2011年10月04日 08:02
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207641335/
- 547 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 20:12:35 ID:TkE+3crE
- ここのスレとキジョ板の質問スレの違いがいまひとつわからないのですが、
キジョ板のほうがどういう理由だかガサイパソコンだからなのか、
読むことも書き込むこともできないので、こちらで失礼します。
ここにキジョがたくさんいらっしゃるものと思って質問させてください。
もうすぐ結婚するのですが、新居(マンション2LDK)に置く
ダイニングテーブルのことで意見が分かれています。
彼はリビングで使う(足の短い)テーブルがあるから、ダイニングテーブルは
いらないといいます。
私は必要です。絶対に必要なんです。食べる時にソファに低いテーブルなんて
考えられないし、正座すれば逆にテーブルが高いし疲れるし。
結局彼は一人暮らしのワンルームの時にそれで十分だったからそういう
考えなのだと思います。
新居はダイニングテーブルが置けないような間取りではありません。
2LDKのうち1部屋は主寝室、1部屋はリビングとして使うので、
本来のリビングダイニングは、ダイニングとして使う予定なのです。
女性の方、どう思われますか?
スポンサーリンク
- 548 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 20:29:39 ID:aDIs2c3x
- 買ってから「やっぱりいらない」となるのはもったいないから、
まずは低いテーブルでやってみたら?
- 549 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 20:31:00 ID:8tK22YxT
- >>547
鬼女板には鬼女しか書き込んじゃいけないのでここでおk
ダイニングテーブルは 必要だと思うけど
その前に二人の間でもっと建設的な話し合いが必要だと思う
その調子じゃこれから大変そう・・ - 552 :547 : 2008/05/02(金) 20:39:23 ID:TkE+3crE
- >>548
そうですね。あまり慌てて買って変なことになるのも避けたいですしね。
>>549
ありがとうございます。別に対立しているわけではないのですが、
男と女の違い、優先順位のつけ方の違いなのでしょうか・・。
急がず様子みてみることにします。どうしても支障があれば
そのとき彼にまた相談してみます。
- 550 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 20:34:57 ID:F/rX6NWV
- キジョ板のローカルルールは既婚女性以外の書き込みが禁止なんですよ。
このスレができたいきさつは>>1にあります。
もう一部屋はリビングにするのはやめたおいた方がいいんじゃないですか。
二人で暮らすことを考えたら全部の部屋を有効に使おうと考えるけど、
誰かを泊めなきゃいけないこともでてきますからね。
ソファに低いテーブルで食事だと、ホットプレートやお鍋の時に食べづらいですよ。 - 551 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 20:35:02 ID:A4+3TT1Z
- >>547
2人用の小さいやつでもいいから、ダイニングテーブルは必要だと思う。
朝ご飯もわざわざリビングに運んで食べるのって、ささいなようでも
毎日の事だとやはり労力になるし。 - 553 :547 : 2008/05/02(金) 20:43:47 ID:TkE+3crE
- >>551 そうなんですよ。わかっていただけますか。
ただ、やはり2人の生活なので互いの意見は尊重しなければ
だめですよね。
いずれにしても、私にとってダイニングテーブルなしの生活は
言ってみれば、ウォシュレットではあるけれど、トイレットペーパーが
ない生活、みたいな感じなので、何とか必要性がわかってもらうよう
少しずつがんばります。 - 554 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 20:44:29 ID:ahasrBjv
- >>547
悪いがうちはダイニングテーブルなしの生活を選んだよ。なんか気分悪いわ。
ちゃぶ台一つだけの方が部屋が広く使えるし
うちは子どもがいるので、その方が良かった。
正座はしてない。クッションや座椅子に座ってちゃぶ台の高さをあげている。
ソファは食事の時には使わない。
食べづらいと感じるかどうかは、それまでお互いどういう食事環境だったかじゃない?
私はそれでずっと暮らして来たから不便じゃないし
むしろダイニングテーブルの方が食事しにくい。
というか>>549と同じで、あなたたちはもっと話し合うべきじゃないの?
あなたも相手も自分の計画を押し通すことしか考えてないようだけど
お互いの意見を聞いて、その折衷案を考えること。
結婚生活なんてその繰り返しだと思うけども。 - 555 :547 : 2008/05/02(金) 20:55:50 ID:TkE+3crE
- >>554 だから上の方々からのご指摘を受けて、
ちゃんと話し合うと言っているじゃないですか?
ダイニングテーブルがないことが悪いことだとでも思っているのですか?
卑屈になっていません?
それに、ダイニングテーブルの要・不要について、反対意見もあって
然りだと思いますし、もし書き込みをするなら、うちの場合はこうだった、
だから不要だった、
これで十分じゃないですか?
なんか不思議です。
- 556 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 20:57:11 ID:b5fGpoUg
- うちもダイニングテーブル買う予定だったけど(実家もそうだったし、旦那もそう)
気に入ったものが見つからなかったので、見つかるまではって事で最初はナシで生活スタートした。
2年後の今、結局買ってない。
私が独身時代から使ってたレロトなちゃぶ台で食事してます。
いずれ買う予定だけど、もう子どもが出来て家族の人数が固まったらにしようってなってる。
無いなら無いでもそんなに困らないよ。
でも既にどうしても欲しい素敵なテーブルと椅子を見つけてるなら、買ったほうがいいと思う。
家具って結構出会いだし、似たようなのはいっぱいあっても
これって満足いくのはなかなかないもんね。
そうじゃなければ代用の効く低いテーブルがあるんだし
とりあえずそれで暮らしてみたらどうかな?
