2016年06月16日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457230015/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ7
- 494 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)12:06:45 ID:rOI
- 家の近くに新しく美容院が出来た。
今行っているところはすごくお気に入りではあるんだけどなんせ家から遠いもんで、
この新しい美容院がお気に入りになれればいいなぁと行ってみる事にしたんだ。
私は昔からの癖なんだけど初めての美容院では基本的にはカットだけしかしない。
初めてだとそこが自分に合うかわからないし、
気に入らないとこで何時間も過ごしたくないから様子見みたいな感じかな。
今回もカットのみのつもりで美容院へ予約の電話をしたら応対に出た店員に、
「え?カットのみですか?一般的にカットのみはどこの美容院でも出来ませんよ?w」
って小馬鹿にした喋りで予約拒否された。
他の美容院でカットのみだからと拒否された事なんてないからすごくビックリした。
もちろんその美容院のサイトをくまなくチェックしても「カットのみの予約不可」などは書かれてなかった。
あまりにも腹が立ったけど、もしかして他の美容院もカットのみのお客って嫌がられるものなのか?
スポンサーリンク
- 495 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)12:32:58 ID:m6D
- >>494
んなこたぁない
そりゃそこの美容院がアホなだけ - 496 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)12:33:40 ID:jsP
- >>494
シャンプーブローカットが一まとめのところが多いから、
本当にカットだけは出来ないの意味だったのかもね
だとしても面倒くさい店員だけどさ - 497 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)13:01:45 ID:rOI
- やっぱり普通じゃないよね。
カットのみのお客を拒否する方針ならネットでもどこにでもそう書いとけ!って感じだわ。
>>496
私はてっきりシャンプーブローは別料金だから
カットをしたいんならシャンプーブロー代もかかるぞって意味で言われてるのかと思って、
「シャンプーブローは別でしたっけ?」って聞いたら、
「シャンプーブローはカットメニューに入ってますけどそうじゃなくてですねw」って言われたから
店員的には「カラーとかパーマも一緒にやれよ…カットのみって(苦笑」って感じなんだと受け取った。 - 498 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)13:07:52 ID:jsP
- >>497
うわームカつく、どうせ断るにしても言い方あるよね
うちはご予約はカラーかパーマのお客様のみでして~
カットはお待ちいただいてるんですよ~とか言ってみせろと思うわ、技術職だけど接客業でしょうに。 - 499 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)13:31:42 ID:Tbe
- カットのみで15年ほど過ごしてる自分はどうすればw
そこそこ年食ってもストレートロングの黒髪なんてそこら中にごろごろいるのに
その美容師はきっと半笑いの中に染めろよ!巻けよ!金落とせよ!って意を含んでるんだねw - 500 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)14:11:48 ID:LQL
- 意思の疎通ができない人にヘアカットお願いするのってかなり冒険だと思うから
早めにハズレがわかって良かったと前向きに考えよう - 501 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)14:17:23 ID:GIK
- カットだけでお断りされたことなんて、一度もないけどな・・・
そういう店は、早晩つぶれるよ。 - 502 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)14:51:16 ID:ZIM
- シャンプーカットの予約で見下してくる店ってすごいな。
大丈夫、すぐ潰れるわ。 - 503 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)15:04:47 ID:fMv
- すまんが言わせてくれ
最大の修羅場なの? - 505 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)15:56:39 ID:rOI
- まあ行ってからハズレだったと思うよりも行く前にわかったから
お金の無駄にならなかっただけマシだよね。
カットって1番そのお店の腕がわかるものだと私は勝手に考えてるんだけど、
そのカットをあんなに軽く見てるのにもビックリした。
>>503
すまん、わりと安直な人生を送ってきたものでこれが最大だった。
コメント
電話なんだから責任者の方に代わってもらって文句言えば?
口コミサイトに店が載ったら、自分なら間違いなくレビューに書くわww
細かい事言うなら美容室でカットのみは本来は違法。
カットは理容室の仕事だからな。
美容室はパーマ屋だから。
確か理容師法、美容師法ってので規定がある
んなバブルみたいな商売してるとこがあんのかw
○ヤ系とかなんかなw
美容院・理容院の違いなんて、顔そりの有無と洗髪時の向きくらいのもんだとおもってたわ
母親が美容院やってるけど・・・・・・
って調べてみたら、※3の言うカットのみは違法って違うじゃねーか!
