2016年06月28日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466879368/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part42
- 137 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/27(月)01:57:45 ID:zRd
- 初の書き込みアンドただの愚痴です。
マナー違反あれら是非教えてくださいm(._.)m
女2人3歳の差で私が姉。24歳。
私は既婚、子持ち。子供が現在2歳。
妹は最近小さい頃からの夢である保育士に就職したばかりです。
訳あって両親が私が小学1年生頃に離婚。
母親の元で育ててもらいましたが、妹との扱いの差に最近ひどく落ち込む。
母親からの愛情がなかったとは全く思わないのですが、妹と比べてしまうと雲泥の差があります。
小さい頃から愛情差を感じており、ある程度の年齢になってからは
友達や習い事での知人、現在の夫など家族外の人もみんな認めるぐらいに愛情差があります。
スポンサーリンク
- たくさんありますが、例をあげるとすると、
・私の好きな食べ物をおそらく知らない
・妹へのメールは他愛もない会話で絵文字たくさん、
私には母親からの用事を頼むときのみ絵文字なしでのメール
・学生時代妹はお小遣いありで携帯代は母親が支払う、
私はバイトで稼ぎ携帯代も自分で払いお小遣いもなし
・現在妹は地元を離れ就職して働いていますが妹に仕送りで必要以上の物を送るが、
私にはお金を借りたりお金がないと愚痴る
などなど…
物心ついた頃から、母親から私自身のみを見てもらい認めてもらったことがないように
感じてしまいます。
私が言うのもなんですが、妹は何をやってもそつなく平均以上のよ成績を取ることが多く、
小さい頃から私が何か打ち込める習い事を始めると妹も初めてしまい
常に妹だけがすごい!という状況になっていました。
負けじと妹の何十倍も努力をしてみたりしましたが、結果はやはり妹が上となります。
私自身、はっきり診断されたり診察を受けたりしたことはないですが
おそらくADHDの傾向があるように自分でも自覚しています。
なので私にも母親が妹と比較せずに認めてあげるという何かが足りないのかもしれませんが、
その何かが自分ではわかりません。
そろそろ2人目を考えたいと夫と言っているのですが、
今いる子が私のように感じないか、また次の子が逆に私のように感じないか…
私には母親の血が入っているのだから…と思うと正直怖いです。
実際母親と絶縁等は一切考えておらず、今後長いスパンでも良いので
関係を色々修復していきたいと思っているのですが、
自分でも何をどうしたら良いのかわかりません。
同じような方いませんか? - 138 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/27(月)02:08:55 ID:WZu
- >>137
私の母があなたに近い経験をしてたかも
具体的なことは分からないけど母も自分の姉との扱いの差を感じてたみたい
私は一人っ子なので兄弟との扱いの差を感じる機会はなかったけど、
やっぱりどこかしらおかしな親子関係になってしまってはいる
でも自覚があるのなら子供と接する際に努力していくことができるとは思いますよ - 139 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/27(月)02:24:09 ID:398
- >>138
遅い時間にもかかわらずレス本当にありがとうございます。
兄妹間での多少の差というものはやはりどこでもあるのですね。
自分の気にしすぎ、考えすぎなところもあるのかもしれませんが…
一番近いはずである母親に、
私自身を認めてもらったり褒めてもらったりした記憶がほとんどありません。
母親が私を褒めるのは、私から見ると全て、母親が凄かったから
私が辛うじてここまでなったのよ!と言っているようにしか感じません…
自分の子供と母親とを切り離し、母親のことはあまり気にせず頑張りますm(._.)m
レス頂き、誰かが私のこと(書き込み)を見てくれたというだけでも元気出た気がします!! - 143 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/27(月)09:15:19 ID:1Qj
- >>137
凄く私と似ているかもしれない。
私も妹がいるんだけれど、歳がひと回り離れていて母が高齢出産で生んだ事もあってか
やっぱり可愛がり方が見ていて違う。
私は基本放置の、妹は過保護気味。
無自覚だと思うので言っても無駄だと諦めてる。
親との良い関係って、兄弟姉妹であっても同じとは限らないんだと思う。
自立するまでは母と喧嘩ばかりだったけど今は私も家庭があるからそちら優先だし、
諦めた事もあってか受け流す事が出来るようになったよ。
これが母と私にとってベストな関係なんだと思う。
認められたかった未練はまだ完全には消えないけどそれも仕方ないかなって。
因みに我が家には子が2人いるけど、別に差はつけていないよ。
自分が受けた事はしないように意識してるし、自分と同じ感情を子供にさせちゃうのが本当に嫌だから。
時々、上と下どちらかの子供が差を付けられてると勘違いする事があるけど
「どっちも一緒だよ」ってわざわざ口に出してる。
137も自分の中で折り合いがつけられているなら、第二子を授かっても大丈夫だと思うよ。
お母さんとベストな距離が見つかるといいね。 - 165 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/27(月)11:12:12 ID:CJs
- >>143
レスありがとうございます。
143さんも同じような気持ちを抱えているのですね。
私も現在、夫や子供はもちろん夫の家族にも恵まれ大変楽しい毎日を過ごしています。
ですがやはり、実母に認めてもらったことがないということが未だに引っかかっているようで…
中々難しいですが、143さんのおっしゃるように良い距離感というものを見つけ
私自身も第二子に挑戦してみようと思いました!
