2016年06月02日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464237313/
今までにあった修羅場を語れ【18】
- 58 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/29(日)22:47:03 ID:jTP
- 今話題になっている、Windows10への強制アップデート。
先日、職場のパソコンがなってた。
基本的に営業は座席が決まっていなくて、各々が荷物を持って
その日の座席に移動してるうちの職場。
小規模のコールセンターで、受注専用のアプリとかも使ってるから、
アップグレードは絶対NGっていう話をちょっと前にしていた。
あれって昼間にアップグレードされることもあるものなのかな?
私が14時くらいに一時間休憩行って戻ってきたら、
既にダウンロードが開始されている状態になってた。
最初、アップグレードのダウンロードだって知らなくて、
上司に「何かパソコン変なんですけどー」って言ったら
「ほんとだー、とりあえずほっといてみたら」って返事が来て、
私は空いている別のパソコンを使って放置。
何度見てもダウンロードが終わらなくて、17時ごろ画面を確認したら
画面には「Windows10へようこそ」の文字。
スポンサーリンク
- 最近自分のパソコンをWindows10から8かなにかへ
ダウングレードしたこともあったけど、
情弱とまではない(と思ってる)とはいえパソコンに関して
決して詳しいわけでもないし、
何か変なボタン押したんじゃないかって頭の中真っ白。
結局「承認します」みたいなボタンの横にあった
「キャンセル」みたいなボタンを押したらアップグレード自体を
中止しますか?みたいな文言が出てきて解決。
(私)が余計なことするからーって上司からちょっと茶化しながら
責められてたら、うちの職場で一番パソコンに詳しい先輩が
「最近、〇日の〇時になったら自動的にアップグレードする、
みたいな感じになってるらしいですねー」と言ったことをきっかけに
私はお咎めナシになった。すごく助かったんだけど、
よくよく考えたらもっと早く言って欲しかったw
ちなみにその後、他のパソコンも確認したら全部のパソコンが
一週間以内に自動アップグレードされる予定が入っていた。
皆さんも職場のパソコンには気を付けて。 - 60 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/29(日)23:54:02 ID:P8h
- >>58
うちの社内も強制アップグレード祭りでプチ修羅場だわw
業務は強制中断せざるを得ないし勘弁してほしいわ…
>>60
やっぱりそういう会社もありますよね。
あれどうにかしてくれないかな。 - 61 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)00:18:55 ID:vgz
- 仕事で使うPCなら一括管理しろよ
アドミ権限の設定を個人にさせてる会社の責任だろそれは
>>61
パソコンに詳しい人がいないまま
立ち上げちゃった中小企業なんでw
一括管理とか夢のまた夢だと思います…… - 59 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/29(日)23:52:38 ID:mhV
- >>58
まあ不本意なアップグレードされても1カ月未満なら戻せるんで大丈夫ですよ
アプデ後に入れたものは消えちゃうけどね
>>59
らしいですね。
私のプライベートで使ってるパソコンも
そうやってダウングレードしてたんですが、
出来なかったらどうしよう……と焦りましたw - 63 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)05:54:09 ID:6P4
- >>59
それで回復から戻したら、システムが往かれたわ。
皆さん、気をつけてね。 - 64 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)09:52:40 ID:yc3
- >>63
公式がそうしろと言ってるのにシステムしぬのかよ!!
さすがMSさまだわー - 65 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)20:31:01 ID:9ab
- >>63
最近そういった記事を読んで、
うちの会社のパソコンはそうならなくて
良かったとgkbrしました - 66 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)21:02:24 ID:VJa
- 7月末までの辛抱だわ。
関係するkbなんたらかんたらをアンインストールやwindowsupdateの設定を
非表示にして10にはならないようにしてる。
msnを表示するとホップアップされてうっとうしい。
コメント
プロバイダからメールが来て、cmdとかいうプログラム?でおっかなびっくり停止処理やったわ
10から7に戻しても不具合は直らないから
とりあえず自動UPDはoffにしておきましょう
adm権限がないとインストールできないソフトもあるんよ
中小だからしょうがないけど普通の企業ならWSUS導入して
Windows10の侵入はサーバーレベルで防ぐものなんじゃないの?
アクチ系のソフトで7→10→7にしたら再認証、再認証になるんかな。
再構築が大変だからアップグレードしないけど。
Windows Updateを「自動的にインストール」なんかにしているから
MSは毎月のようにやらかしているのに
>情弱とまではない(と思ってる)
充分情弱だよ……
自分のものじゃないとはいえ仕事でPC使っててこれはないわ
win10アップグレードのことを知らないのは情弱じゃない?
ちょっと調べれば回避できるのにな
これはダウト。
ダウンロードの後、インストールするかどうかを聞いてくる。
そのあとも、いくつかステップがある。
気づいたら10になってたなんてことはない。
※9
ダウト(笑)
そのまんま、「windows10が自動でダウンロードされて、
インストールの画面が突然出てきて焦ったが、そこでキャンセルして
ことなきを得た」って流れの話だろ。内容読まずに脊髄反射しちゃったのかな。
ちなみに、一度10にしてしまった場合、7や8にダウングレードしたとしても
全てのファイル、プログラムが全部元に戻るわけじゃないから注意。
10に移行する際に不要、邪魔と判断されたものは消されるし、消されたものは元に戻らない。
Win10にしない方法としては自動UPを無効にするか、無効にするといちいちUP手動でしなきゃいけないのでそれがイヤという方は、一度無効にしてUPできるもの調べる時に出てくるWin10UPを非表示にしてから自動UPに戻せばかいけつ
10への強制アプデが来てからシステムの調子が悪いのは気のせいじゃないってこと?