大きな家具ってなかなか買い直せないし
間に合わせで買って、気に入らなくなったからって後で捨てるの大変だし。 - 557 :547 : 2008/05/02(金) 20:59:38 ID:TkE+3crE
- >>556 ちょっと自分でも焦りすぎていたんですよね。
後半部分、本当にそのとおりで、その辺も悩みどころだったんです。
貴重なご意見ありがとうございます! - 558 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 21:04:33 ID:qloSMSfp
- もう552で結論でてるのね。
まあお互い譲り合いならがゆるゆるやってよ。 - 562 :547 : 2008/05/02(金) 21:20:18 ID:TkE+3crE
- >>558 そうなんです。
いろいろアドバイスありがとうございました。 - 559 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 21:05:12 ID:tCOpZR6T
- 「必要」っていうより「欲しい」といった方が感じがいいんじゃないかな。
>>555見てると、反論があると、なんか感じが悪い返し方してるから、その辺が
旦那さんともめそう。
ダイニングが「必要」っていうのは547さんの決め付けだよね。
日本人は本来なかったわけだから、なくてもやっていける。
でも「欲しい」んだよ。そういえば、旦那さんになる人もいろいろ頑張ってくれるんじゃないかな。 - 560 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 21:06:44 ID:8tK22YxT
- 今あるローテーブルがソファー用と言うことで小さそうな印象で
食事にはすごく使いにくそうだから買った方がいいかと思った。
お行儀悪くならなければいいと思うけど・・・
>>554のように座布団などで調節して違和感がないならいいかもね - 561 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 21:16:44 ID:qloSMSfp
- 547さんはちょっとけんかっ早そうではあるねW
テーブルがいるかいらないかでもめるなんて
うちではありえないよ。どっちもぼんやりしてるから。 - 563 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 21:22:28 ID:AkBocfCv
- うちは全室和室なので、ローテーブルと座椅子で生活してる。
ローテーブルは、幅を広くしたり狭くしたりできるやつで、お客さんが
来た時とか、鍋するときは広くしてるの。
台所は茶の間と事実上つながってるようなものなので、その
ローテーブルが生活の中心。
それぞれ、どういう動線でどういう生活をするかはわからないから
とりあえず生活してみて、それから考えたほうがいいとわたしも思う。 - 564 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 21:37:31 ID:JiG+ne6S
- 生活習慣の違いは大きいよね。
ダンナは小さい時から卓袱台生活だったので、
「ごはん食べ終わったら横でごろごろしたいから、テーブルはヤだ」
と言い張った。
私は
「膝が痛くなるから、卓袱台はヤだ」
と言い張った。
結局、
「ごはん食べ終わったら横でごろごろしていいから、テーブルは入れたい」
と私が主張し、テーブルを入れたよ。 - 565 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/02(金) 21:37:57 ID:BUqI1E8S
- どれが正しいなんて事はないのだから固執しないことが一番では?
>>554が気分悪いと言ってるのは、決め付けがウザいから。
世間は関係ない。自分と相手のすり合わせだけが問題なんだよ。
彼が、床に皿並べて食べるのが当たり前とか、前菜からデザートまで順番に出すのが
当たり前と言ったとしても、「普通」と比べる必要性はないわけ。
二人で納得がいくようにお互いにすり合わせることが結婚なんだよ。
あなたの頭の中の図面と彼の図面をしっかり比べればいいだけ。 - 569 :547 : 2008/05/02(金) 22:16:57 ID:TkE+3crE
- >>550さんの書き込みを読み落としていました。>>1をさらっと読んだ
くらいでして、大変失礼しました。これで最後にしますね。
>もう一部屋はリビングにするのはやめたおいた方がいいんじゃないですか。
それについてはかなり2人で迷いました。
迷った結果、当初予定していた3LDKではなくなったのと、
当面は「泊めない」ことを前提にレイアウトしようということになりました。
せめてこの狭い2LDKを2人だけで広めに使おうということで・・。
>ソファに低いテーブルで食事だと、ホットプレートやお鍋の時に
>食べづらいですよ。
はい、そのとおりですね。
彼の部屋に行くと、膝がかなりきつかったです。
ご意見、ご指摘ありがとうございました。
コメント
自分に都合の良い答えが欲しいだけだなーこの人
自分はまだ一人暮らしだからダイニングテーブルの必要性がいまいちわからないけど(ライティングデスクで食べてる)、二人になると変わるのかな?
子供が何人になるかわからないなら、あとにしたほうが良くない?
何故これをまとめに入れたのか判らないくらいどうでもいいレベルだなー
俺はちゃぶ台オンリー派だから
そういう人もいるんだなーって読んでたけど
※555レス読んでモヤモヤした俺は卑屈なんだろうな
結局彼がおかしいと賛同して欲しかっただけに見える。
>>554は普通に米してるのに>>555はけんか腰な件について
一事が万事この調子なんだろうなあ。
彼氏失敗したかもね。
>私にとってダイニングテーブルなしの生活は
言ってみれば、ウォシュレットではあるけれど、トイレットペーパーが
ない生活、みたいな感じ
これはつまり必要不可欠だな。逆なら(トイレットペーパーあるけどウォシュレットない)わからんでもないけど。
ダイニングテーブルが必要不可欠と思う方が余程一般的感覚とはかけ離れていると思う。
てかなんでローテーブル+ソファを同時に使う話がでてくる?
ローテーブルでメシ食うなら正座かあぐらじゃないの?
意見を求めてるのに意見を言った人にケンカを売る素敵な女性ですね
彼氏は速攻逃げるべき
くっそ感じ悪いなこの女
ダイニングテーブルの角に頭打ちつけてろ
自分も女だからアレだけど
女の相談の典型的な例だと思う。
要するに自分の中では結論が出てるのよ。
どうあっても譲れないダイニングテーブル。
間違ってるのは彼の方。
だけど解決するには話し合いしか無い。
自分の考えに賛同してもらって、いい気分になりたいだけ。
反対意見なんか聞きたくないんですよ。
普通にちゃぶ台で鍋するし、不自由感じたことはない。
実家も義実家もダイニングテーブルは使わないから荷物置きになってるしね。
555はぎょっとした
このレスの方が不思議だ
そんなに感じ悪いかな?
