2016年06月01日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464181505/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part38
- 736 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)09:00:36 ID:vgz
- 今日で辞める人がお菓子配りに来て『あー…』てなった
元々そういうことする会社じゃないのに
パートさんたちが辞める時にやりだして
なんか辞める=お菓子1個ずつ配って挨拶回りが習慣みたいになっちゃった
立つ鳥跡を濁さずな考えなんだろうけど戻ってくることないんだから無駄だろとか
挨拶回りに時間取られて面倒とか思ってしまう
バレンタインに個包装のチョコ1個ずつ配られた時は真顔で断ってしまった
スポンサーリンク
- 738 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)09:28:16 ID:T8C
- >>戻ってくることないんだから無駄だろとか
>>挨拶回りに時間取られて面倒
大丈夫、誰かがお菓子を配らずに辞めたら、その習慣はあっけなくなくなったりするよ
その時に「別にお菓子は強制じゃないけど、そんな気持ちもないなんてちょっとねえ」なんて
ぶちぶち言う人が出てきたら、上の2行を言ってやればいいよ - 739 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)09:43:37 ID:gpl
- >>736
別に普通だと思うが
むしろ、常識あるパートさんが辞めていってるとしか思えんw
ものすごい繁忙期で一分一秒無駄にしたくないってときに挨拶回りされて
イラついたってならわかるが、お世話になりましたって挨拶とか他愛ない世間話くらい最後にするだろ
仕事中におーぷん書き込む奴が、時間取られて面倒とかあほくさ - 740 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)10:09:02 ID:usU
- 今までありがとうございましたの言葉と一緒に配ってるだけでしょ?
そんなに邪険にすること? - 741 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)10:24:29 ID:O7d
- 前にパートしていた会社をやめたとき、
最後に社員とパートの間をつなぐ派遣社員にお菓子を託そうしたら
シャットアウトされたわ。そういうことは無しだそうだった。
先に確認しておかなかったのも悪かったんだろうけどね。
断固として受け取って貰えなかったので持ち帰って家族で消費した。
後日その会社の悪いニュースが流れて微妙な気分になったっけ。 - 742 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)10:38:07 ID:Rvp
- もう会わないかもしれないけど、だからってお互いに礼を欠いてもいいわけじゃない
それを鬱陶しいなんて淋しい人だなあ - 743 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)10:44:36 ID:ExC
- 世間は狭いからね
二度と会わない人だからと無碍にするのも気が引ける
面倒くさい気持ちもわからんでもないが
若さならではの尖ってる感じかなー - 744 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)10:48:25 ID:At8
- 世間一般ではそれが常識なんだけど
世間知らずなのかな - 745 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)12:18:29 ID:EhK
- 自分の入った会社=世間だと思い込みやすいしね
友人とかと話すと同じ業界でも全然違うわ - 746 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)12:21:28 ID:TUl
- 736の会社は真っ黒なブラックなんだろうなあ
余裕のない会社ってギスギスしてるもの - 752 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)13:48:52 ID:cmw
- お菓子配られるって正直困るんだよね。
仕事中にクッキーひとつとか半端だし、持って帰ると潰れたりするし。
甘いもの食べたかったら自分で買うからやめてほしい。
挨拶回りしてくれるなら礼儀正しいと思うし
好感持てるけど食べ物は要りません。
後なぜかオフ会なんかでお菓子配りあったりするのも要らない。
あれは何のためのお菓子なの?
なんでお菓子?子ども会の一種なのかと思うわ。 - 753 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)13:50:52 ID:DJD
- >>752
別れの時は和菓子を配るもんなんじゃね?
仰げば尊し和菓子の恩~♪ - 754 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)14:00:07 ID:ExC
- >>752
オフ会でクッキー作ってきて配ってるねぇ
大学生DT君がオフ会でクッキーもらって舞い上がっちゃって
アラフォー独身女とめでたく付き合ってたよ
お前のカーチャン若いね!と言いかけたら彼女だと紹介された、言わなくてよかった… - 755 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)14:22:49 ID:dUO
- >>752
近くの席の人に上げればいいじゃん
そんなに悩むこと? - 758 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)14:42:39 ID:jIk
- >>752
私は仕事中のクッキー1枚がうれしいよー。
自分でクッキー買うと全部食べれないし。
デスクで軽くお茶とかコーヒー飲んで休憩しない?
