2016年06月11日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465347735/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part40
- 219 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)16:06:54 ID:0Uj
- 隣に人が越してき他人がドアノブに粗品かけてきた。
ちょうど留守の時に来たみたいだけどこれって何かアクションすべきなのかな?
お返しとかするべき?
スポンサーリンク
- 220 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)16:13:48 ID:VgK
- >>219
賃貸で長く暮らす所じゃなかったら何も行動しない
私ならドアノブにかけていくってのが理解できないから何もしない - 222 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)16:18:58 ID:0Uj
- フォローするわけじゃないけど手紙入ってたよ。
もう、2年ぐらい住んでて今後引っ越す予定はない。 - 221 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)16:15:07 ID:RZk
- すれ違った時に軽く挨拶とお礼言っておいたらいいんじゃないかなーと思う
何日か訪ねて毎回留守だったりしたのかな - 223 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)16:22:42 ID:0Uj
- >>221
いる時間バラバラなんだよね。
休みも不定期だし。
知らないうちに入ってて
出て行く人ばかりだから、律儀に挨拶されたのは初めだわ - 224 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)16:28:38 ID:BBS
- >>223
わざわざ挨拶に来る人はそれ、な - 225 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)16:30:03 ID:BBS
- 途中で流してしまった
それなりに律儀だろうから、在宅の気配があれば再訪されるかもね - 227 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)17:11:51 ID:lqF
- >>219
私も引っ越した時は挨拶したよ。
留守のお宅にはポストに粗品入れといた。
うちは犬がいるので、一声かけといた方がいいと思って
やっぱりいつ入ってきたのか出て行ったのかわからない人より
挨拶された方が寛容な気持ちになれるってもんじゃない?
特に返事は欲しいとは思わなかったけど。
すれ違った時にでも、軽く挨拶しといた方がいい。
今は表札も出さないから家族構成どころか苗字もわかんないからねー。
何事もなければそれでいいんだけど、トラブルが起こった時に
近所付き合い大事よ。 - 230 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)18:01:05 ID:qfK
- まあそれは人それぞれだよ
私も引っ越ししたときは挨拶しに行ったけど留守だったら再度出直ししたよ
何回か行って留守だったら品物は渡さずにすれ違った時とかに挨拶して渡せそうなら渡す
だからポストに入れたりとかドアノブにひっかけたりとかはしたことないわ自分がされたら気持ち悪いし
うちに挨拶に来てくれた人もポストとかドアノブとかに置いていく人いなかったけどな - 232 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)18:05:35 ID:0Uj
- 自分が初めて入って来た時、タイミング的に上隣がいなくている人は大体留守だから
非常に悩んだんだけど、もらう立場に立つとちょっと嬉しいな
っおもったわ - 228 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)17:22:44 ID:CYh
- 近所にご挨拶しといた方が、顔見知りでにこやかに挨拶してる方が
何かあった時に即苦情即トラブルにならないから、っていう理由で押しかけてくる人って嫌
そういう人に限って汚犬様汚子様ぎゃん泣きさせて居室内走り回らせておいて
いつもご迷惑おかけしてるみたいでぇすいませぇ~んなんだよな
迷惑かけてるってわかってんなら対処しろよこのど屑が
在宅の気配がわかるくらいの防音程度なのになんでてめぇんちの物音が外に漏れてないと思うんだ - 229 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)17:52:50 ID:hHR
- >>228
「顔見知りの方が何か有った時に即苦情トラブルにならないから挨拶に来ました」
と挨拶されたなんて話し聞いたことないけど
自分の経験では、挨拶に来た人の方が自分の家は騒音を出す家だって自覚が有る様で
躾も出来てたけどな - 231 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)18:04:10 ID:4ZB
