少し多めにしてもらうとか、
そういうのはできないかな? - 275 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/15(日)17:44:49 ID:6ob
- >>250
会社によると思う。
将来性や産休が取れるのかどうかとか。
あとは可能性の話だけど。
今回退職したとして、子育てが終わって最就職したいと思った時にできるだけのキャリアはある?
何か実績を残してから退職したいと言う。
浮気されたくないから主婦希望の可能性もあるから、
今までみたいに飲み会とかには行かないし、働きたいのは自分だから家事もきちんとする。
自分なら、気持ちを切り替えて、主婦でしかできない仕事をするかも。
今までやりたかった事はない?
生活を考えずに自分のやりたい仕事ができるって考えもあるよ。 - 326 :名無し : 2016/05/15(日)20:52:59 ID:zex
- >>250
夫婦ともにあなたと同じような年収だったけど、
自分が退職したのは妊娠してからだったよ。
あなたは厚生年金に入っているのかな?
扶養内だと3号になって国民年金と一緒だから、年金額が減るよ。
コメント
自分で決めろよ
世帯年収600と900じゃ、大違いだよ!
自分で考えて自分で決めろ
しかし今時「家庭に入る」って若い子も使うんだな
自分で決断するしかないよね…
他人がどうこういって、それに従うの?って言ったら違うだろうし
仕事が楽しいなら続けた方がいいかも
しかし羨ましい選択だなぁ…
勝手な持論だが、経済的に自立する手段は出来る限り絶対に手放さないほうがいい
なにがあるかわかんないんだし、なにかなくても金のない人間の立場はどうしても弱い
本人の意思が尊重できず「家庭に入ることを希望」なんて男は
ろくなもんじゃないのはお約束
>扶養内で働くことは構わない
「構わない?」構わないって何様なんだよ
ここで仕事辞めたら十年後に泣くハメになるよ
※7
そこだよなー
スレで誰も突っ込まなかったのか
こういう重要な判断に対して他人の意見を参考にする理由がわからないんだけど、大事なのは自分の価値観だろうよ。
だから状況の他に自分の価値観とか何を目指しているか、どのような性格なのか、伝えないとアドバイスできないよね。
人に判断を委ねながら、想定外の事が有ったらその人の所為にするとかありそうだしね。
どっかのスレで「2ちゃんの皆が言う事信じたのに」みたいにぼやいてたオッサンおったなwww
同じ末路辿りそうで草
※7
言葉狩りに必死になるアスペ様はまとめ見るのやめた方がいいっすよ
預貯金の有無で変わってくるかな。
今すぐに新しい部屋を借りて新しい仕事を見つけるまでの生活費を賄える位の
充分な預貯金があるなら辞めてもいいんじゃないの?
預貯金ゼロとか、上記のことができないような額しかないなら絶対辞めちゃダメでしょ。
それって奴隷になるのと同じだよ。
※7
同意。結婚そのものを考え直した方がいいと思う
正当な理由(転勤とかとんでもない激務とか)がないのに仕事を辞めさせたがる男は地雷だよ
経済力奪えばいう事聞かせられるだろ、と考えてる訳だから
※13
えー・・・広告系だっていうぐらいだから普通に夜が遅いんじゃないの?
今だって彼氏と同じぐらいに帰ってるんだから、
同じ時間に帰ってたら(例えば22時)家庭生活ができないじゃない
彼は家でご飯とお風呂あるのに憧れてるんじゃないの?
