2016年05月27日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463738760/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part37
- 742 :名無し : 2016/05/25(水)02:02:40 ID:K6R
- もやもやしてるんで相談にのって下さい。
A君@5才、B君@3才、C君@2才 がレストランの個室で走り回ってます。
この場合最初に叱らなきゃいけない子はどの子ですか?
もちろん、全員叱らなきゃいけないのはわかっていますが…。
ちなみにA君B君は義姉子で、自分はC君の親です。
スポンサーリンク
- 745 :701 : 2016/05/25(水)02:05:46 ID:LJY
- >>742
自分が鬼ババアの役引き受けて全員同時にがっつり叱る
従兄弟の子供が家に来るけど悪さしたら年齢関係なく全員に怒るよ - 842 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)16:06:43 ID:1k7
- >>742
C→義姉(もしくは兄)
義姉夫婦がその場に不在なら、C→A→B - 873 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)18:00:06 ID:x6o
- >>742
私なら全員まとめて叱る - 876 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)18:06:32 ID:3Zr
- >>742
自分もまとめて叱るかなぁ。個別名を出すというより子供達に向けて注意。
最初はやんわり「止めなさい」から、言うこときかなくなったらきつくしていく感じ
ただ義姉夫婦との関係や状況によりけり度合いにもよりそう。 - 887 :742 : 2016/05/25(水)19:13:46 ID:K6R
- 色々なご意見ありがとうございます。
状況としては夫親族のちょっとしたお祝いの席でした。
義姉とは関係は悪くないです。
ですが子育てではあちらが先輩ですし、以前B君が食事中歩いているのを如何なものかと聞いたところ、
これがうちのやり方と言われた経緯がありました。
レストランの件は、自分は結果として何もしませんでした。
夫、義姉夫は頑張って止めていましたが、
叱らずにもうおしまい~って言ってるだけでしたし、義両親・義姉は何もせず。
その中で自分の子を叱るのは楽ですが、義姉の前で言うのは嫌みかな?
Cはまわりが走ってるから走ってるだけだし。(普段は食事中歩かない子です)
そもそも最初に叱られるのは一番年上のA君だろう。
そう考え、口出ししませんでした。
なぜもやもやしているかというと、後日
義母「ちゃんと止めて欲しかった」
夫「一緒に止めて欲しかった」
と言われたからです。
私から言わせれば、ならなぜその場で叱らなかった?
両方に言えるのはあなた方だろう。
次回あればもちろん叱ります。(Cも自分の意思で走り始めたので)
ただ自分の子だけだとCが納得できないかなと思ったのですが、
名前を出さずに叱るっていうアイディアいいですね。 - 888 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)19:26:09 ID:hm3
- >>887
角が立つからと自分の子さえ叱らないって…意味わからん
雰囲気がぶち壊しになるとか、TPOもあるかもしれないけど、
結局あなたも義姉の叱らない育児()とかいう野猿製造に一時的とはいえ賛同したバカ親だよ
義母が孫のしつけにとやかく口出しするのは、あまり気持ちよくないと思うし、
責任転嫁もいいとこだわ - 889 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)19:29:31 ID:jSf
- >>887
頭おかしいの?
子供の躾より、旦那実家での自分の立場が大事なの?
>私から言わせれば、ならなぜその場で叱らなかった?
母親がやるべきことだからだよ
母親が放置してんのに姑がとめたら、それこそ角が立つでしょ
旦那にその場で「お前、ちゃんとしつけしろよ!」と怒られたかったの?
自分の体面より、もっと考えることあるでしょ - 892 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)19:42:28 ID:UB2
- >>889
そりゃ大事でしょ
躾は後でもできるけど一度壊れた関係はなかなか修復しにくいよ - 893 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)19:56:06 ID:Obh
- >>892
いやいや親が大事な場面で子供を躾ないでどうするんだ?
