2011年09月20日 08:01
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1294208522/
- 494 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/03/03(木) 12:59:56.71 ID:EoAbqr7o
- 結婚には年収はどのくらい必要ですか?
よく最低400万と聞きますが手取りですか?
彼氏額面420万、私額面300万ですが
彼氏と私の勤務地が離れているので
子供が生まれたら今の会社で
共働きは難しいかも知れません。
家賃は5~7万になると思います。
私は実家なので生活費がよくわかりません。
今昼休みなのでレスは夜になります。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
- 495 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/03/03(木) 13:25:45.68 ID:H2LmD5Nd
- >>494
それを人に教えてもらわなければ分からないのなら
結婚しないほうがいいと思う - 496 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/03/03(木) 14:29:44.03 ID:emnrHQ7F
- >>494
400万は多分額面だと思います。
結婚 生活費 などでぐぐってみては?
うちは夫婦二人の時は、食費4万位 電気ガス水道電話で4万くらいだったかなあ…
(携帯のぞく)まあ、すんでいる地域によっても変わってきますがそれだけあったら
普通は暮らせるんじゃないかな。あんまし心配物件じゃないと思うけどなー
子供ができたら近所にパートなどに出られるのか、保育園にはいれるのか、
その辺は494さんの頑張り次第なので何とも。
私が住む地域の保育園は生後3カ月から入れます。
このご時世ではどこまで役に立つか怪しいけど、今のうちに資格など考えるとか。 - 497 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/03/03(木) 15:06:40.89 ID:siwEtiYj
- >>494
年齢と仕事の内容にもよる。勤め先とか。
公務員とか大企業とかならそれ位でも別にいいと思うけど。
というのは福利厚生がしっかりしているからね。
後、先々給料が上がらないとそのままだときつい。
私も結婚した頃は旦那の給料はそれ位だったけど、
何とかやっていけたよ。
割と大きな会社だから、今はその倍くらいあるから、あの当時からしたら格段の差なんだが、
それでも生活苦しいのは、子供関係で出て行くお金が増えたからだろう。
>>494さんが結婚してすぐに子供欲しいのなら、一応勤めに出ても、
子供出来てからやめればいいし、止めたくなければそのまま働けばいいし。
でも、出産退職の可能性が高い人を正社員で雇ってくれる所は今のご時世中々ないとは思うので、
収入はフルタイムのパートで考えても、年収130万位までかな。
扶養の範囲内なら。 - 498 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/03/03(木) 15:10:46.60 ID:siwEtiYj
- あ、ごめん。
結婚しても辞めないんだね。
奥さんの実家に近い方に新居を構えるに一票。
理由は、出産後に子供が急病などで保育園に預けられない時実家に頼れるから。
自分はどちらの実家も遠距離なので、子供が熱を出す度に仕事を休まなければならなかったので、
仕事を辞めたクチ。
そこら辺さえ抑えておけば、後は何とかなるよ。
頑張れ。 - 499 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/03/03(木) 15:14:42.53 ID:euwyV1n4
- 私が結婚した当時は旦那額面350万くらいだった。
で、転勤先だったから頼れるところは無くて、ずっと専業で子供も育てて来たけど
なんとかなってます。 - 500 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/03/03(木) 15:21:28.61 ID:h59b9D7W
- まあ、子供が出来るとは限らないしね…
- 501 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/03/03(木) 16:04:05.45 ID:EOI7gnyK
- >>494
どのくらいの年収が必要かは、どんな生活したいかで変わると思う。
県営住宅に住んでもやしをおかずにご飯3杯食べられるなら300万もあったら多分
余裕だし、将来は一戸建てに暮らし子供は3人私立に通わせ毎年夏と冬に海外旅行
に行きたいなら・・・いくら必要だろうw
生活するのにいくらあればいいのか よりも、今の収入でどのくらいの生活が出来るのか
で考えた方がいいという事です。
一応大雑把な目安では、収入に対して住居費が20~30%、食費16~20%、
光熱費通信費10~12%、貯蓄や保険10~20% くらいと言われてる。
それにプラス、将来設計(子供の数やマイホームを持つかなど)して貯金をどれくらい
すべきかなどで計画を立ててみてはどうでしょう。 - 502 :494 : 2011/03/03(木) 20:23:53.90 ID:EoAbqr7o
- ありがとうございます。
とても詳しくて参考になります。
詳細は帰ったらレスします。
情報を少し追加します。
彼氏31歳 老舗の大手子会社ですが斜陽産業なので
大幅な年収アップは期待できません。
私24歳 インフラ大手子会社
小さい子会社なので年収は多くありませんが、
インフラ系なので安定性はあり、福利厚生も良いです。
定年まで勤める女性もたくさんいます。
私も出来れば定年まで働きたいです。
補足事項
彼の両親が裕福でなく、既に60代なので
(国民年金は一応もらえるようですが)
夫婦と子供だけでなく、義親にも
お金がかかる可能性があります。
今は彼父のバイト、同居の彼姉が
お金を入れることで成り立っているようです。
彼母は体が弱くずっと専業主婦だそうです。
- 503 :494 : 2011/03/04(金) 00:04:30.61 ID:WGV2mU6F
- 遅くなりましたが、レスありがとうございました。
夫婦だけなら額面420万でも大丈夫という事でしょうか?