結局自分の欲しい意見だけ受け取って反対意見には噛み付く印象というような事を書いてる方がいるけど
すぐにダイニングテーブルを買わずに、まずは彼の意見であるローテーブルだけの生活をして
そこから話し合いをするという結論が出てるんだから、彼女の当初の意見である「絶対にダイニングテーブル必要!」という意見じゃなく歩み寄った形になったと思うけど。
彼女なりにダイニングテーブルの必要性を語っただけで554は、まるで自分がバカにされて否定されたように
勝手に被害妄想膨らませて「お前感じ悪いわ」という風に噛み付いてるとしか思えない。
それにやり返してる彼女も喧嘩っ早いかもしれんが、指摘通り、554が勝手に卑屈になって噛み付いてきた印象。
そんなに感じ悪いかな?
結局自分の欲しい意見だけ受け取って反対意見には噛み付く印象というような事を書いてる方がいるけど
すぐにダイニングテーブルを買わずに、まずは彼の意見であるローテーブルだけの生活をして
そこから話し合いをするという結論が出てるんだから、彼女の当初の意見である「絶対にダイニングテーブル必要!」という意見じゃなく歩み寄った形になったと思うけど。
彼女なりにダイニングテーブルの必要性を語っただけで554は、まるで自分がバカにされて否定されたように
勝手に被害妄想膨らませて「お前感じ悪いわ」という風に噛み付いてるとしか思えない。
それにやり返してる彼女も喧嘩っ早いかもしれんが、指摘通り、554が勝手に卑屈になって噛み付いてきた印象。
うわー、やな女だな。
意見聞く気ないなら書きこまなきゃいいのに。
うちもちゃぶ台だけど膝が…とかなったことない。
確かに主の主張の仕方はちょっと気分悪くなる、けど554はこんな噛みつかなくても…
でもその上でも555のレスは有り得ない。余計気分悪くなる。
555レスで、これから結婚する彼氏が言葉を慎重に選ばないといけないんだなと、、、
もう、×だったりして、、、
朝はさっと食べていきたいのでダイニングテーブル
夜は落ち着いて食べたいのでローテーブル
てな使い分けしてる
なんか夜ってダイニングテーブルで飯食いたくないんだよね
外だとテーブルでも平気だけど家ではどうしても違和感がある
554にイラッと来た。
被害妄想もいいとこ。
それを555で上手くかわせなかったのが落ち度かな。
この人、喧嘩っ早くて嫌な感じだった
555で夫婦の会話も垣間見た
旦那が自分と違う意見言うたびに
ヒステリックにはねのけてきたんだろうね~
>2LDKのうち1部屋は主寝室、1部屋はリビングとして使うので、
>本来のリビングダイニングは、ダイニングとして使う予定なのです。
今も結婚生活が続いてると仮定して、
そのうち家族が増えるとなれば間違いなく手狭になる印象。
いずれ引っ越してその時に買い足すもよし、買い換えるもよし。
とりあえずニ○リ辺りで安いのを買ってみたらいいんじゃね?
あと、「女性の方、どう思われます?」でなくて
「彼を説得する魔法の言葉(笑)をください!」って素直に書け。
キッチンカウンターに板を貼り付けたら解決しそうな問題だ。
ソレ用のワゴンテーブルなんかも多いのにね。
554の方がピリピリしてて感じ悪い。
そりゃイラッとして555のような返しにもなるだろうよ、と思った。
そして※の流れを見て、相談するからには理不尽な被害妄想を押しつけられても
下手に出て丁寧に対応しないと、「相談者のくせに生意気!」と感じる人が
多いんだな、と思った。
しょうもねえ…
バカじゃねーの
米5
554が普通の米とかないわw
555での対応に問題がないとも言わないが。
× >>554は普通に米してるのに>>555はけんか腰
○ >>554がけんかを売って>>555が買った
ちゃぶ台よりダイニングテーブルの方が価値が上って決めつけて発言してるから好感を持たれない
多分この人はことあるごとに旦那と衝突し折れずに我を通して離婚することだろう
2LDKで子供いないなら十分友達呼んで泊めれると思うけど
ウチがそうだったし。
テーブルで揉めてるなら簡単に昇降できるテーブルにすればいいのに
結構便利だよ。
※24
2chで相談するってそういうことだよ。
相談する側は低姿勢を貫かないといけない。
理不尽だなと思っても、同じ位置まで上がって乱暴な物言いをしてはいけない。
「なにこいつ」と思われたら、もうまともなアドバイスは返って来ないしね。
「○○するなんて(しないなんて)ありえな~い!!」
みたいなこと抜かす女に好感持たない。それだけ。
口調はさておき、内容を見る限り
こりゃ2年以内に離婚だな
夫婦は譲り合いの精神がなきゃだめだよ
ミサワネタかと思ったわ
ソファに低いテーブルと、卓袱台は違うものだよね
※24
そうじゃなくて、単にスルーしとけばいいんだよ
スルーも出来ない馬鹿が無駄に書き込むからいろいろ言われる
下手に出て丁寧に対応しろなんて思ってるやつそんなにいないと思うよ
同意見じゃないと受け付けないと言ってる※は、ちゃぶ台生活で様子見して話し合いしていくという結論は、全く譲歩せず、ちゃぶ台生活を受け入れる気もない自分勝手な女と見るんだね。
自分勝手っつーのは、食卓派の意見しか聞かずに「やっぱりそうですよね!強行手段で買ってしまいます!」という展開だと思うけど。
554が「我が家はちゃぶ台生活なんですけど?感じ悪い」とか嫌味たらしく喧嘩吹っかけるのに問題がある。(喧嘩を買う555もアレ)
スレタイから、そんなこと言う人を叩く内容かと予測してた
方向性は予測から外れていたが、結果は同じだった
554が屑
米欄は読みとり能力なしなやつばっかだね。
相談者は歩み寄ってるじゃん。
こういう女は好かない、賛成してほしいだけ、ってアホかwwwww
※35
「ダイニングテーブルがない生活なんて考えられない」って言葉は
そうじゃない人は普通じゃない→見下しているとも受け取れるから
554が「感じ悪い」と思っても不思議じゃない。
言葉の受け取り方は千差万別で当たり前。
米欄でも554派と555派に分かれているから「感じ悪い」が異常でもない。
※38
お前頭大丈夫か?
