2016年06月07日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464753112/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part39
- 673 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)13:43:30 ID:SoT
- 当方浪人生です
・朝3時に起きて、6時まで自習、朝7時から夜7時まで予備校、夜9時就寝
・休憩時間は参考書を読む
・ダイエットも平行していて、一日一食生活
・友達を作ると遊んでしまいがちなので、1年間は新しい友達を作らない
という生活を3月から送っています
自分で決めた事なので決めたことをやり通すつもりですが、最近夢見がやけに悪いのが悩みです
夢を見ながら泣いて、そのまま泣きながら目が覚めます
調べてみるとストレスが原因だということです
そこで相談なのですが、上記の生活を崩さないまま、
なるべく短時間でストレス発散や情緒を安定させる方法を教えてください
あまりネットに触らないようにしているため返信が遅くなってしまうかと思いますが、よろしくお願いします
スポンサーリンク
- 674 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)13:44:38 ID:SoT
- >>673
説明か足りませんでした
成長期は過ぎた18歳女です - 675 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)13:47:50 ID:44F
- >>673
勉強するのに1日1食とか愚行だしダイエットにもならない
リフレッシュに散歩なりジョギングなりストレッチなり筋トレなりすると良いよ、ラジオ体操でも良い
当たり前だけど1日3食ね - 676 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)13:50:17 ID:ubR
- >>673
糖分も取らなきゃ頭働かないだろ常識で考えて - 677 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)13:57:48 ID:4uC
- その一食で3000kcalくらい食ってるんかな
- 678 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)14:01:05 ID:L7x
- 一般的な生活してる人でも1日1食のダイエットって逆に太りやすくなるし
リバウンドのリスク跳ね上がってハンパない。一度に過剰摂取するのも太りやすいしね。
それなら1日のカロリー計算ちゃんとやりつつ、休憩時間に散歩なり運動やったほうがよっぽどマシ。 - 682 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)14:59:02 ID:w1Q
- >>673
ダイエットで一日一食はやめたほうがいいと思う
一日三食に戻せばストレス減るんじゃないかな - 683 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)15:08:42 ID:xkg
- >>673
とりあえず3食たべろ
1食にするより1回の量を軽めにして3回がダイエットの王道
よく噛むことも脳の刺激とリラックスになるし食べ過ぎも防げる
休憩時間に1、2回はチョコとかクッキーをひとかけら
だらだら参考書読まずに外の空気吸いながら背伸びとかのストレッチ
集中力なんてそんな長い時間持続しないから、休憩は次の授業のために気分転換
しないと授業に集中できない本末転倒になるよ
ダイエット気になるなら食事の後に散歩とか体操
寝る前にストレッチとマッサージ
座って勉強ばっかだとリンパの流れ悪くなって痩せにくくなる
寝る時はリラックス系、起きたらリフレッシュ系のアロマオイル焚くのもオススメ - 684 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)15:17:50 ID:wFs
- >>673
俺は血糖値が高いので、それを抑えるには
1日に食べる炭水化物の量を、1/3ずつ三食均等に食べる。
野菜、油を摂ってから炭水化物を食べる。
って指導を受けて、朝昼はオリジンでオカズとサラダ、おにぎり1個買って、おにぎりを最後に食べる。
夜は本当はダメなんだけど、飲みに行って、なるべく炭水化物の少ないツマミを食べて、
最後におにぎり1個食べる。
この食生活でも少しずつ減ってきたよ。
昔みたいに、大盛りカレーライスとか激盛りうどんとか食べる気なくなった。
男だから代謝が良くて減りやすいのもあるかも知れんが、ストレスなく節制出来て良い気分だ。
- 685 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)15:30:30 ID:hxn
- >>673
一日一食だと体が飢餓状態になって、蓄えようとするから太りやすくなるよ
それに脳細胞は糖質しか栄養に出来ないから頭も働かないし、色気のないスタイルになるよ
っていうか体の中で一番カロリーを消費するのは脳みそって知ってる?
きちんと食べて勉強して脳でカロリー消費するようにしたらどうかな?
情緒を安定させるには、寝る時には小さな音で良いからリラックスできる音楽を流したら?
脳みそが刺激がないと勝手に自分で活動しちゃって落ち着かないんだと思う
覚えたい英語でもなんでもいいから、脳みそをそっちに意識集中させてあげて寝てみては? - 686 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)15:38:20 ID:FtP
- 目標・目的に向けてしっかり向き合って自分なりにストイックに行動し、
そこで発生した問題点に対するアドバイスを求める...
