2011年09月26日 08:01
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1211386701/
- 181 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/06/01(日) 08:38:25 ID:CBhWlL9A
- 相談させてください。
私は大学四年の女です。地方出身で東京の大学に通っています。
この度 東京の企業に内定を貰いました。私は そこで働いて行こうと思っているのですが、
祖母(母の母)が「母が可哀相だから地元に帰って来い」と言って来ます。
というのも、ここ数年 父が浮気をしていて家に帰って来ず、離婚も現実味を帯びて来ているらしいのです。
確かに母にとっては一方的な話ですし、私も母が好きなので側にいてあげたい気持ちがあります。
ただでさえ大学進学のために上京したことで寂しい思いをさせてしまったと思うので…。
ですが、私はに東京で働きたいという気持ちと、(小娘の言う事ですが)結婚を考えている恋人と
離れたくないという気持ちがあり、地元に戻りたくはありません。
母自身は戻って来いとも何とも言いません。母には直接聞きにくいので、
母の立場だったらどう思うかを教えてくれませんか?
ちなみに 私は一人っ子、母は正社員で仕事をしています。
スポンサーリンク
- 182 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/06/01(日) 08:55:43 ID:teYlgENY
- 離婚は自分と夫の問題だから、それを気遣って娘が夢も彼氏も捨てて戻ってくるなんて論外。
と、私なら思います。
つうかなめんなくらいに思うよ。年寄りや娘に同情されたくない。
181は優しいね。でも優しさの方向を間違えないでね。 - 183 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/06/01(日) 08:56:17 ID:0xBkkLsF
- 子は好きなことを元気でやっててくれればそれで良い
偶に愚痴聞いてくれると嬉しいかも - 184 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/06/01(日) 08:56:24 ID:9Yt1Udqp
- >>181
東京でしっかり働いて幸せになってください。
祖母の時代には子供が近くにいることが当たり前の感覚なんだけど。
お母さんの離婚がはっきりきまればお母さんはお母さんの人生を楽しむと思う。
お母さんには小まめに電話してたまには2人で旅行に行けばいいのではないかな。
- 185 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/06/01(日) 09:35:06 ID:ia/5QJFK
- >>182-184
たしかにその通りだけどそれはたてまえだと思う。
娘の幸せは一番大切だとわかってるし、幸せになってほしい。
だけど夫との夫婦関係は別にして、一人っ子のわが子と頻繁に会えなくなると考えると
切なくて夜も眠れない。
って言っても本人には言わない。親だからって娘の幸せを止める権利はないからね。
正直、心の底ではかわいい娘の近くに住みたいと思うと思う。
祖母も>181の母にとっては母親、気持は痛いほどわかってるからそう言うのではないかな。
娘を東京の大学に出すときもお母さんは4年間、4年間と我慢してきたかもしれない。
もしくは東京に送り出した時点でこんなことになるかもしれないと覚悟を決めてたかも。
他人が何と言っても181も自分の意見を貫きそうだし
暫くはお母さんも心の整理をつけるのに時間がかかるかもね。
はいはい、どうぞと心の底から簡単に送り出せる母親がいたら、私はそれはそれで驚く。 - 186 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/06/01(日) 10:27:53 ID:hKf9StoH
- 私は今は帰らなくていいと思う。
離婚してからの母の様子を見てでも遅くないと思う。
というか、自分の父と母が離婚するゴタゴタを目の前で子どもには見せたいとは思わない。
豆に連絡とったり、旅行したりして気を晴らしてあげたりしてやるのがいいと思う。
- 187 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/06/01(日) 11:12:31 ID:Q1WA2zus
- >>185
そりゃ娘がそばに住んだら嬉しいだろうけど
それが娘の犠牲を伴うならそんなの本心から嫌だよ。
もっというと私のために子供の幸せが潰されるなら産んだ意味がない。
(仕事より人生のパートナーより母親が大事、と言う娘なら話は違うんだろうね)
どっちにしろ、お母さんがなにもいってこないってのがお母さんの出した結論じゃないのかな - 188 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/06/01(日) 11:24:36 ID:0xBkkLsF
- 一人っ子で片親(父親だけど)って立場は私も同じ
そっちの立場からも考えてみるね
>185の出来る範囲の事をすればよいと思う
今、親の側に帰るのは人生を変える事だと感じてるよね?
