2016年06月05日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464701416/
何を書いても構いませんので@生活板 26
- 200 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/03(金)19:56:53 ID:57z
- 横から失礼します。
もう嫌で嫌でたまらなくて長いですが愚痴らせてください。
夫の趣味が家庭菜園です。
そう聞くと皆さん、いい趣味ねとか食材助かるねとか好意的なのですが、
夏になるとナメクジ芋虫蜘蛛バッタの幼生等が吹き出す野菜屑を大量に収穫してきて苦痛なんです。
色が悪いとか形がいびつとか、そういうことはいいんです。
異常なほど虫まみれなんです!
家庭菜園が趣味の方、申し訳ありません。
以下、お食事中の方、虫が嫌いな方はお読みになると気分害すると思いますのでお気をつけください。
初めの年「無農薬野菜いいでしょ」と薬を使わず作ったとうもろこしは、
皮をめくると芋虫がゴロゴロゴロ、それを見て大好きなとうもろこしにかぶりつけなくなりました。
虫が平気な夫は、もったいない茹でたら取れるしと虫ごと茹でて食べました。
他にもいろいろありますが、収穫野菜がことごとく害虫の集合住宅地状態なんです。
子供に手がかかり丁寧に洗って処理する余裕も無く、
夫に洗うよう頼むと水をかけるだけで全く洗えておらず、
口すっぱく注意し疎ましがられています。
スポンサーリンク
- 夫の趣味だし恩恵も受けてると我慢してきましたが、夏が近付くと憂鬱になり、
ほどほどに農薬を使って虫がつかないようにしてほしい、
私はなめくじが心底大嫌いで、せめてその薬をまいて虫除けしてほしい、
先日真剣に懇願しました。
しかし、本日収穫してきたレタスを夫がよく洗ったよと言って調理場に置いていたので、
芯を切り抜こうと包丁を刺すと、立派なぽっちゃりなめくじを二分割してしまいました。
夫に詰め寄ると、畑に薬を撒いていませんでした。
「だって薬高いもの、そんな根元についてるなんて知らない切らなきゃ見えない!
虫を気にする君が異常、神経質、よく洗っても付いてるものはどうしようもない、
私にどうしろというんだ!」
それを聞いて、私の心ブチっと二分割され、もう嫌だ離婚したい!と叫んで夕飯作りませんでした。
子供と私はおにぎりで済ませ、夫は部屋から出てきません。
私がこんなに嫌だと言っても薬の代金惜しいのか!
虫が付いてたら見つけて気にする私が悪いのか!
どうしろというんだ、だって?薬まいて虫を予防し目を凝らしてよく洗えよ!目ん玉フシ穴!
家庭菜園で離婚とか馬鹿馬鹿しいですが、
私が苦痛だと訴えても全く意に返さず虫地獄に突き落とす夫が腹立たしい!
むかついてレタスに包丁刺して放置してます枯れてしまえ! - 201 :名無し : 2016/06/03(金)20:08:50 ID:TaW
- >>200
これは私も旦那さんにムカつくなー。
市販の野菜にちっこい虫が付いててもビビるから無農薬の家庭菜園は家では出来ない。
どうしても無農薬に拘るのならせめてその日食べる分の野菜の虫払いくらい丁寧にやってくれたらいいのにね。 - 204 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/03(金)21:12:47 ID:mUR
- >>200
それは耐え難いわ
農作物に虫はつきものとはわかってても、自宅の台所にわざわざデカイ虫連れ込みたくないよね
今後も無農薬で続けるなら「料理の下準備までやって。
やらないならその野菜は使わない」で良いと思う - 205 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/03(金)21:32:41 ID:CVy
- >>200
どうしても耐え難いなら離婚に踏み切ってもいいと思う。が、何か決定打になるネタを見つけないと。 - 206 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/03(金)21:33:42 ID:8Ic
- >>200
私も虫嫌い!虫がつくくらいなら農薬使って欲しい。
実家の両親が、市民農園でほぼ無農薬で野菜作ってるけど、そんな虫だらけってないよ。
うちに送ってくれる時も、ちゃんと泥を落として、虫食いなんて無いし。
無農薬って言っても、薬を使わない分、虫がつかないようネットで覆うなり工夫したり、
手で取ったりしてるもんじゃないの!?
- 207 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/03(金)21:37:42 ID:eaI
- >>200
収穫物も全部面倒見ること、見ないなら家庭菜園潰すこと、それが嫌なら離婚
でいいと思う
大事な部分はさ、虫じゃないと思うんだよね
虫の部分を別のものに置き換えてもいい、風○でもギャンブルでも
妻が嫌だと言って、それでも夫の趣味だからと尊重して妥協案を出して譲歩してるのに、
夫の方は口先だけで約束を守らない、思いやらない、その傲慢さが問題だと思う
これは他の面でも言えると思う
年を取れば人間って偏屈になっていくし、今の年齢で身勝手なら爺になったらもっと手に負えなくなる
夫はたぶん、>>200が何に怒って傷ついてるのか理解してないと思う
だから「虫付き野菜が嫌だ」じゃなくて
「傲慢さ、思いやりの無さが嫌だ」を強調して周りに話したほうがいいと思う
そのまんま話したら、たぶん「家庭菜園で家計助かるでしょ」「それくらいで」で
夫と同じように話通じない人も多いと思うから - 208 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/03(金)21:49:43 ID:GfI
- >>200
白菜のアブラムシでものすごく体力気力奪われるから気持ちはわかるけど、
自分の比じゃないなあ…と思う量だ…
他の方も言ってるように、虫つきすぎじゃない?とは思う。
無農薬って虫対策をしてないってことじゃない、と思うんだよね。多分。
木酢液やらニーム香やら農薬じゃないやつってきっとあるよねえ…
本当追い詰められてるアピールしまくった挙句にうっかり何かを畑にぶちまけて
うっかり根絶してしまいたい。 - 212 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/03(金)22:48:05 ID:57z
- 200です。
皆様ありがとうございます。
かなり頭にきていて、新聞紙に乗せたレタスに突き刺した包丁が床に刺さっていました。
今は少し落ち着き、皆様のご意見を読んで、どうしたいか考えてます。
私が嫌がることを平然と繰り返す夫への不信感を話し合いで解決できるようつとめたいです。
また、虫が多すぎる理由ですが、以前畑を見に行ってまるでジャングルで驚きました。
おそらく狭い土地に多数の作物を寄せ植えて風通しが悪く雑草も多く、
前シーズンの枯れ草ゴミも畑の一角で小山になっており、
うちだけ無農薬主義なので周りの畑から虫が来てるのではないか、と思います。
周りの方々の農作物の迷惑になると夫に言ったのですが、
この春の様子までチェックしていなかったので様子を見に行ってみます。 - 229 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)00:33:18 ID:K9G
- >>212
うちも無農薬で家庭菜園をしてますが、妻が虫嫌いなんで葉物野菜は作らないようにしています。
キュウリとかナスみたいに実を食べる野菜なら、パッと見で虫が付いているか分かり易いのでおすすめですよ。
あと、密植して虫だらけのクズ野菜を量産するより、
適度に間隔を空けて少量でもいい野菜を作ったほうが結果的に得なんですけどね。
それから、枯れ草なんかも、米ぬかを混ぜて土に埋めておけばすぐに堆肥になりますよ。
