2011年10月03日 08:01
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207641335/
- 526 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 15:31:18 ID:qktY+sS4
- 妊娠中もあったけど、出産してから、嫁の束縛がきつくなりました。
自分が一人で出掛けるのをいい顔しない。
こういうのって子供が大きくなればおさまるるものですか?
スポンサーリンク
- 527 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 15:43:25 ID:qloSMSfp
- かなーーーーり大きくなれば
おさまるとは思いますよ…
うちの子供は5歳ですが、今のところ私は夫が一人で出かけるのをいい顔しません。
子供が一人で外出できるくらいになったらまあいいけど - 528 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 16:12:56 ID:v0gd+V07
- >>526がマメに子供を預かって、奥さんが一人で出かけられる機会を
作ってあげればいいんじゃないの?
そりゃ旦那ばっかり出かけてたら、いい気がしないのは当たり前でしょう。
- 529 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 16:19:51 ID:f0K8+tHo
- >>526
子供の年齢とか育児参加の程度とか、たまには子供預かって奥さん一人で
外出させてあげてるかとか旦那さん一人で出かけようとする頻度にもよる。
もちろん奥さんが束縛体質かどうかも関わるけど。
うちは休日に家族サービスばかりしてくれる夫を見ると、
心配になってたまには友達と飲んでおいでと言うくらい。
もし「俺は休日だもんひゃっほーい」て我が子とも遊ばずに独りで外出し放題な人
だったらやっぱり「行かないでよ」となるだろうなあ。
526はどういうタイプ?
- 530 :526 : 2008/05/02(金) 16:42:06 ID:qktY+sS4
- 頻繁に1人で遊びに行って無いですよ。
久々に野球観戦に誘われたんだけど、そんなの行く暇あったら
一緒に子供みて!と言われ泣く泣く断りました。
前に俺の母親に預けてパーッと遊びに行けば?って提案したら嫌だと言ったので、
1人で出掛けたく無いのかと思ってました。
行かせた方がいいんですかね?
- 531 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 16:44:40 ID:Lal5oOd+
- >>530
あなたの母親じゃなくて、あなたが面倒を見なさいね - 532 :526 : 2008/05/02(金) 16:45:05 ID:qktY+sS4
- あ、お風呂は自分が入れてるし言われたらオムツもかえてます。
自分ではけっこうやってるつもりですが‥
子供はもうすぐで2ヵ月です。 - 533 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 16:49:40 ID:Lal5oOd+
- お風呂に入れているなんてえらそうに言ってるけど
「ただ入れるだけ」で、服を脱がせたり、体を拭いたり
着替えさせたり、白湯飲ませたりは全部奥さんでしょ。
自分ひとりでやってから、「育児をしている」と言ってね。
オムツも子供じゃないんだから、人に言われる前に変えてね - 534 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 16:51:44 ID:A4+3TT1Z
- >>532
奥さん疲れてるのかもね。
言われる前にオムツ替えてみるとか、「疲れてるみたいだから今日は俺が食器洗うよ」と
優しい一言かけるだけで、奥さんのモチベーションが全然違うし
奥さんも「いいよ、たまには出かけてきなよ」と言ってくれるようになるかも - 535 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 16:55:01 ID:4nsvvqZ/
- >>530
お母さんに預けるのではなく、あなたが面倒をみてる間に出かけさせてあげなさいってことだ
なんでそこで義母が登場するのだ - 536 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 17:00:41 ID:f0K8+tHo
- 2ヶ月なら慣れない育児と極度の睡眠不足できっつい時期だね。
体もまだ回復してないし。
子供の面倒をみて寝かせてあげてほしいなあ。
それから子供を姑に預けて遊びに行くなんて何言われるか
分からないし、育児知識が古かったりするから恐ろしくてできないよ。
というか何故実の親であるあなたではなく姑? - 537 :526 : 2008/05/02(金) 17:05:27 ID:qktY+sS4
- 自分では手伝ってたつもりでも、まだまだみたいですね。
子供が本当によくぐずる子なんで、母親に預けた方がいいと思ってた。
キツイけど嫁が出掛ける時自分が預かる様にします。
日ごろの世話も積極的に手伝います。ウンチのオムツがえはできないのでそれから頑張ります。
アドバイスありがとうございました!
- 538 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 17:13:47 ID:f0K8+tHo
- 夫婦で力を合わせて頑張ってね。
つらいことも楽しいことも二人で頑張れば良い思い出になるから。
夫なんか未だに「ゲップさせるのとご飯食べさせるのは負けねーぞw」
なんて自慢してるし私もそれは認めるw - 539 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 17:16:58 ID:8tK22YxT
- 男ってほんと想像力無いね・・・
一緒に子育てをしてる感を少しでも感じられるようなサポートをしろっての - 540 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 17:26:17 ID:v0gd+V07
- >>539
自分は預かりたくないくらいキツイってわかってるのに、奥さんと子供を
放置して遊びに行こうとするくらいだからねー。
奥さんはキツくないとでも思ってるんだろうか。
2ヶ月ならまず遊びに行かせる前に、奥さんをゆっくり寝かせてあげて欲しい。
とりあえず3時間、完全に一人で赤子の面倒を見てみてみろ。話はそれからだ
と言いたいw - 541 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 17:28:12 ID:4nsvvqZ/
- >>537
よくぐずる子だろうがなんだろうがお前の子だ
嫁だけの子じゃないぞ
がんばれ - 543 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 17:36:11 ID:f0K8+tHo
- よくぐずる子を母親に預けるというのもひどい話だね。
それなりにお年でそれこそ体力的にきついんじゃないのかな。 - 544 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 18:02:20 ID:qloSMSfp
- >前に俺の母親に預けてパーッと遊びに行けば?って提案したら嫌だと言ったので、
526的に色々考え、気を遣った結果の提案だというのはわかるんだけど
これは本当にたいがいの奥さんが嫌がる提案なんですよ…
他の人も書いているけど、
あなたの子でしょ、あなたがみるなら嬉しいけどなんでお義母さんが出てくるのよ
姑に預けて自分は遊ぶというのはかなり抵抗があるのよ
と思っちゃうんです、私はかなり姑と仲いい方だと思うけどそれでおもってしまう - 545 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 18:28:24 ID:t/kx8lVb
- 「ボクタンわからないから、ママンにお願いすればいいお!」
って典型的バカ旦那だな。一生ピンチの時はママンに登場してもらえ。 - 546 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 18:55:47 ID:b5fGpoUg
- w
これだけ言われたらもう526も充分分かったと思うw
これからは産後の奥さんの体と気持ちを第一に考えて
一緒に頑張って欲しいな。
子どもは一生赤ちゃんなわけじゃないから
10年もしないうちに一緒に野球観戦に行けるようになるよ。
コメント
ウンチ処理できないのに「オムツ替えてます(キリッ」にフイタw
自分は一歳児いるけど、3時間も自分の時間ができるって超ご褒美だよ。
3時間預かってあげれば、奥さん相当助かるはず。
…てか「見てて」と言われて本当にただ「見てるだけ」の旦那じゃないといいけど。
夫だって外で働いてる以上ストレスとかもあるだろうし
しょっちゅう遊び歩いてるならまだしもたまに気分転換に出かけるくらい
許してやれよって気もするけどな。
※1
(キリッ の使い方おかしい
別に男は上から目線で何かを言うためにそれを言ったわけじゃない
この場合むしろ、このスレの定型句であるところの
男の育児参加なんて子どもの手伝いレベル(キリッ
のほうが圧倒的に正しい
※2
上のコメでもあるけど2ヶ月ってほぼ面倒みてる嫁は全く眠れてすらないんだよ
嫁寝かせないのに自分は気分転換っておかしくないかい?
その状態が数年続くわけでは無いんだから、出産後数ヶ月くらいは我慢するべき
出来ないなら子どもは作らないに限る
何でも仕事が免罪符になると思うなよ?
最低でも育児シッター雇えるくらい稼いでるならその主張してもいいだろうけど
2ヶ月~4ヶ月くらいの時って、一番体も精神的にもきつい時でホルモンバランスの所為か
自分でも意味不明なことでキレたり泣いたりしていた。
そんな時に旦那に
「嫁の束縛がきつくなりました。 自分が一人で出掛けるのをいい顔しない。」
なんて言われた日にゃ、刺し殺しても無罪と私なら思ってしまうわ
そして、どうして自分が面倒を見てるから遊んでおいでって言えないのか?
自分の子だろ?
上手く行っている嫁姑でもこの時期は別で夫以外には触らせたくないし
トメ=敵って人もいるのに、そこへ預けていけばってどんなに馬鹿なんだか
※3
ちょっと何言ってるかわからないですね
ここの連中が、子を実家に預けることがよくないことだと思っているとは初めて知った。
子を親に預けて云々って記事をよくみるような気がしていたんだが気のせいだったか。
※4
全く眠れてすらいないってなぜわかるの?
