2011年09月18日 08:00
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308718204/
- 18 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 16:28:26.40 ID:JCyyDxOk
- ちょっと長くなるけどお願いします。
うちの小4男子、同じ登校班の1年男子に毎日嫌なことを言われています。
私は2週間に一回のペースで登校班についていかなくてはいけないので
その度に「この人気持ち悪い」とか「眼鏡してダサい」とか
「この人キライ」とか何かにつけて色々言っているのを見ます。
以前は後ろから石を投げてきたりランドセルを引っ張ってきたり
やりたい放題だったみたいで前を歩かせるように言ったら
その辺りはマシになったようです。
うちの子も言われたら「ウルサイ」等言い返したりしているのですが
言い返せば言い返す程、ひどくなるので無視するように言っています。
でも今朝も散々言われているのをみてちょっとこれはひどいな…と
思うようになってきて、私がどうしたらいいのか悩んでいます。
相手の子はうちの下の子と同じクラスなのですが、授業中に
勝手にトイレに行ったりして毎日先生に怒られているような子で
やんちゃというか、自由奔放というか不思議な子です。
相手が3つも年下なので私が介入した方がいいのか、本人に
なんとかさせた方がいいのか…アドバイス頂けると助かります。
スポンサーリンク
- 19 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 16:51:31.68 ID:YuDp6PKG
- >>18
ちょっと凄んでみるとかw
「あなた!いい加減にしなさいよ!言って良いことと悪いことがあるでしょ!
あなたのおかあさんに言い付けようか!」
ママ友でとてもはっきりした人がいるんだけど、自分の子の外見をからかわれた時、
翌日学校の玄関で待ち伏せして怒鳴りつけたらしい。
それ以来何も言ってこなくなったとか。
頑張れ!
- 20 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 17:04:37.85 ID:GceIm1C9
- 相手が年下でもやられてる当人も子供だし
相当ウザいと感じてそう、かなりのストレスになってそう。
子供の人間関係に親がしゃしゃり出てくるのは過保護だとか非常識だとか言われそうだけど
酷いと感じたらそれも覚悟の上でウザい子の親に直談判で苦情してしまうかな。なんとかしろって。
子供に言っても無駄そうだから。
明らかに性格の悪い意地悪な子供とか躾されてない子供とかどこでも必ず一人は見かけるし、その類かな?と思うけど。
単に躾されてないだけならいいけど脳の障害だったらもっと全力で抗議する。
障害者に気使うなんてアホらしいもの、障害があっても悪いもんは悪いし間違いは間違いだ。 - 21 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 17:13:49.33 ID:f+I1ih2r
- >>18
>登校班についていかなくてはいけない
当番制なのかな?
その暴言男児のお母さんが当番になることはないんだろうか。
もしくは、一度暴言男子のお母さんに事情を説明し、班の後ろからこっそり付いていってもらって
自分の子がどんな18子に言葉を吐いてるか見てもらうとか。
マシになったようだけど、石を投げたりランドセル引っ張るのって危険だよね。
相談できそうな先生(18子担任or暴言男子担任orいれば登校班担当の先生)に話はできないかな。
不思議くんなら、もしかしたら18子以外にも被害を受けてる子がいるかもしれないし・・・ - 22 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 17:14:34.13 ID:Kzf79et3
- >>18
自分の子が迷惑している、というよりも
集団登校のルールを守れず極めて危険な状態。
後ろから石を投げられたりランドセルを引っ張られたりして車道によろけ出そうになった、
ひっきりなしに大声で注意を引こうとするので、自転車のベルに気付かず接触しかけた、
ある児童の靴紐がほどけたので止まってと言ったが、問題児の大声にかき消されて聞こえず
列が長ーく伸びて一時的に目が行き届かずヒヤッとさせられた、
このままでは事故が起きるのは時間の問題です、早急に対処してください、
というのを書面(メールでもOk)でご主人から担当者(自分の子の担任、その子の担任、学年主任、教頭、校長にCCで)
に出してもらうといいよ。
私の経験から言うと、自分の子に関することでは母親→担任が手っ取り早いけど、
他の子(他のクラス)に関することでは効き目が薄い。
でも、父親→複数の先生(CC)はかなり効果がある。 - 23 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 17:33:30.07 ID:JCyyDxOk
- アドバイスありがとうございます。
担任に言うのが一番いいかもしれませんね。
相手の子にもうちの上の子と同級生のお兄ちゃんがいて
(つまり上の子も下の子も同性で同級生)
相手の親にも会えば会話するし、メールアドレスも交換しているので
言えなくもないのですが以前に
「お兄ちゃんの友達と遊んでいて嫌なこと言われたから目の
近くを引っ掻いたらしくて相手の親から電話がかかってきた。
もう4年生なのに親が出てくるってねぇ」みたいなこと言われたので
話したところで理解してもらえないかもしれないですよね。
明日にでも担任に相談してみます。
ありがとうございました。 - 24 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 17:47:17.12 ID:mx8ikpnZ
- それは要注意親だわ。
怪我させたら親が表にでるでないにかかわらず、
申し訳ない、もうさせないように子供に厳重に注意するっていうのが
まともな親の対応。
親が出てくるってねぇ←この言葉が出てくる時点で、
反省しない&しつけもしない&自分が面倒なことに関わり合いになりたくないんだよ。
