2016年06月20日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466167347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part41
- 155 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)03:36:42 ID:j84
- もし適切な該当スレが有れば教えて欲しい
娘(20歳)が異常に汗かきなんだ
もともと手と足と脇が汗だくで滴るほどで、折り紙もできない、
ピアノも汗で滑って断念、読書をすると手汗で表示が破れる、と程度がひどかった
小学生の頃に医者と相談した結果、塩化アルミニウムを塗ることにしたけど、
皮膚が弱いから三日目には皮膚炎を起こして断念
娘は生まれつき多汗症だから、諦めてにそのまま大きくなった
ところが最近になって、明らかに発汗の度合いが異常なんだ
特に食事中はかなり異常な発汗をしてる
我が家はテーブル席で椅子は革張りなんだけど、
ジーンズをはいた娘が席で20分ほど食事をし、席を外す
そしたら座っていたおしりと足の形が革張りの椅子にべったり残っているんだ
軽く水滴が浮いている
額からは大量に汗が湧き出て、それが顎まで滴ってポタポタ落ちる
体からも大量の汗が出るようで、
食事が終わるのこの時期、シャツが体に張り付いてブラジャーがくっきり見えるほど
明らかに発汗が増えている
あつい鍋とかならわかるが、普通のご飯と味噌汁と魚でもこうな?
スポンサーリンク
- 一応皮膚科には相談に行ったが、医者は実際の症状を見ているわけではないから何とも言えないと言う
薬などもあるらしいが、副作用を考えると危険なのでとくに女生にはオススメできないという
あまりに汗が酷いので娘は化粧もできない
夏場は常に汗だくなので、化粧が10分も外にいれば溶けてしまう
扇風機にあたりながら畳に正座して勉強する娘の足元は汗溜まりができている
集中するときも異常に発汗する
集中しているときは脇と手と膝裏の汗が酷いそうだ
あまりにも発汗がひどく、そのせいで毎年塩分が抜けすぎて熱中症にもなる
塩飴をもたせているが、年々酷くなっている気がして心配だ
病院に行っても改善しないし、どうすればいいんだ
異常に発汗してしまう病院とかあるんだろうか? - 156 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)03:43:04 ID:j84
- あと娘は甲状腺機能亢進症を患っているが、こちらは薬でコントロールできている
今は問題ない
あとは生まれつき偏頭痛持ちだ
小学生の頃は偏頭痛が酷くて吐いたりもしていた
偏頭痛は理由はよく解ってない
生活習慣は乱れていないと他の家族からの証言がある
運動も夜、日が沈んで涼しくなってから毎日外を走っている - 157 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)04:03:10 ID:RD8
- 熱くも辛くもない食事で汗まみれ、で自分に思い当たったことがあるんだけど、
カロリー=エネルギーが身体に入るとそれだけで発熱、発汗してた時期がある。
甘いお菓子やスナック菓子でも、素麺ざる蕎麦でもそうだった。
代謝機能の問題かも知れないので、内科の医師に相談してみるのがまずはの一手かと思います
>>157
内科ね
昔通っていて内分泌科に誘導されて甲状腺機能亢進症がわかったんだよな
次の血液検査が近いから相談してみるわ - 163 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)06:40:35 ID:Dz4
- >>155
婦人科系の疑いは?
ホルモンバランスのくずれね
あとは汗かきとそれにタ対する指摘がストレスで
自律神経狂ってるとか
>>163
婦人科はすでに通ってるが、そこで相談しても自律神経がーで終わった
小学生の頃から自律神経自律神経言われ続けてるが、
そんな幼い頃から10年以上も自律神経狂いっぱなしなんてあり得るのかも疑問なんだ
自律神経狂ってると言えば生活習慣見直してねで終わる
医者が真剣に向き合ってくれていないように感じる - 168 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)09:41:51 ID:c0G
- >>156
多汗は甲状腺機能亢進症の症状の一つだけど、医師に相談してみた? - 179 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)10:26:12 ID:j84
- >>168
すでに相談してて、薬で抗体以外の数値も安定期してるから、
今は症状が抑えられていて甲状腺機能亢進症からの発汗とは考えにくいって - 173 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)10:10:43 ID:AIP
- >>155
読んでて「頸性神経系症」かなと思った。
知り合いがその治療をしてるから、ぱっと思い付いただけかもしらんけど。
娘さんは肩凝りや首凝りがひどかったりしませんか? - 180 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)10:28:53 ID:j84
- >>173
肩こりというか、16の時に轢き逃げにあい、首の神経を傷めたときに左半身動かなくなった
2年間リハビリして私生活がおくれるようになったが、
その時の後遺症かずっと左の肩と首が痛いと言い続けてる
頸性神経系症、調べてみる
治療してる方は何科で治療してるかわかりますか? - 181 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)10:31:41 ID:K4C
- >>179
今のくすりの副作用ってことは、ないですか?