「自分ではけっこうやってる」っていうからどんなことしてるのかと思えば
お湯につけて(つけるだけwww)、小便オムツかえてやってるだけか
男から見るとまさか嫁と自分の母親が仲悪いとは思わないだろうし
万が一いがみ合ってたりしたら「どうして仲良くしないんだ」って思うだろうな
※7
自分の母親ならいいんだよ
夫の母親だから駄目だと言っている
※8
えー?生き物の基礎知識すら頭に入ってないのー?
妊娠中も束縛があったって書いてるんだから単に自分が苦しいのに
旦那が外で遊んでるのが気に食わないって理由のほうが大きいような。
おそらく初めての子なんだろうが夫も家で※9くらいやってるならよくやってる方じゃないの?
まだ両方未熟なだけじゃないだろうか。
※12
えー?赤ちゃんによるって基礎知識すら頭に入ってないのー?
※7
自分の実家じゃなくて、旦那の実家なんてそりゃ嫌だよ。
たとえ仲がよくっても嫌だ。
しかし、この旦那はこうして相談をし、その結果を納得して改善しようと努めてるんだから良い旦那だよ。
男って想像力が無い、とか言ってるが出産後のガルガル期とか如何に想像力があっても理解しようが無いだろう。
いいお父さんになると思うよ。
※13
当然それも含めて夫が妻の気持ちを思い遣れって話ですよ?
遊びに行くのに義母に預けろって無いわー無さすぎ
「嫁が遊びに行きたいから二か月の子供預かってよ」→「こんな生まれたばかりの子をほっぽって遊びに行きたいとかなんて嫁pgrしかも息子タソに言わせるとか!!」
はい確執が一つ出来上がり!なのになんでこんな簡単な想像力もないのか
程度の差はあれども嫁姑は基本的に仲良くできない生き物なのに
こう見てると、上の子と一緒に風呂入れるしオムツ替え平気だし息抜きに1日自分を解放してくれている自分の旦那が極めてレアケースだという事が分かった。
※18 いい旦那じゃないか、末永く幸せにな
まだ親である自覚が無いんだろうな
男だからあんま想像できないのはわかるが、女性だって初出産なら立場同じだし、解らないなりに一緒に手探りでもいいから育児に積極的に参加しなきゃならんよな
親なんだからさ
既婚男性板まとめサイトで読んだ
「産後間もない女性は野生動物だから手厚く保護しとけ」
みたいなアドバイスは本当にその通りだと思った。
つまり、
姑とは基本仲が良くないものだから子どもを預けられない
実母に預けるのはOK
ってこと?
嫁からしてみると、姑さんて「いきなり嫁の父親と職場・生活が一緒になった」感覚なんだけど。
好きな人にくっついてきた知らないオバサンだよね。
さらに、子離れしていない人なら、可愛いムチュコタソを誘惑した憎い女フィルターもかかるし。
仲良くできるのは確率的にも少ないんじゃないかな。
で、叩かれすぎてまだ何もしてないのにウンザリしてる旦那の出来上がり、と。
昔の知識で2ヶ月の子にジュースや果汁を飲ませたり、大人の使ったスプーンを赤ちゃんに使ったりする。義母にはきつく言いづらいし、言っても「○○ちゃん食べたいわよね嫁ヒドイわねー」と聞いてくれないorz こんな義母でも、実娘が言うなら聞くのかもしれないけど。
実母には預けられても、義母は無理。
逆に夫が子を妻の実家に預けるのが嫌だと言ったらどうなるの?
子育ては夫婦でするものであって夫も育児を積極的に手伝わないといけないというなら
夫にも気に入らない義両親に子を見てもらいたくないと口出す権利はあるよな。
米22
片方にフィルターがかかるくらいならそんなに問題は起きないんだろうけど、
嫁の側は嫁の側で好きなダンナタソを奪おうとする憎い女フィルターが姑に対してかかるからな。
米25
実質的に子育てしてるのは妻なんだから妻の気持ちを最優先すべき
米8は育児したことないんだね。
※21
仲いい悪いじゃなくて気を遣うから無理って事
男で言うなら
休日、会社の上司に子供預けて自分だけ遊びにいけるか?って話
上司がどんなにいい人だろうと無理だろそれは
義母に預けて遊びに行けってのは男視点で見ると、
「俺らの仕事は上司に任せて遊びに行こうぜ」って同じチームの同僚が
アドバイスしているようなもんかな
※30
その例はおかしい
会社の上司とは家庭上の関係がない
義母とは家庭上の関係があり、子育てしている二者のうち夫は義母の実子
米30
それを言うなら、子どもが運動会の振り替え休日で月曜休みだから遊びに連れてけっていうから
仕事柄忙しいとわかっている月曜日に有給とって遊びにいけるか?
ってのと同じじゃない?
※27
妻が子育てに専念できるように生活費を稼いでるのは夫なんだから
その段階で条件はイーブンであって妻の気持ちを最優先させる義理はないだろう。
共働きなら別だけど。
男は何もしてない。女は全てを一人で抱えてる。
そういうふうな男を蔑んだ態度だから日本の夫婦の育児はかわらないんだよ。
育児に割く時間が多いほうがノウハウをもってるんだから上手く出来るのは当たり前、
うまく出来ない事を詰るのではなく教えてあげればいいだけじゃないか。
言えばわかることを言わないのは、ただの意地悪だよ。
まとまった時間眠れない(この場合は寝られないと言った方が適切かもしれん)ってすげぇキツいぞ・・・
精神的にも肉体的にもボロボロになる
奥さんは遊びたい訳じゃなくてゆっくり休みたいのに、遊びに行けばいいじゃんなんてズレてるなぁこの旦那
まぁ実際仕事を言い訳に育児しない男は多いから…
仕事人間でも核家族じゃなければ昔のように育児作業を分担出来るかもしれないけど
実際男は育児してないから
1人目のときは4ヶ月ぐらいまでとにかく眠かった。朝か昼かもわからなくて意識が朦朧としてた。加えて産後でホルモンバランスが崩れて悲観的になりがちだった。実母が面倒をみてくれて、私を30分ほど寝かせてくれただけで飛び上がるほど嬉しかった。
そんな時期に気軽お気楽に遊びに行かれたら一生忘れないと思う。
なんかババアの被害妄想激しいな…
2ヶ月~4ヶ月の子供の世話だけをやってればいいんなら睡眠は十分取れるぞ。
いくら夜鳴きをしようがそのときは散歩でもして、
昼寝してるときにいっしょに寝ればいい。
このころの子供は12時間以上寝るはずだから、
ずっといっしょに寝てれば睡眠時間が不足するわけがない。
問題なのは家事も育児も両方しなくてはいけない場合。
そのときは確かに寝てる暇はないが、それなら家事を放棄してしまえばいい。
食事はコンビニ、洗濯は全自動、掃除はしない。
文句があるなら旦那がすればいいし。
なんだ只のエネミーか
そういうボクちゃんはおめーのカーチャンもそうやって苦しみながらお前を育ててくれたとは考えないわけ?
ボクチンのママは女神みたいな子育てしかしなかったモン!なの?
この手の話題だとスレも※欄も気持ち悪いのが沸いてくるな(キリッ
※41
人によるけど2ヶ月なんてまだ普通は2~3時間おきに授乳しないと餓死するよ・・w
12時間以上寝ててもまとまって寝る時間なんて母親には無い
いつも思うけどここのコメ欄の住人は本当に育児したことのある人か空想でしか育児したことのない超暇人かだね。
どれがどちらの書き込みか一目瞭然だけど。
※41
>洗濯は全自動
これは違うだろwwwwwwwwwwww
飯はコンビニ弁当にすることで作る手間が省けるし、掃除しないことで時間作れるけど、
洗濯を全自動にすることで時間作れるなら普段は手洗いしてるってことじゃねーかwwwwwww
※45
うんうん
うちの義兄の子供も、生後5~6ヶ月くらいで3~4時間おきにお乳飲んでたから
生後2ヶ月なんてもっとしんどいよね、きっと
義兄嫁さんも、お乳あげたら時間をしっかりメモしたりしてたし(じゃないとバタバタして前いつあげたかわからなくなるらしい)
12時間も寝れるわけない
愛情も思いやりが持てなくなって、ATMの出来上がりだな
※34
残念ながら、イーブンになるのは一生を通して、なんだよな。
子育てがキツくて旦那のサポートが欲しい時期に嫁に任せっきりで、旦那はいつも通り仕事だけ。
旦那が仕事でキツくて嫁のサポート欲しい時期に、嫁は家事だけをいつも通り。
両方あればイーブンだけど、
後者を望まないなら、前者もなんとかすべき。
※50
???
育児してなくても※48みたいに身近で育児してるの見てれば乳児の
大変さは理解できるよなぁ
自分も自身の子はこれからでも妹や義姉が育児やってるのを見ると
あれをやらないいけないんだ…痛感すること多々ある
最初のころはホント睡眠がとれないのがきつそうなんだわ、授乳と夜泣きで
ウンチオムツも替えられないのに「言われたらオムツも替えますキリッ」てwwwww
どう見ても擁護する側がアホです(ry
しょっちゅう起きるからまとまった睡眠はとれない、父親はまったく起きる気配もない、細切れでしんどいが休める時は横になってたら「赤ん坊が寝てる時一緒に寝てるんだからいっぱい寝られるだろ」と勘違いされる
お約束のパターンですね
※45
記憶違いかと思って一応調べてみたら、
一般的授乳回数は月齢1~2ヶ月で6~7回、2~4ヶ月で5回だった。
仮に6回3時間おきだとしても、「6,9,12,15,18,21」で、
21~6まで9時間空くことになる。
授乳3時間おきだとしても一日中夜中まで3時間おきにやってるわけじゃねーよ。
※47
お前のうちでは洗濯物畳んだり、アイロンかけたりしないのか?
