2016年05月26日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463738760/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part37
- 902 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)20:55:15 ID:QUr
- 皆さんと比べるとあまりにもくだらない悩みなんだけど書いてもいいんだろうか
相談者が低能ってパターンなんだけど、今日の相談をざっと見てると低レベル過ぎて恥ずかしいわ - 903 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)20:59:45 ID:60x
- >>902
遠慮はいらない。しかし内容によっては叩かれるかもしれないので覚悟しといた方がいいよ。 - 904 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:02:29 ID:QUr
- 最近マミーとか牛乳とかのパックが900mlで混乱するの!
900ml98円と1000ml108円とかが並んでるとどっちが安いんだかわかんなくて思考停止するの
どうしたらいいのよこの低レベルの悩み
スポンサーリンク
- 907 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:04:43 ID:kVH
- >>904
わかる!すごく!
どうして900ml作ったのよ。
1000mlで不自由してないよこっちは!
って思ってるww - 909 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:12:00 ID:dzk
- >>904
900÷98=9.18…
1000÷108=9.25…
容量÷(1円あたり)=数が少ないほうが安い。つまりこの場合は900ミリのほうかと。
違ったらごめんなさいw - 911 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:13:29 ID:tIF
- >>909
あれ?
98÷900じゃね? - 912 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:14:10 ID:dzk
- >>909ですが間違えました!すまん!
=数が多い ほうが安いです。
自分は1円あたりの容量を出しました。 - 910 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:12:06 ID:tIF
- >>904
携帯電話等で900の奴の値段を9で割ります
一桁繰り上げます
1,000と比べます
だいたい1,000の方が安いです
大容量の方が安いです - 913 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:17:15 ID:WlT
- ヘビーな内容が続いただけにすごい和んだw
- 914 :名無し : 2016/05/25(水)21:19:12 ID:SJo
- >>904
全然、小さくなんかないわよ。
私も携帯の電卓で計算して買うよ。
私は900の方が安い気がする。
も一回やってみる - 915 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:19:47 ID:65H
- 100mlあたりの値段出す方が早いんじゃ?
イオン系列のスーパーは棚の値段表に小さく「◯◯mlあたり**円」て書いてくれてるよね。あれ、便利 - 916 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:21:41 ID:dzk
- 量÷値段=1円あたりの容量(数が多いほうがお得)
値段÷量=1ミリあたりの値段(数が少ないほうが安い)
これでドヤーっっっ! - 917 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:22:40 ID:tIF
- 大差ないから、30円引きとかのシールはってあるの買えや、な
- 918 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:23:09 ID:QUr
- 計算方法って決まってないんだ・・・・・・ますます混乱するわ
困るのがまず値段を見て「あ、こっちが安い」って手にとってから
「あら、これ900だわ、ということは値段だけ比べてもわからないぞ」
となって途方に暮れます - 920 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:25:55 ID:dzk
- >>918
ふたつのやり方があります。>>916の好きなほうどちらか1つの計算式を覚えれば大丈夫です。 - 919 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:23:14 ID:60x
- 98÷900=0.108888…
108÷1000=0.108 - 921 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:26:26 ID:65H
- >>919
1mlあたりだと分母が大きくなって混乱しない?
この場合は結局1000のが安いけど - 922 :名無し : 2016/05/25(水)21:26:50 ID:SJo
- やっぱり900mlが100あたり10.7円で1000mlが100mlあたり10.8円
よって900mlの方が安い - 923 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:27:15 ID:gDF
- >>904
なごんだ笑
まぁ、売る側からしてみたら、ワンコイン以下の価格表示のほうが
手を伸ばしやすいだろうという感覚なんだろうなと思うよ。
よく価格である、2,980円とかもそういう理論らしいし。
個人的な意見としては飲みたい分を買え!だけどね。 - 925 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:28:32 ID:QUr
- ちょっと待って、なんで意見が別れるの!
どっちが安いの?
こんなんじゃこれから困る
計算方法決定版を決めてください!