まじKB確認して隠しても隠しても復活して、GWX.exe入ってKB3035583のアンインスト繰り返してる
いい加減にしてくれ
上げられるとPCがパーになるよ!ってメーカーから注意喚起来てるから
アプデ自動更新止めてWin10強制アプデをタスクで止めて
強制更新プログラムアンインストールしてってやってんのに
これまでに二回勝手に自動更新復活させられてむかついた
非表示にするのはその後で知ったからやったけどこれで強制アプデ復活したら
今度こそうざいクレーマーになってやるわ
ていうかリンゴユーザーじゃないからこれが壊れたらどうせまたお前んとこのOSだよ!
今更新しなくたって正規ライセンスで買うからほっとけよアホが!!
※14 非表示にしても復活するよ うざいクレーマーになって欲しい
自分は力尽きた
不本意なアップグレードされて、しかも戻らないという不具合発生w
会社のマシンだと勝手に設定変更できんからなー。
責任者がいるならそっちにブン投げればいいが、
そういうのがいない中小はやばいw
責任者がいなくて個人で勝手にいじれるならそれはそれで問題があるがw
自動でアップデートしているなら4Gぐらいのアップグレードデータが隠しファイルで勝手にダウンロードされている。
Cドライブの直下にあるよ。
自動でアップグレードなしなのに同じ状況になったわ
ナチュラルにキャンセルしたわ
そのまま受け入れた人もいたのか
パソコンつけてしばらくしたら
「15分後にアップグレードします」
みたいな表示が出てビビった
席外してたら今頃windows10になってたんだろうな
怖いわ
KB3035583を削除したあと非表示にしたらぜんぜんならないや。
IEでMSN開くとでてくるくらいだな。
情シスとかからお達しが着てないのかな?
その手の担当者が居ないような組織だと大変そうだね
どんだけバカなんだろう。
※20とか、いくら説明しても理解しないんだろうな。
相手にするのヤだから社会に出てこないで欲しいわ
ウインドウズはパソコン界のインフラ様だぜ!!
オレ様のいうことを聞けってことよガハハ!!
お前らコンパネで設定くらいしろや
※23
そんなパソコンの大先生は
社会に出ずこんな時間にカキコミですか?
KB3035583を削除したあと非表示にしてるけど、時々表示が復活する。
週一でバックアップとってるんだけど、ディスク抜き差しの時ガタスタ言い出して、みたら表示復活してた。非表示にしたらおさまった。
PCのことはいまだによくわからんとこあるけど、7/29までがんばって俺のwin7を守り抜く。
これから数ヶ月は「Windows Update」を拒否にしとこう
小窓から危険とか言われるけど、勝手にアプデされる方が危険だ
関連スレではウイルス扱いされてるくらいだもんなw
この前アップされてパニックになってたら戻せるとコメント見て本当に戻せて安堵したw
※27
windows7は、すでにメインストリーム(一般ユーザー向けサポート)が終了して
サービスサポート期間に入っている。
2020年までの予定だが、マイクロソフトは、XPの時でも同様の約束を反故にした
実績があるから、ハードが持つならwindows10にしろ。
セキュリティ面からもいずれ10にはせざるをえない。
ただ、現時点でwin7メーカー品はドライバーのサポートはほぼされていないから、それは覚悟すべき。
win10にするなら、win7守って奇数win待つ方が良いってのが詳しい人の大体の意見
偶数は今まで鬼門だから
※31
XPは約束守ってただろ。
win10が最後とかいうから、もうこれからはマイナーチェンジしかしないんだろう
それを信じるなら出来るだけ早く移行した方がいいよね
俺も信じてないんだけどな
回復なんて全部ができるわけじゃない。ソフトいれたりアカウント作ったりしたらすべて無効になるよ。
元には戻らない。
動かないソフト、動かないハードのためにたいへん困っている。
これはマイクロソフトに団体で訴訟を起こすべきだと思うよ。
職場のPC(共用)が勝手に10になってしまい、重要なソフトが「認証されない」で起動できなくなった。すぐにダウングレードして7に戻したら直ったけどあれは本当に酷い。
自分はレジストリいじって回避したよ
以前はグループポリシーの設定でも回避できたそうだけど、今はM$に対策されてダメみたいだね
先月末に職場のやられた
グレードダウンのやり方調べて元に戻したら動きがおもくそ鈍くなってて腹立ったよ
翌日立ち上げたら動きが軽くなってたけどなw
そもそもお前らがXP使い続けてとっくに遺物レベルの代物になったOSを
「大企業なんだからサポート続けろや」って言いがかりつけたからこういう方式になったのにねえ
Xboxは嫌いだけどこれはMSに同情するわ
八月からは勝手にアップグレードされてお金を振り込まないと動かない仕組みになるのかもね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。