地上に放っておくと虫がわきますが。 - 238 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)04:15:45 ID:4wa
- >>212
最悪旦那の頭が上がらない第三者に言ってみることは出来ないかな。
他人の力を借りてもいいと思うんだけど。
自分の実家もど田舎で家庭菜園があるのが普通。
そこで大昔に無農薬作ったブロッコリーが>>212旦那のと同じだった。
ブロッコリーて蕾の部分を食べるから虫がわんさかいるんだよね。
でそのブロッコリーは美味しかったし、市販と比べて食用部分も大きくてモノとしては最高だった。
それが仇となった。
母が悲鳴を上げながら調理してた。でも全ては取れない。
虫が取れないまま食卓にならぶブロッコリー。
結局虫の多さに父がブチキレてブロッコリーは作らないことになったよ。
ちなみに父も田舎出身だから、野菜に着く虫はある程度平気なんだけど
あの時はそれを遥かに凌駕するレベルだったんだよね。
- 394 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)21:01:56 ID:0tw
- こんばんは、先日夫の無農薬家庭菜園に嫌気がしていると書き込んだ、200・212です。
週末は話し合いと心の整理で疲れてしまい、ご報告できずすみません。
どうなったか気にかけてくださった御方ありがとうございます。
こっそり除草剤の案w最後の手段に薬剤調達しておこうかな…
畑の様子ですが、雨が降って虫が多いので行けませんでした。
以下、畑の軟体動物の名前や野菜が気持ち悪くなる表記がありますので、
虫が嫌いな方は申し訳ありませんが読まないようお気をつけください。
上手に家庭菜園をされてる方を不快にしたら申し訳ございません。
うちのは家庭災園です。
話し合いの時、「君がそんなに嫌だったなんて」と夫が言いました。
「この3年ずっと私が虫が嫌いで処理が辛いと言ってきた、
あなたに任せてもきちんと洗えないから冷蔵庫の中を虫が徘徊するので信用できない、
芋虫や卵がびっしりついた野菜を私は口にしたくない!
虫がつかないように薬や対策をしてとあれほど頼んできたのに、貴方はしてなかった。
訴えは全然届いてなかったんですね、私の苦痛を何年もスルーして
ストレスを押し付けるあなたにうんざりしてます、今すっごく嫌いです。」と私が言うと、
夫は「去年はキャベツにちゃんとネットをかけた、虫少なかったでしょ?」と反論。
私が「じゃあ何故今年のレタスにはネットしてないんですか?」と聞くとだんまり。
「今まで何度も何度も嫌だと訴えたけれど、その時は虫がついててごめんと謝るけれど、
虫がついてることを謝ったら今後つかないようにする行動が伴わなければ意味がないでしょう?」
と言って聞かせました。
夫はその日のうちに畑になめくじの駆除剤を撒きにいきました。
そして翌日の朝、「まだ怒ってる?」と言ってきました。
「レタスごとなめくじ切ってしまった不快感は消えてないし、
あの包丁気に入っていたけどもう使いたくない、捨てるの悲しいわ。
なめくじの薬を撒いたけれど次の作物に別の青虫とかがついてないとは限らない、
何も問題解決してないのに怒ってないわけないでしょう。
ゴメンの一言でむかつく気持ち消えないよ。
おはよう、なめくじ。」
とりあえず、この夏の収穫物は彼が全部洗って処理して食べる、
私はノータッチでいい、ということになりました。
気持ち悪い野菜を洗う手間は省けますが、シンクに青虫やなめくじを落とされたり、
そのまま流されて生ゴミに虫が潜むのは嫌なので、洗い方のマニュアルを作ります。
(まず床で新聞紙の上で野菜の外側の虫食い葉や虫を落とす、など) - 395 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)21:04:56 ID:0tw
- (投稿できなかったので分けました。)
また、契約している畑のレンタルの更新もしない、と言いました。
菜園の規模は縮小されますが庭でやるでしょうし、
将来は本格的に農業をしたいと以前言っていたので、楽観視はできません。
離婚!と憤慨してしまいましたが、通告後の夫の行動をもう少し見守ります。
反省有りか無しかの正確な記録をとるためにも。
頭の上がらない方に注意してもらう、とのアドバイスがありましたが、
あまりそういう方がおらず、彼の実家も大変おおらかで普通に虫付きを食べてらっしゃるので
わかってもらえるかどうか…
どなたかが仰ってくださってましたが、根本的な問題は
「思いやらない傲慢さ」にあると私も思います。
嫌なことを強いて、口先のみのごめんで、何度も何年も繰り返す。
幸せや楽しいこともある生活ですが、だからといって苦行に甘んじたくはありません。
この数年どういう災園被害があったか写真と日記で記録を残しています。
この夏終えたころ、和解の祝杯か、阿鼻叫喚か…。 - 397 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)21:10:36 ID:Q9F
- >>394
とりあえず虫から少しは解放されたようでよかった
後は今後の旦那さん次第だね
進捗があったらご報告お待ちしてます - 399 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)21:29:33 ID:XFO
- 菜園止めるまでナメクジって呼んでやれ^^
- 400 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)21:31:56 ID:EQW
- 無農薬野菜届けてもらって、毎回美味しくいただいている者としては、切ない攻防です
旦那さん、頂戴!! - 401 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)21:36:27 ID:WqC
- おはようナメクジ に吹いたw
- 402 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)21:43:53 ID:0tw
- 何度もすみません。
駆虫ですが、夫は薬を使わず畑で目についた虫を取っているそうです。
しかし夫がきれいに洗ったつもりでも虫ワラワラな野菜なので、
致命的に見落としまくっているようです。
アップローダーがあるので、4月末に収穫したにんじんを添付します。
手のひらほどの小ぶりなものが30本中28本ほど割れてました。
家庭菜園で作るものですから、個性的な形はいいのですが、
ここまで割れること普通なのでしょうか。
>400さん
喜んでいただける方にシェアできたらいいのですが、
宅配中に幼虫が野菜とシェイクシェイクという不安が… - 403 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)21:48:50 ID:D0x
- >>402
人参なんて失敗する理由のない簡単な野菜を
こんなヘタクソに作るなんてある意味才能だしw
これで将来本格的に農業するとかナメてるとしかw
農家の孫として言わせてもらえば、これは人間が食べるものではなく
軽く泥を流したらそのまま家畜にくれてやるものです
って言われたって言ってやればいいわ - 404 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)21:50:30 ID:wfK
- >>394
>話し合いの時、「君がそんなに嫌だったなんて」と夫が言いました。
>夫は「去年はキャベツにちゃんとネットをかけた、虫少なかったでしょ?」と反論。
>私が「じゃあ何故今年のレタスにはネットしてないんですか?」と聞くとだんまり。
>そして翌日の朝、「まだ怒ってる?」と言ってきました。
いやあ腹のたつ旦那だね
まだ怒ってるって当たり前だろ!
