2016年06月11日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465347735/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part40
- 261 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)01:36:04 ID:8z3
- 相談
業務で化粧必須とかの是非が話題に登るけど、その延長みたいな感じで
マスク禁止
って業務規定にされたら守らなきゃならないものなのかな
室長が変わって今の室長がマスク嫌いなんだって
私はセルテクト+点鼻薬+目薬必須なうえに
鼻にティッシュ詰めてマスクしてるくらいこの時期やばいんだけど
エコのために窓開けるくせにマスクすんなと言われてる
マスク外すと水みたいな鼻水の滝にネチャネチャの透明なスライムみたいな痰が
常時出続けるから冗談抜きでたん壺が必要になる
家ではたん壺置いてるし・・・
今は無視してマスク外してないけど、なんか横暴な気がするんだよね、マスク禁止って
やっぱり守らないといけないものなのかな
一応接客業だし、目がきつい時期でも眼鏡して化粧はしてるんだけど、
マスクとられたらかなりヤバイ
スポンサーリンク
- 263 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)01:43:53 ID:wOV
- >>261
その室長が基地外だから、あんまり何か言われるようならもっと上に通したら?
エアコン効いてる場所の接客業は365日マスクでもいいくらいだよ
そのほうが客は安心する
「薬は毒だから病気になってもできるだけ飲まない方がいい」
「部活中に水分飲むのは甘え」なんかを主張する馬鹿と同じだろうね
当人が勝手に信仰してる分には放置でいいけど、指導する立場での押し付けは有害だ
マスク禁止の接客指導なんて会社のイメージ損ねるだけなのにね - 264 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)01:51:02 ID:CZP
- >>261
昔は接客応対するのにマスクなんて!という風潮があった
表情は見えにくいし声も聞き取りづらいからね
ただSARSが流行ったあたりから逆にマスク推奨されたな、うちは
症状がない人は通勤中、少しでも疑いがあるなら勤務中も着用許可された
今はインフル流行る冬から花粉症の春までは割と容認されてる
それだけ酷い症状があるなら、交渉したほうがいい
むしろそんな鼻ズルズル状態で客の前に出そうと思うほうがおかしい - 265 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)01:52:31 ID:SxM
- >>261
コスメカウンターのBAみたいに、パーフェクトメイクでの接客が最重要な業務じゃないのなら、
室長がマスク嫌いってだけの理由で、アレルギー持ちにマスク禁止!は酷過ぎるね
パワハラ案件で上に相談した方がいいと思うよ
お大事に - 266 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)01:53:21 ID:8z3
- >>263
室長はマスクしてたら客に失礼だって決めつけてるんだよ
私以外の人はマスクなんてつけてたら息苦しいって人ばかりで、
インフルとか流行る時期くらいしかしないから誰も気にしなくて
上かあ
平社員の話聞いてくれるかな - 267 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)01:56:35 ID:TYC
- >>266
耳鼻科で一筆書いてもらえんかね - 270 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)07:17:27 ID:bWH
- >>266
今の時期だとイネ科の花粉症か何かかな
医療系の職場とかだと別だけど
マスクで接客する・されるのに違和感覚える人は一定数いるかもね…
自分は花粉症持ちでないからあまり親身になったアドバイスは出来ないけど
どうしてもマスク付けて業務させてもらえないなら
スギ花粉の時期に鼻の穴の入口付近にワセリン塗るとマスクいらない!
みたいなのが話題になったけどどうだろうか - 271 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)08:35:26 ID:fP4
- 鼻栓じゃないけど、鼻の穴に入れるのあったよね
- 272 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)08:55:03 ID:G5g
- 鼻の穴に入れるやつ、試してみたけど、ぜんぜんつけてない時とかわらず
鼻水ダダ漏れだったよ
あれってほんとに効くの?
