2016年06月05日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464701416/
何を書いても構いませんので@生活板 26
- 106 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)11:47:47 ID:Ju1
- 突然過去の事を思い出して悶絶中。
知人(しかもお世話になった人)の結婚式で、あろう事か白のチャイナドレスで出席してしまった。
無知だったとはいえ、とんでもない失礼をしてしまった事に激しく後悔。
しかも無知で済まされる年齢じゃなかった事も追い打ち。
誰かいっそコロコロしてほしい。
しかもその知人は今もとんでもなくお世話になっている…
奥様も、こんな私に親切にしてくださる。
もう穴があったら入りたいっていうか埋まりたい…orz
スポンサーリンク
- 112 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)13:39:05 ID:E6y
- >>106
仲間がいる。ほぼ同様のことを私もやってしまった。
差し色のスカーフ使うから、スーツが白でも大丈夫かと思って(無知でした)。
会場で白い目で見られていたたまれなかったし、友人にも本当に申し訳ないことをしたよ。
悔しいのは、当時19で、初めて呼ばれた結婚式だったから、
服装を母に相談したんだよね。で、OKもらったからその格好で出席した。
なのに会場で非常識扱いされて(当然だけど)、帰ってから母に文句言ったら、
「よっぽど言おうかと思ったの~」って返答。
呆然とした。どうして、差し色を入れたところで白はマナー違反って教えてくれなかったのか。
ごめんなさい、この話書こうかと思ったことがあったので、後半自分語りになってしまった。
>>112
知ってるなら教えて欲しいですよね!!
…うちは母ともども出席しました。
もちろん服装の事も相談したのですが、母も無知だったという…orz
(どこかで見聞きして、チャイナ服は正装だという知識だけがあった)
母は結婚式大嫌いで出席しない!な人なんですが、知人のだけは出席しました。
(元々母つながりの知人です)
冠婚葬祭って大事ですね…ほんと。
今はその事もあって、積極的に調べるようになりました。
ある意味反面教師かも…。 - 114 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)14:00:37 ID:BW3
- >>106
ごめん、「コロコロしてほしい」が、妙にツボに。
今も親しくされているなら、いつか、「そういえばあの時は…」って謝ってみたらどうでしょう。
ひょっとしたら、そんなに気にしてないかもしれないし、ちょっと気が楽になるのでは。
- 117 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)14:36:35 ID:0D6
- >>114
謝るのはいいことだけど「そういえば」と言わない方がいいよ。
「そういえば」には忘れていたけど的なニュアンスがあるから謝罪には向かない言葉だと思う。
実際に忘れていたとしてもね! - 211 :106 : 2016/06/03(金)22:43:39 ID:SoF
- >>114
謝ってみる、ですか…
そうですね…考えてみます。
土下座の勢いになりそうですがww
ちょうど今、知人のいとこが結婚するとかいう話をしてたので、
タイミング的に切り出せそうですね。
今度お会いした時にやってみます。
コメント
↓ お馴染みの短文レスが続きます
112は母親との関係を見直した方が…
↑ 0レスで終了
白もアレだけどチャイナドレスもどうかと思います
中国の方ならば正装としてアリなのかもしれないけど
創作創作って発狂してる馬鹿は何でこういうとこに何時までも来るの?
創作かよ的な事言ってるんだから見たくないんだろ?
そういうのもまとめてるサイトに飛んだらタブを閉じるって事も学習できない出来損ないなの?
日本人がチャイナドレス着るのって、ナース服とか、ミニスカポリスの恰好するのと同じだと思ってたけど
親に特に教わった記憶はないけど、多分本やテレビなどで見聞きして
成人するころには白はダメ!ってのは知ってると言う人も多そうだけど
まさか母親も知らないとは・・・というかチャイナが正装って中国の方なのかな
だったら白NGがそもそも万国共通の認識じゃない限り知らなくても仕方ないかも
日本人がチャイナなんて!というけど
それを言ったらウェディングドレスもどうなのっていう
花嫁は日本人らしく文金高島田きてろとかそういう話になっちゃうじゃない
この間テレビで着物であれば白(というか白系)は失礼じゃないってやってたよ。
地味な色よりもむしろ披露宴を華やかにするからいいんだとか。
帯なんかは白じゃない前提っぽかったけど。
怖そうなマナーの先生のおばちゃんが言ってた。
自国の民族衣装じゃないならコスプレであって正装ではありません。
自分が自分が!