それから900ml98円と1000ml108円はどっちが安いんですか?? - 926 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:30:21 ID:tIF
- >>925
その二つだと同じですw - 927 :名無し : 2016/05/25(水)21:31:02 ID:SJo
-
あと、欲張って大容量の方を買ったけど、飲みきれずに捨てて
しまった。
結果的に小さい方を買えば良かったという後悔をする事がある。 - 928 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:33:14 ID:Rop
- まさかの大混乱
>>925
量÷値段=1円あたりの容量(数が多いほうがお得)
こっちの方が混乱しなさそうかな?多い方がお得感があるから間違えにくいのではないだろうか - 929 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:33:21 ID:dmu
- 自分はいつも100mlの値段を出すよ
98/9=10.88…
108/10=10.8
僅差で1000mlのが安いつまりお得 - 930 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:33:29 ID:65H
- 922は計算ミスってない?900mlは約10.88円じゃね?
>>925
算数はイメージが大事。
自分がイメージしやすい方でやるのが1番。
10円で何cc買えるか
100ml買うのに何円かかるか
好きな方選び? - 931 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:33:43 ID:QUr
- 同じって人まで来た
もういいわ諦めるわ
旦那の飲む分減らせばいいもの
小さいほう買うわ - 932 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:34:25 ID:4CY
- >>931
旦那かわいそうw - 933 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:34:58 ID:65H
- これにて一件落着
- 934 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:35:20 ID:dzk
- ホントだ…同じだ…
98円÷900ml=1mlあたり0.10888…(100mlあたり切り捨てで108円)
108円÷1000ml=1mlあたり0.10800(100mlあたりキッカリ108円)
900mlが切り捨て計算なら結果同じ…なんと… - 935 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:35:25 ID:UB2
- >>926
1000ミリ
900の方を1000ミリに直すと
108.8888・・・円
しかし実際の生活で考えて、900ミリと1000ミリの牛乳を飲みきるのにかかる日数が同じだったら
単純に安いの買えばいい
ちょっとしたダイエットにもなる - 936 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:35:43 ID:qtV
- ちょっと、みんな!
小学4年で習う算数よ!
と塾講がどや顔してみる - 937 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:35:44 ID:jKx
- >>925
前者は9000mlが980円
後者は9000mlが972円。
つまり後者が安い - 938 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:35:47 ID:RBF
- え、なんでそんな難しく考える?
1000mlの方1位が8円じゃん、9かけたら72
900ml換算で1位7円、つまり97.2円
1000mlの方が安いね - 944 :名無し : 2016/05/25(水)21:40:16 ID:SJo
- >>938
それだと900の定価が98円だから0.8円だけ安くないか? - 950 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:42:51 ID:65H
- >>944
そう。だから1000mlの方が0.8円安い - 939 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:37:29 ID:Rop
- もうケチってないで業者が1000mlしか売れなくしてしまえ
- 940 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:38:19 ID:QUr
- 1000のほうが安いの?
旦那のコップにだけ少なめに注がなくていいの?
じゃあ1000mlが安いで決定ね! - 942 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:39:28 ID:4CY
- 算数出来ないと大変だな
- 943 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:39:59 ID:tIF
- 720ミリリットルも売ってるよねw
- 945 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:40:46 ID:dzk
- >>943
やめろっ!もうやめろっ!!w - 947 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:41:39 ID:Rop
- >>943
ちなみにお値段覚えてる?w - 951 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:43:43 ID:tIF
- >>947
お高い牛乳だったんだよね
それが30円引きでさー - 941 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:39:15 ID:UB2
- 牛乳何日で飲みきるの?
- 949 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:42:29 ID:QUr
- >>941
グラノーラにも使うから3日くらいでなくなるわよ
風呂あがりにがぶ飲みしたら2日で消えるわよ
よく買うから損するのは嫌なんだけど - 957 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:46:35 ID:UB2
- >>949
それだと結局900でも1000でも使い切る日数は同じなんじゃない?