何度も同じようなことをやらかして苦情を言われている可能性有り。
- 25 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 18:19:37.98 ID:Kzf79et3
- 集団登校してる子の中には、集団で歩いてるから大丈夫という変な安心感があって
自分では何も注意しようとしないでお喋りに夢中になっている子も多い。
いつどこから大型重機が突っ込んでくるか分からない世の中なのに… - 26 :18 : 2011/06/22(水) 19:14:05.61 ID:JCyyDxOk
- 再び出てきてすみません。
>>18です。
なんかせっかくアドバイス頂いてたのにきちんと答えられていなくて。
子供本人に言うことも考えたのですが、いつも先生に怒られているのに
堪えてなくて毎度同じことをする、というのを下の子から聞いていたので
言っても変わらないかなと思いました。
相手の子が不思議な子なので意地悪でやっているのかもわからない状況なんです。
相手の子の親も当番になるのですが、何も言われたことないので気付いているのか
いないのかもわからない感じです。
ちなみに上記の発言以外は腰が低くてサバサバしてていい人に見えていました。
なんだかここで相談したら勢いづいてしまって先ほど下の子の担任に電話しました。
一度相手の子にお話を聞いてもらえるみたいです。
「しばらく登校班に付き合ったほうがいいですか?」と
聞かれたのですが、とりあえずそんなことをする理由を聞いてもらうことを
お願いしました。
それでも状況が変わらないのであればもう一度電話して登校班に同行して
もらうことも考えます。
ありがとうございました。 - 27 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 19:28:33.61 ID:x02JTM7C
- >>26
乙です。
絶対その子は他にもトラブル起こしてるだろうしクラスでは有名だろうから、他のママさんにも聞いてみてもいいかもね。 - 28 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 19:39:27.44 ID:V5GMf1SH
- もしかしたらボーダーライン上の子で、高学年になる頃にはいなくなってるような気がする
- 29 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 20:11:43.63 ID:ZAzbbCw/
- まあそういうタイプいなくはないだろうけど、やっぱりこの子はかなりの有名人なんじゃないかな。
当番制なら多くの人がそういう場面を遭遇してると思うから聞いてみるといいよ。
18一人だけが学校に言うよりも心強い。
18以外の人、他のお母さんや先生が付き添った場合に何もしないのか、そういう悪行は
18がいる時だけなのか、問題児の親がいる場合はどうなのかっていうところが障害とのボーダーラインだね。
どっちにしても未だに危険なことが続いてるんだし、しばらく先生に付き添ってもらったほうがいいよ。
その場合のことも考えると、他のお母さんにも根回しがてら話をしておいた方がいい。
スタンドプレーになっちゃっていいことないから。
まあ、先生も忙しい朝にわざわざ付き添いを提案するってことは思い当たる節があるんだろうねぇ。
そういう時は先生も状況証拠を欲しがってる場合が多いからいい味方になるよ。 - 30 :18 : 2011/06/22(水) 21:12:51.18 ID:JCyyDxOk
- その子の母親は子供の友達から『今日も○○君先生に怒られてたよ』と
よく言われるそうで、ある程度は自覚しているようですが
担任からは何も言われたことがないそうです。
上の子に聞くと相手の母親が当番のときも同じようなことをしたり、言ったり
してくるそうですが全然見ていなくて気付いてないそうです。
今日見ている限りではちょっかいをかけられていたのはうちの子と
小2男子(一人っ子でマイペースな子)だけだったので
多分、怒っても怖くない相手を見てやっていると思います。
他の当番の人の話ではその子が『行きたくない』と言って
道路に座り込んで困ったという話しは聞いたことがありますが
『ちょっと変わった子』ぐらいの感覚で自分の子に害がなければ
動いてくれる人は少なそうです。 - 31 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 21:57:34.18 ID:ZAzbbCw/
- なるほど。ってことは程度のひどい性悪って感じだね。
母親は当てにならないことは確定だけど、その子自身は段々孤立していくから。
学年が進むにつれ懲りておとなしくなるか、最悪の道に行くかは五分五分だな。今のところ。
まず18自身がなめられないようにすることかな。
子供もあなたもその子になめられてるんだよ。
そのあなたが先生に「ちくった」って知られたらその子どうするかな。
多分先生の前ではそれなりに行儀よくできるだろうね。
そうなると本当に18の立場がなくなるし、どんどんなめられるよ。なめられスパイラル。
まず、その子の悪行を目にしたらガッツリ叱る。両肩持って、目を見据えて叱る。
数回やれば少なくともあなたの前では悪さしなくなるよ。 - 32 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 22:06:02.02 ID:Ec1RdJku
- 先生がいい方向に動いてくれるといいね。
例えば、登校班はおしゃべりしない、ってルールを作ってもらえると注意しやすいよね。
誰でも、いつでも、はっきりと、暴言を阻止するために「話さない」という指導をできるからね。
安全の確保のために、守らない子はしばらく親同伴、とか。
- 33 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 22:17:22.51 ID:JcaDWoe9
- 4年も1年も関係ないよ。
大事な子供なのは親にとって代わりはないんだから
相手の子がそこまで根性曲がってると親に出られても仕方がない。
そもそもの原因をその子の親は聞いたのだろうか?