この女は自分に都合のいいことにしか米してないじゃん
ここまで>>556の「レロト」にツッコミ無しか
「ダイニングテーブルがない生活なんて考えられない」はこの記事のタイトルであって本文にはない言葉だよ
同じ内容のことは書いてるけど、言い方は選んでるからそんな失礼な印象はない
554が当然と思ってる人は、タイトルに騙されてるんじゃないかな
自分が使ってる食卓を「トイレットペーパーなしのウォシュレット」なんてもんに例えられたら、むかつかない方がおかしい
※29に同意。
さらに言えば、2chに限らず見知らぬ人にアドバイスを求める時は同じだと思う。
554が勝手に卑屈になって喧嘩売ってる様にしか見えない。変な人。
この人も全てにおいて自分が優先されるべきと思ってる訳でもなさそうだし
一方が「絶対に必要」と言い、一方が「別にいらないんじゃね」程度なら
譲るべきはいらない人の方だろう
こんなに彼女が必要としてるなら彼氏も折れてやればいいだけだろ
ちっちぇーな
※38
歩み寄って無いよ。
553をよく読んでみたらいい。
お互いの意見を尊重と言いながら
ダイニングテーブルの必要性を分かってもらうように頑張るとある。
つまり、自分の意見を尊重してもらうように彼氏と話し合うってことだろ。
最後の最後まで、ナシの方向でも考えてみると一言も言って無い。
例えはかなり微妙だけど言いたいことはよくわかる。しかし腹をたててる人はよく考えろ。
どちらもトイレ空間に例えてるんだよ。
食事するところの例えとしてはどのみちどんぐりの背比べだぞ。
私も今更ダイニングテーブル無しの生活には戻れんなぁ
つまり個人の生活習慣上のこだわりってことでしょ。
彼がどちらでもかまわんなら譲ったれよ。
因みにソファに低いテーブルはカフェ行くとあるけど、日常生活では嫌かも。皿や茶碗、おかずとるたびに前かがみになるってことでしょ。カフェぐらいならともかく、姿勢にも悪いよ。
正座は慣れてないと疲れる。
ソファ売って座イス買えばいいじゃん
話しあうと書いておきながら、自分の意見を受け入れてもらえることしか考えてないからね
そりゃ554みたいな意見も出るわ
555は急に喧嘩腰だし、彼氏も大変だろうな
>47
552ありきの553でしょ。
慌てて買わず、一度様子を見て…とあるじゃん。
でも「絶対に必要」という結論は最初に出てるんだよ。
絶対必要というのをスルーするわけだから、譲らない意味では相手も似たようなもんだろ。
私もソファに座って低いテーブルで毎回食事は無理。
なんと言おうと無理。これには彼女に超同意。
妥協案として、正座では疲れるしテーブルが高すぎるなら、
足のないイスになるような形(固有名称がわからん)を用意すれば多少高さを緩和できると思う。これで少し足を崩す感じに座ると疲れもさほどないかな。
※51
座椅子とはまた違うの?
うちは朝以外座椅子または座布団に座って
コタツテーブルで食事する
ソファなんかかっこばっかでくつろげないよ
しまいにはソファ背もたれにして床に座ってたりする人
見るけど笑っちゃうわ
ダイニングテーブルは便所紙とは違うからな。
無くても大丈夫。
嗚呼、日本語って難易度高い
妊娠したらローテーブルには座れなくなりました
※42
んじゃ、まずサイト管理人がそう感じたんじゃね?
床に座る生活が耐え難いんだろうなあ・・・
座椅子とか鼻で笑っちゃうレベル。
ひざの楽さが全然違う椅子で生活したい。
※51
そういう妥協案が出せるなら、彼氏と揉めたりしないと思うよ。
ちなみに低いテーブルがダメは人たちは
旅館とかお座敷も避けて通るんだろうか?
家の中なら、きっちり正座しなくても足を崩せばいいじゃんって思うんだけど。
何歳だよ、この相談者。
わざわざこんな相談するとかアホすぎるww
>>555は性格に余裕がないね。
>>554が「気分悪い」と言っただけで自らを省みることなく、即殴り返してる。
旦那さんになにか指摘される度に殴り返す感じの人だったら
どっちもいろいろしんどいだろうな。
そうだね。
「ごめんなさい。
そんなつもりは無かったんですけど、書き方悪かったですね。」
とか返しときゃ、米欄の擁護者も増えただろうに
「卑屈になっていません?」て高飛車になー
これが自己紹介乙って奴か?
60-61
そうなんだよね。
554は「ダイニングテーブルが絶対必要」という547に対して「自分はいらない」と意見を述べただけ(文句を言うとすれば、「なんか気分悪いわ」ってとこぐらい)
それを勝手に「卑屈になってる」と受け止める555がおかしい。
実家は居間で食事もしてたし寝てたよ。台所から居間まで20mあったけどなにも不便に感じなかった。
こういう地雷みたいなのがいるから付き合うとかにも消極的になるんだろうよ
男ガーとか女ガーとか言ってる奴は自分を見直したほうが良いよ
テメー等の事だぞ○○を守る会やらなんたら団体やらの人達よ
「女性の方、どう思われますか?」とか「男と女の違いですかね」って書き出しで
性差で決め付けてて話し合いも成立しなさそうな人に見えちゃうけど
自分がダイニングテーブル置きたいのには現実的な理由があるんだと説得するのが主目的で
>>551みたいな具体的な意見での説得材料がほしくて
あくまで"家事する立場の意見"という意味で"女の考え方"という言い方になったんだろうな
よく読むと意外に冷静に人の意見聞く耳持ってて
>>554に対しても決して逆切れしてるわけでもないので
こういうのを『典型的な女の相談』なんて決め付けちゃう方が短絡的なんだと思う
自分も最初ざっと読んでなんじゃこのクソ女と思い込んでしまったので、反省します…
ダイニングテーブルは高いうえに椅子やテーブルの足で床に傷がつくから嫌い。
結論ありきで、ほかの意見に
かみつくんだったら
最初から相談するなよ。うぜぇ。
どうでもいい話を載せるなぁと思ったら米欄大盛況w
まとめに載せて正解だね
ダイニングテーブルって石造りの家じゃないと使えないでしょ
おまけに6人くらいが同時に使うレベルじゃないと意味ないし、
そもそもそんな高さと広さを必要とする空間が日本の庶民の家にあるの?