143さんのお子さんの年齢って離れていますか? - 145 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/27(月)09:18:57 ID:bah
- >>137
いつか妹が結婚し、子供を生んだら137親子共々眼中になくなる。
遺恨があるなら、母親と関わるべきじゃないし、カウンセリング受けて心の折り合いつけてみては。 - 147 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/27(月)09:48:12 ID:xhr
- >>137
穏便に関係を変更するのはまず無理だと思ったほうがいい
なぜなら母親にとっては今の関係性が一番ベストのはずで、それを変更しようなんてことは自分に楯突いたり
今までの育児を否定するのと同じ意味にとられることもあるから
母親が今まですまんかった、って言ってきたなら話は別だけどね
少なからず衝突することが嫌だったり、今まで母親と面と向かって喧嘩をしたことがないなら辞めたほうがいい
特にあなたは母親に対して承認欲求が強いみたいだし
子供の頃ならそういう欲求は無条件に許されるし
万が一失敗しても親がよっぽど偏屈でないかぎり修復も難しくはないけど
大人になってからは一歩間違えればマザコンとも取られかねない欲望で
大人だからこそ親から拒否しても誰にも文句は言われないからね
親がおしゃべりだったら、それを周囲に言いふらすだろうし、自分の立場が悪くなるよ
あなたは成功して自分をようやく認めてもらえるかもしれない私のターンになれるかも!っていう
言わばはっちゃけ状態になってて考えてなかったかもしれないけど
そういう失敗パターンも想定して本当に修復に対して労力を使いたいのかゆっくり考えてね
耳の痛いことを言えば、今まで自分の力で修復できなかったんだから
ここで手段を聞いても想定してない自体に陥ったら上手く立ち回れなくてドツボにはまるんじゃないかな
そんなことをするくらいなら自分の気持ちや考えを変えるため、ひいては自分の子供のために
カウンセリング受けたほうがよっぽど有効な時間の使い方だと思う - 166 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/27(月)11:19:35 ID:CJs
- >>145
>>147
まとめてですいません。
レス本当にありがとうございます。
私の中で今現状ですぐに親と絶縁をしたいだとか喧嘩してまで解決したい!と
強い思いがあるわけでは正直ないんですよね。
147さんがおっしゃってることが非常に的確ですね。
私がおそらくこのシコリを取り除くために喧嘩も覚悟で母と話をしても、
母は人脈のある人なので実家関係の人は私の立場のほうが悪くなる可能性が高いです。
今まで何度も妹と差をつけないでほしい、妹抜きに私を見たことがあるのか、
私がしていること全てにダメだししたいだけでしょなどなど…
掴み合いの喧嘩になったことがありますが、それでも母は自分が悪いとは何も思っておらず、
本当こいつならダメな子だね…という程度の認識です。
おそらくどこかで私が諦めて、別の家庭だ!と切り離し断ち切らなきゃ変わらないですよね…
コメント
母親に取ってこの人は娘じゃなくていなくなった夫の代わりなんだよ
子供二人で愛情に差をつけてるわけじゃなくて
頼れる夫と可愛い娘の違いなんだよ
夫なら自力で金を稼ぐのもメールがそっけないのも当たり前
だからと言って夫婦の間に愛がないとは普通言わないだろ
でも子供を配偶者の代わりにするのって実は虐待なんだよね
架空の夫ポジションから抜け出せないってカウンセラーに相談してみたらどうかな
そして母親はさっさと再婚させる
何かが変わるかもしれない
※1
突飛な意見だと思ったけどすごい説得力だな
夫の代わりか、なるほどな
出来の良い子は、誰だって好きだし、出来の悪い子は、誰だって疎ましいよ。親でもね。
ささやかな一言がうまい子を、母親は特に愛するよ。