以前ここに愚痴りに来た言い訳ばっかりのダメ浪人生とは全く違うタイプだね
>>673
予備校が休みの日に、20分位でいいから何も考えずに森林浴するのお勧め。
近所に適した場所があればの話だけど...
ダイエットもいいけれど、体調崩さない事を第一にして受験に向けて頑張って欲しい
応援してるよ!
>>686
おーぷんで相談した浪人生が他にいるのですね
どのような悩みなのかわかりませんが勉強方法など是非話してみたいです
関連記事: 予備校サボってしまった。申し訳ないしまたしても失敗への道を歩んでる... - 687 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)15:45:44 ID:wfK
- >>673
>そこで相談なのですが、上記の生活を崩さないまま、
なるべく短時間でストレス発散や情緒を安定させる方法を教えてください
本末転倒にもほどがある
その生活でストレスが発生しているのに、ストレス源はそのままで解消したいって無理だろう
「引きこもり生活を続けたままリア充になる方法を教えてください」って人がいたら、
まず引きこもりやめろって言うじゃん?
根っこが間違ってるので、まず生活見なおそう
>>687
確かにそうなのですが、ストレスが溜まらない浪人生活とはそれ自体が本末転倒な気がしてなりません
今の生活を辛くすることで来年はどうしてもこの生活から抜け出したいと思う原動力としているので、
甘い生活はできないな、と思っています - 688 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)15:52:10 ID:EQW
- >>673
落語とかで大笑いするの、ストレス解消にいいよ - 690 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)16:11:37 ID:4We
- >>673
ダイエットで一日一食も極端だけど、生活リズムがそもそも合ってないのでは?
高校時代の生活リズムに戻してみたら?
休憩と栄養もちゃんと取らないと、身体が付いて行かないよ。
>>690
恥ずかしながら元から超絶早寝早起き型なので、実は起床と睡眠は中学生から変わっていません - 691 :673 : 2016/06/06(月)16:18:36 ID:5t8
- こんなに返信が来るとは思っていませんでした
申し訳ないのですがまとめて返信させて頂きます
ケトン体ダイエットというもので、意図的に炭水化物を減らして思い切り頭を動かすことで
ブドウ糖の代わりに脂肪からでるケトン体で脳を動かすというものです
どうせ思い切り勉強するなら利用してやろうと思って挑戦しています
頭か動かないと仰っている方はもしかしたら認識が違うかもしれません
リバウンドはあまり頭に無かったので気をつけてみます、ありがとうございました
質問に答えてくださった皆様ありがとうございます
落語、森林浴、音楽、ストレッチ、アロマ
少しずつ試して、自分に合うものを試してみます - 692 :673 : 2016/06/06(月)16:22:23 ID:5t8
- >>691
ごめんなさい
読みなおしたら少々生意気と取れる文を書いてしまった気がします
浪人の原因が親から移ったインフルエンザなので、
そのショックと悔しさですこし頑なになってしまっていたようです
もう少し、極端じゃない生活を考えてみます
ありがとうございました - 693 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)16:24:46 ID:aE8
- >>691
ケトン体ダイエットなんて止めておきなさい。
流行り廃りの一例でしか無いよ。 - 694 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)16:29:34 ID:44F
- >>691
へー、そういうダイエットがあるのか
でも痩せたところで筋肉無いと貧相な体型になるだけだよ
よっぽど綺麗な骨格、筋肉の付き方でもしてない限り残念な体型になると思う
リフレッシュに筋トレをお薦めしとくよ
それはとっても悔しかっただろうね>インフル
頑張れ! - 695 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)16:37:03 ID:FtP
- >>692
全く生意気だなんて感じませんよ
むしろ聡明な印象です
