2010年07月13日 23:15
- 110 :名無しの心子知らず : 2010/05/10(月) 08:19:17 ID:Ob6sJQeW
- 1歳6ヶ月男児。
最近、朝早く明るくなるせいか、5時半起床。
せめて6時まで寝てくれ。
冬は7時半頃まで寝てたこともあったのにな。
夏至までどんどん早起きになっていくのだろうかorz
スポンサーリンク
- 111 :名無しの心子知らず : 2010/05/10(月) 09:24:18 ID:lr3Kz+Or
- >>110
そこで遮光カーテンですよ。
効果弱めなのがおすすめ。 - 112 :名無しの心子知らず : 2010/05/10(月) 10:34:29 ID:lNak7HaK
- うちの1歳5ヶ月も最近5時半頃に起床。
昼寝が午前10~12時で、起きたら夜の9時までフルスロットル。
遮光カーテンしてるんだけど、体のリズムが黙っていないらしい。
夜泣きで寝不足なので一緒に寝ておかないとなんだけどね・・・。 - 113 :名無しの心子知らず : 2010/05/10(月) 14:56:25 ID:ejbWhdcU
- 早起きは時期的なものなのか
一歳半男児が最近やたら早起きで参ってる
その分夜は早く寝るようになったからマシなのか - 114 :110 : 2010/05/10(月) 16:17:51 ID:Ob6sJQeW
- >>111
遮光カーテンです。でも、カーテンの隙間からの光で
明るくなってしまうのです。
この隙間に布でも掛けたらいいんですかね?
こんな細長い布、なかなか無いし。
なんとかならないもんでしょうか…。 - 115 :名無しの心子知らず : 2010/05/10(月) 16:31:18 ID:p9KfN/1q
- カーテンの丈があってないんじゃない?
少しは光はいるけど、そこまで明るくはならないよ~~
1級遮光で、上の丈(カーテンレールより上)も下の丈(窓の枠より少し下位)もちゃんとしてても起きるなら
もう光は関係ないのでは - 116 :名無しの心子知らず : 2010/05/10(月) 22:03:40 ID:r+YonRFW
- うちは襖隔てた隣の部屋から漏れる光を
ハンガーにかけたバスタオルで遮って寝かしつけてたな。
日光の他は、気温や湿度の変化とかかなぁ。
湿度高いと寝苦しいし、暖かいと大人も早起きし易くなるよね。 - 117 :名無しの心子知らず : 2010/05/11(火) 05:44:34 ID:y0jGrDtt
- うちも今、子供と起きてしまったよ。
外でスズメが鳴いてるし、遮光カーテンしてても朝はきてしまうのよね
最近は仕方ないから子供7時半就寝親10時就寝にして、5時半起きにしてる - 118 :110 : 2010/05/11(火) 08:47:05 ID:16ZvSvcZ
- >>115
カーテンの下というより、脇からの光が漏れるのです。
東向きの窓なので、結構部屋全体が明るくなります。
>>116
ハンガーにバスタオルはいいかも知れません。
試してみようと思います。
ありがとうございました。 - 119 :名無しの心子知らず : 2010/05/11(火) 10:10:43 ID:18x68DG/
- うちも最近5時半起きなんだけど、そうすると午前中に眠たくなるみたい。
いつもは公園に連れていって紛らわせてるけど、今日は雨なので家にいたら、
もう昼寝してしまった・・・
やっと午後からの昼寝に安定してきてたのになぁ。 - 133 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 11:02:52 ID:+TG7fuiK
- >>118
>>116ですが、あと、下に段ボール立てかけてました。
バスタオルだけだと光が透過するし上側しか隠せないのであまり暗くならなかった記憶が。
流れ豚切りスマソ。
【乳児から】1歳児を語ろう! Part68【幼児へ】
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272018166/
コメント
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。