無事解決するよう祈ってるわ - 407 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)22:08:13 ID:azx
- >>402
旦那が無自覚モラ夫に見えてくるわー。
口先のごめんで済ませ、改善の努力はせず、相手さえ我慢してくれたら全てうまくいく♪って
どっかおかしいぞ。
しかし402は懐深い。それでも現状打開にむけて旦那を改善してるから。 - 408 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)22:12:02 ID:EQW
- >>394
長年無農薬野菜を届けて頂いていて、転居毎に別のお百姓さんに代わったから、
何人もの方のを頂いたことになりますが・・・・売り物と自家消費と同じではないと言え、
あなたが拒絶反応示すのは無理ないかと。
まっすぐなきゅうりと曲がったきゅうりでは、まっすぐなきゅうりのほうが美味しかったから
多分このにんじんのお味もつらいかも。
せっかく張り切ってる旦那さん、お気の毒ですが・・・・
旦那さんのご実家に全部「おすそ分けで~す。
たくさん出来て食べきれないんで付き合ってください(?ω?) 」やれないかねえ
あなたは、見つからないように用心して、スーパーなどで調達する。
いやいや、バレたらとんでもないことになるなあ
近所の自然食品店で無農薬のにんじん買ってきて、並べて見せた後、茹でたりジュースにしたりなどして
プロとの比較すれば、気づく・・・かも。残酷だけどねorz
- 409 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)22:17:04 ID:EQW
- >>394
近くに無農薬栽培農家が無いか調べて、旦那さんの休日に研修に行かせる方法もある。
農家さんがOKしてくれるか、旦那さんの休日とうまく重なるかなどなどあるけども。 - 410 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)22:17:24 ID:c2s
- >>402
私は畑やった事ないけど、父が家庭菜園していた時に
根菜は上から肥料をやると割れると言っていた気がする。
下の方に肥料を入れてから種まき?すると下に伸びるとか・・・
貧相な根菜はよく見るけど、これは・・・? - 412 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)22:40:41 ID:O4x
- 味も匂いも濃くて、ちょっと食べるのが辛いにんじんに見える
しかもふくらみが足りないとこで成長が止まったけど、
水の吸い過ぎで破裂・・・に見えるね
虫対策でも、極細ネットや寒冷紗をかけるとかで減るし
何度かけてもOKな農薬っぽいものも多いのに
芋虫毛虫対策の納豆菌の仲間のBT剤類とか、
病気対策の肥料にもなるカリウム化合物とか、
アブラムシには脂肪酸ウンタラ系で窒息させてしまへ - 413 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)22:44:08 ID:IXv
- >>402
乱暴に扱ったとか害虫害獣関係以外で、ニンジンって割れるんだ…… - 414 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)22:58:36 ID:D0x
- >>413
トマトも水の人参と似たような理由で生ったまま割れる - 424 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)23:46:34 ID:0tw
- 個別お返事できずすみません、レスくださった方々ありがとうございます。
なんと家畜の餌レベルとは…思ってたより酷くて愕然…
きゅうりには虫はついてませんが、二回転ひねりなトグロ巻いてたり、
私の腕くらい巨大なヘチマのようなもの収穫してきます。
彼なりに収穫時期の判断を日照時間や合計の温度?で調べて、
肥料もベランダで混ぜて重いのを運んだり、熱心に取り組んでいたのですが、
知識もさることながら、プロの指導のもときちんと研修を受けて
気遣いや丁寧な生育をする体験が必要かもしれませんね。
教えていただいた虫対策の数々、調べて夫に取り入れるよう伝えますね、ありがとうございます。 - 428 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)00:08:33 ID:7fr
- >>424
プロやベテランにご指導たまわらないとそりゃ農業は無理だわ…。
ただの自己過信農業だったのか…w
大変だね…。農業はもちろんだけど、424がまず農作物より面倒な旦那育てしなきゃいけないw - 429 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)00:49:17 ID:RwE
- >>424
あー、うちの父が庭先菜園にはまったときもそんなだったわ
>彼なりに収穫時期の判断を日照時間や合計の温度?で調べて
「食べ頃はそんな頭でっかちにデータを並べるんじゃなく見た目で判断しろ!って言うか
どんな状態が食べ頃かもわからんくせに人の口に入るものなんか作れると思うなおこがましい!」
とぶちギレた母に怒られてしょげてたっけw
コメント
「野菜収穫してくれたの?ありがとう!」
ゴミ箱ポイー
※1
結局これが1番よね
夫は自分のやりたいようにやりたいだけだからこの人もそうすればいい
うん
食べないのが1番
こういうやつは食卓に並ばないと満足しないでイチャモンつけるから
ゴミ箱ポイー よりは 要らんわー! とはっきり言った方がいい
ていうか何でこの旦那は自分で調理までやらんのだ?