だったんだねえ
結婚式は出席者の装いも長らく写真に残るからなぁ
かくいう自分も独身の頃、つま先ががっつり見えてるミュールで結婚式に出席してしまった事がある
自分が結婚するにあたって冠婚葬祭についてマナー本読んでからやっと気づいて激しく後悔したっけ…
あんな身体のライン出まくるもん、よく着る気になるな、と。
男からすれば眼の保養(下品だが、似合ってればな)だけど
女からしたら、あれってオシャレの範疇に入るもん?
※6
同じく。例え白じゃなくて赤でもチャイナなら「うわぁ」ってなる。
報告者が中国の出身なら別だけど。
チャイナが正装って日本人じゃないの?
というか目の前の箱で結婚式のマナーくらい調べろよ
もはやこういうマナーって他人を批判するためにある感じだよな
まさか列席者が白着たら主役が映えないとか本気で思ってる奴いないだろ
※9
全体が真っ白に見えるものでなければ、着物なら白でもいいとされている
着物ならな
※16
頭大丈夫?
チャイナドレスはカクテルドレス(ドレスの中でも軽いやつ)と格式はほとんど変わらんよ
あれは民族衣装でもなんでもなくて、民族衣装イメージでイギリスが作らせたドレスだから
本来はあれの下にズボンの類を穿いていたり、腰に帯などを付けて纏めてるのが民族衣装
元々は騎馬民族の衣装だから、馬にまたがれるよう、足開くために横にスリットが入ってるの
※17
自分の頭がおかしいからって周りも同じだと思ったら大間違いだぞ
この手の書き込みがネタなのは当たり前だけどそれにしても粗雑な
わざわざ分からんのなら無難な服にするだろ
わざわざチャイナドレス着ていく人間なんかいるかよ
チャイナドレスは仮装パーティ以外の用途が思いつかない
国によっても花嫁さんの色って違うんだよね
確か中国だと赤が花嫁さんの色だから身につけないようにしましょうって
どっかで読んだ記憶がある
逆に白は縁起が悪いという意味で避けるらしい
冠婚葬祭はいろいろマナーがあるから気をつけたいですな
この手のマナーって中流家庭のしったかがギャーギャー騒いでるんだよね
年配の人や、中流より上の人に聞くと、そんなマナーはないと言われることが多い
そのうち韓国式のお辞儀が正式だと言い張る日も近いかもね
雅子さんもやらかしてるからね。
※8 文金高島田は被り物っていうところに触れるのは、あげあしとりですかね
臨月近い妊婦の時出席した結婚式で、履く予定だった靴が入らず白のパンプスで行ってしまった私が通りますよ
妊娠後期ってまさかあんなに足がむくむとは思わなかったんだよ…
花嫁衣装からして最近は、打ち掛け着てるのに頭があれだからな・・・
それに本来はウェディングドレスも肩だしたらだめなんだよ
だから客の服装のマナーなんてもうどうでもいいような気がする
※26
靴や小物は白でも大丈夫だよ
白のドレスは花嫁より目立つからよくないってのはわかるが
チャイナドレスとかコスプレはいいじゃんて俺は思うね。
ショジョでもないのにヴァージンロードだー
キリストでもないのに教会スタイルで式だーとかどうでもよくねえ?
楽しければいいんだよ。チャイナドレス堂々と着てくるってことは
それなりにスタイルやルックスに自信あるんだろ
細かいことにグチグチこだわってケチつける国民性が出てつまんねーなー
私もすごく艶のある素材だったのでOKかと思い、自分の中では華やかな装いの位置付けだった白ブラウス黒スカートので出席してしまった事がある
母親が私の結婚式でまさに白黒の組み合わせを着ていたので(真夏だったので和装じゃなかった)非常識だなんて考えもしなかった
全身白のドレスじゃなきゃ良いと思ってあの頃の自分を殴ってやりたい
隙あらば自分語り
コメントで自分の非常識っぷりアピールして恥ずかしくない?
