2016年06月03日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464701416/
何を書いても構いませんので@生活板 26
- 41 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/01(水)11:24:12 ID:xVF
- よく分からないが人に同情とか心配とかされる
「大変ねえ」とか「辛いでしょう」とか「大丈夫?」とか
あんまりピンと来ないし何とも言えない気分になる
いや確かに私が不幸ネタ満載かもしれない、
母親はガチボケだし父親は行方分からないし妹は知的障害あるし親戚も連絡つかないし
友人も一人だけだし、親の借金もあるし、大学も行けなかった
けど多少生活費きっついなぁと思うだけで特に不幸とか思った事無いんだよなぁ……
家あるしスマホ触れてるしひもじい思いしたの数回だけだし趣味もあるし、
大学も行きたかったとはいえ勉強は自宅でも出来るし後で入る事も出来る
まあ結婚はどう足掻いても出来ないけどそれはそれで良いと思ってる
障害持ちの子産む可能性高いし27でド底辺で家事も適当にしか出来ないし
仕事もうだつ上がんないから結婚したところで相手の迷惑にしかならないし
というか障害持った子産んでその子を周りから守りきれる自信が全く無い、
妹いじめられて腕折られるとか額割られるとかされたし地域丸ごと敵になったし
子供を同じ目に遭わせるとか絶対嫌
そういう親の立場にもなりたくない
この間勧誘に来たソウカ、エホバも意訳すれば
『徳が無いからうちで徳積め』なんて事言われたしめんどくさい
私は人情欠けてんのかなぁ……
スポンサーリンク
- 42 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/01(水)11:57:55 ID:ITr
- >>41
そう考えるとソウカエホバはすごいよね
周り敵に回したやつでも除け者にしないんだから
うちの近所も、よく自治体に不満があったらそれ関係の議員さんに口利きしてもらってたわ
なんだかんだでそういう小さい声を具現化させるからすごい
けどけっこう熱心な浄土真宗だし、集会は面倒くさそうだから近寄れない - 50 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/01(水)14:38:10 ID:3yn
- >>41
わかるよ。と書いたら上から目線になっちゃうかもしれないけど。
今あるモノに満足できているし、他人の存在も意識して生きているから、それでいいんじゃないかな。
宗教全般がアカンわけじゃないし入信も個人の自由なんだけど、
それでも宗教にハマる人は現実逃避したい人だらけなんだから。
どんな人が人情欠けているかと言えば、その宗教観押しつけている人のように、
自分の考えをグイグイ押し付ける人のことじゃないかな。
生意気なこと書いたけど、自分の足元きっちり見つめて生きていれば良いんじゃないかって。
お金あっても配偶者がいても不平不満垂らしながら生きるよりマシ。 - 55 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/01(水)18:49:43 ID:pEh
- >>41
それだけいろいろあっても41が不幸と感じないのは、
41が聡明で苦境を切り抜ける強さを持ってるからだと思う。
そもそも不幸と考えてないから、
苦労してます大変ですって自分からわざわざアピールしに行く必要がない。
宗教は幸せのための共通価値観として在るもので、
テロを起こしたり輸血を禁止したりするためのものじゃないw
ましてや苦労してる人の弱みにつけこむためでもない。 - 56 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/01(水)19:11:40 ID:n4a
- >>41
おそらく幼少の頃から理不尽な仕打ちを受けてきたから
その辺の感情が麻痺(?)みたいな感じになってるのでは?
自分の妹も知的障害あって小さい時に家族で出かけた際に
周囲からの奇異の目に晒されるのはおっさんになった今でもハッキリと覚えている
コメント
幸せ不幸せの基準なんてひとそれぞれ
みんなで手を繋いで監視し合いながらゴールするもんじゃない
幸せしらなきゃ不幸もないだけだろ
こういう人好きだ。
結婚は、シングルファーザーとか、男性不妊の人が相手だといいんじゃないかな?
欠けているのは人情ではない。不幸しかない生活だからそれが普通になってるだけ。
世間一般的な幸福が報告者の人生になかっただけ。
人は幸福になるために生まれてくるから探しに行ってもいい。
でも今のまま幸福ならそれでもかまわない。
他人の価値観は自分の人生にも幸福にも関係ないから気にしなくていい。
それは同情や心配じゃなくて賛辞だよ
そりゃ少しの心配はあるかもしれんけど、立派に生きてるねってこと
自分の身に置き換えて考えると、不幸過ぎて耐えられそうにないからだろ
色んなことがあり過ぎて感情が麻痺してるんじゃないの?