旦那野菜用の収納でも作って自分で消費させりゃ解決するだろうに
旦那がいないときに農薬を撒いちゃえば?
言って聞くような人じゃないなら、報告者が実践して、農薬を使ったほうが
ストレスなくおいしい野菜が食べれることを証明するといいよ
次から自主的に農薬を撒くようになってくれるかもよ
ああこのバカ旦那一昔前に流行った不耕起栽培と有機農法を建前にした
手抜き野郎だな
ナメクジは嫌いとかの話じゃなく誤飲したら寄生虫の感染の恐れがあるから
無農薬貫くなら徹底的に駆除しないとなのになにもしないんじゃバカすぎんだろ
なめくじはやばい。広東住血線虫が寄生していると、脳脊髄膜炎になる事もあるらしい。這った跡も触らない方がいい
売ってる無農薬も、自家製農薬やコンパニオン一緒にしたり
ネットしたり虫よらないようにしてるんだけどな
レタスとかトウモロコシは難易度が高いよ。
無難に簡単なトマトあたりにしておけばいいのに。
わかるよ。
実家が広めの家庭菜園やってて、ナメだらけの白菜やサンチュ、虫だらけの栗を何度もくれやがったので、いらないと言ったらキレやがった。
年寄りには見えない、気が付かない、100%取れきれない大量の虫。
洗ったと思ってるとシンクにいたり、本当に迷惑なものだよ。
あと、後ろの婆が猫のノミをつぶした手で大根の菜っ葉を収穫していたので、
くれたけど知らないふりして捨てた。
テメーらで自家使用しやがれ。
まあ自分の趣味の上澄みだけ自分で楽しんで、後は嫁に任せてたら文句言われて当然というか…。
趣味ならそれに伴う苦労も引き受けなきゃ。自分の趣味で嫁に迷惑かけてるなら、妥協点を探す努力を自分からしなきゃだめだよね。
幸いにも、この人は家庭菜園自体は許容してくれそうなんだから。
焼酎に唐辛子なんかの自然的な防虫農薬をドバドバ使うといい。
文句ばっかり言ってないで農薬撒けよ
農薬使った野菜一ヶ月も食わせて「あら大丈夫みたいね」とでも言っておけ
虫を大量に発生させるということは,
自身の私有地外にも害虫を飛散,拡散させているということなので,
近隣の菜園を趣味としている者や農家に対し,迷惑となる。
無農薬は、見える虫だけついてると思ったら大間違い。
寄生虫もワンサカ!線虫もワンサカ!
畑の野菜は旦那に調理も任せて妻子は市販の野菜を買えばよくね?金銭問題で嫌か
うちも家庭菜園やってたけど、葉物は細心の注意をはらったよ
それでもつくから、最終的にキュウリやトマトだけだった
多分水だけやっとけば育つって感覚なんだろうね
わかるわ
ウチの実家も、虫まみれ、ナメクジまみれ、土まみれの野菜を送ってくる
しかも、そのままビニール袋につっこんで送ってくるから、カビもわく
受け取り拒否したよ
赤ちゃんがいて、いっぱいいっぱいなのに、
ほんの数百円はらったら綺麗な野菜が買えるのに、いらねーよ
プロのお百姓さんはやっぱりすごいわ
親戚が家庭農園やっていて、それを押し付けてくるが、これがまた虫まみれ。
農家と違って品質管理とかしっかりしていない所詮趣味のモンだから、味もカッスカス。
枝豆なんて9割がた豆が小さいか、さやの中に豆ではなく虫が鎮座。勿論全廃棄ですよ。
無農薬栽培って、きちんとした体裁の作物をそれなりの量作ろうと思ったらかなり手間が掛かるから
働きながらの片手間趣味・放ったらかし栽培だと無理があるんじゃ…
うちの父親も余ってる土地で無農薬野菜作ってるけど、そりゃもう朝から晩まで畑に居っぱなしよw
目に見える芋虫やらナメクジは片っ端から割り箸でつまんで駆除してるし、野菜同士の間は適度に隙間を開けたり
少しでも傷んだ葉物はすぐ撤去&堆肥用の囲いに入れて畑自体を常に整理整頓してる
そこまで手を掛けても貰ったトウモロコシや白菜キャベツからは時々虫が出てくる位だし
報告者夫の作る野菜&畑は阿鼻叫喚状態なんだろうなぁと想像に難くない
野菜についてる虫も大概だけど、畑のゴミや雑草早めに処理しないとこれからの時期蚊がやばいよー
うわぁうちの親父みたいだ…
うちは親父は共同の畑で見栄張りだから手入れだけはしっかりするけど、
採ったもの台所にぽん、で終わり
土付きだから外出して土落として洗って、流しで外葉取って洗いつつ
食べられないところを選別して虫ついてないかの確認やら
目が悪くて見えない目で母が必死にやってそれで出しても全く食べないの
母も趣味で畑借りてやってるけど、食べられるとこまで手を出さない人間には
作物を作らせるのはやらせちゃダメだなっていってたw
そう言われてみれば、親父は釣り行っても魚入ってるクーラーボックスを
台所にどん、だったわそういえばw
離婚したいなら苦痛かもしれないけど、クズ野菜関連の言動とか諸々記録とってモラハラ理由で何とかいけるんじゃないだろうか
後ナメクジの寄生虫はヤバい。マジで引くレベルを通り越してヤバいから気をつけた方が良い。関東住血吸虫とか
ブロッコリー、とうもろこし、レタス、キャベツ、、、いろいろやばいねw
こんな状態じゃ農薬撒いても効かないぞ
土も駄目になってそうだし燃やすしかないぞ
ある日突然死して
解剖してみたら脳みそ寄生虫だらけだったりしてな
雑な人間が手がけると生産物も雑になるというおはなし。
(義)実家から送られてくる野菜がイヤって報告はたまに見るけどさ、作る側もその場で土なり悪い葉っぱなりを捨ててから送る・持ち帰るとかしねーのかな。
※26 ギャー。やめてー。
家庭菜園っていったら普通
トマト、ナス、きゅうりなんかの実野菜か
ネギ、大葉、茗荷なんかのハーブ系じゃないのか
あー、旦那に「もやしもん」読ませとけ
トウモロコシを食べて育った虫はほんのりトウモロコシの味がしておいしい…と食べた人が言っていた
だがナメクジは無理だなどうあがいても
人が食べても美味しいもんは大体他のもんも食べたがるからね
嫌だって言われてるのになんで続けるだろうかね?