ちゃぶ台で食べる人で姿勢が良い人を見たことない
性格の不一致(ダイニングテーブル必須派対ちゃぶ台でいいやん派)による離婚は見れそうかな?
昨日常設の住宅博みてきたんだが、ある程度の広さのある家だとダイニングテーブルもありだなと思ったよ
見たのはDK18~23の部屋ね
DKが10畳以下ならちゃぶ台にしとけって思うね
※71
その広さだと6人用とか頭に過ぎるけど
実際は掃除のことも考えるのね。
上質の物は重いから、掃除機かけるときに一々椅子の出し入れ面倒。
お手伝いさんでもいたら別だけど、庶民な私はちゃぶ台が好き。
ウチも結婚前の家具選びでダイニングテーブルは揉めたなぁ
夫要らない、私いる派。
新居のリビングが狭いこともあって大揉めに揉めて買ったけど
結局使わなかったorz
でもソファーテーブルで食事は無理があったから
ソファーの高さに合うテーブルを買った。
あれから10年、それなりにケンカもするし多少のいざこざはあるけど
今のところまだ夫婦でいます。
落ち着かないうちに泊まりにこられてもまずいし、低いテーブルならどかしようもあるし
泊まり防止って意味でもいいんじゃね
>>555が悪い
※29がまた明後日な事言っててワロタw
結局広さに尽きると思う。これから家族が増えたら小さめのテーブルでは難しいだろうから、やっぱり四人掛けは欲しいところだろう。その分の幅を置けるか否かで決めないと。
※5
そうか?自分は>>554が、まるで自分自身を貶された!みたいなレスで驚いたけど
それにちゃぶ台なのに正座しないってことは、常に胡座かいてるの?
子供にもその姿勢が普通だと教えてるの?と思った
そっちの方がびっくり
どっちでもいいw
彼の部屋に行った時に膝が痛かったっていくつぐらいの人なんだろう?
誰かに自分の都合の良いように相談して、
同意を得たかっただけなんだろうけど
※78
どこに胡座って書いてる?
ちゃぶ台の高さ上げて座椅子やクッション使ってるって書いてある。
子供ならそれで普通に座れるよ。
自分の意見を通したいだけで、
自分の意見が正しい彼は正しくないと決めつけているから、
そうじゃなくてちゃぶ台もこういうメリットがあるんだから
決めつけないでちゃんと話し合えよと言ってるだけじゃないの?
床に座って食べるとお腹が気持ち悪くなるし、子供の頃からそうだから床に近い位置で
食事するってのに抵抗がある。
旅館とかは食べるのも寝るのも苦痛だから選ぶならホテルにする。
ワガママクサレ女
※80
お前の好みはきいてねえよw
なんだろ批判している人や不必要と言う人に違和感がある。
ダイニングテーブル必要だろ?座卓とか卓袱台は要はダイニングテーブルなんだよ、座る生活用の。椅子に座る生活か床に座るかの違いでとっちもダイニングテーブルで多くの人はそれを使ってる。
ソファのテーブルはコーヒーテーブル。
ソファセットのところで床に座ってコーヒーテーブルで食事するのが嫌だという気持ちは十分わかるよ。
結局どちらも相手の主張を聞かない、譲らないなら
思いやりがないのは大差なかったり
仕事にもよるが職種次第では
ちゃぶ台は本当に止めた方がいい
腰やら何やら色々痛める
昭和初期の医療データにも出てるけれど
一定以上、人間は床に座る生活ばっかりできるようにできてない
昔は立ってる時間=仕事時間の人が多かったけれど
今はそうじゃないから
私もダイニングテーブルがないと困る。
椅子じゃないテーブルでご飯食べたことがほとんどなくて
床に座ってごはんがたべられないんだよね。どう座ればいいかわからない。
かなりもめたけど、床に座って食べるのに慣れろ(全室フローリングなのに)で押し通されてて地獄みたい
別にワンルームでないんだからダイニングテーブルくらい置いたらいい
ソファとか飯食うような角度に作られてないだろ
ちゃぶ台オンリーの家族てそんなに多いの??