家族の暮らしを支えるためにツライ毎日を送ってても、その一言でホッと心が軽くなって力を湧き出る事言ってくれる子は、もう無条件に可愛いよ。
大人になったんだし、今からでも、気の利いた事言えたら、関係も改善していくよ。
親が85で死ぬまで先はまだまだ長いんだから、親子関係は更新できるよ。
あなたも励ましてくれたり、癒しの言葉をかけてくれるひとは、好感度高いでしょ。
カウンセリングは自分に向き合う所詮きっかけで、その後、関係更新の維持が一番大事だよ。
子供が10歳くらいまでには、今までの子供目線から親目線に切り替わるから、見えてなかったことが見えるようになると思うよ。
先は長いからゆっくり自分に向き合って。
関係改善は無理だよ
137は子供になりたいけどもう母にとっても社会的にも子供じゃないから
妹は母の子だった
137は異物になっちゃった
それだけ
関係がよくなったところでそれは137が望む形にはならない
そして実際には夫じゃないから「役立たず」扱いなんだよね。
いや関係をうすーくしていくのがいいと思うよ。
だって妹さんに子ができたら、今度は孫差別するだけでしょその母親。
自分の子まで差し出す必要はない。
金銭的な援助もしてたようだから、その記録とって。
いざ母親に介護等必要な時は、今まで散々甘い汁啜ってきた妹が面倒見てって突き放せるじゃない。
>>3
小遣いとか、金銭面で明らかに姉妹差をつけるって、報告者の母親普通じゃないからね。
人間だから好き嫌いはあっても、目に見える部分で差別しないのが普通。
毒親にしろいじめっ子にしろ自分にとって害にしかならない人間なんかは無視して早々に距離を取るべき
関係修復もなにも最初から害し害される関係でしかない相手なんだから
親相手だと難しく思うのもわかるけど
※1
その夫ってATM扱いだよね……旦那相手でも絵文字たくさんとか、旦那だからこそ子供には出せないふざけたり甘えたメール出したりって人も多いわけで。
どちらにしろ愛情はないというか、夫代わりと仮定すると、逆に離婚した理由が透けて見えてしまうというか……。
不憫だが、絶対手に入らないものを望んでも仕方ないし自分をもっと大事にしたらええのになと思ふ
※1は突飛な意見でもなんでもなくよくある毒親の感覚だよ
離婚していなくても夫婦仲の悪い親が、子供に伴侶の代わりをさせることで精神状態を保つ
報告者は自分を発達障害やADHDじゃないからと思ってるけど
障害じゃなくて自信喪失させられただけだと思う
成功体験と褒められることを覚えてる妹の方が上手く行きやすいのは当たり前
関係改善というの相手に変わってもらうことだから残念ながら難しい
自分を責めるのだけは止めて母親より夫や子供たちと向き合って欲しい
もう母親なんかより大切な存在があるんだから、そちらを大事にした方が良い
報告者は別れた元夫の子で妹は離婚原因になった浮気相手の子とゲスパー
子供の頃に満たされなかったことは大人になってから延々求め続けるから
どこかでスッパリと諦めてしまったほうがいい
他人を変えるのは難しいよ。自分が変わるほうが簡単だ
それよりその母親にとっての孫が増えて差別が始まる前に距離を置いてやらないと
報告主の子供も同じ思いをするかもしれない
頼まれ事のメールが着たら、「可愛がってる有能な妹さんにお願いしてください」でスルー
きっとこの母娘は介護とか面倒な事だけ押し付けてくるから、報告者は義両親を親だと思って大事にしていけばいい
母親との関係を改善したいってかなり無理なんだが。無自覚な相手は変えられないよ。
※1
私は母自身なのかと思った。
母から見て、この人との境があいまい。手足みたいなもん。
で、好きなように出来て負担も無い(母自身ではないからね)からサンドバッグになるのかな。
妹は子ども。
どちらにせよ子どもと思っていないように見えるから、離れてたほうが精神衛生上良いのではなかろうか。
孫もどちらに転ぶか分からないから
※3
でもさ、親として子供が甘やかしてばかりいるジジババに懐いたり縁の下の力持ちとして家庭に貢献する母親の努力を見ようとしないと嫌にならない?