本人がその生活に満足してるなら別にいいけど、同情や心配はされ続けるだろうね
他人と比較して自分の環境が惨めだと自覚しやすい人は
自己評価が低く這い上がれずに不幸になるって話を聞いたことがあるから
報告者の考えはいいと思うよ
しょせん、よそはよそ、うちはうちなわけだからね
自分は認知症母と自閉症息子がいるが、まあこんなもんかな~と日々暮らしてる
ただ、妹さんがかなりいじめられたみたいなので、このご家庭の事情をよく聞いてみないとなんとも言えないかな
投稿者さんは感覚が麻痺していて問題をよく理解してない可能性もある
そのくらいの方がいいよ
ちょっと状況は違うけど自分も似たような兄弟持ちで親がアレだったけど
今食ってられるし住める家があるだけ有難いと思ってるし
ついでに言えば不幸慣れしてると何かあった時の対処能力が上がる
どっちみちトラブルがあっても他人が肩代わりしてくれるわけじゃないし
とりあえずしなけりゃならんことを淡々とこなす以外に出来ることないんだよね
しかし心配されるのか
私の場合は似たような状況の子が周りに結構いたから情報共有しつつ対策話してたわw
自分でペラペラ喋ってるんじゃなくて、ちょろっと話聞き付けた勧誘連中が決まり文句的にいうから心に響かないだけでしょう。
自分が話したくて話した人にちゃんと聞いて貰って同じこと言われたら心に来るよ。
正直ここで報告者が自分は不幸だと思ってしまったらぶっ壊れちゃうだろ
どん底経験すると、あの時よりは全然マシ=今は幸せみたいに、感覚がマヒしてくるからなぁ。
でも本人がそれでいいなら、他人がとやかく言う事じゃないんだろうね。
今の麻痺してる状態のまま生きていくのがベスト
ここまでいろんな苦行だらけだと悟れるものなのかもしれないけど
色恋とかでこの人の生活に深く入り込んでくる人が現れないことを祈る
不幸話されて、大変ねえって言ってるほうもピンと来てないだろうから大丈夫。
大変ね、かわいそうね、とか返しておくのが無難じゃん。
※14
だよね
他人の不幸話ってどう反応していいのかわからん
アドバイス厨じゃないし「大変だね」以外の言葉ってなにかあるかな
うちもいろいろあるし、例えば両親がもういないとかでも同情されたりするけれどおばちゃん世代の人には「だから○○さんは私のもう一人のおかーさんだねー!飲み物買ってー!w」なんて返してみたりしてる。
ピンとこなくても甘えられるところは甘えてみたらどうだろう。
うちもわりと似たような状況でめちゃめちゃらしく、「大変ねぇ」とか「かわいそうねぇ」とか言われるけど、姉が何かと悲劇のヒロイン気取りでいちいち「不幸な私かわいそう!!」してるから冷静になれた。別に大変でもカワイソウでもない。みんな何かしら大変なこととか、あるよ。報告者のきもちに共感する。
SNSみたいにいいね!なんて言えないし、それくらいしか言う言葉がないからだよ
へーあーそうふーんじゃあ素っ気なさ過ぎるしな
「あーウンコしたい(大変ねぇ)」くらい適当な相づちだよ
本気で同情も心配もしてるわけじゃないから変に強がらなくても良いと思う
友人一人だけで親戚も連絡つかない
…誰に可哀想とか言われているんだろう?妹や母親の施設の人とか?
そんなん言う施設とか嫌すぎるなあ…
会社の人なら自分から境遇言わなきゃ知りようないはずだし。おせっかい口出し上司とかいるのかな。
自分から境遇言ってるなら「大変だね」以外の言葉なんてかけれないよ
誰に言われてるのか気になる
事情を知った所で何も手助けできないから「大変ねえ」と言うくらいしかできない
手助けできる余裕がある人なら「大変ねえ」の後に「できることがあったら何でも言ってね」と続く
「何もできないけど、敵じゃないのよ」というアピールだと思っていればいいよ
でも介護や世話は実際睡眠時間奪われるし用事も増えるものだから物理的に大変だと言ってるだけで、
大変=不幸だと決めつけてる訳でもないんだよな
※19
だよね
自分から言ってないなら「なんで知ってんの?気持ち悪い」で終わるし
結婚はともかく、それなりに幸せなのんびりした老後を送ってほしい…。
どうして世の中幸福と不幸がバランスよく巡らず不公平なことになるのか。
不条理だよね、ホント…。でも負けないで!
知的障害の妹も友人も1人もいないし、俺には守銭奴毒母がいるとこが違うが、
でもまぁ幸せだなあと思うので、報告者もぼっち人生極めればいいんでわ?
ぼっちも極めれば、めっちゃ快適やで!
この人はどんな境遇でも幸せを見つけられる人
どんな恵まれた境遇でも不満をもらし幸せになれない人より幸せに一番近い人
心が錦の素晴らしい人となりだと思う
知らないよそ様の言う「普通」はわからないだろ
相当な修羅場だろうとは推察するが他人にはわからないし、自分がそうでもないと思うならそうなんだろう。ある意味幸福の真実みたいなとこをついてると思う
足るを知る者は富むを体現してるだけ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。