子供服だけならそれをせずに、全自動で済むって話だよ。
生後二カ月って奥さん実家で産後の肥立ちがよくなるまでゆっくり療養して両親の世話になっていてもいいぐらいの時期じゃない?
書きたいことがすでに※1にあった
ウンチのおむつ替えすらできないのによくやってる夫気どりきっついわー
それくらい普通の父親はだれでもやってるっつーのに
2ヶ月か~うちは1時間の睡眠を1日4~5回するだけでてあとはぐずりっぱなし。1日中寝ないでぐずりっぱなしだった日は眠くて倒れたな~。
母乳だとすぐ腹減るし差し乳になるまでは夜中も2~3時間起きに乳だね。乳線炎はツラい。
2ヶ月なら夜中も3時間起きにパイやりじゃないんか?しっこは何回も出すのに飲ませないのはヒドい。脱水症状起こすぞ。
>>35
育児に割く時間が多いほうがノウハウをもってるんだから上手く出来るのは当たり前
この場合育児の時間や関わっている割合は問題じゃない。
問題は相談者の想像力のなさと無神経さだろ。
普通なら妻が子供に掛かりっきりなら疲れているだろなって想像力働かせて出来る限り自分がサポートしようって思うけどな。
でもこの相談者は嫁からしたら気を使う義母にそういう夫がサポートすべきことを任せようとしちゃっているしな。
そういう無神経さが問題なんじゃねーの。
一般的授乳時間なんて知ったか保健師や医者がウザイから文句言われない回数をかいてる母親が大勢いるよ。
あくまで三時間起きが理想であって、大人だって必ず毎日三時間おきにオシッコして下さい、って言われたってなかなかできないのに赤子にできるはずがない。
例えば「赤ちゃんお風呂入れて」ということでも
女性側の認識が「着替えや風呂後のお世話の準備、お湯入れ→服脱がす→入れて洗う→体拭いてあげる→着替えやお肌等の手入れ、湯冷まし飲ませる→風呂の片付け」がワンセットになっているのに、
男性側の認識が「入れて洗う」だけだとしたら、女性側の認識を説明してやり方を教えないといけないんだけど、
ただ風呂入れるだけでいいんだろ、何でその前の準備やその後の手入れはそっちがしてくれないの?と男性側から頭ごなしに言われたら、がっくりくるよ。
それ以前に、想像力も働かせず、奥さんと具体的な話し合いもせずに「僕だって育児参加してるもん、イクメンだもん(キリッ」な態度されたらムカつくわな。
二ヶ月の子供がいる『父親』をほいほい野球観戦に誘う方もどうなのよ…
21~9時まで九時間空くって………九時間授乳したりオムツ替えたりしないわけないじゃん。
ましてや授乳やオムツ以外でも泣くし。
母乳じゃなくてミルクだった上の子は抱っこしてないと泣く子で1日中抱いてた。
何しようが下ろしたら泣く、添い寝も駄目。
そういう子は珍しくない。
勿論寝れないから夜中あまりに眠くて子を抱いたまま前のめりに倒れそうになった。
エネ夫案件のような気がする
汚いものを処理できなくて世話していますといわれてもなぁ
名前だけじゃない父親になって世話して欲しいのに
通り越してばあちゃんに預けろといわれて喜べるわけがない
※21
※17を読め
更に言えば、大抵の夫はこうやって自分の至らない思考のせいで
姑が嫁に悪印象を抱いても何にも対処する事は無い
なので世の嫁は自身が常に気を張っていなければならない
※35
そりゃ女の方が詳しいのは分かるが
女は環境任せにせず自分で育児に関して調べたりもしてるんだよ
男も女程にとは言わないがちったあ自発的にで調べろや
自分で調べる事もせず「お前が教えない限り俺は何もしなくて良い」ってか?
子供と嫁を何だと思っているんだ?
コメント欄の女性のコメントを見てつくづく思うのは、妻(女)は大変だって思っている時に夫(男)はまったく気が付いていないんだねw
大の大人が三時間以上のひとまとめ睡眠を何ヶ月も取れず
細切れの睡眠しか取れないってどれだけキツい事か分からんのか?
育児の事はまあ分からなかったとしてもそれだけは想像つかんかフツー
夫は「分からない」んじゃなく
「分かってしまったら俺も負担しなければならない」から
「分からないようにしている」だけだろう
男ってのは多くがそんなもんだと思って女は諦めるしかないよ
期待するだけムダだし気が立って赤子に不安を与えるだけだよ
授乳期間中は男を動くATMだと思って人間とは思わないで過ごした方が
心穏やかに子育て出来るよ
夫もそういう風に嫁から思われる原因を自ら率先して作ってくれてるわけだし文句は言うまい
できないって嫁が教えないだけだろw
自分はやり方教えないでそのことネチネチと性格悪いわー
※41
>いくら夜鳴きをしようがそのときは散歩でもして、
まじ?そんなんありなの?
子供いないから知らんけど、そんなことしたら顰蹙ものじゃないの?
一般的授乳回数は~って…
未経験者の伝聞丸出しっぽく見える
>21~6まで9時間空くことになる。
馬鹿じゃねーの…ww
オムツ替えもしない父親って
母親の感じ方も人それぞれだし
同じ母親が産んでも、赤による個体差が大きいくらいだからな。
一度にたくさん飲んで、比較的長く寝てくれる赤だとして
その赤のそばで寝ていても、浅い眠りで神経が休まらない人もいる。
赤が産まれるまでは、目覚まし時計で全然起きられなかった私だが
赤の少しの動きでビクッとして目が覚める時期があった。
寝返りで赤を潰しかねない状態でも、爆睡継続中の旦那に殺意とかw
正反対の夫婦もいるだろうが、本能なのか母親と父親に違いはあるな。
投稿者みいたいに、質問して意見を聞いてみる旦那は良い方だと思うが
それは過去を思い出話に出来るほど年を重ねた結果であって
当時の私なら「そんなこともわからんのか、もうお前は父親なんだ!」
ってな感じの罵倒※していた気もするわ。w
私は「俺にはこれから先、一生自由になる休みは無いのか!」と言われ
「何考えてるんだこいつは?」と憤ったり、怒り狂ったりだった。
「お互い若かった。あの頃、もう少し冷静に話し合えたらな」
なんて昔を振り返り、穏やかな会話が今出来るのは
互いに当時より大人になったことと、他人になっているからであろう。
冷静に互いを思いやりながら話し合いすることが良策だろうが
今を戦っているご夫婦には超難題ってか、出来る人マジ尊敬する。
罵り合って悪循環の末離婚した婆が言えるのは
相手と結婚を決めたときは何処に惹かれたのか、何が良くて選んだのか
戦闘中は良い部分が見えなくなっているだけかもよ?ってくらいかな
出来れば頑張れ!と頑張れなかった人間が言ってみるw
長文スマソ、懐古厨婆の戯言と鼻で笑ってクレヨン
嫁が教えないから~とか頭わいてんの?
教えてもらわなきゃ出来ないなんて都合のいい言い訳自分からやる気が無いんじゃ嫁が消耗するだけ
仕事は昔より大変になってることが多いのに、
家事は昔よりだいぶラクになってる。
それなのに文句を言う女が多い。
甘やかされてきた証拠だな。
産後の女は野生動物だってのは本当なんだな。
産む前→
・おなかすいたから泣くんだよね
・ミルクにしたら旦那も手伝ってくれるよね
・しばらくはお惣菜で済ませばいいんだよね
・洗濯はまとめてしたらいいかな
・掃除はとりあえずワイパーだけでもいいはず
産んだ後→
・ずっと泣く・・・なぜ!
一時間抱っこで泣き止ませ完璧に眠りに入るのを待つのにさらに一時間抱っこ
息を殺してそー・・・と布団においた瞬間また泣く の繰り返し
・ミルク飲まねえ! 乳首も切れて出血、乳腺炎手前激痛、手首も腱鞘炎ぽくなる
夜泣きしても旦那熟睡、朝「昨晩は夜泣きなかったね♪」とのたまう旦那に(゜Д゜)
・惣菜買いに行く時間ねえ!
旦那に頼むも「家にあるものでいいよ♪」 (゜Д゜)チガウ
・乳吐く、おむつからも漏れる、ガーゼも必要、洗濯はこまめにしないと追いつかない
泣く赤を抱っこひもおんぶひもハイローベッドもろもろ駆使しつつフラフラで干す
・掃除する時間あったら寝たい!30分でいい、熟睡したい!
