2016年06月06日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464753112/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part39
- 539 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)01:05:33 ID:t6L
- 夫婦ともに正社員共働き。子供は9ヶ月で4月から保育園。
我が家は少し勤務時間が特殊で、
以下それぞれ起床時間、朝家を出る時間、夜家に着く時間、就寝時間。
旦那9時、11時、1時、3時。私7時、10時、20時、1時。
子供の保育園は、私が10時に家を出て送り、お迎えは19時すぎ。
朝、子供は7時ごろ目を覚まし、そこから朝ご飯と朝シャワー、薬を塗り、着替え。
旦那と私は9時に朝食。
子供が最近歩き始め、すぐ転んでしまうのと泣いてしまうので目が離せない。
よって朝は子供が起きた瞬間からおんぶ紐で自分の支度、朝食、弁当の準備、家事。
子供は目覚ましの音で起きてしまうので、確実に私と同じ時間に起きる。
5時、6時であっても起きてしまうので、私が子供より先に起きて支度は不可能。
そして帰宅は20時すぎなので、
そこからご飯とお風呂で子供の就寝時間はいつも22時半から23時半頃。
そして未だに夜は2時間ごとに起きて泣く。
旦那は代わってくれたり、家事も完全に半分だけど、
一番忙しい時間に寝ている&帰ってきていないので、私の体力がなくなっていく。
子供はアレルギー持ちだから保育園に弁当持参だし、アトピーもあるから朝も夜もお風呂必須。
ちょっと疲れたよー。
スポンサーリンク
- 540 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)01:17:43 ID:JZZ
- >>539
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
お疲れさまです。がんばってるね。でもどうかがんばりすぎないでね。 - 541 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)01:46:23 ID:hY5
- >>539
そういう時こそファミサポとか使うんじゃないかなあ。
子供と家に帰ってきたら、掃除と洗濯物が片付いてて夕飯(大人用)ができてる状態になってるとか
なかったっけ?
親(じじばば)は頼れないの?
まぁ子供も大きくなるしずっとじゃなくて今だけ乗り越えれば!と思って頑張るとか? - 542 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)01:52:25 ID:J66
- >>539
がんばりすぎないでよー。 - 543 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)02:10:59 ID:Rnw
- >>539
そりゃしんどいわ。頑張ってるね
そういう時はちゃんと家事サボるんだよ!最低限でいいんだよ!
多少部屋汚くたってゴミや洗濯物溜まったって子供は大きくなるからね
充分承知かもしれないけど、食物アレルギーは一歳越えたら完全除去じゃなくて
良くなる事も多いから希望を持ってね
無理しちゃダメだよー - 549 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)07:03:09 ID:t6L
- >>539です。みなさんレスありがとう。
子供と寝てしまって遅くなってごめん。
夜中、2時間おきに起きるのって普通だと思ってたから、
保育園で先生にそれは大変ですねお母さんって言われてびっくりした。
新生児からずっとだから、こんなものだと思ってて、今まで大変だと思ってなかったんだけど、
言われて急にしんどくなってきたw
子供かわいいし、旦那も大好き、仕事も楽しいから頑張るよ。
コメント
大変だよね。私も夜間の乳離れしないで復帰したから、地獄のようだったよ。
ファミサポもお金払って素人の他人に任せても、心が休めないから頼めなかった。
この人鉄分のサプリメント飲んでるかな?乳離れしてないと貧血になるから、寝不足に加えて貧血で昼間危ない。
いいママ!
旦那さんも協力してくれるようだし頑張って!
お疲れさまとしか言いようがない……
立派とかじゃなくて倒れちゃうよ、上手く周囲を
頼れたら良いんだけど……
同じく夜泣き続投で復帰して、倒れかけて断乳したわ。
育児書で月齢あがればまとめて寝るようになります、とか書いてあるけど嘘だろ、って思ってた。
仕事はじまると夜寝れないのは大変だよね。
こればっかりは子供によるから、夜泣きは諦めて他に手をぬく術を見つけるしかないかな。
正社員で保育所に7-19で娘を自転車(電動ではない)で送り迎えしてたけど大変だったよ
小学校にあがるまでの我慢、ガンバレ!
子供のアトピーつらいよね
痒くて眠れないのかわいそうで辛い
頑張ってるね〜。
お母さん。
いつか大きくなったお子さんに
あの頃は大変だったと
笑って話せらばよいね。
親子とも健康でもギリギリ綱渡りなのにアトピーのケアまであるのか大変だね
大丈夫かなあ、何ができるわけでもないが心配だ
少しずつでも楽になるよういろいろ考えてみてほしい
正社員で働いている人はすごいね。
私は幸か不幸かマタハラ解雇にあってしまって
仕方ないから働かないけど、逆にラッキーだったのだろうか
と思ってしまった。
好きで働いてるんだから仕方ないんじゃないの
嫌なら辞めればとしか
辞めたって昼はずっと子供の面倒見るだけで遊んでられる訳じゃないけどね
夜泣きは辛いよね
うちも夜泣きがひどい9ヶ月くらいの頃は、30分おきに起こされて、本当に死にそうだった
一晩ぐっすりな赤ちゃんのお母さんが羨ましかったよ!
