2016年05月21日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463186271/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part36
- 894 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)09:25:48 ID:87O
- なんとなく思い出した小学校低学年の頃の話。
長文愚痴すみません。
私の通っていた小学校は毎年ある絵画コンクールに応募していた。
全校生徒がテーマに沿った絵を描いて先生が皆の分をまとめて応募する。
その年のテーマは「動物の絵」
友達はペットの絵を描いたり親に動物園に連れてってもらって絵を描いたり、
外にいる野生動物の絵を描いたりしていた。
私はアレルギーで動物に近寄れなくて、空想で絵を描いた。
そうしたら私の描いた絵が入賞した。
私が描いたのは猫の親子の絵。
お母さん猫に寄り添う子猫、お母さん猫はお魚をくわえていて、それを子猫に与えようとしている絵。
それが自分でもビックリするくらい大人達に絶賛された。
街で発行される冊子に載ったり、偉い人がわざわざ学校に来て表彰式をしたり。
「こんなあたたかい絵を描けるのは日頃お母さんと素敵な関係を築けているからだね」
みたいな言葉を貰った。
スポンサーリンク
- 母親も町内のスーパーに行けば周りの大人達に声をかけられていたらしい。
「娘さんの絵とっても素敵ね」とか「育て方がいいのね」みたいな事をたくさん言われた、
鼻高々だわ!と喜んで私に報告してきた。
私自身も大人達に声をかけられた。
素敵な家庭、素敵なお母さん、素敵な関係。
皆が私の家を褒めていた。
私は「大人はなにもわかってない」と落ち込んだ。
あの絵は私の憧れで希望で妄想を詰め込んだもの。
私の母親はパチンカスで、街の人達に見つかったらうるさいからって
わざわざ遠くのパチンコ店に行っていた。
ギャンブルが向いていないのか、だいたいが負けるかプラマイゼロ。
勝てた日はゴキゲンだけど、そうじゃない日は八つ当たりの嵐。私を叩く殴る蹴るつねる。
服で見えない場所は常にどこかしらに痣があった。
母親が私に触れてくれた記憶はほとんどない、しいて言えば暴力の時に触られる程度。
食事はたまにしかくれない、くれてもお米とお惣菜1個。給食が生命線。
母親の機嫌が悪い時に私が絵を描いていたりブロックで遊んだりしていたら怒られ蹴られる。
だから黙って部屋の隅っこで体育座り。母親の機嫌が治るまでずーっと。
大人達はなにも知らない。
絵を見て勝手に幸せで素敵な家庭と決める。
私の願望を描いたたった一枚の絵が、ここまで私の家庭の汚さを隠すものになると思わなかった。
オチはない、ごめん。お目汚し失礼しました。 - 895 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)09:58:05 ID:xHc
- 自分が母親だったらさぞかし育て方がいいのでしょうね^^とか
言われたらプレッシャーだわ。
>>895
私も親の立場ならプレッシャーに感じてたかもw
うちの親は謙遜とか知りませんって感じで素直に喜んでたよ。 - 896 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)10:04:58 ID:L0T
- 虐待はバレてただろうから
牽制だったのかもね
大人は意外と言葉に含みを持たせてるから - 897 :894 : 2016/05/20(金)10:41:08 ID:GmC
- >>896
バレてないよ。異常なくらい外面はいいからね。
一人だけ相談した事あったけど信じてくれなかった、
あんな落ち着きがあって優しい人がそんな事するわけない!みたいな。 - 898 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)10:48:33 ID:0iz
- >>894
その時誰にも相談できなかったとしたらひどい話だ。
今は幸せだと良いけど。 - 899 :894 : 2016/05/20(金)11:30:19 ID:kSb
- >>898
小学校高学年になって、イジメや虐待で悩んでる人のヘルプダイヤル(?)って所に電話相談したよ。
でも「世の中にはもっと辛い子もいる、生きたくても生きられなかった子もいるのよ」って言われて諦めたよ。
パチンコで大負けした親に刺されそうになったって伝えたのにね。
今は当時の虐待の事で病院行ってます。
人並みの生活はおくれているから幸せだと思う。誰にも殴られないし命の危険もないし! - 900 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)11:44:30 ID:0iz
- >>899
幸せのハードルは低い気がするけど、なんとも言えないな。
何年前の話か何県かわからないけど、虐待死がなくならない訳だ。
子供が電話するって相当なことなのに。
