2016年06月12日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465140047/
その神経がわからん!その21
- 135 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)23:04:49 ID:wP4
- 高校時代に世話になった先生が、定年退職後にカフェを開いた
もともと人権意識が高くて障害者福祉や動物愛護に関する活動をしていた人で
なおかつ芸術に関してもかなりの教養がある
カフェもそういった分野に関わる人たちの憩いの場になればという趣旨のもの
ただお店の構想を見たときに、それ以外の一般人には敷居が高く感じられるだろうなと
思われるものだった
いざ開業してみると、やはり一般のお客さんには入りづらい感じになった
おかげで駅近なのに、平日は閑古鳥が鳴いている
レビューサイトにも「居心地が悪い」と書き込まれることがあった
スポンサーリンク
- 高校OBや現役生はなるべく足を運ぶようにしたけど、平日は皆仕事や学校があるので
どうしても土日にしか行けない
しかもその高校は県外に進学する子が多かったので、次第にOBたちも来なくなった
現役生は試験勉強で忙しいし、先生の教師時代を知らないので、そこまで義理立てする
気持ちにもならなかったようで、やはり足が遠のいた
そのうち「お客さんが少ない」「赤字がつらい」と先生がFacebookに投稿するようになった
見かねたOB(飲食経営に詳しい人)が、一見さんでも入りやすいお店作りをアドバイスしたが
結局先生は最初の方向性を手放せず、そのOBとも喧嘩別れしてしまった - 136 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)23:05:14 ID:wP4
- その先生はもともと反自民・反原発のナチュラル志向だったんだが
お店の経営がきつくなるのと同時期から、その傾向がどんどん表に出てきた
Facebookの投稿もそういう記事のシェアが増えた(しかも人工地震とか陰謀論とか眉唾物ばかり)
私は遠方の大学に進学し、原子力関係の仕事(非原発)についたんだけど
それも先生は気に入らなかったらしく、たびたび辞めて地元に戻ってくるように言われてた
その後、病気が原因で退職したら大喜びされたので、個人的にはその頃から先生が嫌いに
なっていたけど、その病気も原子力のせいにされたので、大喧嘩をして縁切りした
それ以降はなんとなく同級生から風の噂を聞くくらいだったのだが
結局、そのまま大赤字を抱えて閉店してしまったらしい
先生のFacebookを久しぶりにのぞいてみたら、それも「安倍政権のせい」って書いてあった
教師時代はとてもいい先生で、病気で休みがちだった私をとても熱心にフォローしてくれて
評判のいい病院を探して紹介してくれたくらい、いい人だった
どこでどうなったんだろうと思うと、切ないなぁ・・・
なんて思っていたら、つい先日、先生から友人経由でメールが届いた
「今のお仕事(出版関係)は順調ですか。今度手記を書こうと思うので、あなたの会社で
出版してもらえない?」とあった
あんだけ大喧嘩したくせに・・・と思ったが、当時の恩を思って久しぶりに会う約束をして
原稿を見せてもらったら、自分のカフェ経営を振り返る内容だった
でも自分の失敗は全部「自民党のせい」となっていたのでだめだこりゃとがっくりきた - 137 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)23:35:33 ID:1c4
- >>136
自費出版でがっぽり取ればいいと思うよ - 138 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)23:37:12 ID:wP4
- >>137
うちでは無理だなぁ
そもそも自費出版できる資金力がないみたいだから - 139 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/12(日)00:24:17 ID:nQo
- せんせ、「自費出版すれば必ずベストセラーになり、
お店の借金返してもなおかつ残る印税で左うちわ」の胸算用だろうねえ
この出版不況の時代にw
コメント
自分の失敗を政治のせいにしだしたら人間終わりよ
そこで思考停止しちゃうから
耄碌しちゃったんだろうな
悲しいな
教員免許更新が無くなるからと民主に入れたタイプと同じ思考だ
という話が本になった
耄碌じゃなくて、元からこんなんだったんだろ。
良い子には良い先生だったってだけで。
典型的な日教組の思考回路。
コンビニF(全店員接客態度が悪いし愛想なし)が入り口に手書きの張り紙していた
「市内に●軒目のコンビニSができてこのままではウチの店が潰れそう助けて下さい」しかも下には英語文まで
態度が悪いので久々に来たのだが、そういう状況になっても接客態度は悪いまんまだった
本当に閉店回避したいのかと疑う有様
この記事の店主も、入りずらいとか居心地悪いとかネットで書かれているのに、サッパリ改めなかったんだね。本当に閉店回避したかったの? 本音では閉店して悲劇の主人公ぶりたかったんじゃないの?