自分も一浪して第一希望の大学行った口だけど、浪人中辛かった分、大学生活は本当に充実していたよ
頑張ってね! - 702 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)17:54:15 ID:L7x
- >>691
ケトン体ダイエットのリスクは分かっててやってるのなら、なおさら食1はまずあり得ない。
そもそもあれは単純に炭水化物を抜いたらよいというだけでなく
それを補うために必要な食品のバランス・量。そして筋肉を落とさないための運動も相当問われる。
やらないままだと純粋に筋力がどんどんおち、そのまま基礎代謝が激落ちする。
あとケトン体になるほど極端にやりすぎるのは
リバウンド、そしてなにより10年後の自分の体に相当リスク追うから覚悟した方が良い。
やり方を否定してるわけじゃない。そもそもダイエットはきちんとした知識でやったとしても
極端にやるのって人間の体の負担(外も内側も)がハンパないことは確実。
ダイエットをするなら長期間をみるのが失敗がなく確実で負担も少ない。
浪人生ならなおさら。ハイペースにならずゆっくりペースでやったほうが安全
何より受験前にボロボロになってまたアウトになったら元も子もないでしょ。
コメント
ストイックもいいけど、まずはご飯をちゃんと食べようぜ
風邪(インフルエンザ)を移されないように、また風邪に負けないようにしっかり食べて動けば良いだけじゃないかW
その類で運動しないでやせた人がどんどん体力落としてしょっちゅう風邪ひいてるよ
体力ってのは食って寝ることでしかつかないんだからまず食え
筋肉少ない人は体温も低くなり体内に保有できる水分も少なくなる。
風邪に罹りやすくなり熱中症になりやすくなり、さらに骨格を支えきれなくなって各部に痛みがetc
筋肉は落としたら、歳をとるたびに地獄が増える。
友達作らないようにするってのも極端だなあ
そのままだと確実に身体と心をやられるよ
合格はゴールじゃないんだから、大学入ってからもちゃんと生活できるようにしないとダメだ
阿呆の子としか思えないんだけど……
本当に18歳?
中学生じゃなくて?
食事を抜いて頭を働かせるって無理があるでしょ
若いうちはいいけどそのうちしっぺ返しがくる
不調が身体に出てくるから気をつけて
ちゃんと食べて、動いて、勉強もすればいい
自分を追い込みすぎもよくないよ
また受験シーズンの肝心なときに体調崩しちゃうよ
炭水化物を減らすダイエットは変なやせ方するし、体臭がきつくなるらしい。
知り合いから教えてもらったダイエットは「一週間単位で6日頑張ったら7日目は好きなものを食べてもいいことにする」ダイエット。
私自身は三食のご飯以外何も食べないダイエットで18歳の頃1ヶ月で8kg落ちたよ。
18歳のお嬢さんがそんな極端なダイエットしてたら
生理止まったり骨がスカスカになったりして将来痛い目を見そうだけどな
その1食で年齢に見合った栄養を全部摂ってるっていうなら別だけど
全てが親に対するあてつけにしか見えない
「お前らのせいで私はこんなに苦しむことになってるんだほらよく見て責任感じて後悔しろよ」
っていう
浪人生はまず受験に集中しろ
浪人するのにかかる金も(どうせ受かった後の学費とかも)
そのインフル元の親から出してもらってるものだろ
生意気にダイエットとか余計な色気出してる場合か、くだらない
相談になってない
無理だって助言されてるのに聞く気もない
何処から聡明な印象を持ったのか聞いてみたいなw
親にインフル感染されて落ちたんだったら1年詰め込み勉強する必要なくね?
インフルさえなかったら合格したって言いたいんでしょ?
体調と体力付けて後は復習を適度にやればいいってことで
健康管理は己の仕事であり、受験失敗の責任を「インフルエンザを親にうつされたから」と人のせいにはできない、甘ったれ
一年間は「新しい」友達を作らない、とか抜け穴多すぎ、甘ったれ
つらいつらいと訴えつつ自分に厳しくしていますアピールをして他人に禁欲生活を認めてもらいたがる、甘ったれ
こんなガバガバじゃ二浪すんじゃねーの
大学入ってみれば浪人生多いぞー
だから恥じることなく1年だけって気持ちで頑張って乗り切ってほしい
私の知っているケトン体ダイエットと違う…
浪人生活ってモチベ維持が最重要課題だから
追い込み過ぎない程度に自分を律する術を探ったほうがいいわ
たまには気分転換にぱーっと遊べばいいのに。一年間苦行を積むことしかモチベにならないってのもなんだかな
1日1食に反応する人が多いのに驚いた。
やったことないのにダメ出ししてない?