今は少しでも改善されてると良いけど、外面の良い親とかなら難しいんだろうな。
調査員の勘違いで子供取られた親の話もあるし。
吐き出すことで楽になると聞いたことあるよ。
気の済むまで吐き出してって。
>>900
驚きなのが、テレビのドキュメンタリーやニュースとかで虐待の話が流れると
母親が「悲しいニュースね…」としんみりするとこ。
いやいやアンタも充分やってるから!ってツッコミたくなったw - 902 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)12:02:21 ID:GWv
- 知り合いがそういう組織で働いてるが、難しいんだよね。
問い合わせに対してあまりにも人員が少なすぎる
1000件に対して10人とか、手が足りな過ぎるんだよね
ころされそうだって言われても順番を変えることが出来ないのよね
誰かを後回しにすると、その子が死んじゃうかも知れないから
それでも「これはヤバイ」と思ったら優先するらしいんだけど
ギリギリ救えることもあれば間に合わずに死なせることもある
年間100人程虐待死してると言われてるけどコレ嘘なのよね
その何倍も虐待死してる。ほとんどが事故で処理されちゃうのよ
証拠がないと虐待死にならないから、事故って言い張られたらどうにもならないのよね
- 904 :894 : 2016/05/20(金)12:09:49 ID:crh
- >>902
人手不足で大変なのはわかるんだ。
ただ子供だった自分は「さっき親が包丁持って追いかけてきた、慌てて逃げ出した、助けて」って
訴えているのに「もっと辛い子が~」って言われて
「自分より辛い子がいるのはわかる、けど一番辛い子になれなかったら耐えるしかないの?
誰にも助け求めちゃだめなの?」って思っちゃったんだ。
警察って手もあるだろって思われるかもしれないけれど、
田舎町で交番は常に無人(御用の方はこちらの番号まで~って隣町の交番の番号が貼られてる)の状態。 - 910 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)12:20:20 ID:XiA
- >>902
イジメダイヤル的なそういうへプル機関って、近年になってようやく知られてきたり
学校でもカウンセリングを置くようになったから(自分の時代は保険の先生がそれに近かったけど)
虐待に対する一般的認識がずいぶん広まった感じがするけど
それと同時に予想以上に虐待の現状が見えてしまって>>902になっちゃってんだろうなぁ。
そら夫婦や会社とか大人の間ですら自サツレベルの虐待・いじめがあるんだから
件数が多くて当たり前だよね。
昔に比べりゃ対応もマシにはなってるんだろうけど
人手不足や家庭事情の多様性による判断基準の難しさで
出てくる問題なんて山ほどあるんだろうなって思うわ - 929 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)12:54:47 ID:3Bo
- >>902が何を言いたいのか分からない。
誰かを後回しにすると、その子が死んじゃうかも知れないからって、
見過ごした子が死んじゃう可能性も0ではないんだよね。
894がその場で世の中にはもっと辛い子もいる(ry と言われたところを見ると
担当した人の独断らしいし、そういうのって相談側から見ると不信と絶望しか感じないよ。 - 936 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)13:11:03 ID:XiA
- >>929
人手不足すぎてそもそも対応がおざなり・適当・出来るだけこれ以上
相談案件の数増やさないようになるようあしらうことも少なくはないのが現状って話なんじゃないの。
自分はそう解釈したけど。
単純に1000件きたら1000件ともまともな対応しろっていうのは
働いてる職員に過労死しろっていってんのと同じだし
もちろん>>894の対応した職員の発言は最悪な形だけども
結局対おいつかなくてまともな対応無理っていのが
こういう機関の今の現実なんじゃないかなぁ。
あと長期間にわたって情報がある子に対して、
いきなり電話でヘルプを求めてきた子からは情報がほとんどないってなると
そこからどう判断して動ける?ってことになると思う。
母親に刺されそう→じゃあ職員向かわせよ!→その職員が実際は少なくて手回らない
下手すりゃそれ自体が間違いもあるかもしれない。
こういう案件ってすごいデリケートで踏み込みにくいってよくいうじゃん。
1件に対してくっそ時間かかるんだと思うよ。
結局機関がすでに1000人中10人助けられるか否かの絶望状態なんでしょ。
コメント
902の言ってる事も分かるし、それが現実なのかも知れないけど、
切実にヘルプを求めた子供に対する対応としては最低だし、
「で?」って言いたくなるレスだなぁ。悪いけど。
もっと辛い人がーで済むなら自動で再生されるテープで十分じゃん
手が足りないじゃねえだろって
刺されそうって言ってるなら警察に回せば良いだろ
なに秘密に済まそうとしてんの?