注目を浴びるの大好きな声のデカいタイプのようだし
こういうカフェあるけど常連10人くらい抱え込めばそれなりにやっていける
東京だと中野とか限りなく山梨寄りの西東京とか
千葉の山奥とか長野のあんまり観光地化されてない場所とか
ヒッピー系意識高い系の移住者が多い場所を探してそこでカフェやるといいと思う
高校時代の教師といまだにつながってるだけでも珍しいのに
わざわざけんか別れした後も気にかけてるってすごいな。
しかも昔受けた恩をあだで返すようにオープンに書き込んでバカにするとはw
お店経営するのも本を出すのも、他との差別化が欠かせない。
失敗自慢なんて腐るほど転がっているのだから、それをわざわざ出したいってところで経営も向いてないってわかるよな。
※7
客が新陳代謝しなければあっと言う間に廃れる
常連10人が残っても、みんな歳取って減っていくわけじゃん
特定の思想のコミュニティが失敗するのは、排他的になるからだよ
大体、定年したら教師や警察官は嫌われるって言うしな
しかも左翼とか救いようがない
自費出版なら、某有名出版社がこんなのやってるよw
どんな人がカモられてるのか気になる。
ttp://www.shinchosha.co.jp/tosho/yamanoue_hotel.html
頭が固いんだろうね。
良くも悪くも。
kindle本だったら超安価で出版出来るよ
儲からないけど良い本だったら売れる可能性もある
引っ越し前の近所に終活カフェなるものがあったの思い出した
結局1度も入ったことなかったけど、割と若者向けのメニューもあったけど土日でもガラガラだったあそこはまだあるのだろうか…ちなスカイツリーに歩いて行ける範囲
頭が固いとか左翼とかじゃなくて、単純に経営が追いつめられてるから変な思想にはまってるんじゃないの?
男女が~って言い出す奴と同じ
※15
終活カフェなのに若者向けのメニューもそろってるとか、やっぱり方向性見失ってる雰囲気だw
出版してもトンデモ本見て笑うと学会くらいしか買うひといなさそう
こういう意識他界()系のカフェでももってるとこはもってるんで
それ「だけ」じゃだめなんだよね
最低、オーガニックコーヒーやフェアトレード製品くらい出しなよww
ナチュラル志向()
※19
NGOだかNPOだか作ってそこの活動拠点という名目で集まらせてコーヒー飲ませて
料金はちょっと安くして得した気分にさせつつ確実に日銭を稼ぐとか
反自民のやつらって、結局はうまくいかないこと全部人のせいにして
自分は何もできないんだよ
今の政情で自民以外みんなキ⚪️ガイで投票に値しないから自民になってるんだよ
たまにはまともな政党でてきてみろってんだ
どういうお客様を取り込むか
そのお客様がどれだけ使うか
その地域にはそのお客様がどれだけいるのか
こういうのちゃんとリサーチして一所懸命に営業して
漸く繁盛店として10年以上続けられるようになるんだぜ
俺は何とか達成できた
※21みたいにツイッターやフェイスブックでそういう思想の人間集めて
活動拠点として使わせる方向とか上手くやれば多少続いたかも知れんが
まあ教師出身じゃあプライド高くて営業経験ないからダメだろうな
>人権意識が高くて障害者福祉や動物愛護に関する活動をしていた人で
>なおかつ芸術に関してもかなりの教養がある
>カフェもそういった分野に関わる人たちの憩いの場になればという趣旨
下手すりゃ共産党や左翼系NGOの活動拠点ですな。
ただコーヒー飲ませるだけじゃなくて、ナチュラル志向の人を対象にしたワークショップやるとか、