無農薬にこだわるならニームや木酢竹酢やネットなどの害虫対策と雑草除去はやらないと害虫が好き勝手やって食われたり病気になったりするのに
それすらしないで無農薬主義とか笑える
畑が雑草だらけのジャングルとか昔流行った雑草まみれの空き地に種ばらまき放置の自然に任せたやつみたい
ソースは報告者
食わないどころか一切料理しないでいいと思う。
ただ、自分で調理させると台所がひどいことになりそうだけど。
昔、職場の上司が家庭菜園が趣味で無農薬で野菜を育てて出来た野菜をもらってたけど虫はほとんどついてなかったわ。
会社に出勤前、会社が終わった後に毎日、畑に行って虫は手で丁寧に取ってたみたい。
何回か畑に連れて行ってくれて畑を見たけどキレイな畑で去年作物を作った場所は休ませて雑草も手で抜いてとかマメに世話してた。
※8
だよね
無農薬=害虫集り放題放置じゃない
本スレにもあるように木酢液やら何やら使ったり、ネットしたり、人の手で取ったりするもんだわ
無農薬かつ虫対策を何もしないと本当にすごい状態になるよね…
※19の「枝豆の中に鎮座」があるあるすぎて
キャベツには常に青虫と卵、ブロッコリーの枝からは洗っても洗ってもアブラムシ
サツマイモはほぼ全部野ねずみに食われて穴だらけ(ねずみは虫じゃないが)
土壌改良も関係してくるのだろうけど、スーパーの野菜はどれだけ手をかけられてるのかと思う
旦那自然農法主義でなくカネが惜しいだけかよ
やらない奥さんのほうが農業の知識あるみたいだしわけわからん
ナメクジは寄生虫の宿主でよくない
見落としてたが枯れ草ゴミを畑に置きっぱなしはヤバイ
臭いや虫の発生源になるだろうし、たぶんヘビの隠れ家や冬眠場所になる
無毒のヘビならまだいいがマムシだったら…
まめに処理しないと、意を決して掃除するたびにヘビがこんにちはしたり
農機具でうっかりその首を切り落としてしまったりするぞ
ダンナのサラダにナメクジとか虫入れとけば?
うちも家庭菜園で白菜、小松菜、キャベツを無農薬でやってたけど、
あれは下手に肥料やり過ぎるとまた虫が湧くのよ。。
無農薬でやるなら、虫対策もそうなんだけど、肥料を加減しないとね。
あと、土地の問題があるのかもしれないけど、密生させない方がよいよ。
でも、葉物野菜で完全に虫取り除くのは大変だよねえ。
そんなに虫がやだったら、葉物ではなく、トマト、キュウリ、ナス、ゴーヤーあたりにしておいたほうがよろしいと思うよ。
普通の田舎で、自然農法だのなんだのって言ってたら虫だらけになって周りの農家さんから文句が来るよ。こちら都会住まい、相続した土地をどうしようもなくて一年放っておいたら草が生えて虫が湧いて、文句言われて追い出されそうになった。はやく処分したいけど、どうしようもない。
なめくじとかこわい…
歩いた後の粘液だって菌(しかも人が死ぬレベル)がついてて危ないのに
枝豆はやばい。実家から届いた枝豆の箱を開けたら毛虫が大量に部屋にあふれでて…泣きながらなんとかして、やっと塩ゆでにしたら、今度はフサの中が虫のマンション…
申し訳なかったけど全部捨てた。
ナメのヤバさをここで教えてもらってよかった
あいつらは何の為に存在しているんだろう・・・
自分も無農薬で家庭菜園やってるから分かるわー。特にナメクジのウザさは異常。
虫対策として、収穫した野菜を半日くらい水に漬けてる。
こうすると、大概の虫は溺れるか逃げ出すので除去できてる。
ただ、ナメクジだけは残ってるんだよな。
エラ呼吸でもしてんのか?って思うよ。
年よりのばーちゃんがやってる家庭菜園、農薬殆ど使ってないけど虫なんてそうそう出てこないよ
虫の侵入を防ぎにくいカボチャは時々いるけど、レタスも白菜も大丈夫
美味しいもん作ろうと思ったら、虫取も草取りも、手間をかけなきゃいけないんだって
年よりにできて若い男にできない訳あるか、と思ってしまう
それは美味しい野菜を作りたいんじゃなくて、単に野菜を栽培してみたいだけじゃん
ペットで言えば躾せずキャワイーって騒ぐだけの人と同じだと思う
栽培してみたいだけで努力もしてないのに感謝されたいなんて、図々しい旦那だな
売ってる無農薬野菜って出荷一週間前に薬まくのやめるだけ
それでも虫わくんだけどね
水にしばらくつけとくしか手がないような気がしますな
無農薬=農薬なし
じゃないよね?