子供を叱っただけで壊れる関係とかそれこそ意味が分からん - 894 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)20:08:34 ID:hm3
- >>892
ヒス起こして怒鳴り付けるってなら問題だけど、自分の子どもに叱るべきところで
「義姉さんが義姉子ちゃん達を叱らないから私も叱らない」なんて考えで黙ってるのはおかしいでしょ
息子の嫁が孫をきちんと叱らないの見たら、それこそ引くわ
でもクソトメだと思われたくないから嫁に強くは言えないし、孫とはいえ自分の子じゃないから
教育方針にどこまで口出ししていいかわからないし、義母は困るよね - 906 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:03:28 ID:UB2
- >>894
別に外にちょっとでてCだけ叱れば良くない?
ABがどんな子供に育とうがどうでもいいしそのせいで関係壊れるならABに触れない方がいいでしょ
あとその義母の思考はおかしいだろw - 896 :742 : 2016/05/25(水)20:17:28 ID:K6R
- >>889
今は義姉家族が同居してますが、今後同居する予定なので関係が悪くなるのは避けてます。
ただ、母親だけが躾なければいけないのはなぜでしょう?父親も親の責任を考えれば同じでは?
夫には上記の理由を伝え、それがそちらの常識なのかと思った。
その辺りは判断つかないから、あなたが前に出て言って欲しい。
逆に私の実家関係であれば自分が出て言う。
と伝えました。 - 890 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)19:32:07 ID:fTy
- >その中で自分の子を叱るのは楽ですが、義姉の前で言うのは嫌みかな?
これ、まんま義母が>>887や義姉に対して考えてたことじゃないの?w
面白い人だなw
>>890
なるほど。そういうことでしたか。
私の両親なら関係なく叱っているところだったので、そういう考えには及びませんてした。 - 895 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)20:12:08 ID:47G
- 叱られる事に慣れないまま大人になると
社会に出たあと苦労するよ。
下手すりゃニートになる。
体育会系が就職で有利なのは叱られ慣れているから
仕事を教えるときに厳し目に叱っても大丈夫
ってのはとても助かる。 - 897 :742 : 2016/05/25(水)20:31:50 ID:K6R
- ちなみに皆さん年齢差は考慮しないんですか?
- 898 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)20:41:21 ID:kVH
- 一つの案としてなんだけども、742が自分の子どもをしっかり叱れば
義姉はそれを見た時点で自分の子に叱るんじゃないかな。
ってことはありえない?
子どもの年齢とかいろいろ考えたりするだろうけども
基本は自分の子はしっかり自分で声をかけて叱るか理解出来ない年齢だとしても
きちんと声をかけていくのが躾なんじゃないのかな。 - 899 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)20:42:16 ID:hm3
- なんで年齢を考慮するの?みんな等しく悪いことをしてるのに、年齢が関係あるの?
年齢相応の叱り方はあると思うけど、順番だのなんだのと普通は考えないわ
あと自分の子の躾で、どうして義実家と関係が悪化すると思ったり、悪く思われたくないがために
自分の責任を放棄するのかしら
義実家の常識が非常識だとしても、義家族の前では賛同するって意味でしょ…アホかと
義実家で同居したら、義家族の手前、自分の育児方針は放棄して旦那に丸投げするのか - 900 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)20:44:54 ID:60x
- すごいね、我が子のしつけよりいい嫁キャンペーンの方が大切なんだ。
ご主人と貴女の教育方針が一致してないのに場所によって叱る人が違うって、
子供にとっては混乱するだけだよ。
> 母親だけが躾なければいけないのはなぜでしょう?父親も親の責任を考えれば同じでは?
そういう男性を夫にしたからでは?
失礼だけどデキ婚?貴女のレスからは子供を一人前に育てようという気持ちが全然伝わってこないよ。 - 901 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)20:47:29 ID:aCi
- 自分の立場とかを考えて動くより、子供のためを思って行動しないと将来後悔するよ。
お母さんしっかりしなよ。 - 905 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:03:06 ID:oLi
- 義姉さんが、自分のしつけ方法だと言い切られたなら、あなたもそう言えば良かっただけでは?