影のあだ名がチュンリーさんとかになりそう
無知無知な身体を見せたかったんですね、分かります。
今度やってみますって、土下座?
※31
揚げ足とって楽しいか?
別に個人攻撃したわけでもないのに、きみ性格悪いね。
この手の※は嫌ならスルーすればいいのにといつも思うよ。
今日はスルーできなくてごめんね。
論争しか生まないな
火種を追加投入するわw
白のチャイナドレスは花嫁衣装じゃないからいいんじゃねw
花嫁衣装は赤だwwww
※37
ググったら本当だったしググった最初のページに出てきたところで見たら
中国:真っ赤なドレス だいぶかっこよかった
K国:民族衣装=花嫁衣装 アッ、ハイ
タイ:民族衣装風のドレス 綺麗
インドネシア:白いドレス ティアラがむっちゃ豪華
っていろいろあって見てて面白かった
つま先出るミュールとかは気にしない人も多いだろうけど
白服だけはほとんどの人が眉をひそめるだろ
無礼さが別格だよ
米35
隙あらばって定型文だよ。ネットやめたほうがいいんじゃねえの
個人情報自分で開示した挙句に弁護士やとって自滅した子みたいになっちゃうぞ
この前初めて結婚式出たけど、30代のはずの友人席は割とマナーゆるい人多かった。
オープントゥ、生足、膝上丈、ファー、肩出しと一通り。若い女の子で、白スーツに編み上げサンダルみたいな格好も見かけた。
底辺育ちで何にも知らないから、マナー調べまくってそれでも心配しながら行ったのに、拍子抜けだった。
※40
むしろお前の方がそうなりそうだわ
この前自分の式だったけど強いて言えば柄物ワンピースが数人いただけで自分の友人みんなまともな服装だったよ。後日写真見たら旦那側の友人と親戚に白黒さんや謎の白スーツの女性もいたけど、当日は忙しすぎるので人の服装などあまり気にする余裕はないと思う…
※4
いわゆるチャイナドレスは向こうの正装でも何でも無いからね・・・
まずスカート状態で下に何も履いてないのが有り得ないし
普通にどうしようもない恰好
※43
当人達は忙しいだろうけど他は違うからねぇ…
こういうマナーって当人達に失礼ってのもあるけど、新郎新婦の友人知人親戚として
恥かしくない格好をしなければならないってのも強いと思うよ
非常識な格好をする事で、相手側に「新婦の友人は非常識」と思われると
新婦自身の印象も悪くなるんだから
誰かが最初に勝手に言い出したことが広まって定着する常識やマナー。
結婚式で刃物を使うのは非常識とみんなで提唱すれば
ケーキカットが手刀になるかも。
ジュリアナが、流行った時代くらいにチャイナドレスで結婚式に出席するのが流行ったって聞いた事があるんだけど本当?
それが本当ならこの人、今いくつなんだろう?
いや、でもある程度はルールやマナーを決めとかないとこういうのは混乱するよ。
新婦の友人がたまたま全員白交じりとか白いドレスだと絶対花嫁が目立たないし、
しきたりを気にしないあたし、とか言ってご祝儀全員3000円で揃えてきたりしたら
大変なことになるから。
※47
ジュリアナ世代は、報告者母ではないか?
同級生の女性(既婚)が友人の結婚式で全身真っ白でキメてた
髪につけるフワフワしたのからヒールまでオール純白+ゴールドの装飾
「旦那さんがとても似合うって言ってくれて~」とはしゃいでたけどこの時「コイツとは関わらないようにしよう」と思った思い出
式後に他の女友達から「それ有り得ないよ」て言われて「うわぁ独身女の妬みコワーイw」とか言ってて更にバカさ倍増
黒いチャイナ、アオザイはリトルブラックドレスが流行った15年くらい前には
個性派扱いだけどちゃんと披露宴出席のドレスとして市民権を得てたと思うけど今は外国の民族衣装扱いなのか
黒くて膝下丈なら別に悪目立ちしないから良いと思うんだけどな
テカテカの安っぽいサテンでド派手な赤いチャイナじゃさすがにステージ衣装みたいで場違いだけどね
※23
だよねー
ガー〇〇ちゃんねるという女性掲示板があるけど、一定数犬HKのインチキ大河ドラマを史実だと思ってるB層がいてウンザリだわー
白は花嫁さん(新郎新婦)の色だから、他の人は白を着ちゃいけない
薄ピンクとかライトベージュとかの白に近い色も駄目
黒も悪くはないけど、葬式じゃないんだし何より場に花を添えるという意味で女性陣は白黒以外の出来ればカラードレスや着物を
チャイナドレスは少なくとも日本国内においては正装ではなくコスプレ扱いなので駄目
…で合ってるよね?