農薬に代わる虫をなるべく寄せ付けない自然素材のモノを散布している
酢やショウガなど無農薬じゃない農薬を作るんだよ。
バカみたい。
米46
ビールが大好きで容器に入れておくと大量に誘引されてくる。ここに農薬を入れておけば
一斉駆除できる。いれてないと飲み逃げされる。つまりあいつらは飲んだくれなんだよ
これは良く分かるな
サラダなんかに虫が入っていても無農薬だからと言い訳してくる
洗ってないだけだろと
問答無用で離婚する。絶対耐えられない。
実家の両親が畑やっているけど父がこまめにナメクジを退治していたからキャベツや白菜についている虫は1~2匹だった。
あとどこかにカエルがいて食べてくれているみたい。
ナメクジ大嫌いな自分からしたらカエル様々だわ。
何もしないと虫だらけになるわな
除草剤を撒けば解決だよ
野菜は家じゃ一切消費しないから
『旦那の』知り合いに配れとでも言ってやれ
知り合いからクレームが山とくれば目を覚ますだろうし
醒めないならあきらかに異常だから離婚一択
アドバイスをしてくれる人がいないのに農業の真似事をして欲しくはないな。農薬を使うにしてもしっかりと使ってくれないと耐性をもたれてそれが繁殖したらどうしようもなくなる。もし近場に本職の方の畑が有ったりしたら迷惑この上ない。有機農薬も使用量や時期を間違えば迷惑なだけ。家庭菜園ぐらいならカウンター農法、出てきた病気、虫に対して有効な益虫や草木、アブラムシに対してマリーゴールドとか、もぐら、ネズミに対して、スズランや彼岸花を植えて状態に合わせた対処をひたすらに続ける。100平方メートルぐらいまでなら有効。趣味としてやるなら知識を集め実践。実践から学ぶならきちんとした物ができるまで他人に押し付けるのはナンセンス。
虫平気だけど。
虫嫌いの人の反応、悲鳴あげたり怯えて固まったり泣き出したりを見たら
虫に関する事は、積極的に私が処理してる。泣いて怯えちゃって可哀想だよ。
そんな嫁を見ても、旦那は何も感じないのかな。人の気持ちが分からないの?
天敵とか利用しろよ
※欄の虫体験報告がが生々しすぎて・・・
その野菜は旦那専用にしたらいい
旦那が作って収穫して洗って食べて…奥さんはスーパーで買ってね
今はまだ賃貸集合住宅だから小さいハーブとかで我慢してもらってるけど、戸建てに引っ越したら家庭菜園したい!とウチの旦那。まるでワタクシの未来図のようだわ…アハハ…ハ
…絶対やめてもらおう
スーパーで購入したキャベツをそのまま数日テーブルの上に放置したら
アブラムシが大量に湧いた。
数千匹には対処できずバルサン炊いたわ。
虫が食べるくらいの野菜の方が美味い、と言う連中はいるけれど
虫に食われた野菜は不味くなるという現実は無視する。
形が綺麗じゃないと、とか傷物は駄目だ、って反応はどうかと思うが
虫なら洗って流せるんだからそうしろよ、と。旦那が。
この旦那は虫の盛り合わせでも食ってればいい
野菜作ってるんだか虫飼ってるんだかわかりゃしない
ナメクジなんて銅線をおいておくだけでどっか行ってくれるのに
米63
不味くなるだけならまだいい、野菜によっては虫に食われると内部から農薬なんかよりも遥かにきつい発がん性物質を出す物もあるから虫食いはかなり危険。
農薬全てが毒って訳じゃないのにな。
こういう女の反応は男にはマジで理解できない
いったい何が悪いのかと
まぁ仕事ではなく趣味である以上は旦那が退くべきなのだろうげど
明雄さん直伝の無農薬農薬まけば?
あれはガチ農家もオススメよ。
現代のアレルギー体質だらけの原因はこの手の野菜を食べないからだと言われているよね
下手なんだね農作業
少なくとも芋虫は蝶よけネットで防げるのに
このクソ旦那にレタス洗わないままもりつけて、ナメクジやイモムシも生のまま食べさせたい
趣味なら自分で全部完結させろ、嫁を巻き込むな
丸ごとレタスのサラダ、とか言ってそのまま旦那に食べさせてやれ。
友人夫妻も同じ事で揉めてた。キレた友人が旦那の分の野菜だけ害虫チェック甘くしたら9日で虫嫌いになったんだとww
サラダにはなめくじ、野菜スープには小さな芋虫が浮いてたり中に潜ってたり。友人と子供は別鍋で作った市販野菜を使った虫なし食事。
旦那さんがキレると、私は虫食べる趣味ないからって滅茶苦茶突き放す。なんでも離婚覚悟だったらしい。
一度だけ食事に同席したけど凄かったwww
なめくじはあれだけどバッタとか芋虫はBTである程度防御できるはず
ナメナメかあ
今年もそろそろビールのお供えしようかな
虫食いの周りが変色しているけどあれって野菜が自己防衛のために毒を生み出しているんでしょ
そうなるとむしろ無農薬というノーガード野菜の方がやばいんじゃ・・・・・
ニンジン、まずそう…
これ食べさせられた奥様、気の毒すぎる
虫が付いてるけど美味しいって感じがまるでしない
旦那さん、才能なさすぎ
うちのオカン(素人)だって、もうちょっと上手だわ
手作りの農園で野菜を作るなんて、相当の気遣いや細やかさがないと、ちゃんと作れないよ。
その辺は妻への接し方と同じで、全然気遣いできないヤツに家庭菜園なんか無理だって。
例外な人もいるけどさ。
想像以上にひどい出来のニンジンにワロタw
画像見て「マンドレイク?」と思ってしまったwww
旦那の仕事先で趣味?で作った無農薬野菜をたまに貰ってたけど、どれもこれも嫌がらせなの?ってレベルで白菜は何枚も向かなきゃボロボロ状態じゃがいも小さくて既に芽が生えた状態のものを大量にだったから旦那に好意は嬉しいけどもう貰わないでと頼んだよ…
新婚で料理も得意じゃないし働きながらだったから芽付き大量じゃがいもはきつかった
無農薬で虫だらけで育てると野菜って身を護るために毒素を作り出す。
無農薬野菜が高いのは手間かけて虫がつかないように育ててるから高いわけで
適当に放ったらかしにして育てた野菜はマズいし体にも悪いんだよね。
米67
男にはマジ理解できない?
それは違う。
お前のような人間に理解できないだけであって、男というひとくくりにしてくれるな。
429のお母様素敵。名言だわ。
※67
え?男だからこそ理解できるんじゃね?
自分は釣りが好きで魚を釣って帰るけど、自分も釣り仲間も下処理から調理、後片付けまで全部自分でやるし。
趣味ってそういうもんじゃないの?