旦那「週末おかんが来て掃除してくれるから大丈夫♪」 (゜Д゜)チガウヤロ
乳児の頃はとにかくすべてがきつい
2人目の時は多少予測できるから要領よく出来たけど、それでも睡眠不足はきつい
>>62同意
誘うから旦那も行きたくなってしまうんだろな
うちは旦那友人が旦那を麻雀に誘ってきてウザかった
「たまには息抜きさせてあげてよ(^○^)」とかさ
こっちが息抜きしたいわと
※75
>仕事は昔より大変になってることが多いのに
マジ?
昔は昔で大変やろ。
一部の楽してる人や怠惰な人は今も昔もいるぞ。
これで専業主婦だったらうざいな
お前らの労働内容は一人暮らしのやつができてるぐらいなんだから実際ニートのようなもん。
んで働いてる男に家事手伝わせるとかww
※72
育児だけやってればいい嫁と違って夫には仕事があるんだよ
それに嫁も子供連れて母親のところ行って習うもんじゃないの?
あんまり関係ないけど
なんでウンチしたときにオムツ替えられないのかわからない
紙おむつだったらおしりふきでおしりぬぐって丸めて捨てればいいだけで
2ヶ月ぐらいだったら(母乳なら特に)臭さも量もそんなにないのに
何でできないんだろう
赤ん坊に凍らせたこんにゃく畑を食わせる姑もいるのに
預けて安心できるわけないじゃん馬鹿すぎる
※82
そんなレアケースあげられても…
親なんて子殺しするじゃんって言われちゃう
※75
仕事は昨日今日始まったわけじゃないだろう
昨日とはまったく違う日々にとびこんだ母親が不安定になるのは当たり前
家事を手抜きしたいわけじゃないのよ
※78
政治家のこと?w
どっちにしろ家事がラクってのは認めるんだな。
ただ二馬力の子持ち核は頑張ってると思う。
家事が昔より楽になったって言われても現代人だし
その分、育児で気を使うところが増大しているとは思えない?
仕事だって効率的になったぶん、違う仕事が増えるとかあるでしょ?
兼業フルタイム残業当然だった経験から言えば
仕事も家事育児も両方大変って結論だけどな。
向き、不向きもある。
私は、家事はともかく育児苦手で年収も旦那より上だったから
本気で交代してくれーーー!お前が主婦業やてーー!と思ったわ。
しかし、赤のような新人を教育しているときはこれも大変。
好きなだけ旦那に負担かけて
その結果仕事でヘマして一緒に落ちていけばいいんじゃない?
その程度で手伝ってる?(笑)って意見が多いけど
専業主婦なら書いてある程度の手伝いで十分だと思うけどな
※54
>21?6まで9時間空くことになる。
>授乳3時間おきだとしても一日中夜中まで3時間おきにやってるわけじゃねーよ。
お前、馬鹿だろ^^
乳児がタイマ-付きの乳飲むだけの機械とでも?www
オムツが汚れる等で起きて泣くのは、何で考えに入れて無いの?無いの?
乳児の世話には複数の要因か有るのに、そのうち一つだけを取り上げて『9時間空くことになる (ドヤッ』って噴飯物ですしお寿司w
物事の一面しか見ずに全体が分かったつもりになってるのって、格好悪いと思うのwww
主婦、家事、育児を軽視する人は実生活が恵まれていない人だからそっとしといてあげて。
せめて私達にできることは良き父、母となりそのような可哀想な子を社会に送り出さないこと…。
現代人だからとか旦那より稼いでるから~とか理由になんないわ。
明らかに効率的になったのは育児だな。
旦那が風呂いれてくれるんでしょ?
団塊のじいさんがどれだけ育児やってたか聞いてみ。
※89
そういうお前が一番蔑視してると思うよ
※89
そういうお前が一番蔑視してると思うよ
育ちの良さがにじみ出てるな^^
※90、91
毒男ニートのお兄さん、あ、もうおじさんって歳かな?必死すぎwww
※90
パソコンあるしFAXあるし今の仕事は昔より楽だよね!手抜きしすぎ!
とか言わないじゃん
言ったところで でっていう
洗濯板の時代に生まれたわけじゃないんだから
昔の母親は~とか言われても反応しようがないわ
なんでわざわざ時代さかのぼって今に感謝しなきゃダメなのかしら
そんなことより乳児のう○こぐらいふけよって
離乳食始まってない時期はまだそんなくさくねえっつのに
※85
えww
>仕事は昔より大変になってることが多いのに
これに反応しただけだよ。
どうしてそう思ったの?
一家の家事の大変さは主婦じゃないからよく分からんけど、
家電の発達した分は確かに楽になってるだろうなーとは思うけど、
核家族化した分は大変になってるんじゃないの?
※35
>育児に割く時間が多いほうがノウハウをもってるんだから上手く出来るのは当たり前、
>うまく出来ない事を詰るのではなく教えてあげればいいだけじゃないか。
>言えばわかることを言わないのは、ただの意地悪だよ。
不慣れゆえの手際の悪さを叩かれてるんじゃないじゃん
「自分はオムツを変えてるよ。ウンチは無理だけど」
とか言っちゃうようだから呆れられる
「運転できるよ。バックは無理だけど」
「料理できるよ。煮物は無理だけど」
って言わないだろ
こと育児となると自分に課すハードルが異常に低い男の意識について嘆かれてるんだよ
姑に関しても同じ。自分の親にものを頼むのと結婚相手の親に頼むのとじゃ全然違う
そんなの男でも女でも同じはずなのに、なぜ「子供は姑に頼んで遊んできたら?」
などと言えてしまうのか、少しは考えろ、自分に置き換えてみろよ
と言われてるだけの話
こいつ小物臭がハンパねぇな…
※90
え?家事は効率的になったけど、育児が効率的ってちょっと解らない。
煽りじゃなく、どういう点でそう思うのか教えて欲しい。
旦那より稼いでるってのを強調したのは
旦那の稼ぎで食ってるんだから、文句言うなって感じのレスあったから
稼ぎだけの問題であれば、少ない方が家事育児するのが効率的
そういう意味で書いたんだけど、書き方悪かったかな。スマソ
旦那が風呂入れてくれたのは確かだけど
色々なレスにも在るとおり、入れるだけで風呂の前後作業はなし。
団塊じいさんが育児なんて手伝わなかったのはその通りだと思うけど
団塊ばあさんが完璧に育児していたとも思わないほうがいいよ。
今の価値観でいくと、放置児気味な育児方法が多かったと私は認識。
外で仕事するのも大変ってのは重々承知しているよ。
だけど「俺の方が大変」「私の方が大変」って言い合ってても仕方ない。
仕事でも意見が相違する場合、妥協点探ったりするよね?
言い合ってるだけじゃ、何の生産性もないでしょ。
米欄なんて生産性なくて、個々の主義主張を垂れ流すだけってなら
空気読めなくてスマソ
>バックは無理だけど
変な妄想した俺は欲求不満のようだ
世代だの時代だので比べてもねぇ…
現代が何かと便利になったのは事実だけど、だから楽だなんてないと思うよ。
それに自分の子だったら少しの手助けくらい文句も言わずにやってほしいと思うのは当たり前じゃ。
母親は、便秘赤の校門に口付けて吸い出すくらい下手したらやるぞ。
一応言っとくが、スカ趣味はない。
自分が辛い時にはパートナーも辛くなきゃ気にいらないのかな。
パートナーの失敗や躓きを虎視眈々と見張り、吊るしあげ、サンドバッグにする。
そういう暗く陰湿な空気が感じられる。
想像力想像力想像力って想像力に過度な期待を抱きすぎじゃないか?
不慣れな物事に対する想像なんて大方が明後日の方向にいくよ。
"想像力を働かせて"って言うけど、その想像力に求めてるものを言語化して伝えれば
確実で早くてお互いストレスが無いと思うのは私だけか?
つらさというのは比べるものではなく主観的に起こるものだから
昔に比べて今の家事育児が簡単で楽だという主張はたいして意味がない。
あなたのつらさは昔に比べて大した事ない、と言われて楽になるわけじゃないからね。
※102
お前は何と戦ってんだよwwww
※102の文を3行でまとめてみた
私は
もっとわかりやすく言ってくれない?
とまわりによく言われます
2ヵ月とかまだまだ24時間目離せないし奥さん寝れないんじゃないの
それに付け加えて家の事も旦那の世話までしてるんだから
オムツとお風呂くらいで「やってます!キリッ」はないわー
せめて落ち着くまでは誘いとか断って一緒に赤育てろよ・・・
産んだら嫁が見るもんだって思ってる男多いのかな
10ヵ月もおなかで育てて命がけで自分の子供産んでくれて
産んでからも行動制限させられてるんだぞ
仕込んだだけで仕事してるんだからとか束縛がきついとか
赤よりめんどくさい旦那だな
たまには数時間だけでも嫁さん開放してあげればいいじゃん
たまったもん少しは発散してまた優しい嫁に戻るよ
ちょっと遊びにいけなかったから束縛って旦那ガキだろ
これじゃ嫁さんのほうが監禁状態じゃない?
※102はついつい自分に酔っちゃうタイプ
カコイイこと書いたのに伝わらないなんてもどかしいね!