私の鼻穴がフィルターより大きかったとかそんなオチ? - 273 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)08:59:11 ID:8z3
- アレルギーの原因は花粉というより黄砂の影響が多大です
アレルギー検査キットで最大項目調べましたが、出るのは果物につくカビが微量なんです
黄砂が原因だと検査結果に反映されなくて、
結果を上司に叩きつけて考慮してもらうってこともできなかったんですよね
診断書は事情を説明して先生と相談してみます
あぁ、今日は一段と朝から鼻水の滝でやばい
>>271
あれ地味に高いしで、一度試したんですが手っ取り早く変えられるティッシュの方がよかったです
マスクならナースリーで購入すれば医療用サージカルマスク、一日10円ですみますから
コスパ最高なんですよ - 277 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)09:22:13 ID:Dji
- >>273
普通はあり得ないけど例えば接客業でマスクをつけることで売り上げが下がるレベルなら
会社は禁止令出しそうって思うけど、以前は普通にできてたんだよね。
そもそもアレルギー検査キットで原因が出ようが出なかろうが、
あなたがアレルギー症状が出て仕事に支障が出ている事実は何1つ変わらないから
つき返す理由なにもないよね。
しかもアレルギーの特定って1つじゃなく複数が原因になること多いし
(症状出る人は結構いろんなものに反応しやすいし)
特定したところでぶっちゃけほっとんど意味なかったりするし。
すでに医者にかかり、薬を服用しても今の時期はきびしい。
こちらがとれる最善の行動をほぼしていて
かつ別に仕事場を変えろと文句をいってるわけでもない。
しかもたったマスク1つつけるだけで仕事が普通にできる。
という点も含めて、そのパワハラ上司は通さずその上に言うべきだと思う。
あと今年は厳しいかもしれないけど鼻粘膜焼くのもありかもしれない。
黄砂が原因だと聞くかどうかわからないけど
花粉症だけでなく元々鼻炎持ちの人も鼻水がでなくなり劇的に改善される
1年前から予約しないといけないレベルの所ばっからしいけど
コメント
客の前でマスクしているのと,
客の前で鼻水垂れ流しと,
どちらが客に不快感を与えるかを考えれば結論は自明
マスクは顔面偏差値を底上げするからオススメ
接客業は基本マスクしないほうがいいぞ
薬飲んでそれでもとまらないのだったら
しょうがないと思うが
自分が辞めて違う仕事やればいいだろ?
体質だからー女性だからーでゴミみたいなルール増えすぎ
いやな事があればゴネる、結婚すればやめる程度のやつに気を使う必要ないわ
親戚が勤めてる運送会社はマスク禁止らしい。引っ越し作業などホコリが立つとこでも、客に失礼になるからマスク禁止とかマジで理解できない
マスク着けないでいたら喘息になった人もいて、その人がマスク着用を上に頼んでも、体調管理が悪いからだと許されなかったらしい
その人は会社を退職したそうだ
風邪ひいたらその室長の前でゴホンゴホンと咳してやれ。
接客業でマスクは無いな
部署異動願い出すなりすればいい
総務課に相談すればすぐ対応してくれる
女性だからーなんて全く関係ないこと持ち出してる奴がいてワロタwww
男でも女でもアレルギーはあるだろwww
その室長の前で一日マスクなしですごすんだ!
自分もマスク必須体質で接客業を職業に選ぶ方がどうかしてるとおもったな。接客じゃ顔面状態も業務に入るからね。どもりコミュ症が外商営業やるようなもの。異動で配置されたのなら上に配置換えを頼むべき。
マスクは髪の色やファッションじゃない、医療的な意味のあるものだとはっきり言えばいい
怪我して包帯巻くのダメとか言うか? 傷に絆創膏貼っておかしいとか言うか?
室長にそんな権利は一ミリもないよ
社畜の多いコメント欄
客側から見てマスクが不快と思ったことんんて無いし、接客はマスク無しが基本みたいに言ってる奴の根拠を知りたいわ。
何らかの感染原因がその店だったらきっと訴訟問題になるし、感染されたくは無い。
一流のホテルやレストラン、ブランドショップとかなら
感染症にかかった客が来店することは99%ないだろうから
業務命令でマスク禁止も仕方ないと思うけど
それ以外の接客業で「お客様に失礼だからマスク禁止」ってアホみたいな理由だと思うなぁ。
あとすぐ転職しろ配置換え頼めって言ってるのはニート?