確認済だったら、ごめんね - 183 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)10:37:21 ID:j84
- >>181
それも疑ったんだけど、飲んでる薬にそんな副作用は確認できないと薬剤師が言ってた
ただ可能性としてゼロではないとも
限りなく可能性が低いから他に原因差がした方がいいって - 184 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)10:51:29 ID:K4C
- >>183
ああ、なるほど。
ただ、副作用情報というのは、報告された情報を精査後データに載せるらしいんだ
実際に副作用が出たにも関わらず医師が報告しなかったものは、当然載らない
報告したのに握りつぶされたものも、載らない
なぜこんなこと書くかというと 主治医に相談した時
「そんな副作用は載っていない!」と主治医が怒鳴りつけたからなんだ
「服薬後約2時間で、この症状が出たんですが・・・」と言ってみたが、聞く耳持たなかった
実際に副作用だったかどうかは、その一回で飲むの止めたから不明だが
報告を厚労省にあげてくれる医師がいるか居ないかによっても結果は異なってくると言いたかったんだ
なので、副作用の線も頭の隅に置いてたほうがいいと思う
セカンドオピニオンした? - 185 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)10:57:18 ID:AIP
- >>180
そうなんだ。
大変なことだったろうけど、私生活が送れるようになってよかったね。
レスもらったから、友人に確認したら「頚性神経筋症候群」が正しかった。
知ったかぶってごめんなさい。
友人からは、東京脳神経センターっていう病院で診断されて、
系列のとこで治療受けてるって返信もらった。
その病院は自律神経失調症とかうつ病とか、なんか数値化して診れない症状は、
首や脳が原因じゃないか、って調べる病院らしい。
友人は首が凝りすぎて、首の中の神経を刺激し続けて自律神経に異常きたして、
結果、自律神経失調症の症状が出てしまったんだと。
ずーっと「どこの病院行っても、自律神経失調症て診断されて生活改善しろって言われる」て
病みかけてたんだけど、
そこの病院通いだしてから、みちがえるように元気になったよ。
事故で首を痛めた経験も一緒に説明したら、親身に相談に乗ってもらえるんじゃないかなあ。 - 190 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)11:40:08 ID:j84
- >>184
>>185
双方ありがとう
セカンドオピニオンどころか、甲状腺機能亢進症がわかるまで近くの病院行きまくったよ
俺は地方に住んでるから、東京は簡単に通院できないという点で病院選びが難しい
娘が1人でも継続して通院できる距離だと脳神経を見てくれる病院がないな - 192 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)11:57:43 ID:d5a
- >>190
とりあえず東京の病院で診てもらって病名が出てからでもいいのでは?
通院できる病院を紹介してくれるかも - 193 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)12:00:26 ID:K4C
- >>190
>甲状腺機能亢進症
他の病気を先に疑うから、なかなかたどり着けないよねえ
難病系は東京優位が決定的なので、地方在住者にとっては隔靴掻痒orz
どうぞ、お大事に。
コメント
この人ひとつふたつの病院行っただけで諦めてね?
毛穴めちゃキレイそう
俺もデブの汗っかきだから気持ちわかるぜ!