カットのみお断りってすげぇな
まあ店の方針ならそれはそれでいい
店員が「どこでもそうだ」と思い込んでるならそれもまあいい
が、仮にも新しくオープンした店が予約しようと電話してきた客にこの態度はないわ
コンビニ店員と同じでやっぱりDQN多い業種なんだな、としか
※3
調べてみたけど、どうも男性が美容室でカットのみするのは違法、
みたいね。女性はカットそのものが美容行為だからOKらしい。
しかし私も美容院ジプシーだなぁ。
自分の好みにぴたっとくる美容院が見つからない。
※3
カットのみ違法は男性だけ、女性の場合はカットだけでも合法
だったけど去年改正されて男性も合法になった
安倍首相が美容院でカットしている事が話題になったんだよね
実態にそぐわないアホ法律がやっと改正されたと
※8-9
うーんさすが美しい日本
シャンプーカットのみでずっと同じ店に通ってるわ
肌が弱くてカラーとかパーマとか出来ないんだよね
担当の人も同じく肌弱いので理解してくれている
※3
男女の区別ないけど、「美容・美しく整える」=女性のみという考えで男性カット不可という慣習ができてしまっているのかな・・
トピ主の声がリリアンみたいなだみ声で電話口だと男に間違われての店員の対応だったのかしら。
それにしたって、まあヒドイ対応だけど。
無礼な店だね、そんなところでカットして貰ったら
どんな目に遭わされるか分かったもんじゃないよ
友人が美容院をやっているので切ってもらっているけど
予約すると、シャンプーはどうする?って聞かれるよ
プロの洗髪が好きなのでお願いする
染めたり、パーマもしてもらいたいけど
猫毛薄毛なので「溶けるよw」と言われてやってもらえないw
カットの腕もセンスもいいのでお任せしてるが
無精者なので年に1回しか行かない
※12
リリコのこと言ってる?
じゃなきゃ喋るリリアンこわすgkbr
開店直後に予約が多いのは「とりあえず様子見に」って客がほとんどだという事だと気づかずに、
増長しちゃって接客がぞんざいになっちゃったんだろうね。多分気づかないまま潰れるんだろうな
※14
ごめん。勘違い。リリアンは男だった。
私も美容院の予約拒否経験ある
予約電話したら、ため口の子が出て無理と言われ、いつなら?と聞くと「予約、ずっと一杯なんで」と
毎週チラシが入ってたお店だったんだけど
※14
大阪に、リリアンて名前の、超ベテランおかまさんがいるんだよ
だから美容院は嫌い
床屋に限る
金落としてほしいのかカット・シャンプー・ブローのセット以外に
ヘッドスパとかカラーとかトリートメント勧めてくるところは足が遠のくな
そりゃ金使ってほしいだろうけど髪切りたいから行くのに
白髪が出てからカラーするようになったけど、それまではカットのみだったよ
へんな美容室はやめて他探したほうがいいよ
どこよ!言ってくれよ!美容院業界全体への風評と見なされても文句言えないぞ?
こんな美容院行ったらきっとへんな髪型にされてただろうと思うので
行かなくてよかったのか
※3は完全に嘘。
理容は「毛髪の衛生を保つため」の所で頭髪のカット。ひげ剃り等、衛生的に保つ行為が許されている。
美容は「容姿を整えるため」の行為が許されていて、男女の別の規定なんか無い。頭髪のカット、パーマ、染毛等がこれに当たる。
厳密に言えば理容で毛染めやパーマは法律違反している事は明白だけど美容業会が告発していない事で保健所も摘発に乗り出していない。
むしろおっさんのアイパーとかやりたくないから理容もパーマでも何でもやって下さいってのが美容側の意見だし。
これらの法律は公衆衛生法なんで疑問あるやつは自分で調べて。
※24
もうわかったからw
カットのみはできないってことは子供はあかんのな。
※24
1978年の厚生省の通達で美容師による男性のカットが禁止され
2015年にそれが撤廃されたってのが去年散々報道されてたと思うが
ニュースとか全く見てないのか
>>500
これ
近くて便利でも無礼な店は無理
こんなんすぐ潰れる
※17
それ「予約待ち必須の人気店」と思わせる下手な手法w
カラーもパーマもしたくない人間は髪を切ってもらうことすらできないのかぁ
メインのカットに自信がなくてオプションのパーマやカラーを抱き合わせるなんて、
見窄らしいハンバーガーをポテトやおもちゃで誤魔化すマクドナルドみたいっすねw
って言うたりたいな
例えばショートボブとかさ、カラーも縮毛矯正も必要無ければカットだけなのにね・・・
「な~んだ!カットに自信が無いお店なんですね、わかりました」とでも言ってあげれば良かったのに。
十年以上セルフカットしてんだけど、オサレなカットハウスって面倒なことになってるな
ますます行きたくないや
私のこの髪にカラー&パーマを決められるというのだな…?