- >>229
それ口に出していう馬鹿はいないでしょうよw - 233 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)18:14:39 ID:hHR
- >>231
うん、そうだけどさ
そういう人に限ってって特定してたからさ - 234 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)18:20:52 ID:Wqp
- >>229>>233
子供が(ペットが)いるのでうるさいこともあるかもしれません~とか
ご迷惑をおかけするかもしれません~とかは挨拶時に言う人いるだろうけど
そう言う人の家に限ってまじでめっちゃうるさいことがある、あるいはあった、ってことなのかと
挨拶されたり顔見知りだったりすると苦情言いにくいって人もいるのかもしれないけど
直接言いに行かなければいいだけだしねー - 235 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)18:33:20 ID:hHR
- うちは逆は有ったよ
挨拶とか無かった家の子供二人が酷く煩くて、
恐らく親たちも自分の家の騒音が迷惑だと自覚が無い様子で
階下の住民とトラブルになって、民事訴訟一歩手前までいったのを見た - 236 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)18:42:43 ID:fnv
- うち平日昼過ぎにクイックルワイパーで廊下掃除してて左右の壁にワイパーがコツンてあたったら
下の家が下の家の天井を突付いてきたことがあるw
最初なんの音だろうと思ってもう一回ワイパーが壁にコツンてあたったら
間髪いれずにゴツンゴツン!てやられて気づいたけど
平日日中でそういうことされても・・・と思ってうへぁ・・・ってなった
鉄筋のマンションだけど古いから防音の程度があまりよくないのは知ってたけど
掃除してるのを階下でおいかけてきて天井突き上げる道具持って待機してたのかと思うと怖すぎる - 237 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)19:04:32 ID:iWD
- >>236
階下は音響いてうるさいからね
上の人は騒音のつもりがなくても下は騒音に聞こえたりするし。
階下の人もクイックルワイパーで天井掃除してたのかもよ? - 238 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)19:10:24 ID:YaU
- >>237
うまいw
うちは留守の時にルンバに掃除してもらってるから下の家が天井掃除()してもわからないわ
クイックルワイパーでそんなに響くんならルンバなら発狂レベルだろうなと思うけどw
コメント
いただくのも面倒くさいんだよなぁ
挨拶くらいで済むならいいけどそこから仲良くなって今度遊びましょうとか本当面倒
228のコメントが気色悪い。
引っ越しご挨拶(賃貸編)は難しい問題だなあ
不愉快に思う方もいるし挨拶しないことを気にする人もいるし
上階の音が下の部屋に響く話はめっちゃ荒れそうw
これ系の話がまとめサイトにまとめられたらコメントすごい伸びるだろうなw
下手に馴れ合っても苦情が言い辛くなるだけだからなあ
>>228は知能が心に障害があるんだろう
社会で生きてんだから
めんどくさいとか苦情言いにくいとかグチグチ悪く捉えんなよ
↓ここから>>228の大人気っぷりが展開されます
手紙一個ポストに入れておけ
若輩者ですがよろしくお願いしますって書いて部屋番と名前書けばOK
うちは5件しか無いアパートだが一件は部屋を改造してあげるくらい親身、その他は敵とみなしてる
相手の出方探って損することは無いからやっておけ、相手もそのつもりだ
10年間壁ドン、クルマでチャリを出せなくする、電気配線いじって快適に過ごせるようにしてあげる
結果近所づきあいは良好さ、無視(会釈すらしない)か、親身なところが困ってたら助けてあげる
それだけで済むようになる
ドアノブとかポストに投函って人は、お返事期待してないよ
留守で何度か訪問したけど仕方なしにっていうパターン
わざわざお礼に来られる方が「律儀だなぁ」って思うね
自分も賃貸なんだけど、借りるとき不動産屋さんにどこの部屋に引っ越しの挨拶するべきか相談したわ
「上下とお隣の部屋にはしておいたほうが無難かもしれないですね」と言われたのでその通りにした
何度訪ねても留守のお宅には玄関のノブに手紙と日持ちするお菓子ぶら下げておいたけど
特にアクション無かったし、こちらも交流したいわけではなかったから無問題
苦情や要望は必ず24時間対応の管理会社のコールセンター通すように言われてるから、他の部屋の住人とは会ったときに挨拶する程度だ
都心にいた頃は一人暮らしだったせいもあって不動産にしなくていいって言われたな。
地域性もあるんだろうね
転勤族夫持ちの知人は挨拶に行くけどインターフォン越しに「そういうの結構です」って断られる事もあるって言ったな。
一人暮らしならいらないかもしれないけど、ファミリータイプの物件なら挨拶したほうがいいかなって思ってた。
何回行っても会えないならドアノブに手紙と一緒にさげるしかなくない?