嫌な事言われたって元々はその子本人が言ってたんじゃないのかと
普通に勘ぐれるレベルだわ。 - 34 :名無しの心子知らず : 2011/06/22(水) 22:32:49.65 ID:ZEOFWTtB
- その子は既に周りの子から距離を置かれてるんだと思う
ちょっかい出そうにもサーッと逃げられるとか
唯一ちょっかい出して反応がある18と小2の子に
ターゲットを絞ってるんじゃない?
案外その子は18子を友達と思ってるかも
- 43 :18 : 2011/06/23(木) 19:16:26.50 ID:5FfkuEsE
- >>18です。
もういいかな、とも思いましたが色々アドバイスをいただいたのでご報告に来ました。
担任の先生から電話があり、我が子と相手の子、相手の子のお兄ちゃんに
事情を聴いてくださったそうです。
うちの子に悪さをする理由は、登校班並ぶ順が決まっているのですが
相手の子は一番前を歩きたいらしくルールにうるさいうちの子がそれを
注意したのが気に食わなかったみたいです。
相手の子は『18子が順番を追い越したから文句を言った』
『石は投げていない』と言っていたそうですが、元々うちの子が前に並ぶのが
登校班で決まっていることを確認してくださり、石を投げたことも叱ってくれたそうです。
そして相手の子の親にも電話しておきます、と言われてなんだか
気まずいなぁ…自分で言った方がよかったかな…とか思ったのですが
相手の親が謝罪に来てくれました。
「うちの子がほんとごめんね~直接言ってくれたらよかったのに」
って言われて困ってしまいましたが、一応今度から悪さしないように
きつく注意してくれたそうなのでこのまま様子を見ようと思います。
同時に我が子にも「言い方に気をつけよう」という話しをしました。
うるさい親だと先生や相手の親に思われただろうけど、一番大事なのは
我が子なのでこれでよかったと思います。
みなさん本当にありがとうございました。 - 44 :名無しの心子知らず : 2011/06/23(木) 19:26:14.58 ID:avQwz5OA
- >>43
気になってたので解決したようでよかったです。
しかし相手の子のお母さん「ごめんね」と言いつつも「直接言ってくれたら」って
何か腹にためてそう。 - 45 :名無しの心子知らず : 2011/06/23(木) 19:34:14.14 ID:/xubk+4D
- >18
とりあえず安心だね。よかったね。
> しかし相手の子のお母さん「ごめんね」と言いつつも「直接言ってくれたら」って
> 何か腹にためてそう。
腹にためてるだけならいいけど、怒りのぶつけどころがないからってあることないこと
吹聴する親もいるから気をつけて。
いや、うちがそうだったんだけど。w
うちは直接相手の親に言ったクチなんだけど(状況で仕方なく)、後日怒鳴り込まれたって
他の親に言ってたらしい。事前に私から真相を聞いてたその人はのらりくらりでかわしてくれたらしいけど
その人以外の他の親にはどう伝わってるんだか想像するだに恐ろしい。
なのでそれとな~く根回しすることをおすすめするよ。 - 46 :名無しの心子知らず : 2011/06/23(木) 22:49:26.95 ID:WN279hW6
- うるさい親だって思われる位のが楽だよ。
コメント
自分の子が目の前で嫌なことされてるのに
それを黙って見てる親ってなに?
子供の喧嘩に親が介入とか屁理屈言ってる場合か?