カラー入らないぞパーマも入らないぞ時間かかるぞ
しかも速攻で取れるから即凸るぞ
なんだその店…うちの近所の店はシャンプーなしカットのみも対応してくれてるぞ
いくつだか知らんけど、これが人生の修羅場だと言い切ったことが衝撃
30年来同じ床屋にずっと通っている
おっちゃん引退したらどこに行きゃいいんだろう
何処に修羅場が日本語が不自由な人なのかな
米36
確かに
正直めっちゃうらやましい
底辺高校にすら受からなかった馬鹿の経営する店なんじゃね?
気持ち悪いから行かなくて正解。
元スレでも言われてるけど、しばらくしたら潰れてるでしょ
以前初めて行った美容院で、上の時代錯誤な法律について
「美容師協会と理容師協会の権利争いのせいなんですよー」という話をずっと聞かされた
その人のカットはめちゃくちゃ下手で、次に行った美容院で「自分で切った?」と聞かれた
「予約お願いします」
「はい。どうします?」
「カットで」
「かしこまり」
初めて・いきつけに関わらずどこも美容院ってこんな感じだよね
変なところだな
強制パーマカラーわろた。
校則や仕事の関係でカットしかできない人はヘッドスパとかトリートメントしろってことかね?
そんな店すぐにつぶれるし、行ってお金払って変な髪型にされたり、不快な思いをしなくて逆によかったじゃない。
生まれてこのかたカットしかしてもらったことないわ
はあ~?毎回カラーなんかやってられんわ毛が痛む
アホなんだけどアホの自覚がないタイプの美容師だね
珍しくもないか
>口コミサイトに店が載ったら、自分なら間違いなくレビューに書くわww
書いても削除されるよw
うちの母親行きつけの美容室は、髪の毛洗ってから行くと
洗髪代を値引きしてくれる。
おばちゃん先生が一人でやってるので、手間が省けてありがたいらしい。
カットだけなんて大歓迎だよw
美容師は当たり外れすごいもんね
ひっかけ橋で声かけてきた美容師、つれない態度してたら「ぶっちゃけお姉さんいけてないっしょ!」っていきなり容姿をボロカス言われて腹立つからどの程度の店か行ったことがある
女の人が担当についたけど自慢話ばっかりで、下手くそだし最悪だったよ
美容師はクズが多すぎ
男性だったとしたらありえるよ
男性のカットのみは法律的にグレーなんだよ
まぁ、くそまじめに守ってるとこなんか聞いた事はないけどね
美容師なんかの専門学校では、業務として実用的な技能は教えてくれないんだそうな。
故に、学校を出ても素人同然。就職しても、殆ど身につかないまま辞めていくらしい。
と、話半分で美容室のオーナーさんの嘆きを聞いていた私が、うろ覚えのままお伝えしましたw
※50
※をよく読もう
偏見だけれど、美容師は当たり外れの差が激しい気がする
技術、接客含め
馴れ馴れしく話しかけてくる美容師は不快だわ
美容師に敬語なんて高度なものは求めないけれど、せめて丁寧語を使ってほしい
なんで赤の他人にため口なのよ
私は家族でも友人でもないわ
今時美容院なんて過当競争もいいとこなのに、よくそんな強気に出られるもんだ
まあ、店さえ作ったら客は勝手に湧いて出る的なお花畑状態なのかもしれないが
そのうち「カットのみも大歓迎!」とか言い出すようになったら、pgrしながら通り過ぎればいい
これが人生最大の修羅場…
思ったw
これが人生最大の修羅場ってことの方に驚いた…
まぁ、苦労を苦労と思わないとか、人の悪意に無頓着とか、なんか理由はあると思うけどちょい裏山。
こういう店員みたいな人いるけど
大抵自分は仕事できるってタイプ
初めての店でカットのみはごく普通の事じゃないかと。
早々につぶれるだろ、そんな店。
美容室のあのオサレな雰囲気が苦手なんだけど、今はそういう店ばかりで
あと、上から目線とアーティスト的な人種が多いのもなんでかね。
怖くて行けないよ。
これが最大の修羅場wwwwww
小学生や中学生はどうせいっちゅうねん
ぜひ周りに口コミ拡散して欲しい
※37
私も10年、同じ美容院に通ってる。