チャイナドレスってスタイル良くないと似合わないよね
似合ってたなら何でもいいよ
マナー的にアウトでも、白が悪ってことないわ
ウェディングドレスって普通のドレスじゃないし、よっぽどど派手じゃない限りそこまでヒソヒソしなくてもいいわ
※54
チャイナドレスのラインは補正下着とハイヒールで作るもの
一般人が普通のブラとパンツで着るのはきつい
スタイル良くなくても胸も尻も足も盛り放題だからとりあえず腰が細ければ何とかなる
落ち着いた華僑の女性がちゃんと身体にあった(ピタピタではなく)仕立ての良いシルクのチャイナドレスを着ているのはなかなか優雅で美しいよ。おばあちゃまでももちろん着る。たいていの夫人がドレスだけでなくボレロを合わせて着ていらっしゃる。もちろんスリットは気持ち程度で膝下丈。
でも日本国内ではもうきちんとしたチャイナドレスの仕立てが出来る人がほぼいなくなってしまっているそうです。
実際のところ、※18さんのおっしゃるとおりで、元々あの「チャイナドレス」はそのまま民族衣装だったわけではないです。あれは満州族の衣装で、中国は漢民族が大多数だしね。でもそういう文化を自分達でつぶしてしまったところがあるんで、他にないからあのチャイナドレスを着ている…という感じでしょうか。
自分は台湾系ですが、自分の披露宴では漢服を着ました。(なんていうか、西遊記に出てくる男女みたいな衣装)
チャイナドレスに限らず、着物という押しも押されぬナショナルコスチュームもあるのだから、わざわざ他国の民族衣装を着なくてもいいんじゃないの?と思う。コスプレならともかく。
むしろ白い服でいくのがマナーだと思ってたバカ女がいたなあ
結局は周りが何言おうが本人がどう思おうが、花嫁が白着てこられたら不快に思うかどうかじゃない?
不快に思われることは多いだろうに、白着て欲しい!なんて思う嫁はほぼいないだろうから
着て行かないことに越したことはない
白を来ないと出席できない理由があるなら着ていけばいいんじゃない?
高校生のころ何の知識もなかったから、親戚の結婚式に薄ピンクのドレスで出てしまった
一緒に買いに行った母も何も言わなかったし、店員さんはむしろお勧めしていたような気さえする
何年かあとに辻ちゃんが叩かれるまで白系がマナー違反だなんて全然知らなかったよ
あーはずかしい
30年ぐらい前だけど、従兄弟の結婚式でチャイナドレス着用してた人いるよ。従兄弟夫婦の高校時代の同級生で生粋の日本人(従兄弟夫婦が高校の同級生同士)。ちょうど、>>47がいうようなバブル期の結婚式ってチャイナドレスもOKみたいな風潮はあったと思う。
最近は知らないけど、00年代初期ぐらいまでならフォーマルドレス売り場でチャイナ服(あくまでも披露宴というよりはパーティ用)も売ってたけどね。
白いドレスに後悔したのか、チャイナドレスに後悔したのか
その両方に後悔したのか…
披露宴でチャイナドレスは見たこと無いけどアオザイならいたなあ、もち純日本人
その人東大出て超一流企業でバリバリやってたのになんでそうなったのか
白がダメというのはともかく、薄いベージュや薄いピンクもダメってのはデマでしょ流石に。。。
ごめん、ドン引きしたわ
エロエロしてほしい
に見えた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。