2016年06月18日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395389413/
スカッとした武勇伝inOPEN
- 819 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)21:07:24 ID:fRH
- 職場の上司の罵倒は
本人だけでなく、親の事もdisる。
朝、挨拶した時に機嫌が悪かったら一目瞭然な上司。
職場の全員を集めて
「こんな事、知らないの?
親の顔が見たいわ」とか
「親から教えてもらわなかったの?
常識でしょ」
この辺りは、誰にでも何十回でも言う上司。
自分のミスで自分を悪く言われるのはしょうがない、と思うけど
親まで罵られるのは本当に悲しくなる。
そんな中、パートで入ってきた若い女性Aさん。
頭の回転も速くて、仕事もすぐに覚えて
上司からも可愛がられてたように思う。
スポンサーリンク
- 820 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)21:08:05 ID:fRH
- そんな彼女もミスをした。
上司が十八番の
「親の顔がみたい」
が出た瞬間、Aさんが悲しそうな顔で
「黒縁の写真ですがいいですか?
親に色々教わる前に亡くなりました。
物知らずで申し訳ありません。
上司さんには色々と教わりたいです。
よろしくお願いします」
Aさんが親を亡くしてる事も知らなかったし
おとなしくて、黙って仕事するタイプだと思ってたから
言い返すの見て、結構びっくりした。
以降、親の事まで出して怒る事がなくなった上司。
相変わらず、機嫌が悪いと八つ当たりされるけど
人格否定とかが減ったように思う。
自分的には
よくぞ言ってくれた
と、思ってる。 - 821 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)21:51:53 ID:nH8
- >>819
人の親のことは冗談でも悪く言ってはいけない。
そんな一般常識も知らない奴なら上司には何の配慮も思い遣りも必要ないよね。
コメント
根本的な解決にはなっていないように思うのだけど
スレ主的にはそれでも良さそうだな
それ多分養殖。
この上司、可愛がってたAさんのミスにも平等にクズ発言するのが変に律儀だなと思ったw
「会ったことの無い他人の親まで引き合いに出すなんて上司さんは余程親の教育が行き届いているんでしょうね」と言ってやればよし
他人には言うけど自分は言われたくない、なんて相手が言おうもんならガキかよって話しだし
しつけがなってないのは親の責任だから
その時はよくある言い方
この上司のは、お前の指導力不足
「親の顔がみたい」
は慣用句だけど、知らない人いて凄く怒ってた事あったな。
これの場合みたいに上司が仕事で使う言葉じゃないけど。
そんなAさんのご両親はご健在だったら、面白いw
「わかりました。先生(教師)に言っておきます」
今の親は躾も学校任せだから、これくらい言い返す猛者がいてほしいと思ってしまった
俺は違うな
俺のことに関しては、
黙って聞くけど
親をけなされた時点で
便所でボコボコネクタイ引っ張って
調子に乗るなテメエって言ったら
上司出社拒否w
別に親をディスってる訳じゃ無いだろうw
ゆとりパネェなw
組合とか無い会社?
パートとかじゃ仕方ないけど
今ってパワハラとか会社も配慮してるから
会社にバレれば左遷くらいにはなると思うよ。
その上司の親の顔が見たい
言っちゃいけない叱り方
でもマナーや躾レベルのミスだったら心の中で思うわ
業務処理上のケアレスミスだったらお門違いなディスり方だけどね
「親の顔見たいわ」なんて言わないけど思ってる人はかなりいるだろう
何で親が自分の息子が将来入る会社の仕事まで教えなきゃいけないんだよ
理不尽なことを言って人を傷つけちゃダメって親から教わらなかったのか?