元教師の経歴を生かした芸術講座を定期的に開くとか工夫したら交流好きな客が来たかも知れない
自分はそういう店主の思想チックな事を匂わせる店は絶対行きたくないけどねw
前に良さげな美容室を見つけてお店のサイト見たら店長ブログにがっつり反原発の記事が書かれてて萎えた事があったわ
※10
常連が年取る頃には店主も年取って引退だし
10人もいれば仲間を引っ張ってくるよ
左翼系は横のつながりが広い
そりゃ(政治色の強いカフェなんて居心地が悪くて当然だから)そう(潰れる)よ
反自民がどうとか書かれると一気に読む気がなくなる
反自民反原発とナチュラル思考がどうつながるのか意味分からない
※29
つながってる人達多いよ。
それプラス、人権・男女平等・外国人参政権・特亜大好き、とみーんな同じ人達。
しばき隊やシールズに来て貰えばいいのに笑
選挙が近いせいか、あの手この手のネガティブキャンペーン。自民党のネット工作隊の人たちもご苦労なことです。悪口は楽しいだろうねえ。
仕事や家庭が上手くいってる人で、陰謀論を言ってる人なんていない。
自分の人生が上手く行かないのを、陰謀という他者のせいにしたいだけ。
こういう人は、もし他人のアドバイスを受け入れて、生活を変えて上手くいったら、
陰謀ではなく、自分がタメ人間なのが証明されてしまうから、絶対に自分を変えようとしない。
新宿駅地下の某店なんか政治色濃いけどそれ以上に店の雰囲気良いからそれなりに人入ってるけどな。単に商才なかったんだろ。
※6
やっぱりコンビニFって態度悪いんだね。うちの近くもそうだよ。
定年退職後
カフェ
一般向けではない
これって儲け度外視で趣味としてやる店なんじゃないの?
※35
不労収入のある人とかがやる店だよね
黒字で回す店舗経営なんて考えずにオープンしちゃう当たり
教員らしい身の程知らずなんだろうな、と
ほんと世間知らずだね
サービス業が特定の政治色だしたら傾くに決まってるのにw
ちょっと違うけども、
人生の楽園とかいう番組があるけど、ああいうのって最終的にどうなるんだろうって思う。
どうって飽きたらやめるだけでしょ
元々小金持ちがはじめるような商売だからコケてもどうってことなし
激しく横だが、『非原発の原子力関係のお仕事』と聞いたら核医療が浮かんだ。
あの業界も311以降は本業とは関係ない所で何かと苦労が絶えないだろうな。
出版社勤務の人が、そこで「敷居が高い」を使うのか。
その先生のお世話になった人にとって「敷居が高い」というならわかるけど。
定年後のカフェでどうやって大赤字なんて事になるんだろう・・・
こういうのは年金で生活費を賄って貯金で趣味として店やってるもんだろ
1~2ヶ月喫茶店我慢して、チョイ高級なエスプレッソマシーンを買った方が賢い。
3万~5万で家庭用なら最上級のが買えるだろw
昔のようにネットの無い時代に、全国紙5紙+スポーツ紙+週刊誌2+月刊誌数冊あれば、暇潰しに行く爺共が大量に釣れただろうけど、今は駄目だよ。
禁煙ファシズムが蔓延してる今なら、逆に、喫煙オンリーの喫茶店なら流行ると思う。禁煙者は入店不可。
そして、キューバ葉巻をばら売りする。もちろんパイプもOK・・・これなら自分も車を飛ばして通うわ。
定年退職したのなら店をたたんで、年金で暮らせば良いのに
提供される側に配慮ができない人に、商売は無理
なお配慮ができることと善人かどうかは別
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。