自分の子供の立場からしたら、見てるのに守ってくれない役立たずのバカ親にしか見えんわ。
子供にナメられまくってるじゃねーか。
>眼鏡してダサい
全国の眼鏡を敵に回してんな
相手の親
「親が出てくるなんて」って言ったり
「直接言ってくれればよかったのに」って言ったり
どっちだよって感じだね
相談者も「~な子だからどうにもならないかも」
「~な親だからいってもしょうがないかも」で
途中までイライラしたけどw 解決してよかったね。
普通に怒れよwアホすぎるw
うるさい親で自分の子供が楽になるなら十分だわな
よく黙ってられるなあ。
解決したから良かったけど…。
>「うちの子がほんとごめんね~直接言ってくれたらよかったのに」
「わざわざチクってんじゃねーよ」ですね?
情緒障害児なんじゃないの
根回しはこまめに慎重に。
今はガキの揉め事に親が出ていくのが普通なのか
そりゃあ日本没落するわけだわ(嘲笑)
教師通さないと怒る父母もいるし、直接言わないと怒る父母もいるから難しいよな。
現代の子供同士のいさかいとかちょっかいって往々にして子供同士だけですまないくなってきているから繊細な対応が求められて教員も大変だ。
どうしてだか知らないが昔はガキ大将がいて子供の中でのヒエラルキー的な関係の中で年長者が年少者を守るという形式があったし、年長者が暴君だと近所の第三者が叱っていたらしい。加えて子供の数が多いからグループになじめなくても別のグループに移動すれば問題は解消されていた。
現在はみんなを守るガキ大将なんていないし、見ず知らずの大人が怒鳴ればモンペがくるし、子供の数が少ないから移動できるグループもない。
コミュニケーション能力が大事なんてよく新社会人に言われるけどすでに幼稚園、小学校段階から集団内でうまくやる能力が問われてしまう難しい社会だ。
小学校受験でも「協調性が問われます」なんて言われるし。
私は「ウルサい親」って認識させるようにしたけどね。
「黙って泣き寝入りしない親」って学校にも問題児にもモンペにも認識させなきゃ。
4年生で親が出てきて何がおかしい
※14
単発の喧嘩とかならともかく、常習化してるのに放置してる親の方がおかしいわ。
4年生もなって自分で対処もできないのかクズ餓鬼だな
登校班なんてある糞田舎に住んでるのによ
お前が直に1年のガキに言えよ「口悪いね」って
とやかく騒ぐなよおまえはガキじゃねえんだ親なんだから
米16
>うちの子も言われたら「ウルサイ」等言い返したりしているのですが
>言い返せば言い返す程、ひどくなるので無視するように言っています。
とやかく言う前に本文3回くらい音読して来い
※16
ガキには分かんねえかなあ、分かんねえだろうなあ
※16
お前みたいDQNは親にならないでください
DQNが量産されたら怖すぎる
もしくは現在親なら施設に預けろ
DQNに育てられる子どもが可哀想なので
※11※16
親が泣いてるぞ
※15
何で噛み付いてんだよ
よく読めよwwwwwww
子供の性格上できるかどうかってのもあるけど、子供が「テメー何してんだ」くらいの凄みを見せて怖がらすのが一番だと思うな
小学生くらいの年齢の時って、一才上でもめちゃめちゃ怖かったはずなのに
たぶんそのチビもお馬鹿なんだろうが、上級生を「畏恐」していないんだろう。
センセイも自分親も周りの大人も全て舐めきっているコドモだと思う。
まぁ、大人の見てないとこでサッと大人しそうな上級生や異性を馬鹿にしたり「今だ」と、暴行したりする子供もいるけども。
どっちみちこういうチビに年上の子供が手を出したり恫喝したりすれば相手の親に告げ口して
こちらが悪いことになるからね。
こんなクソタレガキでも低学年のうちは世間的には「弱者」として扱われるから腹正しいことだ。
どうせこんなチビ、いくら親に言われようが反省することもないだろうから。
性根の腐っている奴は死ぬまでそのままだ。だから他人を馬鹿に出来る。
以前自分もこんな目にあってな… 進研ゼ○の友達紹介だかの景品にあったボイスレコーダーキーホルダーをもっていったのよ… 嫌なこといわれたら それを録音して 「先生にいうからいいよ ちゃんと録音したし」とか かるく脅して 対処したことあったな・・・使えるとおもう
ただ注意しなきゃいけないのは 私の場合もそうだったが相手が謝ってきて録音消すように言っても ボタン押したフリして消さないことが大切ね どうせ 「はは~んうそだよ~ ざま~」って消した瞬間言われるから(ちゃんと消さなかったぜ 偉い当時小4の自分)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。