お菓子を配るのは差し入れとかお土産かなぁ。
お近づきのしるしとか、お菓子でも食べて仕事がんばりましょーとか。 - 759 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)14:49:32 ID:97z
- ありがたいっちゃありがたいけど
手作りのは少々気が引ける - 760 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)14:55:14 ID:dUO
- 手作りは、陰で捨てる
- 761 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)14:59:15 ID:lyj
- バレンタインのチョコなんかはお返しとか気を遣うから迷惑ってのは解る。
でも最後の挨拶と一緒に配るお菓子とかお土産くらいいいじゃんよ。
手作りはマジいらんけど。
コメント
パートは辞める事が前提だからなぁ。
普通、オフィスなら個包装のをくばるよね?
一人が面倒な事やりだしてそれが慣習化するのが問題なんじゃない?
上で常識とか言ってる人こそ常識無いよな
最初の人がやっちゃうと代々受け継がれちゃうんだよね…。
私も退職の時ボールペン配ったな…。
何と戦ってんだろこの人
私も抹茶味苦手で差し入れもらうと隣の人とかにあげちゃうよ
でも挨拶回りで仕事邪魔された!とかクッキー1枚()とか思わないよ…
挨拶回りは当然だろうけどお菓子配りは悪習だろうね。
ウチの会社はそういうの一切禁止で旅行のお土産(個人的に以外)や
年賀状、お歳暮とかも禁止にしているよ
自分がやりたくなきゃやらないで良いんじゃないないの。
貰い物のお菓子って小腹減った時に助かるんだよなー
一人一人なの?
いつもデカいの買って一番偉い人に渡してたわ。
好みもあるし食べたい人だけ食べてくれたらいいしね。
一度マドレーヌの詰め合わせ持って行った事あって後日元会社の女の子から「普段絶対お菓子食べない人がマドレーヌ食べてました、発見です。これからマドレーヌ出します」って連絡来た事あるから悪い事ばっかりじゃないよね。
パートがお菓子を配るというのを始めたように報告者がしないというのを実行すればいいだけでしょ
辞めるならどうでもいいって考え方なんでしょう?
元の職場は辞めるときに40〜50人全員に個別の贈り物をするという古い慣習が残っていたけどすごい出費だったので、同時期に辞める人と相談して色々入った箱入りのお菓子(全員に渡るくらい)を渡して終わりにした
それからは辞める人は箱入りお菓子になったそう
文句言うなら自分から変えないと
戻ってくること無いんだから無駄だと思うのなら、自分はやらなければいいだけじゃん
戻ってくること無いんだからどう思われたって構わないでしょ
あいさつ回りでも時間は取られるがそれも無駄だと思ってるんだろうな。
自分の基準にみんなが合わせないのはおかしいw
うちの会社は9割がパートさんなんだけど
真面目にしっかり働いてくれた人ほど、丁寧に最後のご挨拶をして下さる。
逆に不真面目な人ほど何もなし。
それどころか、制服すらまともに返却されない。
これを鬱陶しい感じるなら社会人ってか日本人向いてないよ
まあ海外でも類似の習慣はあるだろうけど
「特殊妻」シリーズに続く「会社で○○アピールする同僚」シリーズができつつあるような悪寒。
パートレベルでやる必要ないと思ってたけど
パート主体の仕事ならそういう慣習があるのも納得
辞める時に話したこともない部署の人にまで個別で挨拶&お菓子配ってた社員を見て
ドン引きした自分は、たぶんやらない気がする
部署の責任者に「皆さんで」くらいで渡すので十分じゃないかと
報告者がお菓子配らずに退職すれば廃れるんじゃね?ハナホジー
面倒なのはわかるけど、毎日じゃないんだし辞める挨拶なんてたった1度のことじゃん
挨拶もしたくないし安い個包装の菓子ですら人にはあげたくない!っていうなら自分が辞める時はやらなければいい
バレンタインも面倒くさがる奴いるけど1年に1度のことをお返しの出費があーだのこーだの言うほど人付き合いに手間と金を惜しむのかと思ってしまう
辞める時の挨拶回りはどこの会社でも普通だろ
菓子配るか配らないかは個人の勝手だけど
無駄って考え方の方が驚くわ
短い間でもお世話になったんだから、全員に一言ぐらいかけて辞めるもんじゃないの?