4人家族であれば
ダイニングテーブルと、両方あるところのが多いと思ってたわ(祖父母、親戚宅、実家、友人たちの家に遊びにいったときなど、だいたいあったからね)
地域もあるのかな
祖父母や親戚は県外だけどお味噌エリア。
畳ならちゃぶ台
フローリングならテーブル
って印象が強いなぁ
554が感じ悪く絡んだせいなのに
けんかっ早いとか言われてかわいそうに
新しい家具で始まる新婚さんに嫉妬でもしてるのか、ってくらいあら探しに必死すぎwww
同意。554は無駄に感じ悪い
554は自分の希望どおりだから説得力ないし、ちゃぶ台上げ↑テーブル下げ↓てるから全く説得力がない
貴方こそちゃぶ台の良さがわかってないのよ!と言いながら話し合えってまとめてるのが何とも
自分の発言でブーメラン刺さってるだろ
うちは座卓だわ。
私も夫も座卓育ちの座卓好き。
そのままゴロゴロ出来るし、ソファもないから部屋が広々。
フローリングにはタイルカーペットを敷き夏はゴザ、冬はコタツ。
他の家がダイニングテーブルを置いてる場所には、デッカいPCデスクが鎮座。
1歳児が食事途中に抜け出した時だけはダイニングテーブルがうらやましくなるかな。
554の感じ悪いのはせいぜい「気分悪い」ぐらいだろ…
それ以外は普通の意見。
ダイニングテーブル、結局荷物置き場なっちゃうから買わなかったな。
冬場は足元がさむいし。
ソファを背もたれにして、ホットカーペットに座ってローテーブルでご飯食べてる。
卓袱台ならいいけどソファ用のローテーブルは無理だな。
軽食ならいけるけど本格的な食事だとあの中途半端な高さはきついと思う。
うちは卓袱台だったけど旦那が腰壊してからは(腰椎ヘルニア)
腰に負担がかかるからと椅子生活になった。
正座以外の座位は駄目なんだそうで。
腰弱い人はダイニングテーブル使った方がいいかもねぇ。
この相談者は今まで実家から出たことなかったのかな。
子供持つつもりがある夫婦が新婚の時に住む賃貸なんて仮住いなんだから、子供が生まれて長期的な生活の見通しがととのうまでの数年間はできるだけ物を増やさない方が賢いと思うけど。
実家とは違うんだからさ。
食事は椅子のほうがいいな。
妊娠中の立ったり座ったりは大変。
子どもは椅子のほうが行儀よく食べられるし綺麗な足になる。
米91
多分読解力がない
※40
ミソ入ってるか?
96
ただ単純に卓袱台のメリットと、卓袱台でも大丈夫ってことを伝えてる754のどこが感じ悪いのか教えてほしいんだけど。
「ダイニングテーブルが絶対必要!卓袱台は嫌」って人に対する意見としては普通じゃない?
↑あ、754じゃなく554だった
ダイニングテーブル置くかどうかは間取りや生活習慣によると思う
それにしても都合のいい意見しか聞いてないな相談者
565とかいいこと言ってくれてると思うんだけど
自分の意見を押し通すことしか考えてないなら結婚してもうまくいかないだろうな
※100
うん、都合の良い意見しか聞いてないよね
自分の意見を押し通すためにはどうしたら良いか、ってことを聞きたいように思える
一人暮らしの頃はレオパレスにいたんだが
備え付けの机みたいなのあったけど すぐ物置になっちゃって
いすも服とか適当においていっぱいになっちゃって
床であぐらかいて飯食ってたよ
でも和室じゃなくてソファーのあるとこのローテーブルだけって状態は
だらしない感じは否めないね
低いテーブル「なんて」って言ってるんだから、>>547が低いテーブルを下に見てるのは分かるでしょ。
>>554が気分悪いと言った点について:
>彼はリビングで使う(足の短い)テーブルがあるから、ダイニングテーブルは
>いらないといいます。
>私は必要です。絶対に必要なんです。食べる時にソファに低いテーブルなんて
>考えられないし、正座すれば逆にテーブルが高いし疲れるし。
ここで>>547は、低いテーブル「なんて」と、そういったライフスタイルを軽視した言い方をしている。
その上でそれは、彼女の必要を満たしていない、「考えられない」、「逆にテーブルが高くて疲れる」、要は「ありえない」ものだと続けている。
これだけで彼女がそういったライフスタイルを低俗なものだと思っていることが分かるが、>>554の感じたであろう不快感を想像してクドクド書くと、
>結局彼は一人暮らしのワンルームの時にそれで十分だったからそういう
>考えなのだと思います。
.
.
.
>女性の方、どう思われますか?
一行目で彼が自分の習慣によるものだから、彼女の見方が出来ない、他の立場に立てない、という書き方をしている。
また、三行目で女性に限定して問いかけていることから、このことは男性には分からない、という区別をしていることがわかる。
要はダイニングテーブルを使う趣味は高尚な女性の趣味で、それが、趣味の悪いことに、低いテーブルを使って食事をする男には分からない、といっているのだ。
これを低いテーブルを使っている女性が読んだらどう思うだろうか?
加えて、>>555で>>554がコンプレックスを刺激されたからでなく>>547がそういう失礼な言い方をしたことが原因だと気付かず、同じ失礼な言い方を繰り返している。
>>547は意識していないが、凄まじい差別意識を持った人物であることがわかる。
ここまで書けばどんだけ読解力無くても分かるでしょ。
※05
すげー もやもやしてたのがスッキリしたw
>ただ、やはり2人の生活なので互いの意見は尊重しなければ
だめですよね。
と言った直後に
>あなたも相手も自分の計画を押し通すことしか考えてないようだけど
と決め付けてんだから自分の547に対する不快感、攻撃欲を発散させる
ために喧嘩売ってると読み取られるくらいまともな理解力がある大人
ならすぐわかるだろ。
仮に品物A、品物Bでどちらにするか意見が別れた場合に、品物Aを選択した人は、品物Aがどうしても良いのだから品物Bの欠点だったり品物Bという選択を過剰に排除したとして
それが実際普段から軽視しているかどうかは全く別だと思う。
何が言いたいのかというと、皆相手の言葉を深く読みすぎ。
ネガティブなタイプが陥る罠。度が過ぎると卑屈すぎて、どうもな。
文章だとまたわかりにくいが、会話であれば相手の態度等、
人により受け取り方が違ってくるからな。
まぁネガティブタイプの考えが必ずしも間違いとは言わないが
生きていて疲れそうだよなって思う。
05
>要はダイニングテーブルを使う趣味は高尚な女性の趣味で、それが、趣味の悪いことに、低いテーブルを使って食事をする男には分からない、といっているのだ。
なにこれ。卑屈すぎるwwww生きていて嫌になることないか?
むしろ低いテーブルを下に見ているのは自分自身では?