ただ彼は子供は2人以上欲しいと言っていますが厳しいですよね…
パーセンテージで出していただいたのはとても分かりやすかったです。
食費って結構かかるんですね。全部親のカードで買っていたのであまりよく
分かっていませんでした…
実家の近くに住むのは私も望むところですが、
彼の勤務地からかなり離れる+比較的都市部なので土地・家賃等高いので悩むところです。
やはりサポートなしでフルタイムで子育てするのは無理ですよね。病気もするし、
インフルエンザで長期欠席とか対応できないだろうし。
結婚退職する人、専業主婦希望の人、もったいないなあ、と思っていましたが、
働きたくても働けなくなってしまうのだという事が今ごろ分かってきました。
専業主婦は避けたい、ずっと働いていたい、勤労意欲はあるのに、残念です。
ところでこの中で同居介護している方はいらっしゃいますか?
今は元気ですがいつ倒れてもおかしくない年代なので、
同居介護費用(いろいろだと思いますが)がどのくらいか知りたいです。 - 504 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/03/04(金) 00:39:16.77 ID:ne0vxtnV
- まだ若いのにしっかりしていると言うべきか
まだ若いのに金に細かくえげつないと言うべきか
あまりに無計画なのもまずいけど
計画立てすぎるのも良くないと思うよ
そもそもあなたはどうしたいのさ
その給料で子供二人介護は無理って言われたら
彼と別れてもっと好条件な人を探すの?
彼を好きで彼とだから結婚したいのなら
節約は必要だろうけど食うに困るような収入ではないから
結婚して大丈夫
条件のいい人と結婚がしたいのなら
さっさと別れて婚活するといい
24歳 インフラ大手子会社勤務兼業希望なんて、
めっちゃ引く手あまただろう
実家の近くに住んでくれる人がすぐ見つかるよ - 505 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/03/04(金) 08:48:54.55 ID:B4DmHnuG
- >>503
彼親との同居は考えない方がいいよ。
お互いのためにも。
現実に彼のお姉さんが同居してるのなら、その必要はなし。
そのお姉さんが結婚して他所に必ず行くわけでもないだろうし。
同居もしない方が絶対にうまくいく。
子供が二人はいけると思う。
ここで相談するのもいいけど、同じ会社の人で子供がいてずっと働いている人に聞いてみればどう?
後、自分は>>497だけど、もし子供が出来て、子供が病気になった時は、
頼める人を捜せるようなサービスも地域によってはあるから、それも探してみればいいよ。
そういうのも考えると住むのは都市部のほうが何かとサービスは揃ってる。
後、あなたの実家のそばに住むのがいいと書いたのだけど、
すぐそばでなくても、保育園に預けられない代わりに実家に預けに行くことが出来る程度の距離ならいいのでは?
後、彼との実家との関係が良ければ、そちらに預かってもらうという事も考えられるし。
まあそちらはあまり期待しないほうがいいと思うけど。
子供が一人目クリアできれば、二人目が出来ても何とかなるよ。
その時に無理だと思えば辞めればいいし。
どちらも安定した会社にお勤めのようだし、余り先々の悪いことばかり考えないで、
結論を出してしまえばいいのではない?