私が思ったのは「私も母親初体験だから助けてーー」だったなぁ。
義母に預けるって、嫌いなトメじゃなくても精神的負担になるよね。
申し訳ないなぁー、母親の癖にって思われないかとか色々。
ちょい被害妄想気味にもなってたりさ。
>>71、88
バカにマジレスするのもあほらしいが、
「仮に~」って書いてあるのが読めないのか?
実際には夜間隔が空くのはうまくいって6時間くらい。
ってことはだ、日中には当然3時間以上間隔が空くことがあるってことで、
そのときはより昼寝もしやすくなる。
それらを組み合わせればある程度の睡眠時間を確保するのは難しくないって書いてるんだ。
だれも何もしなくても9時間や12時間連続して寝てられるとか書いてねーぞ。
わかったか、アホ。
2か月ならしょうがない。
うんちのおむつが替えられないなんてなさけないこと言ってんじゃないよ。
あと、どんな男側の理由も下記の理由でバッサリだから、女は。
※27 実質的に子育てしてるのは妻なんだから妻の気持ちを最優先すべき
男側が育児書を熟読してどんなに完ぺきに子供の面倒見たって
女は自分の方法とは違うから任せられないって言うから。
義母に預けるどうのこうのがやり玉にあがってるけど
男が面倒見るっていっても「頼りないから」「わかってないから」等々で出かけないでしょ。
まだ母親半人前だけど、父親には完ぺきをもとめるのですよ。
「私は未熟なドライバーだから、貴方が助手席で完ぺきにフォローして、
でも、この車は貴方と共同で買ったけど、私が選んだんだから絶対にハンドルは渡さないわ」
母親ってこんな感じ。
明らかに倫理的にどうかと思うけどいい悪いじゃなくて、産後女はそうなります。
返答うれしいんだけど誰一人として反論としてのコメがないんだな・・・
>104
外国人の方だったら
理解できないのも
しょうがないですね。
>106
お褒めの言葉ありがとうございます。
私の文のどのあたりが酔っていて、そしてカコイイか教えてください。
主張には主張で返そうよ、でなきゃ自分のことを馬鹿だっていってるようなもんだぞ
茶化すだけなら猿でもできるよ。
もしかしてここってマジレス禁止だった?
※54
授乳にかかる時間が考慮されてないし、
20時~7時寝るとしても黙って熟睡するわけじゃなく、その間に何度かグズる。
うちは添い乳したらおとなしく寝なおすタイプだったけど、
その都度抱っこや散歩が必要な子だったら休まる暇がない。
嫁さんが眠りが浅いタイプだったら『子が寝る→うとうとする→子が起きる』に
なることもあるし。
平均がどうの他所がどうのなんて関係無しに、
パートナーが辛そうだったら負担を軽減し合う、ただそれだけだと思うんだけどな。
米102
あなたはここには向いていないようだ
ここは猿の集まりなんだよノシ
米欄のびすぎ産前産後の恨み根深すぎwww
そもそも奥さんを気遣うなら
×「遊びに行っていいよ」
○「休んでいいよ」
だとオモ。
うちの子は日中も夜中も2時間おきくらいには泣いてたな。
低月齢の頃に21~6時まで寝てるなんて、極めて稀なケースだと思うし、何でも育児書通りな赤ちゃんだったら大変な思いもしない。
姑に頼れよ…
どう思われるとか嫌味いわれるとか関係無いだろ
自分が傷つきたくない甘ちゃんが多すぎ
※98
お前は空気読めないから仕事辞めたんだろ
皆厳しめだな
まだ不慣れなんだし仕方ない所もあるだろうに。認識が甘い人にはそのくらいじゃないと通じないからかもしれんけど
うんちおむつ替えられないってどういうこっちゃ…?
他人の子でも普通に替えられたぞ
「結婚 名言」でググると参考になるぞ
皆、同じなんだなー
クヨクヨ考えないようにしよー
旦那とも冷静に話し合えるようになろー
とか思いながら読んでいたけど
旦那側と見受けられるレス読んでドン引き
旦那に不満もってたけど感謝する気になれた
それ以上にドン引きする鬼女が多いけどなwww
※117
汚い、臭い、面倒くさい
手早くしないと綺麗に拭き取る前に動いてウンがあっちこっちにつく危険性、
しかも成長するにつれ動きが早く強くなる
なもんで、月に1、2回しか遭遇しないうちの旦那も敬遠する。
お尻拭きやオムツ持ってきたり程度はしてくれるし、家事手伝ってくれるんで不満はないけどね。
※120
そうだねー
そういう鬼女のも多いねー
これでいいか?
もう絡んで来るなチンカス野郎!
くせーんだよ!
※108
すごいな…
じゃあ※41からの流れの中でわざわざ、何のための仮定だったんだ。
自分が馬鹿なこと書いたのを誤魔化そうとして恥の上塗りしてるように見える。
罵倒で余計見苦しい。
もし最初から※108の内容のつもりだったと言うのなら、
文章力が無いか、自分の頭の中の考えを他人も分かっていると思い込んでいるタイプとしか思えない。
平均授乳回数って、それ本当?
うちはすぐ吐く子だったからか、胃が小さいのか、
2ヶ月の頃は1日10回以上授乳して、1日10回以上ウンチしていた。
抱っこしている間は赤ちゃんは寝るけど置いて自分も寝ようとしたら泣くので抱きっぱなし。
生む前は赤ちゃんが寝ている間に寝ればいいじゃんと思っていたけど、
実際は抱っこしながら座って仮眠していたなあ。
※122
低俗な煽りにワロタw
※124
あくまでも平均って話じゃないかな。
うちは長女は平均に近かったけど、次女は124とほぼ同じだったよ。
その時は長女との違いに年子だったから不安になったこともあるけど
段々気にしなくなって(いい加減になってw)三女なんか覚えてないわ。
生ポリオ飲んだあとの1ヶ月間、うんこ処理は手袋してやってね。アルコール消毒はきかないから。
37歳前後の人はポリオの抗体無い人が比較的多いから余計に注意するんだぞ。
私はズボラだから不活化にしたよ。
※124
母乳だったらぜんぜん気にしなくておk
毎回出る量も飲む量も違うし、空腹以外にものどが渇いた、眠い時のおしゃぶり代わり、
甘えたい、寂しい、不安とか心を満たすために欲しがったりするから、
回数や量を気にする心配はないってさ。
ウンチもほぼ水な状態じゃなければ、溜め型、頻発型って個人差のうち。
背中にスイッチあるってよく聞くぐらい、布団に置いたら泣く子は珍しくないよね。
もう産んで一年ちょっと経つのに三時間以上まとめて寝れない…手伝いいらないから「頑張ってるね」ってよしよししてくれよ…。
昼間は一時間の昼寝二回くらいで頗る元気に歩き回ってるからうたた寝もできん…。
※129
>「頑張ってるね」ってよしよししてくれよ…。
照れくさいけど↑そのまま言って一回甘えてみてもいいんじゃない?
それで好転するとは限らないし、空振りだったときはキツイから
無責任なこと言ってるかも知れないが、一つの選択肢としてね。
三時間以上まとまった睡眠がとれない(キリッて・・・。
一日平均睡眠時間が三時間未満だってんならともかく・・・。
労働者馬鹿にしてんのか?
底辺自慢はいいから^^
女ってめんどくさいんだな
これ専業主婦か育休みたいのしてる奴が言ってたら、ふざけてるな
つうか女って何も言わなくても私の気持ち察してよ
何も言わなくても私の気持ち分かってるのが当然
みたいなの多いよな
言葉話せないのか
ウンチだとオムツかえられない男がオムツはかえられる、とか言うな!!!!
うちの旦那みたいにウンコオムツに虐待系のトラウマあったら謝るけどさ。
いや仕込んだの旦那だろ…
※131
何日か続けて2時間くらい刻みで睡眠とってみればわかるんじゃないかな?
これが毎日続くと結構キツイんだ。
「仕込むだけで」とか「やるだけやって」と
どんだけ勝手なんだよ。
知らない間に勝手に種蒔かれたってか?
意識の違いがあって、それが性差なのに男にだけ譲歩を求めすぎ。
女も学習すべきなのにそれを放棄してるよね。
生後2ヶ月って普通につきっきりの時期なのでは???
赤につきっきり、尚且つ産褥期が終わるか終わらないかだよ。
何で父親なのに子供のうんこのおむつ替えもできないの?
※131
まーた社畜がご主人様につないでもらった鎖の自慢してるのか
しかもこんな全然関係ないまとめサイトで
だからお前は睡眠時間削って健康ギリギリで仕事に人生ささげても評価されねーんだよ
労働者馬鹿にしてんのか?(キリッて・・・。
ブラック自慢って、どんだけ底辺なんだよ。w
※138
この場合母親はひねり出すだけひねり出しといて放置じゃねーだろ
ちゃんと出したもんの世話してるだろ
種蒔いた奴がくその始末もできねーからたたかれてんだよ
お前みたいに文章の一文だけ取り出して文脈前後関係を
完全に無視する馬鹿っつーのは何でそういう考え方するんだ?