プラモ作りたいからって、作る以外の事全て放置するならそれって知能がおかしいよね。
>将来は本格的に農業をしたいと以前言っていたので、
嫁にすら喜んでもらえないどころか憤慨される野菜を作ってる状態じゃまず無理
訴えを無視して逆切れしてるあたり、完全に向いてないよ
メシマズじゃなくて嫁マズ、の家庭菜園旦那バージョンかな
虫の害も理解してないようなのが本格的に農業とな
笑い過ぎてお腹ねじ切れちゃう
無農薬やってるような人は徹底的に土から対策を重ねてんだよ
塩撒いてやれと思ったけど借りてる土地でご近所もあるならできないね
写真の人参もまあ収穫数によってはいくつかこういうのも出てくるかなってレベルだけど
9割これなら種か土か人に大問題があるね
「せっかくやるならプロのテクニックとかも教わってきたら?」ってそういう
農家さんがやってる講座とかに参加させてきたらどうだろう?
まずこの旦那さん基本ができてないみたいだからいくら対策してもそれが効果を出してない気がするわ。
にんじん画像で吹いたwwww
これは才能無さ杉だわwwww
きゅうりのとぐろコメントもあるし、水やりすぎ。
というか水が必要な作物とそうじゃない作物を混ぜて植えてるだろ。しかも密集で。
きちんと必要なスペースをとってごみ雑草をきちんと処分して水遣りも適切にすれば虫なんてわかないよ、無農薬でも。もちろん葉物には目の細かいネットを苗のときからかけるのは常識として。当たり前の手間もかけず家族に我慢を強いるとか、ひどいなあ。
※82
同じこと書こうと思った。
しかも自分は畑や家庭菜園に全く縁もなく勉強もしてないけど
普通に暮らしててその程度の知識は得ているのに、いつか本業にしようと考える人間が
まさか知らないとは不勉強にもほどがあると言うか、マジで適正も才能もなさすぎる
自宅の庭じゃなくて借りてる農園で、旦那さんは平日お仕事なんでしょう?
きっと毎日畑に通えたりはしてないよね。
そんな人に家庭菜園はできないと思う。
私もちょこちょこやってるけど、ほっといて育つのは大葉とミントだけだよ。
すごい人参だ。貰ったら憂鬱になるわ
子供だってもっと上手く作るよ
適性とか才能とか以前に頭が悪くて不器用すぎるわ
にんじん酷すぎるw
NHKのテキストでもいいから家庭菜園の本読んだ方がいいよ旦那
キレイな形じゃなくても良い!不恰好は無農薬とオイシサの証!って人が時々いるけどそのタイプかしら
野菜の形は結構味に関わるもんなんだけどね
キレイな形の野菜はバランス良く日光と水と栄養を採れた証だ
写真の人参喜んでくれるのは0円食堂くらいしかないだろ。
画像見たけどこんな割れた人参初めてみたw
報告者さん大変だったね…
虫むしから解放されますように
追記キタ━(゚∀゚)━と読みすすめてたら人参で絶句したわ…。水やり過ぎだボケェ!
もういっそアホ旦那にはナメクジ単体で食わせたらどうか。
ああ、なんかコメント欄見ても安心した
虫がつくほどうまい、という言葉は聞くけどほったらかしって意味じゃないし、
配偶者が虫嫌いなのにっ妥協も検討もせずってところが問題だよね
いや、こんな形で収穫なんて、
むしろ旦那には壊滅的に才能がないだろう・・・酷すぎる
そんなに熱心に調べて、それ?w
頑張って研究してるのに人参割るなんて初歩的なミスするとは
「調べてる」も口だけなんじゃないの~
虫が食った痕が上手くなるわけなかろ
虫が食うほど美味い野菜に虫がつかないよう手間を掛けなきゃ意味が無い
子供の頃適当に育てたにんじんだってあんなんにならなかったのに
どんな育て方したらああなるんだ…
このニンジンひどいwww
人参こうなることもある。小さく収穫したものは柔らかくておいしい
しかしな…9割が割れるのは割れすぎ。あと割れたところが傷みすぎ
又になってるのも多いから、耕し方が足りないか石の除去があまい
積算温度もきちんと計測できてないよ
きゅうりの状態も酷いもの
目で見て状態判断できないなら農家なんて向いてない
葉物の虫が気になるなら、半日水に沈めておくと虫が逃げてくよ
ただこれ程ひどいとどこまで効果があるかな
うわ~写真の人参…可食部少なそうだし、食べれても美味しくなさそう
畑の草むしりどころか、まともに耕してもないのか?そんな風にならないぞ普通…最初の1年だけならまだギリギリ許せるけど、何年も畑やってて毎年こうなるなら頭が悪すぎる
家庭菜園程度でもものすごく手間ひまかかるから、毎日仕事の前後に世話できるほどの時間と体力がないときついよ、お金だってかかるし…
趣味としてやるにしても、こんな程度の人参しか作れない人はやるだけ無駄だからさっさとやめたほうがいい
旦那がいないときに農薬どころか塩まいてやりたいレベル。
なんだこのにんじん!?
にんじんwww
プロ耕作でない家庭菜園のにんじんはどうしても割れることがあるけど
ここまで割れがひどいの初めて見たwww
しかも手のひらサイズなの?食べるとこほとんどないじゃん…
ここは猛者の多いインターネットですね
頼もしいなあ
金も手間も、勉強も惜しむのか・・・
「農業気分にひたりたいだけ」だな
レンタル農園をやめて庭に移ったら虫本体の被害を被るのでは?
ゴミじゃん…皮剥いて割れたとこ取っても臭そう
農薬じゃなくて
除草剤をまくべき
塩まけ塩
家畜に食わせるのも可哀そうなニンジンでワロタ
根本的に栽培方法も調べない手入れ方法も調べない勉強しない指導も扇がない独りよがり農作なんだろうな
上手い人に育てられて美味しく食べられる兄弟達が沢山居るというのに、こんなになってしまった野菜がかわいそうだ
無農薬って植えたら植えっぱなし、虫だけ除去していればOKって思っていたのかな?このご主人さん。
無農薬って言ったってトウガラシの虫よけや、木酢などは撒くしね。植えるのも適当に植えている訳じゃない。虫を減らしたかったら周りに大葉やネギを植えると匂いで減る。これくらいやっているのかな?しかし、家庭菜園でレタスか、けっこうチャレンジャーだね。
たぶん畑の石除去してないんだろうね
耕して植えただけ
ならしてないんだよ
報告者さんの旦那、農作物作る才能無さすぎ。才能というか、知識を得る努力をしなさすぎ?