高尚も何も、ソファに低いテーブルの組み合わせはおしゃれなカフェにもよくある。
カフェは、ソファに座ってお茶をしながらのんびり過ごすことをメインとしているので、
食事するだけのためなら、あの低さは微妙なんだよね。カフェは、心地よいソファを設置してある。ちなみに報告者は何も、ダイニングテーブルを買ったらソファと低いテーブルを捨てると言っているわけでもないよ。
108にも書いたように、報告者は食事の際にダイニングテーブルが良くて、低いテーブルが嫌なのでそういった内容になるのは当然のこと。ここで、まぁ確かに低いテーブルも良いとは思いますと言えるならそもそもこんな相談しないわけで…揉めるほどではないが、話し合ってみて、意見が平行線だから相談したんだろ。
※108
>まぁネガティブタイプの考えが必ずしも間違いとは言わないが
>生きていて疲れそうだよなって思う。
これは完全に同意する。俺はネガティブタイプだがw
無意識なまま、他人に不快感与えないよう常に気をつける。
ま、程度問題だがな。
※109
読解力を養いなさい
※107
>あなたも相手も自分の計画を押し通すことしか考えてないようだけど
が決めつけに見えるのならあなたの方が理解力ないと思う
※105は解り易く言ってくれてるだけだろ。
※105の表現が極端だと言うなら、547だって随分極端だよ。
あんな物言いする奴、周りから嫌われるだろ。
日本語ってすごい表現が多彩なんだよね。
だから、何でこの言葉を選ぶの?と言うのは常に見られる。
敢えて裏がある、こうも取れると言う選択肢と、誤解のない選択肢があれば後者を選択しない必要が無いし、意味もなく喧嘩腰に聞こえる言葉と普通の言葉だって後者だ。
対話>電話>文章と、相手から発せられる言外の情報(表情等)が少なくなっていくから誤解の無いように、ってのは働いてる人間なら常識だろ?
だが、所謂ニュアンスや文脈が判らない人間は平気で思いつきの言葉を使う。
それを見て、解る人間はいろいろと考えてしまう。
それはネガティブではないんだよ。
547みたいなのの周りには、解る人間は寄り付かないよ。
類は友を呼ぶってのはそう言うこったろ。
自分は畳に座布団が慣れすぎてるからどっちもきついなぁ。
ダイニング憧れて買ったことあるけど結局使わず和室に落ち着いてしまったorz
でもソファに低いテーブルって滅茶苦茶食べ難そう。
それならダイニングテーブルのほうが幾分マシかも。
※113
あんたと友達になりたいよ、同類だ。
だからこそ敢えて言う。
>周りから嫌われるだろ。
俺たちみたいなのを嫌う人間も少なくない比率でいる。
解る人間が必ずしも上とも言えない。
いずれにしても断定的なのは余り宜しくないと思うぞ
113
食卓をトイレに喩える時点で、報告者に文章力、表現力がないのは明白じゃん。
この言葉、この表現はとツッコミ出すときりがない。ネットでは特にね。別に、熟考して校正までしているわけでもないのだから仕方ない。
文章を見て誰かがそう感じたとしても、皆が皆同じ感想を抱くわけでもなく、どれが”正解”なのかは結局わからない。
ちなみに文章をよく考えて…ということであれば指摘させてもらうが、554は、どちらかと言えば女性のように感じる。だがまぁ、ネットなので必ずしも女性ではないかもしれない。
109の文では
>高尚な女性の趣味で~低いテーブルを使って食事をする男には分からない(略)
この部分に、ダイニングテーブル派、低いテーブル(ちゃぶ台)派(若しくは一人暮らし等)の視点ではなく、あきらかに男性側視点入ってるんだよね。
>だが、所謂ニュアンスや文脈が判らない人間は平気で思いつきの言葉を使う。
とあるけど、109も他の皆も自分の思うまま文章を書いてるには変わりがないのだよ。
勿論私も、ね。
※112
それはいくらなんでもあんまりな返しw
私も、ね、なんて酔っ払った文章書く人は自分に表現力があると思っているのか。
言葉足らずでした。
つまり、554と109の視点が必ずしも同じとは限らないってことだね。
私はこれは、109の視点で、109の意見や考えが入ってると思う。
わかりやすく言ったのではなく、自分が気になる点を述べただけ。
>>111、>>112
別に109や107に読解力や理解力があるかどうかはどうでもいいけど、
いかに間違っているかも説明できずにただおまえが足りないとだけ
言い張ってもみっともないよ。
反論できないけど悔しいからとりあえず馬鹿とだけ言って気を晴らす、みたいな。
118
いやwww思っていないよ。だから普段から文章や表現に対するツッコミはあまりしない。
この言葉、この表現はとツッコミ出すときりがない。て書いてるでしょ。
113が文章について述べているから、同じように文章について返してみただけ。
これらいちいち取り上げたらきりがないよ。
蛇足ですが。
>>108
つ>>104
あなたが105から引用した箇所は、547の一つ一つの言葉のニュアンスをつないだもので、それらのニュアンスをあわせるとどんな印象を持たれるのか表したものです。
客観性を持たせるためにそれらの印象がどこに由来しているのか、逐一提示しました。
クドクド書いているのはそのためです。
104を書いたのは、クドクド書くと文章の本意を誤解される恐れがあったからで、>>547が偏屈な見方をしていること自体は>>104で触れた点で十分わかると思います。
もちろん私の個人的主観でもありません。
解釈すること自体が主観的なものとされるかもしれませんが、一連の解釈は>>547が判断を下す際に設けた区別を細かく辿って彼女の意図を紡いだものにすぎません。
私の解釈で恣意的と言える部分は彼女の判断を性差に基づいているとした部分、>>547の彼の習慣を頑迷だと思っているとした部分、それから彼女がその趣味を「『高尚な』『女性の』趣味」だとしている部分になるかと思いますが、性差に基づいているのは>>552で自ら男女の違いを持ち出してますし、頑迷だとしているのはお互いの立場を崩すことの難しさを話し合いに気乗りしないというところで触れているから分かりますよね。