ある程度意見を書き込むときには自分に正当性を感じてないと無理だと思うんだが
単にキーワードだけに反応したみたいな意見にもならねー糞な書き込みがよく出来たもんだな
底辺自慢社畜自慢てw何その意味のない煽り
寝れないしんどい大変だ労えと鼻の穴膨らませてやたらアピールしてんのは主婦のほうじゃないかw
ここで女性側を批判してる人って、きっとほとんど男性だよね?
仕事が大変なのは、自分も働いてるからわかるけど、妊娠~出産、それからの育児って本とかネットの情報よりずっと大変だと思う
実際、自分も妊娠初期の妊娠だけど(今も働いてます)つわりが酷いタイプになってしまって、それを身にしみて感じている
熱が出ようが仕事は休まないタイプの人間だけど、つわりの方がインフルエンザで高熱出してるときよりよっぽど辛いよ
妊娠は病気じゃないってよくいわれるけど、同じかそれより辛いって感じてる人は少なくないと思う
仕事仕事って偉そうに言うけど、それは免罪符じゃないんだよ
※143
おまえちゃんと読んだか?
どこにひねり出しといて放置なんて書いてある?
なんか勘違いしてないか?
キーワードに反応してるのは貴方ですよ。
批判のための内容のない書き込みは貴方がしているそれです。
※145
>仕事仕事って偉そうに言うけどそれは免罪符じゃないんだよ
免罪符ではないが仕事は仕事だよ。
「免罪符じゃない!」っていえばどうにかなるって思ってるところが浅い。
※146
確かに仕事は仕事
だから何?って思うけど
この奥さんが専業主婦として
世帯主の夫が外で仕事をして稼いで、妻は家事全般をするのがそれぞれの役割
まではいいと思う
ただ、子供が産まれたら(というか妊娠したら)、「夫・妻」の役割だけでなく二人とも「親」としての役割も背負うわけだよ
特に生まれたばかりの頃は、妻である母親が「親」の役割を背負う割合が大きくなるんだから、その分夫である父親が、妻の役割をかわりに担うか、積極的に親の役割を果たさなきゃ、おかしな話じゃないのって思うけどな
色々な奴が色々言っているが、認識が明らかに間違っている点は書いておく。
家事はやる事自体が増えたわけではないので、発展の恩恵を大きく受けている。
しかし殆どのデスクワークは労働時間が決まっているので、発展の恩恵でロジが簡略化しても他の仕事が来るだけ。
そして簡略化できないサブの比率が高まるため、昔より大変になっていると言える。
何故かやたら噛みつかれた※102が言っているように、昔と比べてどうだと言うのはあまり意味が無いが間違いは間違い。
それにしても、煽りを交えないと議論の一つもできない奴にまともな子育てなんか出来るはずがないな。
特に煽りだけのコメントをしている奴は子を残しても世の中に良い事ないだろう。
※147
現在の日本の状況では
仕事は子育てに対しての免罪符じゃないし
子育ては仕事に対しての免罪符じゃない。
後段は理解されないことが多い。
夫が家庭内の役割を妻の分もある程度負うことにはなんの疑問もない。
互いに大変なのは分かっているのに「免罪符じゃない」なんて
言葉を胸の内でもぶつけるのは失礼じゃないの。
仕事でどうしようもないこともあるんだよ。
女って群れるとホント好き放題言うなあ。
義母に頼もうとしたのは、夫婦水入らずで遊ぼうと考えてたのかもしれんのに
専業主婦(笑)が多いのかな?
義母に預けるなんて嫌でしょ。
嫁にとって義母は他人ってことがわかってない夫は結構いるね
※149
仕事は免罪符じゃないってそんなに失礼か?
家事・育児は免罪符じゃないって批判、直接言葉にしなくてもさんざんこの※欄に溢れてるから、それに対する言葉だと思うけど
※150も専業主婦バカにしてるし
ってか、「免罪符」云々は、※147じゃない気が
2か月って疲労のピークだよ。
一時間でも二時間でも、時間が空いてるなら休ませてあげてほしい。
私も産むまでここまできついとは知らなかったからあまり文句を言う気はないが…
でも旦那さんは大変そうな奥さん目の当たりにしてるんだよね?何とも思わないのかな…
それに、教えてもらわないと~の人は、奥さんも自分で調べたり、人に聞いて教わったって
ことわかってるのかな?本能でお世話の仕方知ってるわけじゃないからね?
自分の子供のお世話をしっかりしたいって気持ちがあれば自分から知ろうとすると思うんだけど。
勉強した上で奥さんに駄目だしされる人は…悪いけど私はしたことないんでちょっと
わからないです。ご愁傷様です…
結局本能で受け付けないから預けられない><
動物かw
えーとつまり、夫は仕事をきちんとこなしていようがいまいが、
遊びほうけているわけではなくたまに人に誘われたぐらいであろうが、
とりあえず生後二か月なんて―個別の事情はまったく省みず―妻はしんどいし精神的にも一杯一杯に決まっているんだから、
とりあえず妻が束縛しようが理不尽に怒ろうが許せ、受け入れろ、労われってことでいいですか?
「子供は僕の母に預けて云々」はゾッとしたわ
まだ2ヶ月なんだろ・・・
親じゃない人間にポイっと預けられたら子供が可哀想だわ
生まれたばかりの子を第三者に気軽に預けられるものなんだろうか
※154
動物だよ。男も女も。
※153
ダメ出しはやってるよ。あなたがそう思わない部分、無意識で。そんなもんだよ。
※151
>嫁にとって義母は他人ってことがわかってない夫は結構いるね
その論法はどうかと思う。夫にとっては嫁母は他人。それ分かってないから生じるトラブルもあることをお忘れなく。
※155
それでいいと思いますよ。
問題はその理不尽が女では論理だってことです。理不尽である意識がない。
男からすると結果として理不尽に耐えたという意識になるってことです。
まぁだから男は耐えて何とかいい風に誘導しろ、女はもう少し伴侶を慮れってことです。
※152
>ってか、「免罪符」云々は、※147じゃない気が
その流れで書き込んでるからそれは的外れだろ
車の両輪が片側の回転を止めてはいけない。
矛盾が生じるときでも何とか動かさなくてはいけないでしょ。
やらなきゃいけないことを否定してはいけないし働いてる人に失礼。
早く男が子供生める時代が来ればいいのにね。
推測だが、旦那がしっかりしてないんじゃね?
旦那がヘラヘラしてっから嫁は色々心配で私が頑張らなきゃ!!みたいに想ってんじゃねーかな?
夫を束縛し、理不尽に怒っている妻がいたときに
・生後二カ月は育児が極度にしんどいからその理不尽を許せ
って話じゃなく
・妻を労われない夫最悪、ガキみたい、イクメン気取んな
って論調になってるのが面白いな。
「妻は責められない」ではなく「夫を責めるべき」という。
スレとブログの住民が妻だからなんだろうけど。
女「母親は大変、まともに寝れない、夫最低、つらい、しんどい、夫が悪い、」
男「働いててもまともに寝れないのくらいあるけど」
女「底辺自慢乙、社畜、だからお前は評価されない」
女ファビョーン
※158
ほぼ同意
>問題はその理不尽が女では論理だってことです。
問題は、これが起きる理由だかな
産後2ヶ月くらいまでは、肉体的にも精神的にも落ちてるのが主因だ
「産褥期」ってのをググれば理解しやすい
おそらく医者にも母親世代にも「産後は母体の回復優先」と言われている
女にとっては論理=理不尽である意識がないってことだ
義母云々は、そんな時期に正常な判断を求めても無駄
正常な時期じゃねーから、労わってやれよってこったな
完全母乳だと物理的にも無理
「言われたらオムツも替えてます」→実はうんちオムツは
替えられませんでした って一体…
汚いから嫌っていう気持ちはわかるけど、だったら
「オムツ替えられません。おしっこオムツならなんとか…」と
自覚しないと、奥さんストレス溜まると思う
手伝ってくれない事よりも、手伝ってないのに手伝ってるつもりで
「俺は理解のある夫」ヅラされるのが一番むかっとくるよねw
奥さんは「一人で子供の面倒見られるようになってよ!」ではなく
「一緒に育児を手伝って欲しい」と言っているから、
子供と父親のコミュニケーションや、父としての自覚とか、
その辺を心配してるんだと思う
こりゃあ奥さんは出産後一度も一人で外出はできてないだろうなあ
でも反省して、うんちのおむつ替えから頑張ろうとしているのは偉い
逆ギレせずに反省して頑張るって言ってるんだから、いいお父さんになれるよ
夫「出産後2ヶ月で、一人で出掛けたいけど妻の束縛がキツイ」
↓
妻「子育てで2時間以上連続した睡眠が取れないからキツイ 夫にも手伝って欲しい」
夫は仕事で大変なのに、妻は家事育児が役目なのに!とコメ欄で男側の人が怒ってるみたいだけど
別に子育て主婦じゃなくても仮眠しか取れない状態が何ヶ月も続くのはキツイよ 男女関係ない
自分は子供いなくて仕事でそういう状態になったりするけどやっぱりキツイ
しかも、相手が赤子となると、ちょっと失敗したら死んでしまうから神経張り詰めてる
看護師さんとか、よく連続勤務で睡眠不足とかあるけど、OLさんと違って
ちょっとうとうとしただけで、患者さん死んじゃったり後遺症残るような失敗しそうですごく疲れるよね
赤ちゃんの子育てするのは、看護師さんの仕事よりはそりゃあ楽だろうけど、
でもうつ伏せで寝ただけで死んじゃうとか、うっかり落としただけで死んじゃうとか
そういう自力で何もできない存在を何ヶ月もずっと面倒見ないといけないのは疲れると思う
検索したら、首がすわる時期って3~4ヶ月目らしいから、首もすわってない赤ちゃんの面倒って
自分だったら、いくらお金積まれても絶対見れないわ 何か失敗したら死にそうで恐い
※165
>妻「子育てで2時間以上連続した睡眠が取れないからキツイ 夫にも手伝って欲しい」
いや・・・この部分は米欄の推測にすぎないんだけど・・・.