3日ごとに98円使うのと108円使うの考えたら単純に安いほう買ったほうがいいよ - 948 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:41:54 ID:cwj
- さあ消費税も考慮しよう
- 952 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:44:27 ID:IJB
- >>904
税率アップの為、各メーカーが錯覚買いを狙ってるんですよ
昔から「いちきゅっぱ」商法(隠語)です - 954 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:45:39 ID:tIF
- ちなみに、これで外税だとまた話は変わるw
- 959 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:46:45 ID:QUr
- >>954
嘘でしょあなた・・・・・・外税なんだけど
どうしてくれんのよ
さっさと計算してよ - 967 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:51:33 ID:tIF
- >>959
マジかw
116.64
105.84÷9×10=117.6 - 969 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:54:56 ID:QUr
- >>967
おい!あんたの計算全然わかんないよー
消費税入れてどっちが安いんかい! - 970 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:55:21 ID:Rop
- >>959
98×1.08÷900=0.1176
108×1.08÷1000=0.11664
1000mlが安い - 971 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:56:56 ID:4CY
- 別に同じ1.08かけるんだから変わらんだろ
- 972 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:57:43 ID:dmu
- >>969
外税だとしても1000mlの方が安いのには変わりない
同じ数字をかけるんだからわざわざ計算する必要はないよ - 973 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:58:42 ID:RBF
- >>954
かわらんって
同じ倍率かけて大きい小さい変わらんでしょ - 974 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:59:22 ID:tIF
- ところがだ、消費税は掛け捨てなので
1円の差位だと逆転する境目がある…はずっ - 975 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/25(水)21:59:42 ID:n4i
- もはや算数スレになってるw
コメント
おもしろいww
私はボックスティッシュで悩む
パッと見「安い!」って思っても150枚だったりするから、見るからに高そうなの以外計算して買ってる
あと最近、同じ洗剤の詰め替えなのに、2.8回分と3.6回分(だっけ?)とかあるのは何だ!
社内で対立が起こって、両方出してみようって事にでもなったんか?
トイレットペーパーで安いと思ったらメートル少なかったりなwwwあるあるだわー…
トイレットペーパーも50mと60mがあるんだよね
こうしてメーカーは、しょうひしゃの目をあざむきつづけるのでした。おしまいおしまい。
単純に値上げすると売れなくなるから、現行と同じ値段で量を少なくするパターンね。
リーマンショック後からずっとこんな感じね。
どっち得?ってアプリ入れてる
それを信じることにしてるw
>900ml98円と1000ml108円とかが
108÷10=10.8 で1000mlの方は100mlあたり10.8円。
10.8×9=97.2 で 1000mlの方を900ml分買ったと仮定すると97.2円になるから、
900mlの方はそれより高くなる。よって1000mlの方がお得。
やっとれんわ、こんな計算。
お、おう。
意外と小学生レベルの算数もできない人は少なくないのか…?
自分の周りはちゃちゃっと計算して安い方買う人ばかりだから衝撃。
同じ主婦でも人によって能力色々だね。当たり前か。
どっちでもええやんか
1000mlで108円と900mlで98円なんだから
1000mlに0.9掛ければいいだけじゃないか
108*0.9なら暗算でも簡単にできるよね・・・さすがに
もれなく犠牲になる旦那ww
スレ
の悪ノリ面白いw
スーパーにグラムあたりの値段も値札に書いてくれって要望したらいいと思う。
容量が変わることより、値段が変わる方に目くじら立てる人が多い限り無理だろ
これは計算すれば分かるけど、
内容量○○枚(本、個など)、100gあたり○○kcal
1枚あたり何gなの?一袋で何kcalなの?っていう謎表示に対する怒りはどこに持って行けばいいのでしょうか?