お母さん無理しないでね
9ヶ月で2時間おきだと大変だね…。
ただ、ちょっと泣く位で抱っこすると「泣いたらすぐ抱っこしてもらえる」と覚えるので、夜は少々待ってみるといいらしい。ちょっと夢見が悪くて目を覚ましても、眠いとそのまま寝ちゃうこともあるし。
うちの子もそれで段々と寝るようになったし。
そして、私も旦那が転勤族で生まれるちょっと前から田舎住みで近くに働く所がなくて専業主婦っぽくなってたが、今年ようやく仕事がある街に引っ越したので、子供預けて働きに出ようかと考えているので他人事じゃないかも。
※13
保育園入れるわけないのでは…
保育園入れるなら、保育園入れるほど仕事が無い街=よそ者の転勤族が働ける職場なんてないし
数年後に下の子も産まれると、上は3時間おきにトントンして下は2時間おきの授乳半時間して、、会社行って、食事とって、が生きるメインになるよ。
洗濯乾燥機が常時動いてて、食洗機が常時動いていて、ルンバが各部屋に設置してあって、一部屋、洗濯物の部屋になってたたんであったり籠からそのまま来たり、服が大量になって風邪で1週間洗濯できなくても大丈夫になったり、子供と触れ合う時間が癒しで、bbクリームに眉毛書いて会社行くようになるよ。
そして怒涛のようにあっという間に小学校行くようになると、ランドセル姿にウルウルするよー。達成感半端ないよ。
下の子が小学校行くと、不思議と寂しくなるよ。笑
もっと一緒に居たかったなって。渦中はシンドイけど、自分も若く美しく一番充実していた時代だよー。
※11
好きでやっててもしんどくなることってない?
ちょっと人に弱音吐きたくなる時もない?
ないならとっても幸せな人生だったんだと思うけど、
幸せな人は他人の気持ちに鈍感になるから気をつけてね。
親がストレス→子供が感じとって泣く寝ない→更にストレス
の悪循環
申し訳ないけどこういう見ると、うちの子は三カ月から夜起きなくて夜泣きもなくて、
ほんとラッキーだなと思ってしまう。
私は報告者さんと違ってアトピーの世話が無いぶん朝がもっと早くてバタバタだったけど3か月くらいすると作業の段取りや身体のリズムが整ってくるから何とかなるよ
何とかなりはするけどやっぱり大変だったみたいで、2年後に下の子が産まれてからその子が就学するまでの6年くらいの記憶が結構飛んでる
保育園との連絡ノートを見ると我ながら事細かに心配事や嬉しかった事とかが書かれているのでその時々はしっかりやってたらしいと脳内補完はしてるけど実感わかね~
連休の時とか溜まってた事を色々やりたかったりするだろうけど、思いっきりだらける日を設けて体を休めてあげてね
頑張りすぎないようにって思ってても、どこをどう頼っていいのか考える余裕が無くなるんだよね。
夫も疲れてるんだし私が頑張ればいいやって全部抱えていったら潰れてしまうよ。無理しないでほしい。
せっかくの保育園なのに給食食べられなくて弁当持参ってつらすぎる。
お子さんにアレルギーとアトピーさえなければ大分助かるだろうにね。
一番辛いのはお子さんなんだろうが、投稿者も忙しすぎて可哀想だな……
朝晩の風呂って逆効果じゃないかな?
皮膚科では、シャワーは百害あって一理無しって言われたけど...
※22
え、そうなの?
私もアトピーだけど、そんな風に言われたことないなあ
肌を清潔にしろ、保湿しろとはしつこく言われたけど
シャワー駄目って初めて聞いた
※12
それは鉄分不足なんじゃないかな。昔の話みたいだし今言っても仕方ないけど。
漢方でしょうにあうと甘露のごとくって聞いたことないかな。足りない栄養素の入った栄養剤を子供は美味しくないだろうにひどく欲しがったよ。1歳前って足りなくなることが多いみたい。
自分もアトピーで子供の頃、よく夜に痒くて寝れなくて泣いていたらしい
母か父がかかないようにずっと撫でてくれたそうで、ほんと申しわけなかった
今は大分よくなったけど、季節の変わり目にたまに酷くなる
アトピーが抜本的によくなる薬が開発されることを祈りたい
夜泣きはしない子は全然しないけど、する子は4歳近くまでするんだよね。
しんどさが解ってもらえないので親は苦しいんだよね。
不眠が続きすぎると、もう自律神経がおかしくなって逆に寝ようとしても寝られなくなってしまう。
そうなる前に実家とか婚家とか、ファミサポでも何でも使って睡眠確保できるようにした方が良いよ。
9ヶ月で未だに2時間おきで泣くって相当しんどいよね
うちの子は2ヶ月だけど5時間寝てくれる時があるからまだ助かってる
これがもし2時間おきだったら辛すぎて鬱になってるかも
たまに、ずーっとぐずぐずして寝るまで6時間かかる時は死にたくなるし
うちは旦那が協力的なおかげでなんとかやれてる、報告者も無理しないで欲しい
BBクリームに口紅の私www
まつ毛パーマくらいしようかなあ。
1歳まで夜中は3時間おきにふつうに起きてたよ
2時間おきって…夜だけミルク足したり工夫した方がいいよね
睡眠足りないと精神病になるから無理は禁物だよね
いいお母さんだけど、無理はしないでほしい
傍から見てても大変な状況だから、それが当たり前だから頑張らないと!て背負わないで
出来る限り、使えるものは使って楽しないとある日突然ガタがきたりするよ
頑張ってるのはわかるけど、どうか無理しないでね
そして一年後の自分がこうなってしまうのではないかとちょっと不安
凄い
でも頑張り過ぎて自分の体壊しちゃ意味ないから、ちゃんと休めるときに休んでね
保育園全部お弁当持ち!?きっついなあ!
うちもアレ持ちだけど、アレ対応給食作ってくれてたぞ
栄養士さんが様々な工夫してくれてできるだけみんなと同じようなメニューで作ってくれて
ちょくちょくこちらがレシピを聞くレベル
卵の代わりにじゃがいものすりおろしをつなぎに、とか考えた事なかったわ
今でも栄養士さんからは後光がさして見える
そういう保育園近くにないかな?それだけでも大分楽になると思うけどな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。