なんだかなー見当はずれなんだよ、夫も悪いけど妻も悪いだろ
「口には出さないけど察して欲しい」ってアホか
言われないと分からない馬鹿って言うけど、当たり前だろエスパーじゃないんだから
男はこんな当たり前のことも分かってないって言うのも見当はずれ
人は自分の持ってる知識を当たり前のものだと思い込む傾向がある
だから育児を経験した人が万人に共通の常識だって思ってる知識も
普通の人にとってはそうでないことも多い
だったらこのくらい言わなくても分かるだろって言うんじゃなくて
ちゃんと口に出して説明しろってこと
ちったあ自分でも勉強しろって事
積極的に聞けって事
米169
夫に何かを望んでいるのは妻なのだから妻から言いなさい。
大人ならそれくらいできるでしょ。
妻に束縛緩くするよう望んでるのは夫です
男は言わないとわからないんで言って下さい
察しろとかわかるだろみたいなの無理です
しかしうちの嫁さんや母や祖母は強かったんだな
※171
阿呆なのですか
束縛がなければなにも起こりません
つまり相手に何かをはたらきかけ、何かを望んでいるのは完全に妻の方です
ここの※欄見て、やっぱり男は言わないと何もわからない、デリカシーの欠片もないお馬鹿さんなんだということが、よりわかった気がする
ただ、うちの夫だけかもしれないけど、言ったら言ったで(例えば「そういう言い方は、普段は良いけど、妊娠中は情緒不安定で傷付くからやめてほしい」とか)
そんなつもりじゃないのに、とか
今まで言っても大丈夫だったのに、そんなこと言われたらもう僕何も話せない!、とかなって
余計に面倒だし、イラつくんだよね…
※174
そんな君に自己中心的という言葉を教えてあげよう
※174
それは男が馬鹿なのではありません
「私は理不尽になるから、それを受け入れなさい。私からは言わないから、あなたが察しなさい」
などという言い分が通るならば、どのようなわがままも可能になってしまうがゆえに
この言い分をを認めてはいけないことを「知って」おり、
かつ感情の生物であるあなたにはそのことを説明しても理解できないことも「知って」いるから、夫はそのような対応をするのです。
あなたがそうやって男が馬鹿だと誤解したまま生きるのはまったく構いません。
けれども同時にそのことによって、
この人は頭の弱い人なのだからそのようなものとして対応しておこうと男から思われ続けて生きることになることは理解しておいたほうがよいと思いますよ。
※175&※176
まだ見てますかね?
これからの為に、そういう時はどのようにしたらいいのか教え頂けますか?
ちなみに、「言ってる本人には悪気はないんだから気にしちゃいけない」と自分の中で整理をしようとは試みましたが消化しきれず
ストレスで眠れなくなりお腹まで痛み出す、何故だか涙は止まらなくなる、「こんなのと夫婦では夫が可哀想だから出ていこうか」みたいなアホな考えは止まらない
って状態になり「これではお腹の子供にも悪いから」と夫にお願いしたのですが…
夫からも「自分は鈍感だから、自分がしたことで嫌なことがあったら言ってね」と言われていました
※177
あなたが――あなた自身の事情により――感情的に不安定であり、したがって理不尽であることを自分で認めることができるならば、
(174でそうしているように)それを夫のせいにしたり、「男って馬鹿、デリカシーがない」などと男全体のせいにしたりせず、
あくまで自分自身の、そして夫と話あって解決すべき事柄であると考えてください。
人のせいにしたり、人を馬鹿にしたりしている限りあなたは先に進めません。
※173
手際よく育児を手伝えるようになれば時間も節約できるし
嫁の気持ちも和らいで束縛緩めてくれるだろうという事すら
予想がつかないからアホなのですよ、わかった?
※178
男って馬鹿でデリカシーがないのね、って発言に気を悪くされたようで…申し訳ありません
しかしながら、それはこの※欄を読んで感じたことなので…今さら撤回はしません
ただ、当たり前ですが、100%の男性がそうだ、という意味ではありませんからね
夫婦で話し合って解決するべき問題ってことはわかっていますよ
夫は言わなければわからないお馬鹿な人だし、デリカシーもないから自分が言った言葉で妻を傷つけているのも気づいていない
ですから、色々と考えた末に夫に話をしたわけです
「自分は今こういう状態だから申し訳ないけれど」と
しかし返ってきた答えが「そんなこと言われたってブーブー」だったので余計にムカついてしまった(もちろんその後も話し合って解決しています)
※欄で、言わないとわからないと言われるけど、言ってもこんなじゃ言うのも嫌だなぁ、とコメントしたわけです
しかし、それを書いたら「自己中」「頭が弱い」とのこと
そういう返しをされる方だったらきっと素敵な言い回しだったりをご存知なのだと思いましたが…
あなたのお返事を読んで更によくわかりました
女性が妊娠してホルモンバランスが崩れて情緒不安定になる
このことは「女性側の事情」であって、男がそれに付き合わされるのは理不尽だ、と世の男性の多くが思っているのだと
※180
残念ながらよくわかっていないというか、やはり残念な頭の方なのですね
わたし個人がどう思っているかにかかわらず、あなたが情緒不安定になることは、以下の意味で「あなたの事情」でしかありえません。
相手(夫)はあなたになることはできません。したがってあなたが何に怒るか、何に傷つくか、そしてそれがあなたの気分の問題なのか、性格の問題なのか、
はたまたホルモンバランスの問題なのか、それを判断する基準を相手は持ち得ません。
あなたの言い分を受け入れれば「どのようなわがままも可能」といったのはそのためです。
いま、あなたは同じ言葉に対して怒ったり怒らなかったりしているのですから、それは論理的に言って端的に理不尽なことです。
その理不尽の理由がどこに求められるか。あなたがわざとそうしているのか、ホルモンバランスのおかげで仕方ないのか、あるいは「ホルモンバランスのおかげで仕方ない」という言い訳に甘えてあなたがそうしているのか。
こういったことを、相手はあなたではないがゆえに、判断できないわけです。
だからあなたの情緒不安定はまさに「あなたの事情」であって、それを夫と分かちあうことは現実的に不可能です。
だが夫はあなたと家庭を築いているがゆえに、
その「あなたの事情」に対する責任をあなたといくらか共有し、その問題を二人で解決していかなければならない。
であるときに「事情」をもっているあなたに求められることは、
理不尽なことをしたならばそれを【自分の問題として】受け入れ、その前提の上で、
夫に自ら理解を求め、説明し、情状酌量を乞うことです。
つまりあなたはマイナスをゼロにする努力ができるだけであって、デリカシーがない馬鹿などと自分から夫を責めることはできません。
夫の立場に立って考えてもみてください。問題ないはずのことを言ってもあなたは怒りうるわけですから、
その点はまさにあなた次第です。
つまりあなたが夫に求めていることは、どんな理不尽なことをしても、
そしてそれが生理的な問題なのかあなたの意思の問題なのかが夫からは絶対にわからないとしても、
自分のすることを、つまりその理不尽を甘んじて受け入れろということなわけです。
むしろ、【あなたのほうが】夫にデリカシーのないことをしていることがおわかりでしょうか?