私は良いと思うよ。 - 506 :494 : 2011/03/05(土) 00:43:24.91 ID:Hu+ioHQ5
- ありがとうございます。
彼と結婚したいです、
「結婚するために」次を探すという考えは今はありません。
実は姉が結婚に失敗して出戻っているので
姉の二の舞になりたくないというのはあります。
(姉と不仲なので離婚原因は聞いてませんが、母に金銭問題と聞いています)
努力でカバーできるところは頑張りますが
物理的(金銭的)に不可能なら、諦めるしかないのかなあと。。
同居は金銭的限界が来るまで断固拒否でいきたいです。
でも金銭的、健康的限界がきたら遅かれ早かれ、覚悟しなくてはならないでしょう。
お姉さんが同居してる、女きょうだいが居るのは心強いです。
もう少し前向きに考えます。 - 512 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/03/05(土) 05:49:00.79 ID:roKfe8oM
- >>506
うまくいくといいね。
無責任なようだけど、やっぱり、やっちゃえばなんとかなると思いますよ。
身近にお姉さんのような例があると慎重になるのはわかりますが、
攻撃は最大の防御というか、「彼が好きだ!やってやる!」みたいな方が
突破できることが多いと思います。
コメント
無計画で結婚するよりよっぽど良いよね
もっといい人いそうだけど…
まぁしょうがないか
好きになんだしね
しっかりしてるね
自分の親はどうするつもりなんだろう?
自分の親はどうするつもりなんだろう?
姉以外に兄弟いるのかな。
実親も義親も、双方の姉に丸投げ??
※2
もっといい人って…
貧乏なカップルが自分たちだけの考えで結婚したら
「よくそんな経済状態で結婚しようと思ったねwww 苦労は自業自得pgrwww」
みたいな扱いなのに、
金銭についてさまざまな人の意見も聞こうと相談したら
「そんなことも分からないなら結婚すんな」
「若いのに金にえげつない」
ってどうすりゃいいんだよ
調べればだいたい分かるようなことを聞くからでしょう
教えて君は嫌われる傾向にある
※7
結婚するな、ってことだよ
言わせるな(ry
まあ、いくらあったら結婚できるかではなく
この収入でどういう生活をするかと考える方が正しいわな
400万あったら専業主婦できるよね
生活水準によるけど
1000万ない人は無理
こんなご時世だもの
不安にもなるし聞きたくもなるさ
聞かぬは一生の恥なんだし、反射的に叩く方が大人げないと思う
まだ24歳だから6年共働きして貯金してから
子供何人育てる余裕あるか考えるとかでもいけそう
年収以前に結婚してくれる相手がいなければ、
何をしても無駄。
単純に考えりゃあその年収で二人が生きてかなきゃならねえんだから
年収の半分で人間一人が暮らしていけるか考えてみりゃいいんじゃねえか
稼ぎはあまりない、伸びる見込みもないなら貯金してても仕方ないのでは
下手すると親が倒れて医療・介護費用として期待されちゃうよ
金銭的・健康的限界が来たら介護して、自分たちの金銭的・健康的限界が来たらどうするのかな
400でやってけないのた
400ありゃ田舎なら充分
家建てて子供二人でも不可能ではないし、
実際そういう人も多い。
都会はしらん
やっていける。子供が携帯持つ時代になったから、十分かどうかわからないけど、その時は奥さんパートでもしましょう。
こういう経済観念がしっかりしている人と結婚してえ・・・俺にくんねえかな・・・
投稿者さんは20代中旬だから数年頑張って貯蓄してから
子作りすればいいと思ったけど、彼氏が30過ぎか…
定年考えるとあんまり遅くても厳しいな
失敗してるお姉さんの例を間近で見てれば必要以上の不安で
綿密な計画は立てざるを得ないよ
うちも離婚話中の妹例が間近にあるので反面教師になってる
金にえげつないぐらいのほうが結婚には向いてると思うけどね
子供育てないといけないんだししっかりしててもらわないと
2chで聞いて無理って言われたら別れるつもりだったのか
便所の落書きって事忘れてるのが痛い
※23
いや、そうじゃないって書いてあるじゃん・・・
なんとかなるっていうか
何とかするんだよな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。