そんなに頑張らなくても良いと思うよ
出来る事をすれば良いんだよ
電話や偶に帰る事でも
ちょっとだけお母さんの為に無理したら出来る事で良いと思う
うちの親は仕事も恋愛も20代には20代、30代には30代にしか
出来ない事があるって言ってた - 190 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/06/01(日) 12:04:20 ID:pVAaqea1
- 娘の生きがいや幸せを犠牲にしてでも
そばにいて欲しいって親なら、そりゃ毒親じゃん。
だったら娘が「犠牲にしてもいい」って思ったとしても
毒親からは離れて暮らすべき。
なので、親がどうであれ、自分が幸せだと思える道を選んでおk。 - 191 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/06/01(日) 14:47:07 ID:n/kDBlUM
- 浮気してる親父は娘からゴルァ!!出来ないのかな?
復縁云々は別として、
「お父さん、キモイからもう会わない」くらい言ってやっていいとは思う。
お父さんの浮気の理由ももしかしてあるのかもしれないけれど、
家を空けるまでの入り浸り状態は、もう言い訳出来ないので。
お母さんのことはみんなの言う通り、まめな連絡かな?
時々「大丈夫?」とか「戻れなくてごめんね」と言うだけでいいんじゃないかな。 - 192 :181 : 2008/06/02(月) 01:31:32 ID:lBZ2Pc/r
- 皆さん ありがとうございます。母の気持ちが聞けたような気がして凄く嬉しいです。
多分 母は>185さんのような気持ちもありつつ、私の幸せを考えてくれているのだと思っています。
皆さんの言うとおり、母とは今まで以上に連絡を取るなど、交流をしていこうと思います。
今までも買い物などに行くことは多かったですが、私が社会人になったら旅行にも連れて行ってあげたいです。
>191さんの前半意見については、母から父に「ハッキリするまで(私)には言わないようにしよう」と
言い出したにもかかわらず、辛くて私に漏らしてしまったという状況なので、
父には何も言って欲しくないそうなのです。私が言えば何か変わるのではと思っているのですが…。
とにかく、皆さん 本当にありがとうございました。
今後についてはどうなるか分かりませんが、慎重に考えていきたいと思います。 - 193 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/06/02(月) 03:48:53 ID:vW59oHpx
- 自分の娘が将来こんな子になったら…とか思ったらマジでほろりとしてしまったわい
コメント
これ実は祖母が自分野ための介護要員+金づるとして、
娘と孫娘の二人を確保しておきたくて言ってるんじゃないろうか。
途中レスで我が子の近くにいたい…みたいなのあったけど、
良い姑()になりそうだね
親子関係だけじゃなく、いまは就職も難しい時代だから
わざわざ決まってる内定を蹴るなんてもったいないと思ってしまう
祖父母の代(60歳70歳ぐらいかな?)だと
「こっちでだって就職くらいすぐ見つかる」とか
「内定なんてうちの娘・息子は3つも4つも貰ってたんだから」って
現在の就職難をまったく理解してない人が結構いるんだよね
>「こっちでだって就職くらいすぐ見つかる」
あるあるw
見つからないから!
>>185は穏やかな口調で書いてるから説得力ありげに思えるけど
それを真に受けて実家に帰ってほしくないな
仮にそう心で思っていたとしても子供の人生を犠牲にするのはやはり間違ってると思うよ
何より田舎にまともな仕事はあまってないからな!ハロワも盛況だ。
娘が父親に何か言って浮気が収まるわけも無い
むしろそれを適当な言い訳にして(母が約束破ったとか、娘に会い辛いとか)更に浮気相手に入り浸るよ
爺になってからの色ボケは治らん
きっとお母さんは娘が元気にやっていて、頑張って仕事始めて、素敵な恋人がいて、いつでも話を聞いてくれるって事を心の支えにしてるんだよ
帰ってきても、娘がニートになって自分のせいで失恋して元気無くなったら本末転倒だしね
>>「こっちでだって就職くらいすぐ見つかる」
>あるあるw
>見つからないから!
そうして実際に見つけれなかったら
「お前の努力が足りないからだ」と平気で言ってのける。
ここまでが大体パターン。
>>185の意見きめえ
娘を持つ母親として、正直なところ
「こっちだって大変なのに、無職で未婚の娘まで面倒見てられっか」じゃない?