あなたは、夫と話し合っているようで、けっきょくは自分の側から見た視点を押し付けているにすぎません。
あなたに決定的に欠けているのは、自分のすることに対して【相手が】どのように対処可能か、
ということを筋道を立てて考える能力です。
これは「相手の気持ちを考えろ」というような意味ではけっしてありません。
相手の頭の中が覗けない以上、我われにできることはあくまで、
ある状況に置かれた人びとにどのような情報が与えられており、どのような行為の選択肢があるか、
そして個々の選択肢を選ぶことが、全体として筋の通ったことになりうるのか否かを整理して考えることのみです。
だからわたしは、あなたは夫や男全般を馬鹿だと思うかもしれないが、
相手やそれ以外の他者はそれを理解したうえでもっと俯瞰的にあなたをみているよ、と言ったわけです。
ちなみに「自己中」といったのはわたしではありませんが、おそらくこの言葉で意味しているのも上記のようなことでしょう。
※181
またお返事くださりありがとうございます
今回の私のケースでは「今まで良かったことが嫌になってしまった」わけですが
>相手(夫)はあなたになることはできません。したがってあなたが何に怒るか、何に傷つくか、そしてそれがあなたの気分の問題なのか、性格の問題なのか、
>はたまたホルモンバランスの問題なのか、それを判断する基準を相手は持ち得ません。
これに対しては、「○○と言われることは」「今までは平気だったが今は妊娠で情緒不安定になっているらしく辛い」と、きちんと説明しているわけです。
>だが夫はあなたと家庭を築いているがゆえに、
>その「あなたの事情」に対する責任をあなたといくらか共有し、その問題を二人で解決していかなければならない。
>であるときに「事情」をもっているあなたに求められることは、
>理不尽なことをしたならばそれを【自分の問題として】受け入れ、その前提の上で、
>夫に自ら理解を求め、説明し、情状酌量を乞うことです。
ですから、急にイライラをぶつけずに、「話し合いをして」「(先に書いたように)自分の状況を説明して」「申し訳ないけれど今はやめてほしい」とお願いをしたわけです。
>つまりあなたはマイナスをゼロにする努力ができるだけであって、デリカシーがない馬鹿などと自分から夫を責めることはできません。
失礼ながら夫を責めてはいませんよ
「この人はこういう人だからなぁ」と思っているから余計に冷静に話ができるくらいです
「言わずとも何でもわかってくれてとっても紳士的な人☆」だと思っていたら
きっと今頃、夫を責めまくっていたんじゃないかと思います
(…もしかしたら、あなたと私でこの言葉に対する解釈が違うのかもしれませんね)
>夫の立場に立って考えてもみてください。問題ないはずのことを言ってもあなたは怒りうるわけですから、
>その点はまさにあなた次第です。
そうですね、自分でもなんでこんなことで嫌な気持ちになるんだと思い、とまどうのですから、夫からしたら余計にでしょう。
ですから、自分の中で消化できるものは消化して、どうしてもできなくて体に不調を及ぼしてしまうことを、相談して「やめてほしい」とお願いしているわけです
>つまりあなたが夫に求めていることは、どんな理不尽なことをしても、
>そしてそれが生理的な問題なのかあなたの意思の問題なのかが夫からは絶対にわからないとしても、
>自分のすることを、つまりその理不尽を甘んじて受け入れろということなわけです。
>むしろ、【あなたのほうが】夫にデリカシーのないことをしていることがおわかりでしょうか?
>あなたは、夫と話し合っているようで、けっきょくは自分の側から見た視点を押し付けているにすぎません。
話し合いというのは、それぞれがそれぞれから見た視点を押し付けながら妥協点を探るものだと思いますが…
最初のコメントでは話し合いの最初の部分とその時の気持ちしか書いてないので「後出しだ」と言われるかもしれませんが
話し合いの結果は、夫からの提案で「私が絶対に嫌な思いをしないように話すというのは無理だと思うので、嫌だと思ったらその都度説明して胸に抑え込まないようにする」ということになりました
(これでもデリカシーなく無理やり理不尽を受け入れさせているってなっちゃったらもう何とも言い訳できないです)
ただ、妊娠で情緒不安定になっていると、その話し合い自体が嫌になってしまう女性も多々いるであろうし
話し合いになっても、どうしても感情的になってしまって余計にもつれるなんてことも大いに考えられます
そんな状況に置かれて、やっと話をした答えが「そうだったのか」でなく私の夫のように「そんなこと言ったって」では、先に書いたようにもつれるか、「この人にはなに言っても無駄だ」と話し合いすらやめ、になりかねない(実際私もそうなりかけました)
男性から「言ってくれなきゃわからない」というのであれば、言われたらまず「文句」ではなく「相手の主張を受け入れる」ことをしてほしいなと思います
そこから話し合って考えていけばいいですから
同じ妊娠した女性でも気持ちの起伏には個人差がありますから、男性にそれをわかれというのは難しいかもしれませんが
女性も男性と同じように、妊娠して情緒不安定になっていることにとまどい、悩んでいるんです
自分をコントロールしきれないことに苦しんでもいるんです
原因は二人で作った赤ちゃんなんですから、「いい迷惑だ」では悲しすぎます
↑二人でメール交換でもしろや!
授乳のとき
「なんだ、3時間ごとの授乳なんだから寝られるじゃん」とか思っている人、結構いるよね。
実際は子どもが乳に食いつく→1時間経過→乳離すと泣く→乳やる→終わった~~うとうと・・・→乳くれ~~!と子ども泣く
のスパイラルだもんな。
とぎれとぎれの睡眠があんなに辛いとは思わなかった。
乳やるとすっごい体力消耗するし。
※182
>言われたらまず「文句」ではなく「相手の主張を受け入れる」ことをしてほしい
あなたのいうことを受け入れるべきか否かは、
事情をもっているあなたがいかにうまく説明できるか、そしてそれを自分の理不尽として認めることができるか否かにかかっています。
「まず受け入れろ」というのはただの暴言です。
繰り返し述べているように、夫側にはその理不尽の原因があなたの意志にあるのか、生理的な問題にあるのか判断できないのですから、
そもそも受け入れるための判断材料をもっていないのです。
>最初のコメントでは話し合いの最初の部分とその時の気持ちしか書いてない
これはいったいなぜでしょうか?
とくに
>「私が絶対に嫌な思いをしないように話すというのは無理だと思うので、嫌だと思ったらその都度説明して胸に抑え込まないようにする」
という結論は、たんに後出しであるだけではなく、
あなたの174での主張と完全に食い違うものです。
あなたは174で夫は馬鹿でデリカシーが無く、説明しても逆切れするから面倒でイラつく、と主張していたはずです。
>「私が絶対に嫌な思いをしないように話すというのは無理だと思うので、嫌だと思ったらその都度説明して胸に抑え込まないようにする」
この結論を再度読み直してください。
わたしがいったように、相手はあなたではないのですから、「私が絶対に嫌な思いをしないように話すというのは無理」です。
これはただの事実であって、夫の馬鹿さもデリカシーも【まったく関係ありません】。
あなたが同じ言葉に対して怒ったり怒らなかったりするならば、賢さやデリカシーは、その理不尽さを解決する手段には成りえませんから。
だから、あなたの側から説明することが決まったわけです。
あなたが、ホルモンバランスの問題で(もし、その特定の事柄が、本当にホルモンバランスのせいで)理不尽なことをすることは責められませんし、
それに対して夫の「そんなこと言ったって」という反応も、上記の理由(夫はあなたではない)から責められません。
だからあなたと夫は話し合いをし、上記の結論に達した。これはよいことですよね。
その結論に達しておきながら、いったいなぜあなたはなお、
「夫(あるいは男全般)は馬鹿でデリカシーが無く、説明しても逆切れするから面倒でイラつく」などということが、真面目に言えるのでしょうか?
何この流れ。
長文※どっちもキメェw
まぁなんだ、産前産後数ヶ月は、嫁と赤子優先ってのをやっておかないと、ずーっとネチネチ恨み節言われるよ。
個人差はあれど、人間って辛い時や嫌な感情を伴う事ってそうそう忘れないじゃん。
※174
一連のレスを読んだら、自分が馬鹿だから相手のことを理解できずに馬鹿にするんだということがよくわかった
なんでこうまで男と女が敵対する必要があるんだ
赤ちゃん泣いてるぞ
要約すると
男は結婚すると
ここにいるような醜いバ.バ.アを飼わないといけなくなるわけですねw
なんか父親が子供から無視とか家庭内で空気扱いなのがわかるコメ欄だな。
だから今の20代とかの若い夫婦や旦那さんは育メンとかしてんのかね。
団塊世代って熟年離婚の年齢でもあり専業主婦が多い年齢であり
母親マンセー父親存在感なしな家庭多くて反面教師になってるよね色々。
その名残があるのが30代半ば位までかな。20代30代前半と全く違うよね。
休日スポーツの為に運動公園行くと若い子連れ夫婦だらけ。ビックリする位だよ。
数年前までは、子連れの母親が殆どで父親来てないのが普通だったのに。
姪の運動会行っても父親が少し前より明らかに多いし。
子育ては母親。じゃなく、子育ては両親。になってきてるんだろうね。
子供にとっては嬉しいだろうね。家族でおでかけなんて。
でも今の若い世代なんか特に共働き育児が一般的だから大変だね。
働くにも保育所入れないとか高いって話多いもんね。
※46
なんで「育児経験のある超暇人」と書かないんだろう
※189
その点お前は安心だな
うんちのオムツ替えが出来ないのに月収40万以下の夫は毒夫だよ。
年収600万越えて、やっと子育てにノータッチで許されるレベル。
普通だとか普通じゃねーとか家によって違うんだからルールでも決めればいいだろ?人に聞くことじゃないだろう 俺は遊びいきまくりだけど
オムツも言われてからしかやらない、ウンチだったら出来ないって何もしてないじゃん
それであそびに行ってきまーすじゃいい顔する嫁なんかいないと思うけど?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。