これちょっと解るわ
課へのちょっとしたお菓子は解るけど、個人へのプレゼント?を配るのはやめてほしい。
私は派遣だけど、この2年で辞めた3人が1000円くらいのハンカチやら袋やらの小物を配って辞めた。派遣5人分用意したら5000円だし、子どもいるし買いに行く暇もない。
ただの転職で、お世話と言ってもたかだか1年で、1000円もするハンカチいらない。
うちなんて3年以上勤めた退職するパートさんにひとりづつが1000円出すって悪習あるぞ
なんで人手不足なのに辞めるやつに退職金ださにゃならんのか
※8
なんか好きなやりとりだ
いい人間関係築けていそう
昔働いてたブラック企業の話だけど
社長夫妻が滅茶苦茶な理由で社員を次から次へクビにしまくるのに
辞めさせられた人はお菓子を他の社員に配らなければならないという意味不明な風習があったなあ
俺がクビになった時は何もしなかったけどw
わかるわ
うちの自事務所でも入院した人いて見舞金皆で出すとかいう事新入りが言い出して
今までそんなことしてなかったのにいきなり出来るか、やりたいなら個人でやれって言ったら
すげー不服そうな顔してたな
わかるわかる。だいっ嫌いなbbaが結婚式したから、ご祝儀集めるからーってお局bbaが叫びだした。ちなみに私はバイト。社員同様に1000円ほど徴収させられなぜか私の一時間分の時給はbbaの懐に。ほんっとにいみわかんなかった。もともと我々の給料は会社の金から出てんだから、ご祝儀だってまとめて会社から出せよ!こちとら生活かけて働いてのに迷惑なんだよ
パートしかいない会社で、いじめられて耐えられなくて辞める人が、会社が全部で他部所合わせて例えば100人いたら100人分のお菓子買って辞めていってたよ。
普通に理解できなかった。いじめられて辞めたのになんでそんな行動するんだろうと。
世話になったと思うなら配るもよし。
世話になっていないと思うなら配らなくてもよし。
長く続いたちゃんとした会社だと配る人が多い。
最近出来た会社や社員同士が仲良くない会社ほど配らない傾向にあるね。
派遣歴の長いおばちゃんが言ってみたよ。
どうせやめるんだから、必要なしと思うならしなきゃいいが
けど、人がやっていることを無駄とかいうのは失礼だと思う。
私は個別に配るはやったことない。
面倒なので、部署の人数分をカバーするであろう量の分包されたお菓子を置いていく。
短期バイトならわかるがパートだろ?
長い間勤めてる人だと昔から仲良くしてた社員とか指導してもらった新人社員とか
色々繋がりが深いから辞める時の挨拶回り&お菓子は別段変わったことじゃないだろ
パートに支えられてるような職場だって少なくないんだし、辞めていく人を邪険に扱うのはアウトだわ
それにそういうことする会社じゃないとか面倒とか思うのっていくらなんでも社会人としてありえんよ
辞めたあとも繁忙期のみお願いすることだってありえるんだし、いつどこでその人と関わりがあるかわからんのだから
挨拶だけでもちゃんとしないとだめだろ
パートやったことないしパートがいる職場じゃないから空気が分からないけど
お菓子配りは強制じゃないからやらなくてもいいんじゃないの?
正社員が辞める時でもそれぞれ個人でやってるような
丁寧過ぎる人をウザいと思う人もいれば思わない人もいる
そんな他人の評価なんてどうでもいいんじゃないの?
地元の小学校は転任するとき職員全員にお礼のお菓子を配る。転任先で職員全員に挨拶のお菓子を配る。時期が一緒だから人数の多い学校だともらい物のお菓子が小振りの段ボール箱いっぱいになるそうだ。
以前、派遣先のT○Cをやめたときは、ワンフロアの人数が多すぎてすごい散財した。強制じゃなくて慣習に近いからやらないわけにいかないんだよねぇ。
パートの誰かがやめるたびに一人500~1000円出して代表が何か買って贈る習慣があったわ
30人近くいるから集まると結構な金額になるし、あほかと思った
そうなると貰う側も恐縮してお返しをいただくわけで…誰も得しない
バレンタインの義理チョコは愚行だと思うけどね
お菓子はともかく
暗黙の了解的な慣習があることがなんか嫌だって言う気持ちはわかる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。