いきなり地雷扱いは言い過ぎなような気がする
正直600くらいじゃ子供出来た時習い事やらを楽しむ余裕はないんじゃないかな
どうしても仕事を続けるのが難しい理由がないんだったら、子供ができるまでは続けたら良いんじゃないのかな
自分もこの人と同じく広告関係の仕事してたけど、隣県に嫁ぐ事になる&繁忙期は終電でも帰れないって理由で辞めた
でも好きな仕事を一番脂の乗ってる時期(20代後半)に辞めてしまったって事で結構落ち込んだんだよね
新婚で同業種に再就職しようとしても「お子さんのご予定は?」って聞かれて、なかなか次の仕事が決まらなかったし
だけど「家庭に入ることを希望」なんて言ってる旦那さんだし、報告者が仕事を続けても家事の折半はあまり期待できないかもなぁ
ウトメとの同居がありそうなら、仕事続けておく方がいいけどな
遠くの田舎暮らしで既に同居の義兄妹かいるとかなら辞めてもいかも
まとめで見るパターン
※11
言葉の端々から感じ取れないアスペは黙って百年ロムってろよ
旦那地雷臭がする
300万を金銭的メリットがないと言ってしまえる本人の感覚も修正しないとめんどうだ
このタイプは働いといたほうがいい
子無しの専業主婦扶養内パート主婦なんて本当にヒマだよ
ヒマすぎてヒマすぎて心がどんどん淀んでく
家庭に入ることを「希望」するくらいいいじゃん
嫌なら嫌って言えばいいんだし
嫌って言うなら結婚しない!って言われたわけでもあるまいし過剰反応でしょ
※15
29で600なら十分じゃないか?昇給について書いてないけどまあ普通に29に600出す会社なら昇給ありそうだから800~1000万はいくんじゃないか
スレ内にあった「働きたいのは自分だから家事も全部引き受ける」みたいな考え嫌だなー
なんで女が家事をやるのが当たり前、働くのは「わがまま」みたいになるんだろ。
それとこれとは別だろう…
昇給した後じゃ、その頃には(順調なら)子供もできてどっちにしろ遊びに行ったり習い事したりしてる余裕なさそう
辞めないと生活が立ち行かないわけじゃないなら続けてた方がいいと思うなあ…
旦那さんの辞めて欲しいって、要するに帰ってきたらエプロン姿で笑顔でお帰りなさいとか
そういうドリームが強いなら
それよりお金がある方がもっといいと説得するべきだね
いまは退職しないで、妊娠してから再度考えればいいよ
男の言う家庭に入って欲しいって、※24が言うみたいなだいたい自分本位のドリームが主体で、妻自身の収入がなくなるとどうなるとか、妻が仕事を辞めるリスクとか全然わかってない場合多そうだ。
よく親が共働きで子供のとき寂しかったから、と言いだす人いるけど、その子供にかかるお金を稼げなかったら寂しいどころの話じゃなくなる。
最終的には夫婦で話し合って落としどころを見つけるしかないけど、家庭に入れなんて簡単に言ってくれるもんだねえ、と思う。旦那自身は病気も怪我もせず死なないつもりなのかしら。
※7
女は働くことも家庭に入ることもすべて自由で尊重されるべきって我儘過ぎないか?
男は希望も言っちゃいけないの?
男がじゃあ家庭に入って専業するわとか言ったら非難するでしょ。その前に生活成り立たないよね。
これからは二人で生活していくんだから、2人で決めるべき。その上で専業がしたいなら、経済的に負担する方にお願いして了解を得ないといけないのは当然だろう。男だからじゃない、働いてお金を稼ぐ側だから。だから働きたいっていうならそれは遜る必要はないけど、それによって家庭への貢献度に夫と差がつくならその分、夫の負担を減らしたり妻側の分を増やしたりしなきゃ公平とはいえないじゃない。
夫がやりたいことがあるから今の仕事辞めて、年収300万で時間拘束の多い仕事に就くとか言い出したら我儘に見えない?妻の出産育児があるから夫は容易に仕事をやめられない。その分妻の自由だって色々制限される。こういうのはただの性差だよ。人間やりたい事ばかりできるわけじゃない
※22
収入が対等ならその通りだけど、かなり差があって働いてる分外食が増えたり出費が増えたりであんまり家庭に貢献できないなら我儘じゃないか?男女入れ替えたら甲斐性がないのに我儘言うなって非難のレス付きまくるでしょ。もっともそういうのも思いやりないけどさ、女の方も謙虚な気持ちって大事じゃない?
※26
つーか年収600万で習い事していい(ドヤァ)って、そんな余裕ある収入か?