こんな育てられ方した野菜が憐れになるレベル。
センスが皆無で勉強する気がないうえに、細かいことはめんどがってやらない、農業には向いてませんね。
家庭菜園でも本屋で書籍を買って、その通りやればそんなにひどい野菜はできない。
虫は多少は仕方ないんだけど、無農薬なんて手間隙かけない素人がやることじゃない。
学校で飼ってるウサギでももっといいもの食べてるよ・・・
家庭菜園の野菜って、手をかけて丁寧に作られたものってすごく美味しいよね。
友達に貰ってすごく感動したから自分もやってみたい!と思っていたが、
でもズボラで面倒くさがりが手を出していいもんじゃないってこれ見て思った。
報告者旦那も安易に家庭菜園に手を出していいタイプの人じゃなかったわけだ。
せめて自分で虫処理はしようよ・・・
ボロッボロでも気にしないって多分「俺が育てた野菜」ってフィルターかかってるんだろうなあ
「まっすぐなきゅうりと曲がったきゅうりでは、まっすぐなきゅうりのほうが美味しかった」
いや、それは気のせい。
キュウリの曲がったのと真っ直ぐなのとで味の違いなんてあるはずない。
※121
気持ちの問題なのでは?自分で野菜作った事無い人とかそういう事言うよ
それで生計立ててるプロが作ったものならまっすぐでも曲がってても美味しいわ
というか市場に出てくる野菜なんて作ったうちの全てじゃないから収穫時点では形崩れてるものもある
野菜作った事無い人は何故か形が悪いものは不味いと思ってたりするからそういうものは訳ありで売るか自分で消費するか家畜の餌にするかになる
なめくじ這った跡は良く洗えば大丈夫。良く洗え。流水でよーーーく洗い流す。
なめくじ居なくたって他の何かは居る可能性だから居なくても流水でよおおーーーく流す。
案外水道代がかかるもんだよ、無農薬は。
人参の写真を挙げてあるが、こりゃ酷過ぎる!
文面からも、相当な代物をこさえてる亭主みたいなのは分かったが、これは人が食う物じゃないよ!
こんな生ゴミを作っていながら、「農業をやりたい」だとか言うお花畑亭主には
「馬鹿かテメー!お店にこんなゴミ野菜が売っているかよ?」って怒鳴りつけりゃ凹むさ!
下手すぎてお話しにならないというか
野菜を取り敢えず植えてみました程度しかしてないんじゃないの
農家とお客を舐めすぎてて正直助走つけてぶん殴りたいよこのバカ旦那
曲がっててもまっすぐでも野菜の味は変わらないというけど、あんまり歪んでたらまっすぐな部分と曲がってみちっと密集した部分で中での栄養の行き渡り方が違うのか味も何か変な感じになるよ
旦那、もっと勉強しろ。
ニンジン、手のひらサイズでこの割れっぷりだと、可食部は一本あたり二口くらいかな。先の細いところは筋っぽいし割れたところは深目に削らなきゃだし。
あと、コメ欄でキュウリは曲がっても味が変わらないって言ってる人がいるけど、味は変わらなくても食感が変わるよ。二回転半するくらいだと皮が固くなるし、あと均等な形や大きさに切るのが難しいから味の馴染みにムラがでる。多少の曲りなら問題ないけど。
嫁も文句ばっかり言ってないで一緒にやればいいのに
虫除け用の無農薬の薬旦那に教えてやったりしてさ
ネットやNHKEテレでいくらでも調べれるだろうに
畑に行ったら分かるけど農協基準ではない野菜が大量に捨てられている事実を知らないんだろうね
人参は葉の部分が二手に分かれているだけで廃棄だし葉物も大量に捨てられている
道の駅ではそんな野菜や無農薬が売られていてナメクジとか付いている場合があるけど
洗えば普通に食べられるしスーパーの半値で買える
うちの父もバカでかくなったきゅうり収穫してくるから
なんでそんなになるまで放置してたとかよく思う。
他の野菜はちゃんとしたの作るのにそんな大きいきゅうり美味しくないだろうにとか思うんだけどね。
>>1
ゴミ箱の処理するのも一苦労のシロモノだよこれ…処理代貰うレベル
自家製栽培の白菜で鍋を作って家族で食べてたら
底にぶつ切りになったムカデが沈んでた話を思い出した
※129
自分も園芸やる者だけど、
旦那が勝手にやってる趣味で、嫁は迷惑蒙ってる立場なのに
なんで嫁も一緒に旦那と同じ趣味しなきゃならんねん
としか思わない
菜園自体を禁止されてないだけでも嫁に感謝すべき案件
ああこれ分かるわ…父親がそうなんだよね…
小心者で心配性だから対策はやる方だから虫はマシなんだけどね
母親も葉物は嫌がるんだわ…目が悪いから余計にさ
でもって出しても残しやがるんでやんの
家庭菜園やってる俺カッコイーしたいだけなんじゃねと思ってる
2区画も市のレンタル畑借りてるし、言っても無駄って理解したから
もう母親はハイハイアーソウデスネーマシーンと化してる
芋虫1~2匹や油虫を見逃すならまだわかるが、ナメクジ?バッタ?蜘蛛ぉ?
いくら無農薬でもありえない、何が起こってんの?!と思ったらニンジン画像で納得。
土をまったく作っていない、そもそも耕してすらいないわ。だから雑草も茂り放題なんだ。
耕して土を作るついでに根っこから取り除いてないでしょ。虫天国にもなるっつーの。
ナメクジは夜に活動するから駆除がやっかいな害虫の代名詞ではあるが、
なぜかフカフカの土の上はあまり動き回らない傾向にある。固まるとすぐ来るけど。
ついでにバッタと蜘蛛は引っこ抜く時に勝手に逃げる、当たり前だけど。
なのにくっついたままなんて、手入れをし無さ過ぎて繁殖場になってる勢いなのでは。
土作りも草むしりも害虫駆除もしないのに、旦那は何をしに畑に行ってんの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。