そういう秘密主義が暴力を助長してんだろ無能
ガキだからって馬鹿にしてんの?
だったら最初からそんな嘘のサービス始めんなって話だわ
と思ってしまったわ
子供がそういう機関に自ら電話するってよっぽど勇気が要っただろうになぁ…
切羽詰まって電話したのにこの対応か
即日対応できないにしても、もう少し言い方ってもんがあると思うわ
人手不足だから子供が虐待で死んでもショウガナイよね!
>>902はただ知識ある冷静な俺カッコイイやりたかっただけ
普通なら今言うことじゃないとわかる
世の中にはもっと辛い子が~
そんな電話担当をボコボコにして助けて!と言われたら時に
同じこと言ってやったらどれだけ面白い顔するだろ
どうせダイぬなら救えるところから救えよって思うな
とりあえず「見ただけで素敵な家庭、素敵な母親に育てられたと万人が一目でわかる絵」というものが想像しにくい
じゃりン子チエでチエちゃんが「私のお父さん」って題材の作文コンクールで賞貰った話を思い出した。
ヤクザな父親であるテツの実像を描かず、真面目に働く優しいテツっていう理想像を作文にした話。
チエちゃんが体育館で嘘の作文を朗読するのを聞いたテツがしんみり反省する内容だったが
894の母親の胸には少しでも響いたのだろうか?
現在も母親と一緒にテレビ見てるのか?
もう離れてるならいいんだが、今からでも書いた内容全部ぶちまけて距離おきなよ…
将来そんな母親の介護させられるなんて考えたら地獄だわ
>>902はとにかく正論言いたい病(言うタイミングや空気は度外視で文字におこして自分で満足するタイプ)
だけどその正論が誰かに否定されたらめちゃくちゃヒスるんだろな
※10
ああ見えてテツはチエに暴力は決して振るわないし可愛がってるからなあ
この母親は素直に喜んでるから全く響いてないと思う
虐待する親から子供を取り上げて子供のいない夫婦に配分する仕組みが定着すればいいのにと思う。
例え冤罪で引き裂かれる親子がいくらか出ようとしても。
なぜ相談所の実情を話しただけで外野が発狂するのか
※10
それ思い出したら既に書かれてた。
※11
私も思った。たぶんパチンカスで金のない老婆になった母を見捨てられないんだろうけど、
カウンセリング行くほど苦しめられてるのに、まだ親を見捨てないほうが酷い「自分苛め」だと思う
毒親のことで後半の人生もつぶされないうちに、本州の端と端ぐらい距離をおいて、楽になって欲しい
今も母親と一緒にいるのか。
結局は共依存じゃん。
母親の介護が始まったらつねっちゃえ!!!
バレても平気平気!!
昔私もされてたことですからって言っちゃえ!!