NGな行為だったとは…
NGじゃないよ
人と地域によるってだけ
不動産屋も、状況と本人見て都度言う事替えてるし
だいたい若い人には「やらなくていい」って言ってる。面倒がりそうだし金持ってなさそうだから
自分は2、3回訪ねて留守なら粗品や手紙を置いてまで挨拶しようとは思わないほうだけど
何かの機会に顔を合わせればご挨拶が遅くなりまして〜ってやるし、
逆に後から越してきた人に留守中粗品や手紙を置いてかれても特に不快には思わない。
わざわざ返事はしないけど、会う機会があったらこちらこそよろしく、と挨拶するかな。
一人暮らししてた時に隣室に入った人、特に挨拶も何もなかったけど夜がすごくて
あー若いカップルなのかと思ってたら、一年もしないうちに赤ん坊のギャン泣きが聞こえ出して
ちょっと経ったら土日の朝っぱらから地団駄踏みながら遊ぼう遊ぼうってごねて床を鳴らす音で
起こされるようになり、そのうち騒音がダブルトリプルになって
階下の長期住人がひとりふたりと居なくなり、自分も出て行くことにした時に
引越し手伝いに来た母と作業しながら遅くまで談笑してたら隣室から壁ドンされてブチッときて
「お前んとこのガキの方がよっぽどうるさいわあああ!!!」って壁に向かって叫んだら静かになった。
その人たちは通路ですれ違ってこっちから挨拶してもプイってタイプだったな。
もし関係が良好なら、あー今日も元気ねえ、あー遅くまでごめんなさいねって思えたかもしれない。
取り敢えず個人的には特に子持ち犬飼いさんは挨拶というか、
少なくとも近隣との関係を良好に保つ努力はしたほうがいいと思う。
228みたいなのもいるけど、多くの人は相手の心証がいいか悪いかで
同じ騒音出されてもイラッムカッってするまでの幅が大きく違うと思うから。
人見知りだけど良い人だから頑張ってあいさつ回りしてるんだよ
再訪問はやめてあげてw
※15
逆に228はそういう騒音を経験した人じゃないのかね…
一度傍若無人な騒音主の被害に遭うと結構敏感になってしまうものだし
うちも来月ペット可に引っ越す予定だから挨拶どうしようか気になる
旦那はペット飼うんだから挨拶しておくべきって言うんだけど
ドアノブ嫌だって人だったらどうしよう
確かに一人暮らししたての20歳の頃は自分もピンポンされたくなかったから
ドアノブキモイって気持ち解るんだよね
アラサーの今なら「わざわざどうも〜」って対応できるんだけど
えっ。うちは必ず引っ越しの時は挨拶してたし、息子たちもそうしてる
今はそういうの、少ないのか…
衝撃…
ドアノブにかけておくのってダメなの?気持ち悪いって思われるの?
この時代だしアポなし訪問は出たくない人もいるだろうし、
こっちもあっちも忙しい中直接会える機会を何回も探すよりも
一筆添えてドアノブに、のほうがお互い気楽でいいじゃない、
って思ってたら※欄見て安心した。
引っ越し先のまわりに挨拶って人として当たり前のことじゃないの?
引っ越しの挨拶もだけど赤ちゃんが生まれた時に左右上下の家に挨拶って行くかな?
私は子供が生まれて家に帰った時に旦那は必要ないだろ。って言われたけど粗品持って挨拶しに行ったら、かなりびっくりされた。
あ、もちろんまずは普通に挨拶に行って、留守だった時の話だけど。
※8がキティっぽく怖い
※22
びっくりされても、それはやっておいて正解
礼儀は先手必勝だよ
自分も転居の際にポストに挨拶入れたけど、ほぼ全員がわざわざお礼に来てくれて、
民度の高いマンションでよかったー!と思ったわ
一人暮らしの女性だと安全を考えてしないって人もいるし、不動産屋も勧めないみたいだけどね。でも子持ちや夫婦なら普通に挨拶くらいするのが当たり前では?ポストだろうがドアノブだろうが心遣いはうれしいものだけど、気持ち悪いって人もいるんだね。
挨拶とかしたりされたりはなかったな
だけど、二階から一日一回ごとっと音がする以外、住んでるんだかどうだかも分からないくらい希薄は上の階の人だったが、引っ越しした後入ってきた学生がすごかった
友達呼んで夜中に騒ぐわ、民家密集地なのに外で騒ぐわ、仕事あるのに深夜に騒ぎで目が覚める事が続いた時は真上だったので微妙に殺意覚えた
後は隣の住人(男性が)夜中にモーニング娘のラブマシーンを歌ってた時は笑った
なんか嫌な事があったのかね
米24
だったらてめぇの意見を書きこめ
だから根暗でニートで不登校って言われるって気付け!!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。