米1
一度辺りの消費量が少ない単身者や夫婦世帯か、一回あたりの消費量の多い子持ち世帯向けかで分けてるんだとお思う。経年劣化するから、メーカーとしても製品が一番いい状態を保っている内に使いきって欲しいからね。
ただ洗剤屋さんじゃないから、○.×回の小数点の次の数字に、入れる量を極力ケチりたいけどお得感も醸しておきたいメーカーの葛藤があったかどうかまではわからん。
昔から算数苦手だったので店で携帯の計算機使ってもよくわからないw
家でメモ帳に色々書いてじっくり逡巡するとわかる
面白いなこれwwww
いつも大雑把に買ってたから節約のために今後気をつけるわwww
脳内適当暗算で太刀打ちできるか分からんが
ちゃんと中学卒業してるの?
お値段は安さだけでなく、産地やらメーカーやらで左右される場合もあるしねw
例えば、牛乳は一口に牛乳ではあるが、生乳or調整乳、それとも加工乳?
乳脂肪率やら殺菌方法やら違う場合も多いもんね。
私はもう面倒くさ過ぎて考えるのやめたわw
節約なら牛乳1本あたりの1円2円の差額で悩むよりも
他の特に必要じゃない商品(つい買っちゃうお菓子とか)を
1個諦めた方が手っ取り早い
米2
幅もまちまちだから気をつけろ!
カインズのは安くない上に幅が狭くてホルダーから落っこちるぞ1
消費税あがったらますます困る(´・ω・`)
執拗に900mlのほうが安い言ってる低能は何なんだ?
1000mlのほうが安いじゃん
日本の未来が危ういな…
頭弱の巣窟かよ!
似たようなことが最近あったわ
味塩コショーを買ったんだけど
250g入り通常品が168円
150g入り詰め替え用が108円
1500gあたり、1008円と1080円と暗算して通常品を買った
安売りの値段とはいえ詰め替え用に意味あんのかね
何が怖いって、計算すると、900のがお得!って本気で言う人が結構いること
よその米欄も見て心配になった
私、数学大嫌いで本当に成績悪かったんだけど、さすがにこれはわかる
自分は、割りやすい100ミリ単位にして比べるか(108÷10、98÷9の比較)、
9000ミリにした場合を比べるけど(108×9、98×10の比較)、
賢い人はもっとパパッとわかるもんじゃないの?
私なんか算数数学は最底辺だったんだが
計算機使用不可とか言われたら面倒だから気にせずどっちでもいいと思うが
どうしてもどちらが安いか気になるし計算機使ってもいいのに答えの出し方わからないって
子供産んだり育てたりする資格がないぐらいアホだろ
動物園に帰れ
※26
容器があって詰め替え前提なら多少割高でも詰め替え用買うかな
容器捨てるのも何だし
もう容器も換え時なら通常の買うけどね
こんなにアホでも結婚しているということは
知能以外の点で長所があるということだ
おそらくこのアホ主婦はここを見ている大半の女よりも容姿がいい
みな泣くが良い
正直言ってしまえばグラム単価が安いからこの商品は安いってわけでもないんだよな
得しているように見えて損をしていることは多いよ
どっちが得かってアプリ使うとスムーズ!
自分なら108×0.9をして、98円と大小比較する。
微妙な量の差だったら安い方を買うよ
お財布の中のお金が減らない方がお得って考える
スレのID:SJoが必死過ぎて草w
つーかほんとに僅差じゃん…気にする時間の方がもったいないわ
1000mlも900mlもそんな変わらん
その差10円だよ
あんま飲まないかなって思ったら900で、今週はガンガン飲むぞ!と思ったら1000でおK
9㍑あたりの金額の方がわかりやすいと思う。
980円と972円だから1㍑の方が安い。
昔のけちな人が、初物の茄子を買うのに三文で二個の茄子を買うより、二文で一個の茄子を買って我慢して、差額の一文で旬になったら一文四個の茄子を買う方が良いっていってた。
この人も一パック飲み終わるまでにかかる時間が同じなら、900のを買って差額の十円をためてもう一パック買ったら良い。
900mlは買うな
消費者なめくったメーカーは駆逐されろ
盛り上がりすぎだろwww
この程度の差額なら計算してるだけ無駄な気が・・・
>974
しねーよ。並ぶことはあっても、逆転することは絶対にない。
>さっさと計算してよ
>おい!あんたの計算全然わかんないよー
>消費税入れてどっちが安いんかい!