原因究明って難しいんだよ。検査たってある程度、目星がついてないと出来ないし。
専門外の病気だったら医者だってすぐにはわからんからそれこそ色んな科にいかなきゃいけなくなる。
若いお嬢さんだったら辛いよね。私も親譲りの汗かきだから夏は辛い。夏に急な病気でICUに入ってた時(当然冷房きいてるにもかかわらず)暑くて暑くて熱中症になるかと思ったよ
私も汗っかきだったけど、母もそうだし太ってるからだなと思ってて
台湾旅行の際に日本語OKの中医(漢方医?)に診断してもらったら
「肝臓が弱ってる」って処方の漢方飲み続けてたら偏頭痛も汗っかきもかなり収まったよ
今の病気のお薬との兼ね合いもあるだろうけど中医&漢方もどうかな
日常生活を送るのも大変そう。
少しでもましになるといいね。
持病も有り事故の後遺症もありでこのお嬢さんの人生があまりにも多難で気の毒すぎる
これから先の人生に幸多からんことを…
そこまで酷い汗かきだと就職するのも難しそう…
末期ガンだったのに一軒目の病院で「腸 の 風 邪の よ う な も の」と誤診されて
ほんの数ヶ月後に二軒目の病院に行ってガンだと発覚したときには手遅れで亡くなった某俳優さん
もいることだし
ひたすら複数の病院を当たってみるしかないんじゃないの? 地方だと病院数事態が少ないし
都会に出てくるのも一苦労だけど。ひたすら信頼できる病院に巡り合うまで何十軒でも当たる
べきだと思う。投稿者の娘さんは症状が重いから数軒で諦めるのは可哀想
うちの親戚も、地元で「口内炎」と診断されて、信じていたら、ある日激痛で転げまわり
別の病院で「口腔ガン」だと発覚したけど手遅れで亡くなったんだよね
一軒~数軒の病院で症状が改善しないのに病名を信じるのは危険
就職は厳しいだろうなぁ
面接の時点で緊張して汗かきまくりそうだし
だからといってバイトしてもクレームの対象になりそうだ
気の毒としか
みんな汗だくになるのが当たり前な仕事とか、、
ってさらに汗かいたら不味いか。
逆に一、二時間に一度程度身体流すのが当たり前な仕事とか。
※12
常時濡れてる状態の仕事ならどうか?と思ったけど、スポーツジムのプールのインストラクターか
水族館のイルカショーの人しか思い浮かばなかったorz
なんだろね?ホルモンか代謝機能の異常っぽいけど
医学って症状ドンピシャじゃないと治らないのがなんとももどかしいよな
地方じゃ通院できる大きな病院も限られるだろうし
この際、漢方でも試してみたら?
症状緩和くらいならできるんじゃない?(漢方医にもあたりはずれはあるが)
人生かかってるんだし、とりあえず診断受けてみてもし治療できるってことになったなら、
一年休学してでも東京に住んだらいいのに
さすがにこの状態じゃ金には変えられないでしょ
一度大きい病院行ってみたほうがいいんじゃないか
若い女の子で多汗症っていうのは可哀想だな
つ「エアコン」
知人は若年性更年期障害?で多汗の症状あり。
総合病院とかいったほうがよくない?近所の病院で検査して原因不明なら、大きいとこいったほうがいいと思う。原因わかったら近くの病院で通院したりもできるじゃない。
15の人も書いてはるけど、西洋医学は
症状が絞り込めて、かつそれを解決した実績があるものにしかきかないよ
予防とか普段困っているとか、で医者をたらいまわしの時は、
腕のいい整体師の方とか、漢方とかの東洋医学がいいよ
ネットで素人に聞いてどうなるんだ???
かも、かも、かもで振り回されるだけでしょ
今の医者の説明に懐疑的ならセカンドオピニオン
ネットで年頃の娘の体のことを晒して尋ねるって、なんか胡散臭く感じちゃうんだよね
どっかでみた投稿だけど
同じように多汗症で治療したら手足の汗は治まったけど
むごい副作用で外にも出られないようになってしまったっていう話みたな~
汗のコントロールができなくなって?仕事どころではなくなった助けて~って投稿
しったかでアドバイスしてる馬鹿が多くて驚く。
相談する場所選べよ
私も多汗だから本とか座っててとか同じだなと思ったけど、緊張とか気にしはじめると止まらなくなることがある。
バッグとか掌の触れるものは手入れしておかないとすぐダメになる。
娘さんもストレスとか事故の後遺症もありそうだね。
一度漢方とか試してみたらどうだろう?