人は人、自分は自分で自分のしつけ方針を貫けばよかっただけ
もし子どもが、○○ちゃんはやってるのに…って言うようになっても、
「よそはよそ、うちはうち」で通せばすむ話
周りにいる人が変わるだけで怒られたり怒られなかったりするお子さんがかわいそう
コメント
優しく注意しても言う事を聞かないんだったら叱る事も必要
叱る役目って父親の方が良いと思うんだけどね
ただ走り回る子供達の中に自分の子供がいて、旦那が止めても走り回ってるんだったら一緒に止めないとダメだと思うけど
外食に限らず、店で走り回ってる子供ってやっぱ親からして頭おかしいんだな
よくわかるまとめだわ
よそはよそ、うちはうち
自分だったらCだけでも反射的に目にした途端コラー!!ってやってるわ
やめなさい危ない!迷惑になるでしょ!ここは食べるとこなの云々
とにかくダメダメダメとぎゃんぎゃん言いまくって担ぎ上げて制止する
2歳なんかイヤイヤ期なんだから親戚なんか関係なくいつもこんな感じになるだろうよ
何だよ「それだとCが納得しないかも」とか 魔の2歳児にそんなもん通じるか
ABはゴラ!と般若顔でにらむかも、ぶっちゃけそっちまで構ってられないから
手までは出さんが勢いでホラホラAもBもやめな危ないよ位は言っちまうわ
発想が天然系DQNの最たるものだなー
無関係の他人の迷惑よりも身内に対する面子を優先するのもDQNそのもの
そういう発想の大人しかいないからこそ子供たちが走り回ってるんだろ
子供は親の前で大人しくても年の近い子が集まればはしゃぐもんだよ
日頃やってなくても今現在やってんだから自分の子供もちゃんと叱らなきゃ
そもそも5歳児に最年長としての責任を押し付けて正気か?w
責任は保護者集団(もちろん報告者含め)にあるに決まってんだろ
叱るのは母親の役目って言ってる人もなんだかな
うちの親戚一同の集まりがあってそんな躾のなってない子供がいたら
親ごと親戚一同に叱られるわ
子供を叱るのはその場にいる大人の役目じゃないの?
全員まとめて叱るか
無理なら自分の子供だけでも止める
だよな
自分とこのクソガキが騒いでんならまずそれをなんとかしろやw
※6
他人に叱られないとダメなレベルで子を持った親が居るお前の一族はヤバイ
自分の子は周りに影響されてるだけだから悪くないもんw
アホか。
自分ちの子が年上の子と一緒に暴れてるなら、とりあえず自分の子は捕獲しておとなしくさせて、「小さいCが真似して転ぶと危ないから、今日はお兄さんも我慢してお手本見せてあげてくれないかな?」って5歳にお願いするかな
5歳にそれが通じそうなら。
だめなら、眠くて聞かん坊になってるので昼寝させます〜つって2歳を連れて退出。
旦那の言い分には文句言っていい
いや、一番だめなのは旦那でしょ。
何で一緒にとめて欲しがるの?
自分の実家のことで嫁が言いにくいぐらい想像できないの?
私は叱ったけど、それでやっぱり嫌味ったらしいってこっちがグチグチ言われた。
私はそれでも平気っていうか、夫に対して
「あんたんち最悪、マナーなってない、本当に低レベル、もうつき合いたくない」
って言えるきっかけになったからよかったけど、報告者の気持ちもわかるよ。
「おまえんちの文化なんだろ?文句あるならおねーちゃまに自分で言えよバーカ」
ってことでしょう。
全員まとめて叱って、まだやるようなら自分の子供だけちゃんとさせる。
年齢差は関係ない。
報告者がキチか
すごいバカなんだなー。
この報告者…。
義姉に「食事中歩き回るのはうちのやり方(キリッ」とかいわれてたら
自分の子供にだけ注意するのを躊躇するのはわかる
スレ住人は厳しいな
問題は義母と夫だろう
「義姉にそういわれてたんで!」って義母にもきっぱり言ってやれ
※11
旦那が放置してたならともかく、
なんでも男が悪いはないわー。
放置してた報告者が言われてるだけでも
一番悪いのは旦那w
ないわー。
※11
少なくとも自分の子供に関しては「実家の問題」じゃなくて「我が家」の問題。
旦那も叱るんじゃなく「だめだよ〜ww」みたいな感じだったのか
じゃあ嫁に言えたこっちゃないな
一族全員アホの野猿製造器なんじゃねえのこれ
こういうのよくいるけど、ほんと猿どもは自宅から出てこないでほしい
まとめて叱れないんなら、自分の子だけ別で叱ればいいだけじゃないの?