「『高尚な』『女性の』趣味」だとしている部分についてはお望みなら書き込みますが、長くなるからお望みだったらまた後で。
121
きりなくないよ♪131に責任転嫁して誤魔化してるだけ。
低いテーブルなんて考えられないとしただけで「凄まじい差別意識を持った人物」とまで問題視する一方、
自分は「食卓をトイレに喩える時点で、報告者に文章力、表現力がないのは明白じゃん。」と見下して平気なあたり、
そのくどい長文への情熱はどうやら自分の習慣を否定された気になっての私怨から生まれたんろうなぁとか。
※115
確かに、「いちいちそんな事考えないって」と呆れた様な顔で言われる事はある。
しかし思うに、いちいち意識して考えてはおらず、自動反応に近いものだ。
「解る」「解らない」って言うのは自動で出来る出来ないに置き換えても良いと思う。
まあ、こんな言語の国に生まれた因果か。
冒頭の反応を返す様な相手とは徐々に疎遠になるか、相手が直していくかのどちらかだな。
元々全員に好かれたり賛同を得るのは無理だと解っているから何でも構わないが。
※116
言いたい所が少しずれて捉えられたかな。
※108、109あたりが※105に嫌な噛みつき方をしているから述べたまで。
皆思ったことを書きたい。
その上で頭の中で多少の推敲はするわけだ。
誰も547に熟慮なんか求めてないが、それにしたって※105が説明した様にも取れる文章を、わざわざ書く必要が無い。
そういうこと。
それに、そんな文章には噛みつかずに※105だけに噛みつくのもおかしな話で、御同輩ですか、と言う事さ。
117
何でだよw
報告者は相談すると言いつつ、自分の意見を通すことしか考えてないのは明らかだろ
だから
>相手も自分の計画を押し通すことしか考えてないようだけど
は決めつけではなく事実
それを勝手に”決めつけ”としている107が理解力無い、と書いたんだけど
普通にわかると思うんだが
だらだら長いだけで要領を得ない※が並んでんな。
※125
おいおい、しっかりしろよw
「喧嘩売ってると読み取られるくらい」わかるって書いてあんだろうが。
実際に「報告者が自分の意見を通すことしか考えていないか否か」についての発言じゃないのはわからんのか?
547が相手の意見に聞く耳持とうが持つまいが、仮に口先だけであったとしても、本人が「互いの意見は尊重しなければだめだ」と発言したその直後にその本人の言葉を端から否定して「自分の計画を押し通すことしか考えてないようだけど」なんて断じたら、善意のアドバイスではなく、まず嫌味、皮肉の類だと受け取られるだろうくらい普通気付くんだよ。
そもそも「決め付け」に「事実とは異なる」なんて意味はない。わかる?
そんなことも読み取れずに
>報告者は相談すると言いつつ、自分の意見を通すことしか考えてないのは明らかだろ
なんて言われても、547がどうだかは知らんが少なくともおまえの「明らかだろ」って判断だけは超怪しいwとしか言えんわwごめn
「互いの意見は尊重しなければだめだ」
と同時に変なトイレのたとえと
”何とか必要性がわかってもらうよう少しずつがんばります。”
だからねぇ…
個人の捉え方かもしれんけど、普通は”自分の意見を通すことしか考えていない”ととらえてもおかしくない
それに、自分は554はケンカ売ってると感じなかったし
勝手に皮肉と決めつけてるのはどっちだよw
あ、554をどう捉えているかの問題なのか。
自分は普通の意見と思ったけど、127は皮肉ととらえたから”ケンカ売ってる”になる、ってことか
それじゃ意見も合わんわ…
つーか何で女性の意見を求めるのか、
そこから分かんねえこの女
「必要ない」って言ってるのは男なんだから、
男の意見を聞いて、どうすべきかどうすり合わせるか
検討するもんなんじゃないのか
そこからしてもう、結論はもう決まってんじゃんとしか思えねーわ
投稿時間を見ると、多分554は553のコメントを受けて書いたわけじゃないと思うんだよね
だから127も128も違うというか何というか…
129
な、しっかりしろって、意見の合う、合わないじゃないんだって。
まずは※125が※107の文章を全く読解できずに書かれたものだってことを認めろw誤魔化すなw
見当違いの理由で他人に「理解力がない」と口にした自分を恥じ入れw
>自分は普通の意見と思ったけど、
いや~、いいんだよそれで。
おまえが107で書かれている「まともな理解力がある大人」に該当しないことは既に「明らか」になっているからw
投稿者が自分の考えを押し通すつもりに見えるのは同感。
しかしまあ和室で和机なら全然普通だが、
洋室ソファ+ソファセットのテーブルで飯食う日本人家族なんてのは見下しちゃうわなー
でも本当に育ち悪いだろそれ
程度の低いものを低いと感じるのは仕方ない
それが自分の旦那や嫁だったら教育してやらんと
2LDKでテーブル2脚はいらんだろう
この人ただ賛成意見がほしいだけだろ
結局この相談者がいけないんだよなー
自分に都合のいい意見しか聞いてないように思える
別に都合のいい意見だけ聞きたいんだったらそれでもいいんじゃね。
それに対して不快にもならん。
女の愚痴の大部分はそんなもんだ。
こんな相談知恵袋か小町でやればいいのに
低能はこれだから
他人の意見を聞く気がねーっつってる米のほとんどが他人の意見を聞いてねー
だよね
コメ欄が面白いサンプルになったなw
554もどうかと思うけど、555の返信はあり得ないよなぁ
ここが切欠で「ちゃぶ台」「ローテーブル」等々
定義が知りたくてググっているが、正解と言える物に到達出来ない。
まだ旅は続きそうだ…w
いや554いきなりキレてどうしたwwwって思ったぞ
気分悪いわってどう見ても卑屈になってるし。だれもあんたの話してねーよ、という。
考えを曲げないのは相談者も旦那も同じのはずなのに、結局叩きやすい方叩いてるだけだな。
あと、「話合う」んだから、ダイニングテーブルの必要性を理解してもらうために説得するってのは、至極まっとうな行動ではないかね。これが「結局自分の考えを通そうとする」と言われるのは疑問。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。