やってみると案外どってことなく健康よ。
別に1日1食だろうが30食だろうがそれにあった健康的な食事があると思うんだぜ。
米8
テレビでそういえば肉だけ食べるダイエットにチャレンジって
あったけど本当に体臭キツくてすごいってやってた
でも本当に痩せてた
外人が体臭キツイけど筋肉多め、体温高いのは
そのせいだって納得できたなー
糖質制限ダイエットでケトンの話は出てくるけど、それ絡みで一食しかしないなんて初めて聞いたわ
糖質を抑えて三食とってれば効果ある、というか十分な食事量取らないと普通に栄養不足でアウト
目的を達成するための手段が万事において見当違いなのかなと思う
成功事例を組み合わせてオリジナルの手段を編み出すことはあるけど何故それで成功したのかを理解してなきゃ目的を達成するなんて夢のまた夢だね…
ストレスを短時間で解消する方法がわかるなら、誰も苦労しないわ
そこまで重大なストレスを感じる生活の送り方が間違ってると考えるべき
ストレス源となる受験勉強、ダイエットのどっちかを緩和すべき
あと個人的な意見だけど、受験勉強に多大なストレスを感じるレベルの志望校は高望みしすぎだと思う
苦労を苦労と感じない道が自分に合った道だよ
※29
そりゃ1日1食が身体に合う人もいるだろうし受験前から1日1食が習慣になってるならその子に合うのかもしれないけど、
わざわざダイエットと注意書きを添えてるってことはそうじゃないよね
ストレスが表に出てきてる状態で、受験で身体を大事にしなくちゃいけない時にする事じゃない
脳のエネルギーはブドウ糖だけだから、炭水化物取らないと脳が働かないよ。
ケトン体ダイエットなんてもってのほかでしょ。気分転換するなら50分に10分は
勉強以外のことをした方がいいね。外を眺めて軽く体操したり、お茶飲んだり
好きな曲を1,2曲だけ聞くとか。
極端なダイエットをしたら体がケトン臭を発するって聞いたよ
糖質はセロトニンの生成に大切だから、ストレスなくそうと思ったら糖質摂るべき。
受験生ならなおさら。
あんまり自分を追い込み過ぎると受験まで心が持たないと思うけど
仕事漬けで追い込まれて心がポッキリ折れた経験あるから心配だわ
頭が固いというか、生真面目というか…
しかも間違った情報ばっかりじゃん
大学入ってもなじめずに鬱になりそうで心配だわ
受験以外の勉強をすべきじゃないか?
例えば、勉強は夜やりなさい。
勉強後に睡眠を取る方が記憶できることは
実験的に証明されている。
脳は糖分を養分とする大食いの器官だ。
だから糖分はちゃんととりなさい。
ケトン体ダイエットググったら炭水化制限は2週間でその後2週間かけて通常の摂取量に戻すとかあるけど。
1日一食を推奨してるところはなかったけど。
そしてケトン体を使えるようになるまでは頭がぼーっとするとか書かれてるけど。
思いっきり勉強するのに頭がぼーっとするようなダイエットって…。
炭水化物を摂って勉強してみれば、すぐにわかるよ。
私も受験期のダイエットでえらいめにあったことがあるんで、自分の体験から言うけど
米やらパンやら糖類をバカ食いする「から」悪いのであって、
ある程度の炭水化物をコンスタントに摂ってたほうが、勉強というか記憶の定着が捗るよ。
お願いちゃんと食べて~
勉強に集中してたらダイエットしなくても痩せるよマジで!
自分を過信しすぎ、思いあがってる
達成できないのにハードル上げたところで挫折感でさらに自信をなくすだけだよ
でも実際には勉強もダイエットも
仲間と一緒に張り合ったり励ましあったりした方がはかどるけどね。
この人のは単に苦行好きなだけだよね。
今に体壊すよ。
旧帝大卒としては,よく食べ,よく眠りでした
みんな親切でいいなあ
食より眠りが大切だったような気がする
ダイエットは,勉強と切り離して受かってからしたらいいと思います
これだけ自分の理屈が固まっているのなら人の意見なんて聞かなくてもいいんじゃないの
お前は正しいって言われたいが為に書き込んだ印象しかない
調べてみたらストレスが原因って、医者でもないのに何を調べたんだよw
ネット見て自己判断?
「調べてみたら」w
所謂'目の前の箱で'ってやつ?
浪人生に必要なのは太陽の光と有酸素運動だよ。
脳が栄養不足で鬱状態になるよ。
何より大事なのがモチベーション維持だから、健康的な運動食生活は情緒の安定につながるよ。
最初から無理な設定をして
ストレスが溜まっていますとはこれ如何に
メンテナンスを含めた自己管理も実力のうち
オカルトダイエットなんかしてたら2浪決定だぞ
ケトン体なんて糖尿末期のイメージしかないからダイエットに使うなんてびっくりだわ
体は酸性に傾くしデメリットしか思いつかん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。