※14
現実見た方がいいよ。現実では、虐待とは縁のないような家庭の子供が子供を取られてるのに、実際に虐待しているようなマジでやばい奴の子供は保護されてない。
児相も頑張ってるんだろうけど、マジでやばいのには手を出したくないってのが本音だよ。
うちの子(アスペルガー)も小1で県展で賞を取ったわ。
小学生の教員の義姉に見せたら「ああ、賞が取れそうな絵ですよね」って言われた。
・色数が多い
・メインの動物が画面いっぱいにかかれている
ってのが審査員の着眼点らしい。
私は小さい頃からませた子だったから遠近感とか大事にしてて、作品のメインを人間より大きく描くとか出来なかった子でした。
※10
テツはアホでクズで父親として夫としてどうしようもない男だけど本人がそれを自覚してるからな
チエちゃんのことも元嫁のことも大好きだし
それにしてもヘルプダイヤルの対応ひどいね
あーいうのって専門知識が全くない人でもできるもんなんだな
狭い世界観と乏しい知識で虐待を取り扱ったら子供を余計追い詰めそうだけど
※10
俺もそれ思い出した
アニメでも見たけどチエちゃんの本音がそうなんだろうなと思うと切なくてな…
家族で遊園地に行く回の話といいなんか泣けてくるんだわ
今は児童相談所から警察への通報基準が作られてるってニュースをどっかで見たな
どこかの相談・通報機関または個人(本人)から児童相談所が相談受けたときに、以前なら警察を介入させて良いのか迷うようなケースだったとしても、基準ができてからはいい意味でドライに処理できるようになってきてるとか
報告者に対応したようなアホな相談員のアホ対応も防げるようになってると良い
子供守るための仕事なら、体制を充実してほしいわ。
老い先短い爺のための福祉より、子供の方が大事。
え!?そんな事されて病院まで行ってるのに、まだ母親と付き合いがあるの!?
理解不能…
※21
隙あらば自分語り
その相談員を独房みたいな部屋にブチこんで泥水だけ与えて食い物与えず
アフリカにはもっと苦しんでる子供もいるんですよとかやりてえわ
「他にもっと大変な人がいる」という事実を聞かされたところで
今まさに母親に殺されかけてる子供の何の助けになろうか
真面目な気持ちで読んでいたのにへプル機関で吹いてしまった
自分が一番不幸で危険な状況にあるって嘘つけばよかったのに
話し盛るのは得意でしょ
よく批判の対象にされるけど実際この手の相談員やそれに沿う立場の人が求められる対応ってなんなんだろうね
子どもはともかくいい大人は具体的に何をしてほしいかを明示した上で行くべきだと思うわ
父と母は外面がいいからよく「良いご家庭ね」って言われた
現実はくだらないことで四六時中喧嘩してるお子様夫婦だった
まぁ今は取って落ち着いて仲もいいから思い出にはなったけどね
まだ親と一緒に住んでるってどこにも書いてなくない?
勇気出して電話かけただろうに……絶望しただろうな。
相談員にも色々いるみたいで、
研修してマニュアルがあって真面目に取り組んでる人もいるけど、
上から目線で説教したいクズはカモがネギ背負ってwwwと思うのか、そういう仕事に就くんだよな。
この手のアホ相談員は本当に腹が立つ。
もっと辛い人がいたらなんなんだ?餓死する人がいるから、腹減ったって言ったらいけないってくらい意味がわからない話だよな。
世の中にはもっとつらい思いを~とか
碌な修羅場も経験してない人生送ってるからこそ言える言葉だよな。
どん底経験してる人間は、助けを求めてる弱者に忍耐を強いるような言い方絶対しないわ。
コンクール入賞したくらいでこんな反響あるか?
チエちゃんはあのクソみたいな環境に慣れてしまったのかと思ったら
人並みな家庭に憧れがあったんんだね…
こういうダイヤル系はあたりはずれでかいよね
虐め相談で電話したら「その程度でいちいち電話してくんな」って返された話を知っている
※14
子供は自分の親に優しく愛されたいのであって、新しい親が欲しいっていう子はごく少数よ。
今すぐ介入しなきゃいけない心身の危機レベルじゃないなら、それこそ子供の意思を尊重して忍耐強く時間をかけるべきなのに、それを猫の子のようにさっさと新しい家庭に預ければOKなんて安易に考えてるやつにになんて渡せるかよ。
それに養子は新生児が一番人気で年が増すごとに引き取り手がなく虐待されていた子とかは不人気なんだぜ。で新生児をもらえるような家庭は審査や面接潜り抜けたエリートで、それに漏れたような夫婦が虐待児引き取って真っ当に幸せにしてあげられると思う?
※38
町村レベルの田舎ならイベント少ないから、入賞したら大騒ぎだよ。
いのちの電話系って本当に必要なのかわからない。
虐待受けてて相談しても「我慢しろ」だし、人手少ないから「我慢しろ」で済ますって?