いつもは走っちゃだめだけど今日はOKとかそういうのはまだわからない
ぶれない善悪の判断をつけてあげないと子供が不審に思うよ
(まだ小さいんだからこんなところで大きい子供の真似をしたら)危ないからという理由で自分の子供の怒ればいい。
どうしても義実家に言い訳したいなら()内を方便に。
とりあえずCを捕まえて、A、Bに注意。
Cに「なぜいけないか」を話してきかせる・・・かな。
それでも走りたそうだったら、座ってできる別の遊びに誘導する。
2歳ならそれで大丈夫だろ。
夫はなんでピシャッと止められないのかね
一緒に止めてほしかったって
2歳児の首根っこ捕まえるだけじゃん
ふてくされてないで、そう夫にいわれたらこう思ったって言えばいいと思うわ
そしたらそういう時はこう動いて欲しい、ってなるし
こう動いて欲しいって言われたときに、義姉の子供もってなったらそれは荷が重いからあなたがやってってなるし
全員だろ
※18
少なくとも止めるという行動を起こしている以上、
放置してるバカ嫁に文句言う権利くらいはある。
全員袋詰めして海にぶんなげろ、大人も子供も
生きた状態で海に放り込めばサツ人罪にもシ体遺棄にもならんらしいから、司法的には
※25
自分の実母実姉がいるのに我が子1人おとなしくさせられないバカ夫は
実家での立ち位置も父親としても最底辺なので文句を言う権利はない
状況を見て自分の仕事を判断しそれをやりおおせない奴は会社でも奴隷乙だろうがw
自分の立ち位置大事だよ
※27
我が子一人大人しくさせればいいとは思ってないだろ。
スーパー銭湯で小学生くらいの男の子の兄弟が、他の入浴者にお湯はね散らかして泳ぎまわったり走り回ったりしてた時は、同時に叱りつけた
下の子はパッと逃げたけど上の子はその場に凍り付いて五分くらい動かなかったな
少なくとも父親さんが止めてるのに、それを横から報告者が叱らないといけないの?
あと年齢差も考慮するでしょ普通。
極端なこと言えば中学生が走り出すのと3歳児が走り出すんじゃ怒り方が違って当たり前。
変な人達だなー。
報告者は年齢差どうのこうのってよりも、
「年上の子達につられてうちの子も走ったんだもん!
うちの子はそこまで悪くないのになんでうちの子だけ叱らなきゃいけないの!」
って感じの気持ちが垣間見えるような…。
そりゃ第一に叱らなければいけないのは親だ。
※32
これ
相談者の子はまだ2歳なんだから悪くないよー
普段はちゃんとできてるいい子なんだもんね
義兄子たちにつられちゃっただけだから、叱る必要ないよー
悪いのは義兄子たちだから気にしないで
と言われたいのが見え見え
頑張って「この中で一番悪いのは誰?」「年齢は関係ないの?」と誘導してるけど、
誰も乗ってくれなかったんだね
飯屋で※2みたいなのに遭遇してもイヤだな…子供の声もうるさいけど隣でゴルァぁぁギャンギャン怒鳴られたら食欲なくなるわ…
しかも結構良い所の飯屋でしょ?
もう少しスマートにまとめられ無いならいっその事席外して外で待ってた方が良くない?
失礼※3だった
義姉でもよその家だから、そこの子育て方針には直接口出ししないかな、どう育っても別にいいし。
この状況なら自分の子だけに叱る。
子供がいとこのことを引き合いに出したら、それこそうちはうち、よそはよそで通すかな。
よその子の躾までしない。
まーでも本当に普段からそんなことしない子なら、
悪影響だから叱ることもできないならもう会わせたくないってのは理解できるけどな。
※27
そうですねー
報告者さんは状況を見て自分の仕事を判断しそれをやりおおせてますもんねー
自分の子だけ叱るよ。よその子しつける義理ないだろ。
『あの子はやってる』って二歳の知恵で言ったらすごいが、
んなこと言い出したらそのまま担いで外へ出す(食べていなくても)。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。