途中から口調が悪くなっててなんかムカついた
こんな計算もできなくせに何で住民に上から目線なんだ
割引券があるとか、広告の商品でいつもより安くなってますとかってのを選べばいいと思うよ。
そうじゃなきゃ味で選べばいい。安いのかって後悔するよりもいい。
こういうバカって嫌い
大して変わらねーのにばっかじゃねーの?と思う
算数教育って大事なんだな…
※蘭のゆとりのなさに失笑
ほんとお前らギスギスしてんなw
これ、1000mlの方が1円程度お得なんだけど、それを計算してる時点で脳が1円では摂取できない量のエネルギーを消費してるんではなかろうか?w
※48
同意
こういうのって乗っかって一緒にワイワイ楽しむか、バカかと思ったならそっと立ち去ればいいのにね
ギスギスしてる人はお疲れなのかしらね
ギスギスというよりさ、超絶頭悪いのがこれほどいるのに驚いたわ
一瞬どっちが安いか迷うってのはあるあるで良いんだけどさ、
それよりその後の計算式が出てからの方が長いのがなあ…
式を統一してくださいってw自分の頭じゃ考えたくないんだな
やっぱ専業主婦になると一定の割合でダメ人間になるよなw
もちろんちゃんとした専業主婦の割合が圧倒的なのは理解してるけど
ワカチコワカチコが出てこなくて哀しい気持ちになった
店頭でのんびり計算すればいいのに
暗算ニガテでもゆっくり考えれば
頭の体操にもなるのになあ
※43
これが上から目線って、ノリってものがわからないんだな……
このとっちらかり具合に共感するw
そろばんやっててたけどそれでも暗算が苦手。
ややこしい割り算を空でできる人なんてそう多くはないから心配すんなw
※39 さては貴様、天才だな
両方買ってみて使いやすい方をリピートすればいい
ぱっと見で安い方が分からなかったらそれは誤差の範囲内だから
結局使い易い方が安いんだよ
イオンだと商品によっては値札の下にグラムあたり○円表記があって便利
自分はいつも割引券と株主キャッシュバックと5%オフdayで商品券支払い…と併用して超複雑化するから必ず電卓片手に買い物してるわ
※58
色んなスーパーでその表記始めてるけど結構間違えてるよね
自分は「底値リスト」っての使ってる
1(mlとか好きな単位)あたりの値段を計算・記録・ランク付けしてくれるから頭弱な自分には無くてはならない存在だわ
お店変わるとその前に行った店での値段もすっかり忘れちゃうからマジ便
この場合はパッと見で大きい数字で割るほうが安いと分かるけど、
算数嫌いで思考が停止するから、すぐケータイの電卓出して値段÷量で比べちゃうわ。
無理に暗算しようとして商品を凝視しながら固まってた頃もあったけど、
その時間のほうがよっぽど無駄だと気付いた。
馬鹿なので無理せず文明の利器に頼ります。
ヒョエー
こんなに算数弱い人多いんだ…
某PBの900ml買ったら、1000mlと同じ大きさに見せる為なのか
パックが地味に妙な形に工夫されてるおかげで開けにくくて開けにくくて
たまたま開封担当した夫がブチ切れw
あれ以来、値段に差異があろうが割安だろうが
900mlは買うなとお触れが出ているから買うことはないw
10円で快適さが買えるならそっち買うわ
小数点以下は切り捨てだから変わらないって考えのは目からウロコだった。
が、計算の都合で量を小さくした場合の値段だから値段違うやん!!ってツッコミ。
100mlあたりの値段を計算するときには
(90+8)/9=90/9+8/9=10+8/9
(100+8)/10=100/10+8/10=10+8/10
10は同じだから
8/9と8/10のどちらが小さいか(安いか)だけを考えればよい、分子が同じ場合、分母が多きいほうが値は小さくなるので
8/9>8/10
で1000mlで108円のほうが安いと計算できる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。