私も多汗症。
手、ワキ、足の裏がひどい。
学生時代はどうしても字を書く頻度が多いから地獄だった。
ノートの上にプラ板を敷いて(ノートに染み込まない用)その上にハンカチ(汗を吸い取る用)を敷いて二重に対策をして筆記。
テストはそれができないから問題用紙を小さく折りたたんで右手の下に敷いて、折り返しながら進めていった。
就職の際もこれがあるから選び放題というわけにはいかなかった。
女は妊娠を機にホルモンとか色々変わるから、妊娠出産したら汗が止まったっていうことがあるらしい。私はそれに賭けている。
哀れんでいるつもりはないけど、本当に大変そう。
親御さんの心配も当然と思う。少しでも症状がよくなるといいですね。
熱いのにジーパン穿いてたりクーラー点けてねぇのかこの家?
私は持病が原因で汗が殆ど出なくて、毎年夏になると体温が上がって、頭痛や眩暈がつらい。
冬でも36度台後半の高体温体質なのが夏場は37度台後半になるし、ガリガリに痩せててみっともない。
人並に汗をかきたいと思ってるけど、かきすぎの苦労も想像を絶するね。
地方住まいならなかなか頻繁には難しいだろうけど、
この先の人生かかってる問題だと思うし
そんなに異常に汗をかいてたら学業や仕事どころじゃないし生活できなくなる。
早めに大きな病院で原因はっきりさせてもらって、そこから考えればいいんじゃないか。
原因がはっきりしないなら対処の仕様もないからね。
汗っかきの偏頭痛なら脱水が原因かも。
脱水から脳が萎縮して、ひどい頭痛に見舞われることって多いんだって。
ツイッター情報だけど、実際脱水になると頭痛ってひどくなるし
物は試しで水分過多くらいに水を取って見ても良いかもしれない。
ちなみにお茶や清涼飲料水は、余計水分が出て行くからアウト。あくまで水がいいとか。
「なんだ」の多用とかタイプミスにしても多すぎる誤字脱字とか
そこは私生活じゃなくて日常生活じゃないの?とか
日本語の不自由さが気になってしょうがなかった
これさ、特殊嫁シリーズと同じ作者だよね
変換候補が複数ある字で、漢字の選び方が同じなんだよ
語り口も似てるしね
彼女や嫁だけではなく、娘も出してきたか
私はおしりだけ異常に汗かく
尻がでかいからなのかと思ったけど、細身の旦那もお尻汗かき
恥ずかしい
※21
調べてない、知らない名前があればそれを疑うこともできるから聞いたんじゃないの?
病院に行きまくっても分からないことはあるよ
私も何軒も回って20年経ってから、ネット検索で原因が分かった
ネット検索も何年もやってて、やっと同じ症状で診断がついた人が日記を書いてるのを見つけた
意外と医師より同じ症状のある人を見つけた方が分かったりするんだよ
娘がワキガじゃなくてよかったね。ワキガだったら二重苦
他の人も書いてたけど自律神経で慢性疾患なら漢方・鍼灸・カイロの東洋医学がいいと思う。
いい腕のところに出会うまでが大変かもしれないが今のまま耐えるのに比べたら探す甲斐はあるはず。
通院って言ったって毎週通う訳じゃないんだかさー、ちゃんとしてあげようよ。
遠方からだって医者は分かってくれるんだから、初めに検査入院(近場ならしなくてもいいけど)で詳しくとか、それに合わせて次から予約もしてくれるし薬も出してくれるよ。
甲状腺の病気って書いてるけど、バセドウ病とは違うのかな?汗っかきって症状にある。生理は来てるのかな。
わざわざ「ブラジャー」とか書かなくていいよ
確かに特殊嫁の作家と似てる
水分の補給とか大変そうだ。
夏場は可哀想だけど、外出を控えさせて家で療養させるしかないだろうね。
ぐずぐず言ってないで東京の脳のお医者さんで見て貰え。
娘の一生の問題だし、東京の医者から近場で普段通える医者を探して貰った方がいいだろう。
自律神経狂ったときは
ご飯とかパンとか炭水化物のものを一口食べただけで
頭から滝汗流れるから人と食事出来なかったなあ
漢方やら半身浴やら試して良くなったけど、どれが決め手か分からない
※39
甲状腺機能亢進症ってバセドウ病のことだよ
素人考えだけど、持病と事故の後遺症の合わせ技みたいな感じなのかもと思った
>>185の友人みたいに改善すると良いね
なんか騒いでるけど、普通になるよ…
田舎の総合病院と都心の総合病院では歴然とした差が出るからなぁ
とにかく正しい診断名をハッキリさせないといけないんじゃないかな
セカンドオピニオンで都心の総合病院で診断を受けたら診療情報提供書を貰って田舎に通院するという手もある
どうしても病名を付けられない症状ってあるから、東洋医学に目を向けるのも良いかも
こういうのは漢方のほうがいい
娘さんの一生かかってるよね
東京の病院も考えてあげればいいのに
すぐに甲状腺でしょ?