接客業でマスクつけてる人っていっぱいいるよね。
バスの運転手にもいるしタクシーにも電車の運転士にもいるし規模の大きい量販店に行けば花粉症シーズンになるとマスクつけた店員なんて急激に増える。
店員がつけることを許さない人たちは多分見たことがないか気づかないんだろうけど、そういう店に絶対行かないってことなのかな? 許したくない理由が理解できない。
※13
マナーや常識に根拠を求める方がおかしい
強いて言うなら>表情は見えにくいし声も聞き取りづらいから、だろうけどね
一時的な体調不良での話なら分かるけど、常時マスクするのに接客業ってのはないわ
※7
風邪でせき込んでるなら休めと思うけど、アレルギーなら別に
マスク禁止は実際結構な企業であるぞ
これって一時期何でもないのにやたらマスクする人が多くてかなり問題になったのよ
で、対面応対でマスク外せん症状ならそもそも出社してくんなって流れ
実際問題、上の言うこともわかるが花粉症とかどうしようもないのが頭の痛いところ…
息クッサイ店員さん、ほんと多い
マスク禁止にするならタバコとコーヒーも禁止にして
臭くて不快
一度捨て身で鼻水だらだら姿を見せてやるという手が…
報告者がどんな業種か分からないけど、飲食店や洋品店の接客係が鼻水タラタラや痰吐いてるのは嫌だなあ。むしろマスクしてる方が衛生面や商品を汚さないように配慮してる感じがして好感度が増すわ。
最近くるくる寿司の職人さんが口元に透明のガードしてるの見て、未来的でかっこいいと思ったけど鼻水たらたらが丸見えじゃあ意味ないね。かっこよくて、礼儀を失してると思われないマスクを作ればもうかるんじゃ…。
>鼻粘膜焼くのもありかもしれない
レーザー手術2回受けたことあるけど、これは鼻づまりの改善であってくしゃみ鼻水には効果はなかったよ。
腫れて鼻腔を塞ぐ部分を焼いて少なくするだけで、アレルギー体質を直すわけではないからって医者にもハッキリ言われた。
そんな会社やめなはれ。
マスク一つで売り上げが変わるってことはその会社自体の売ってるモノやサービスに競争力のないことの証。そこまで気を使わないといけないはずなのに窓開けて花粉症の客を逃す矛盾。もう長くないんじゃないかな?
あと接客業でマスクダメとかもったいない。むしろネタになるじゃないか!そこから自社の製品やサービスに絡められる知恵があれば固定客がつくようになるよ。
むしろ全員マスクしてほしい。
口も押さえずらでかいくしゃみを連発、しかもセルフ式の惣菜やパンの前だったりしたら、ころしたくなる。
自分は汚いと思わんのかもしれんが他人は嫌なんだ。
あとマスクは自衛のためにもした方がいい。風邪ひく頻度が格段に違う。特にエアコンかかっているようなところは。
接客しない事務員や内方の人間ならマスク自由にすればいいけど
接客でマスクしてるのは私は無しかな…
そこまでひどい花粉症ならそもそも接客する仕事につかない
冬から春にかけてはインフル予防なんだろうなー花粉症なんだろうなーと思ってるから特に違和感ないけど
初夏から秋はマスクしてる方が少ないから確かに悪目立ちするかも
お客さんと対面で応対する機会の少ない事務系、運転手系、厨房系とか、
元々マスクしてる印象の強い医療系、エステ系は一年中マスクでも気にならないな
逆に飲食ホール系とか受付カウンター系、販売店店員系はあれっ大丈夫?って思う
デパートでの接客なら無しだと思うけど、ただ単に来客に~って程度の接客や銀行窓口、不動産屋の接客なんかはマスクしていていいと思うけどね。
私はそういう人たちが接客しても気にならないかなぁ。
というか、インフルの時期には接客を考えるなら逆に全員マスクしろよ、マスクなしは菌の媒介手伝うようなもんだと言う理論で、マスク着用義務が出るのも当然なような。
鼻粘膜焼いたことあるけど、凄く痛かったのと焼いたあと1~2週間は不調が続いた上1年もたなかったから割に合わないと思う
個人差もあるだろうけど
大きな病院や大学病院などにあるアレルギー科に行けば診断書とれますよ。