それとも嫁の貯金崩してやれって意味だろうか
ずっと実家暮らしとかで人が生活するのにいくらかかるのか分かってなさそう
以前どこかで子持ちの妻に生活費2万渡してこれで余裕がある生活ができると素で思ってる夫いたっけ
「【女性の権利】 女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。
それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセ○クスは家庭内レ○プだよ。
夫が妻のセ○クスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。
それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。」
※27
※7は「女は働くことは自由で尊重されるべき」と言う意味の事は行ってるが
「家庭に入る事も自由で尊重されるべき」とは一言も言ってない
というかそこには触れてない
例え妻の方が高収入の夫婦だろうと、他に専業であるべき理由もないのに
夫に仕事辞めて専業になれと求めたら叩かれると思うけど?
※29
外に出てジョギングでもしてきたら?
いまの時期なら散歩も気持ちいいよ
うち、700万前後で習い事十数年×2+塾×2+水泳6年くらい×2+ピアノ9年+予備校+私立高・私立大×2+一人暮らし費用4年分×2出してもらったんだけど……
いったいどこの国に住んでいたら、600万じゃ○○できないことになるの?
子供の一人、二人くらいくらい余裕を持って養えると思う
別荘建てたり、高級外車複数台乗り回したり、長期休暇は豪華客船で世界一周なんて贅沢は無理だろうけれど
仕事が楽しいうちは辞めないで続けたらいいんじゃないの
そのうち子供ができたりしたらまた違う気持ちになるかもだし
>・家庭に入ったら習い事や遊びに行ったりしていいと言われている。
これも怖いよね
※32
親の財産があるとか、相続した家と土地があるとかなら可能かもね
普通に全部自腹で賄う予定なら600万でそれは無理かと
年収300万だって馬鹿にしたもんじゃないよ。
今の若い男性はこの300万すら稼げない人が半数に達しつつあるし、
300万は家族を養うには少ないが、自分独りなら余裕で生きて行ける稼ぎ。
せっかく仕事にやりがいがあるのだし、この生命線を断ち切るべきではない。
26歳で300万稼げるならまだまだ伸びしろはあるよ。
※32
そこまでの贅沢させてもらってたら年収700万じゃ普通は無理だと思う。
祖父母の金銭援助、持ち家購入や遺産など、両親の稼ぎ以外の収入源があったんじゃないの?
実家からの援助とか稼ぎ以外の資産があったら全然違うよね、あったのか知らんけど
つーか「自分でやりくりしました!」ならわかるけど「親にやってもらいました!」で披露しちゃうの恥ずかしいよ
※27
性差だから生き方を制限されて仕方ないってすごいねあなた
夫がやりたいことがあるから今の仕事辞めて、年収300万で時間拘束の多い仕事に就くとか言い出しても我儘で片付けないよ普通...
この手の家庭に入ってタイプと結婚して仕事を続けた場合
ほぼ100%家事は全部嫁になると思うが、それでも耐えられるなら結婚するのもいいんじゃない
今日日、共働きして欲しいっていう男でさえも家事なんてしないんだから
最初から専業希望じゃ家事なんて夢のまた夢
きっと妊娠して切迫になって身動きひとつ取れない嫁に向かって、俺の飯は?と仰ってくださるだろう
仕事はやめないほうがいい
結婚する前から、相手の希望を無視して自分の意見を通そうとする男は
モラハラに移行する可能性が高いよ。仕事をやめたら逃げられなくなるよ
>扶養内で働くことは構わないとのこと
やたらこれに噛み付いてる奴いるけど、300万程度の収入でフルタイム拘束されるなら扶養に入って夫の税金をガッツリ下げたほうが良いという正当な理由だろ?