と思ったらもう診断されてるじゃん。
典型的な甲状腺異常の症状だね。
特殊嫁は事情を知らない悪意の第三者(店員とか口うるさい近所の人とか)が出てくるからどうだろう?
これで、娘は病気なのに汗かきで苦情が~とかだったらビンゴだけどな。
※49
若い娘さんって時点で甲状腺が浮かんだんでそれにたどり着くのに時間がかかったってことに驚いたわ
首痛めたことあるんだったら、脊椎系の症状なんじゃないの?
体温調節できなくなったりするよ
ブラジャーがー、おしりの跡がーって辺りに何か気持ち悪さを感じた
特殊嫁とか相談を装って自分の趣味(興奮シチュエーション)を書いてハァハァしてる系のネタ師っぽさがある
甲状腺と多汗って関係あったんだ
私も椅子にお尻のあとが付くwもともと甲状腺が大きいって言われたことあったから納得した!
娘さん、きちんと治療できるといいね。
自律神経系って言われた時点で原因不明って言われたのと同義なんだから
財布と相談もあるだろうけど、病院を変えるしか・・・
こういう症状なら、日本漢方よりは、中医学の方が得意だよ。
陰虚(体を潤し冷やす成分が足りないと考える概念)による多汗だったら、陰虚の概念に乏しい日本漢方では無理。
医療用漢方薬にも陰虚用のエキス剤は非常に少ないので、対応できない恐れがあるし。
まともに弁証論治(中医学用語で、原因を特定して適切に治療すること)してくれる専門家に当たれば、単純な症例だったら、頭痛も含めて結構簡単に治ったりする。
多汗症と頭痛は、同じ原因から来てるかもだし。
ただ、そういうまともな中医学の専門家って、日本にはすごく少ないから、専門家探しでは苦労すると思う。
私も以前ちょっと特殊な病気で原因不明と言われてネットで症状を検索したりして、ドクターショッピングと言われても20軒以上の病院に行った。最後は、とある先生が「○○大病院の○○先生なら原因がわかるかも」と紹介状書いてくれた。首都圏だった。
○○先生が言うには「数少ない症例の患者さんがてんでバラバラにあちこちの病院受診しちゃうから誤診も多いしぼくの研究も進まないんだよ。どうにかならないものか・・・」と嘆いていた。私の病気は解明され適切な治療を受けることが出来た。
娘さんの将来のために諦めないで欲しい。
あー、知人でびしょびしょに汗かく人がいたわ。
手袋をしてても手汗で濡れてしまって仕事に支障が出てしまうから
汗腺を切る手術というのをしてた。
上手くいって手汗は落ち着いたそうだ。
産まれつき何かしらの膠原病が隠れていたなら
小学生位で見つかってると思うんだがなぁ
私は娘さんと逆の低下症で母親も姉も甲状腺機能がおかしかったから
妊娠した時から子供の甲状腺の相談をしていた
産まれた翌日から心電図モニターつけてたし幸いにも問題なしだったけど
定期的に検査した方がいいのか聞いたら、本当に問題あるなら小学生の検診でひっかかるそう
私も小学生の時から甲状腺検査しろって引っかかってたわ
他の人も書いてたけど、ちょっと??な内容だった。
体質的なものはやっぱ漢方薬による長期的療養だな
ここまでではないが私も多汗症。
全身からぶわーっと吹き出して服も絞れるし髪はシャワーでも浴びたみたいな状態になる。
思春期のときはもう何か生きてるだけで辛かった。
で、またこういうのって周りは理解してくれないんだよね。
大げさだよー汗をかくのは健康的で良いことだってーとか言って。
片頭痛は多分慢性的な水分不足が原因ではなかろうか
そんだけ水分を排出すれば足りなくなる
水分が足りなくて頭の血管が引っ張られるんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。