有機複合化合物、とか書いてあった気がする。
季節や量でアレルギーの反応変わるから大変だよね…
ひどい時期は毎朝タオル蒸やらないと顔が涙や鼻水でかぴかぴ、洗ったくらいじゃ固まった鼻水も目やにも落ちないし目があかない。
風向きや天気が変わったら突然くしゃみ連発が始まったりで驚かれるし大変だよね…。
検査キットって…この人ちゃんと病院行って無いなw
マスクどうこうとか規定云々よりも
接客業なのに顔面から常時汁を滴らせてることのほうが大問題
なんの接客かしらないけどこんな店員汚すぎて嫌だ
そういう体質ならこれを機に内勤や事務職など人前に出なくても済む職に転職をお勧めするね
警察なら身長、パイロットなら視力など身体的にやりたくてもできないことってあるわけだし
やりたい事と向いてる事が必ずしも一致するわけじゃないしな
病院勤務だけど看護師医者だけでなく事務や受付レベルでもマスク着用義務あるわ
まあ感染防止上当たり前ではあるんだけどね
風邪の流行る時期にスーパーで、鼻づまりや咳してる人のレジにはあんまり並びたくないな
でも最近はレジの人もマスクしてる人が大半だし、安心してレジに並べる
マスクだけじゃなくて鼻栓までしてて
客前でまともな発声できるのだろうか
鼻声でもごもごしそうだけど
うちはお客様からのクレームで禁止にはならなかったけど、控えるよう言われたよ。
花粉症で眼鏡&マスクなんだけど、客商売なのに客に顔も見せれんのか!!って怒られた。
さらに同僚でアトピーが酷くて手がグシュグシュになった時に薬塗って医療用ゴム手袋してたら、
それも凄いクレームきたなあ。
客に全く会わない時間帯に出勤して品出しするのに女性は化粧必須、っての見たことあるなあ。
誰もいなくても化粧は客のためなのか、商品に化粧がつくのはいいのか、いろいろ考え込んだが……
※15の言うように、接客業でも各種感染症防止&2次感染防止にマスク付けるところ増えてる。
私は小売業で働いているけど、品出しで働いてる人がお客さんからインフル感染(家族は感染してないからその線が高いという話)→従業員&他のお客さんに感染(常連さんなので話を伺った)ってことで問題になった。
私は食品調理したりすることがあるので、O-157やノロなどの感染症にも気を付けなくてはいけなくて、毎月検便だし。
逆に客として接客されてるときに、相手が花粉症で鼻水ずるずるだとやはり不快感を感じるし、気の毒になってしまう。
笑顔で接客も大事なのはわかるんだけど、感染のほうが怖いと思う。
禁止してる人やクレーム付ける人って、2次3次感染のこと考えていないのかな。
歯医者やスーパーのレジだって、接客だけどマスクしてるし
それのどこが問題か理解しかねる
静かな場所ならマスクされても会話できるけど、スーパーとか人が多い場所でマスクされると周りがうるさいから聞き取りにくくて不便。
マスクしてない客の声は普通に聞こえるだろうけど、マスクしてる自分の声はこもってよく聞こえないってことを自覚してマスクしてほしい。
派遣で会社受付に決まった後で「メガネは見た目が悪いからコンタクトにして」と言われた
就業規定にそんな規則ないだろー
てか先に言え!
マスクしてても清潔感があれば気にならないよ
ていうか出入りが多い小売や飲食なんかは全員マスクしててほしいわ
接客業っていってもピンキリだろ
大統領みたくネクタイの色にまで気を使ってプレゼン行うようなビジネスマンが表情見えなくなるマスクしてるイメージはないな
仮面女子のマスクだったらどうする?
いやマスク無しの方がこわいわ、接客なら特に
飲食業で厨房の人がマスクしてないのも嫌だ
食品関係なら接客でもマスクしてほしい。
ツバがかかるから。
むしろスーパーとかレジみんなマスクしてほしい。
女性に多い年中着用してる人はこの女性には悪いけど不審に思ってる
身近に二人いるけど二人とも中身ちょっとアレだし他の人もきっとアレなんだろうなと思っちゃう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。