年収>扶養ラインは200万程度というし、年収300万なら実質年収100万ってことで無駄だろう
※41
正当じゃなくて夫の我儘
自分の仕事を続けるか続けないかは妻自身が決めること
それが正当だと思ってるならモラハラの気があるから気を付けな
※42
妻自身が迷ってるって話じゃないの?アンケートみたいに2択で質問してるくらいだし
で、コメ欄はどっちの方がお得かって考えて※41なんかは扶養の方がお得じゃないかって答えてるのに、仕事続けた方がいい派は的外れなコメントが多いなあ
仕事やりたきゃやりゃ良いじゃん。2ちゃんで相談しないでさ。迷ってるから相談してるんだろうに
報告者に感情移入してる人が多いのか知らんけど感情的になりすぎ
>自分の仕事を続けるか続けないかは妻自身が決めること
2ちゃんで質問した報告者自身に言えることだな
報告者が仕事辛いことも多いって書いてるから
仕事の愚痴を彼氏がたくさんきいててそんなに愚痴るくらいなら仕事辞めたらいいのに
と思ったと妄想
本レス257が頭良過ぎて感心した
※43
扶養の方がお得なのは「この先絶対に夫が病気や怪我で倒れる、
あるいはDV/モラハラ/浮気等で糞化する心配が一切無い」場合においてのみだよ。
結婚したら妻にお財布預けてお小遣い制、ってのも最近は減ってるし
「世帯年収=家族のお金=夫の収入は妻の収入でもあるから無問題」
って昔の不文律を能天気に信じる気には(自分は)なれない。
結婚後に彼が掌返して財布の管理は俺がやると言い放ち、
無職になった投稿者に下着や生理用品すら碌に買えない生活を強要する恐れもある。
世帯年収としてはプラス100万にしかならない投稿者の仕事でも、
投稿者名義の収入として300万と考えれば充分すぎるほどでかいよ。
だからこそ安易にそれを手放せと言う投稿者の彼に不審を抱いてる米も多いわけで。
※32
今、学費は軒並み上がってる。国立大学が年間10万で済んだのすら10年以上前。私立は尚更。それだけじゃなく全体的にじんわりインフレしてるよ。かといって給料はすぐには上がらない。
これまでの20年とこれからの20年はだいぶ違ったものになりそうだよ。
投稿者も怪しいけど、年収と所得をきちんと使い分けなきゃ社会人として見られないかもよ。
この彼氏が家でご飯とお風呂に憧れるのはいいが
なんでそれが自分で出来ないのかわからん
てか同じくらいの帰宅時間ならそれぞれがご飯とお風呂一つずつでいいじゃん
※27バカじゃね
女だけが働くのも家に入るのも自由なんて誰も言ってない
そもそも働きたい者が伴侶の「働かないでほしい」なんて希望を考慮しなくちゃいけないのはおかしいだろ
それが許されるなら妻が夫に「働かないでほしい」って言えばそれも考慮されるのか
※43
質問することを決めたのは報告者自身
報告者の婚約者は最初から、扶養以内ならパートしてもいい、と決めつけてかかってる
この違いが分からないならヤバイよ
この夫(予定)…うさんくさいというか上から目線だねぇ…凄く偉そう
扶養内なら働いてもいい(キリッ)
習い事に行ってもいい(ドヤァ)
妊娠していない・病気でもないのに、妻に正社員の座を捨てさせようとするところが怪し過ぎ
社長夫人でもなく女将にするわけでもなく、大手だろうが単なる雇われサラリーマンの妻でしょ?
なぜこのご時世に正社員の身分を捨てさせようとするの? ちょっと不気味だわ
「母親が仕事人間で幼少期に寂しい思いをさせられた」という過去持ちでもなさそうなのに何故?
15年後 20年後の自分を想像して選んだほうが良い
仕事で成功して幸せかな? トメにいびられながら
子育てが幸せかな? いやトメは優しい人で 子育てを
一緒に楽しんでくれるかも? どれを選んで どう目指すのか
自分を想像しろよ 大人なんだろ?
※46、※50
私は条件上げて「以上の条件で考えて下さい」って質問してる報告者の、上げた条件以外を考えるのは無意味だと思ってる
病気や怪我なんて誰でもなる可能性があるから、そこ考えたら?くらいなら何とも思わんけど
モラハラだーって…馬鹿じゃねーの?としか思わんわ
もし報告者が旦那予定のモラハラについて疑問に思ってるなら質問の仕方が悪いし
思ってないなら余計なお世話
報告者は考えるにあたって必要な条件上げて「仕事続けるか辞めるかどっちがいいですか?」しか聞いてないっつうの
聞いてもいないこと考えて答えた気になってる人多すぎ
※41
100万のどこが無駄なのか
夫が年収ウン千万ってなら無駄だろうけど、600万だよ?
100万増えるならかなり違うだろうに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。