おっさんオーナー一人でやってるとこだから
オーナー引退したらどうしよう…
オサレ美容室は敷居高くて行きにくかったけど
今は個人経営の美容室通ってる
店長がオタクでゲームとアニメの話で盛り上がれて楽しい
小さな個人経営のお店の方が対応も優しい気がする
米欄まで読んで立地とか色々恵まれてる美容院が二年持たずに潰れた理由がわかった
その店でしか出来ないヘアケアがあったんだけど流行ってて強気なのか
電話口の応対がひどかったんだよな
旦那と息子含め家族4人揃って10年通ってる恵比寿の美容院、家族の誰1人カット以外のメニュー頼んだことないけど、毎回かっきりきっちりやってくれてるよ…
技術も接客もセンスもそれなりに良くて、気の合う担当がつく通いやすい美容院って本当になかなかないよね
うちもあの姐さん辞めたら詰む
そのお店、いつまでもつかな?w
嫌な店だと自己申告してくれたんだね
今までいろんなお店でカットだけの予約をしてきたが
全く何の問題もなかった
カラーやパーマは時間がかかるから、予約時間によっては
断られることもあったけどね
全員が全員とは言わないけど美容師って
バカだから高校行けなくて中卒で専門学校行って
学校出てすぐ店に出て下っ端から、みたいな連中ばっかだから
若いやつだと一般常識もまともに知らないの多いよ
腕がよければそれでも通用するんだろうけど
最近の子供は「早く独立して店持ちたい!」みたいなハングリー精神なんて皆無だから
学校にも遊びに行ってるようなもんでスキルがロクに身についてない
美容室ってどれくらいある?
歩いて行ける範囲内でも多分10件くらいあると思う
スーパーみたいに毎日行くような所ならともかく
頑張っても月1しか行かない所なのにそれだけあるんだよね
なのにこの接客w
こりゃあっという間に無くなるわw
「一般的にカットのみはどこの美容院でも出来ませんよ」って、
10年位前から20分1,000円カットの店あるし、そこでカットする人は
理容師なのか美容師なのかわからないけど男性女性どっちもいるじゃん。
もしかしてあの店って美容院じゃないのか?
正直カットのみって1000円カットとかそのあたりのメニューだと思ってたわ
美容院に限らず客をバカにしてくる店員がいる店は
早晩潰れる
不愉快な思いをするくらいなら別の店の今イチなサービスでも我慢するわい
※71
え、カットのみって普通にメニューにあるよね?
カット(ブロー込)5,400円とか普通にあるよ
あるけど頼んでる人はいないってこと?そんなことないよーいっぱいいるよ
※71
目が悪いのか
記憶力が悪いのか
現実を認識する能力が低いのか
どんな業界にもいろんな事情があるものだなあ
特定の業種に関わる法律なんかはニュースで取り上げられない限りなかなか認知されない
多少のデマや誤解があったとしても、こういう時に知識を得られるのはありがたいなあ
かくいう自分の業界も一般消費者の理解が得られずに苦労することが多いが、お互い様なんだな
米3
法律ではそうなってるけど、どっちの業界も監督省庁もでも現実に適してないよねってなわけでなかったことになってる。
法律だから~じゃなくて判断する側がもうええわいうてる。
うわあ
その糞店早く潰れればいいのにw
一〜二年後にその店があるかどうか確認して報告して欲しいw
いつも行く店は上手いから、カットだけでまとまり易い髪型にしてくれる
カットのみは不可の店は、きっと技術力が無いからカットだけは嫌なんだろうなぁ
経営者って口コミサイトの悪評削除には熱心みたいだけど
経営が怪しくなってきたとき、自分のところの接客態度とか
電話対応とか見直さないし改めないのかな?
潰れても打撃なんか感じないぐらい物凄い資産家なんだろうか?
道楽でやっているから赤字でも平気~潰れても平気~とか?
だから態度の悪い店員や指導できない店長を野放しにしてるの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。