これだから児相は機能しない。虐待で苦しんでて見過ごされてる子供はどんどん増える。
福祉福祉って老人には手厚いけど子供はおざなりだよね。こんなんだから少子化になるんだよ。
虐待児保護の話のコメが多いけど、虐待にあっていた
子供が想像で素敵な絵を描いた、というのは芸術の不思議というか
想像力の可能性みたいなものを感じるな。不足して渇望してるから
こそ、そういうものが作れるっていうか。十分に満ちたりていて
十分に与えられている人が素晴らしい芸術を作れるとは限らず
そうでない人のほうが、創造性があるというか。
子供時代のエピソードは本当に不憫だし、今は毒親から逃れて
欲しいけど、人の心を動かす絵をかけたことか自慢に思って
いいと思うけどな。
今なら警察や児相に行けるけど昔はこんなもんだったよ
警察も民事不介入で何もしなかった。
対外的にきれいなカッコして何一つ不自由してないと思われてた子が実父の子孕んで大騒ぎになったことがあった。すでに堕胎できず産むしかなかった。子供は養子に出されたけど恐ろしいことにその子はまだそこの家にいる。今でもいる。両親と一緒にね。
その子は担任にも保健室でも相談してたんだが誰にもどうにもできなかった。
いやな話だが養子に出した子供は一人ではないそうだ。
こういうコンクールは主催者が考えた「こどもらしいストーリー」が何より大事だから
子供自身の本当の意図とか境遇とかは心底どうでもいいんだよな
たとえこの人が授賞式のインタビューで被虐待を告白したとしてもストーリーは変わらんと思う
こういうのが厨二病っていうのでおK?
月並みだけど父親ドコー?
母子家庭なのかな?
今はどうしてるんだろう。無事母親から離脱してるのかな。
場合によっちゃ、創作はハングリーな人の方が良いの作り出すって言うな
>イジメや虐待で悩んでる人のヘルプダイヤル(?)って所に電話相談
コレ児童相談所とかじゃなくて
ボランティアがやってる「いのちの電話」みたいなとこだろ。
俺も昔いじめの相談の電話したけど
おばちゃんの説教聴かされただけだったよ。
専門機関と提携してるわけじゃないからなぁ
児相とか、ただの公務員ばっかだし
専門教育を受けたわけでもない数年勤めの付け焼刃が多いそうだからな
児相の職員の問題よりもシステムの問題だろう
組織づくりって大切
単純に、デッサン力や構図や色使いetc.が評価されたのだと思うし
「コンセプト分かってない!」って言われてもなあ
まあ創作だと思うけど
あの専門ダイヤルは、みんな説教するからね
※37
意外にそうでもない
毒親系の話題コメントとか「こんなの大したことない、○○してくれるだけ全然良い親。自分はもっと酷い目に~」と不幸自慢始める手合いがけっこういる
ああいうの見てると人に優しくできるかどうかは経験よりも生まれ持っての気質だなと思うわ
※53
横レスだけど生まれもっての気質か、納得。
私の感覚だと「○○なんてまだマシ、私なんか〜」のやつらは
父親がDVだのモラハラだので傷ついてきたと主張する奴が多い。
支配的な父親に屈服されて傷ついてきた!って言うのと同じ口で
不幸マウンティング始めるんだもん、ほんと遺伝だわ!
最近の相談専門職だったら
>「世の中にはもっと辛い子もいる、生きたくても生きられなかった子もいるのよ」
こういう他との比較は決してしてはならない
と相談専門職になる過程で口を酸っぱくして言われるんだども
相談窓口にいる人もお役所系だと
そういうのに興味ない人でも人事異動で在籍しているときあるから…
うん、一大決心をしてようやく人に頼ろうとした矢先にこれはないよね
>虐待のニュースを見てしんみり
これ本当に不思議だよね……
一応でもまともに家事や育児してて叱る延長でヒスって殴ったりしてる人が
”私のは教育であって虐待ではない”って思い込んでるならわかるけど、
この母親ネグレクトだしまったく母親として機能してないのにね
報告者さん幸せになってほしい
過労死しそうな職員よりも、もっと辛い思いをしている子供がいるんだから、職員はサービスで過労死寸前まで働けよ
いじめ相談ダイアルとかって近所のおばちゃんが話を聞いてくれるだけで大して意味無いんだよね。俺も専門家が話を聞いてくれると思ってたからビックリしたわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。