もし離婚とかなったら、娘に世話になるどころか、二人して無職な可能性あるし。田舎に就職口なんか無い。
東京で就職してくれれば気晴らしに訪ねる事も出来るし、最悪頼る事も出来る。
婆さんが介護要員欲しいだけ
夫婦間の問題。娘関係ない
老害の戯れ言はスルーで。
※1や※9の意見が全てだと思うよ。
どこまで言っても本人以外は他人。責任をとってもらえるわけでもないし。
基本は自分を大事に、余ったお釣りを家族や大切な人に使うぐらいで充分。
考え方もずいぶんしっかりしてるし、優しいいい人だから余計に損得勘定で考えたほうが周りに振り回されなくていいかも。
祖母は母が内定決まる前に「娘はあと何年で帰ってくるのよ」なんて待ち遠しそうに話してるの聞いてたんじゃないの?
内定とかは反対せず喜んでくれたけどちょっとガッカリしてるのかもね。そういうことは然程珍しくもないと思う。
えーっと、私だったら30分ぐらいは「えーー寂しい」「帰って来ないの?」ってからみ続けて・・・で、気がすんだら「じゃーま、頑張んな?寂しくなったら駄々こねに電話するわw」って感じかな?
引きとめられないのも悲しいし、引きとめる言葉を言えないのも辛いし、ま、↑みたい感じでww
あ、我が子なんで私のめんどくさい性格は分かってるので、「はーいい。母、駄々こねます」と宣言メールした後に電話して、ってするかもww
ま、息子の反応は「ハイハイわろすワロス」で流すんだろうねww
これ、勝手に>>181にゲロッたのババァじゃん
母親からも父親からも何も言われてないのに、勝手にババァが我が子可愛さに孫娘にゲロって帰って来いとかぬかてるだけだろ?
ましてや「はっきりするまで知らせない」ってことは呼び戻す気はないととっても問題ないってことだろうよ
5年もしたら、仕事に疲れて彼氏とも別れて地元に帰ってくるんじゃない?
なんで本人に聞かないんだろう。本人に聞けとアドバイスしないんだろう。
祖母の意見は祖母の意見だ。母がどう考えてるかわからんのにな。
仮に娘が地元に戻ったとして、夫婦の問題は何の解決もしないよな。
むしろさっさと離婚して、慰謝料がっつり貰って
お母さんが上京すればいいんじゃないの?と思ってしまうわけだが。
お母さんだって大人でしょ。
娘以外の人脈が無い訳じゃあるまい。友人だっているだろうし。
※14みたいなのが母親じゃなくてよかったと思った
すげー罪悪感植えつけられそう
祖母が母を口実に報告者を帰らせようとしてるんじゃないのこれ。
祖母は地元での就職を楽観視してるか女は仕事に気合や拘りが無いと思っているのかも。世代的に。
母親本人が何も言わないのは、帰ってきてほしいかどうかより、
報告者の好きなようにするのが第一だと考えているんだろうな。
祖母が馬鹿すぎる。
とっしょりはヤダねー
※17
母に聞いて帰ってきてほしいって言われても困るだろ
どっちにしても折角決まった内定を蹴るなんて馬鹿なことはしないに限る
別に185は娘が彼氏も仕事も捨てて帰ってきたら嬉しいなんて言ってないでしょ
普通に傍にいてくれたら嬉しいけど自分の都合で仕事も彼氏も捨てさせるのはおかしいから言わないだけっつー全うなことしか言ってない
何勝手に深読みして怒ってんの?
可愛そうならばあちゃんが気にかけてやればいいのに
不倫夫との間に生まれた娘に夫の面影みるより
よっぽど精神衛生上いいだろう
185の子離れ出来ない思考に寒気がする。
社会に巣立った我が子をそばに置きたいとも居てほしいとも思わない。
自分の決めた土地で自分の選んだ人生を歩めばいい。
祖母の悪巧みが透けて見えるわ。
これは祖母が介護要員+ATMとして孫娘をそばに置きたいと思ってる。
離婚すると一家の大黒柱が自分の娘1人だけになるから。
>185をボコる連中が理解不能。
「理想は一緒に暮らしたいけどそんなの現実には無理だよね」という話なのに
「近くで暮らしたいなんて発想おかしい!毒親!」とタラレバに噛み付いてどうすんの?
卒業後実家に戻ろうか?と聞いたら
親にふざけんな、何のために高い銭出して東京の私立行かせたと思ってるんだ
お前はお前の好きにしろと言われた
卒業後実家に戻ろうか?と聞いたら
親にふざけんな、何のために高い銭出して東京の私立行かせたと思ってるんだ
お前はお前の好きにしろと言われた
だってw
専業主婦ならともかく>>1の母親は正社員で働いてるんだから、自立もしてるしそのうち新しい出会いもあるでしょ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。