この上司の親の顔こそ見てみたいわ
30前にして来客に出すお茶の入れ方を知らない後輩事務員には
マジでお母さんに教えてもらわなかった?と聞いたことある
前行ってた会社がこんな感じの糞上司だったわ。
逆にお前みたいな人格破綻者の親の顔を見てみたいって思ってた。
やはりココでも天然砲最強が証明されたな
親の顔が見てみたいは親がディスられてるって言うより、『あなたがちゃんとしてないと親がこんな風に言われるんだから気を付けなさい』って気付かせるための文句だと思ってたよ。
仕事の場において至らないのは上司の監督不行き届きだと思うからこの上司の使い方は間違ってるけどね。
すごい絶妙に罪悪感を煽る言い方だなAさん。
これでご両親が健在だったら面白い
タイトルだけ見て、縁故採用の人を知らずに叱り飛ばしたってネタかと思ったわ。
Aさんの親は健在な気がする
大学の先輩とかでも平気でどんな育ち方してきたの普通に考えたら〜やろとかバンバン言うし親兄弟とヤらせろとか親兄弟馬鹿にしたりとか普通にするやろ
御前ら皆温室か
ほんと親のこと持ち出すとか、人格否定する叱り方は百害あって一利なしだよ
あれって周りの空気も悪くなるんだよな、見てる方も不快だから
うちの職場に新しく来た店長がまさにそういう叱り方する奴でさ、店長新しくなったらバイトのバックレ率が急上昇した
これは常識だから、で済ます奴は無能だよ
なぜそれが常識なのか理詰めで納得させられない奴が常識語ってんじゃねえ
それこそ人の家族は悪く言うなって親から教えられなかったんですかって話
箸使い、挨拶など躾の範囲は「親の顔が見たい」はわかる、お里が知れるとも言うね
仕事なら「上司の顔がみたい」じゃないの?w
ミスをフォローしたりカバーして仕事を進められない職場じゃ嫌だね
おまえのかーちゃんでーべそ!
「親の顔が見たい」は、昔はよく使われてたな
家庭でのしつけは親の責任という考え方が根付いていた時代
今はしつけも何もあったもんじゃないバカ親が増えた
大学の先輩とかでも平気でどんな育ち方してきたの普通に考えたら〜やろとかバンバン言うし親兄弟とヤらせろとか親兄弟馬鹿にしたりとか普通にするやろ
御前ら皆温室か
親の顔が見たいなんて言葉が受け入れられたのは二十世紀まででしょ
今時説教で親を引き合いに出すなんて無駄に周囲を苛つかせて発言者の株を下げるだけだわ
具体的に、〜さんのお母さんは〜にお勤めなの!?だっさ!
とかだったらdisってると思うけど、親の顔が見てみたいは割と非常識な人と出会った時の普通の言い回しだと思う
親の顔が見たいというか
躾とか常識教えてないの?ってアホは居るけどなぁ
仕事中に私語をしてはいけないとか決められた時間(出勤時間、休憩時間)を守りなさいとか会社で教える事じゃないよ…
※15みたいなのとは働きたくないわ。
そんなの沢山居るんじゃないのか。
上司の上司は何やってんの?
こんだけ念仏のように誰にでも言い回っていたら、上司の上司もとっくに目撃しているか耳に入っているだろうに、なぜ指導できないの?
最低限の一般常識すら皆無のやつには、親の顔が見たいとか、親に何も教えてもらってないの?って言いたくなる気持ちわかるわ
本来は自分の子供が情けない失敗や事件等を起こしたとき、
自分が親なのをわかってて「親の顔が見たいわっ!」って怒るとき使う。
他人を責めるときに使うって勘違いしてる人が多いよね。
その上司よく会社で生きていけるな。甘やかしすぎじゃないか?
男ヒステリーで八つ当たりが多くて「詞ね」が口癖で、関係ないことまで引き出して怒鳴るクソに言われたなぁ>親の顔が見たい
こっちもお前の親の顔見たいわ
※33
出来ない方が恥かしいからしょうがないと思う
15みたいなのに出会えないとそのまま出来ないままだけどいいの?
年齢が上の人がいるところではいずれ言われると思う
バイト先上司「お前は躾がなってない。どうせ一族穀潰し。親の顔が見たい」
バイトワイ「実家遠いんで、親戚の人呼びますわ」
バイト先上司「呼べるもんなら呼んでみろ」
バイト先社長(親戚)「話は聞かせてもらった」
バイト先上司「」
こういうことがあるから、ワイは人の悪口や陰口は叩かない。
でも本当の無能かつ非常識が下についたらポロっと言いそうになるときあるけどな
それでいて進歩も見られないと真面目に相手にする気も失せる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。