言ってることは良く分かるよ。でもそれは相手だって同じでしょう
欲しい言葉をくれたり、目に見えない努力を認めてくれる子供を親が好きなように、子供だってほしい言葉をくれたり、努力を褒めてくれる親がいいに決まってるじゃない。優秀で聞き分けがいい子供が欲しいように、子供もお金持ちの親や高学歴の親が欲しいよ。
逆に、口が上手かったり甘えるのが上手い人にばかり贔屓して、自分に献身に見向きもしない他人ってどう思う?
一方的な努力をして認められたって空しいし、それこそ搾取子と親の関係性じゃない。親の言いなりになって親を喜ばせるときにしか関心が向けられないのは消極的な虐待だよ。よくそこまで傲慢になれるね
一方的に自分の優れた部分だけ搾取して、一緒に苦しんでる部分を苦しんでくれない親なんてさ、自尊心が回復してさえしまえばゴミクズと一緒だって
でも本音で言えば出来がいい子に金を注ぎたいよね
親の愛だって無限じゃないから、同じコストで仕上がりが違うならよりレベルが高い方が大事
報告者はその分親のサポートや気遣いでカバーするべきだったところを拗ねて終わっちゃったからこじれたんだよ
単純に父親違うだけだったりしてね。
他者は変えられんよ
こんな親が厭いてなら自分が変わるしかないんよ
報告者と毒母がそばにいても良いことはないよ
距離を開けて、毒母との連絡も疎遠にして、自分の家族だけを見てればいいよ
夫との間の子供は冷遇し、間男との子供(戸籍上は夫の子供)は溺愛ってよくあるパターンだから
それじゃないの?
今いる一人目の子、母親にとっては孫なんだけどどういう対応されてるんだろう
まるきり眼中にないならまだいいけど、少しでも孫として関わろうとしてくるなら、もしかしたら二人目できたら孫差別があるかもしれないじゃん
親は平等にしてるつもりでも孫差別から守ってくれなかったらそれは親も平等にしてくれなかったことになるよ
そのときはよく考えてほしいね
必死に出来がいい子に金を注ぎたいって主張してるやつ気持ち悪い
子ども側が気遣うべきって
自分がそういう子育てしてるから同意がほしいのか
愛玩子と搾取子両方から捨てられろくず
さっさと逃げ出した方が良いのにまだ親を諦められないんだね~。
毒親は変わんないよ、だってぬいぐるみみたいに可愛がるだけの子が居て、イライラをぶつけるサンドバック兼ゴミ袋が居て精神をバランスさせてるのに、可愛いだけの子が残ってゴミ袋が逃亡したらゲロはく場所が無いじゃんか。
今はまだぬいぐるみがギリギリ機能してるから良いけど、他県で仕事してたら戻るかわかんないし、ひょっとしたらぬいぐるみも脱ぬいぐるみ目指して母をFO中かも知れないのに。
差をつけられて育てられた姉妹で、可愛がられたほうが罪悪感で病む事もあるからね。
このままのんきにしてたら、次に生まれるこの人の子供辺りを二代目ぬいぐるみにして、第一子とこの人をゴミ袋にして、延々同じ関係を保とうとするかもよ。
もう自分も母親なんだから、子供のために阿修羅になりなよ~。
残念だけど母親が変わる事は無いんだろうなぁ。
介護が必要になれば擦り寄ってくるだろうから、今ある家族を1番に考えて疎遠にした方がいいと思う。
あとお金借した記録取っとくとか。
今のうちに母親から貰える愛情なんてない、今後も有り得ないと気付いて疎遠にしないと、母に介護が必要になったら必ず報告者へ擦り寄ってくるし、報告者も「やっと頼ってもらえた、頑張らないと!」と変に舞い上がって暴走する恐れがあるからね
※3
親も子もいない一人っきりだから想像で御託を書いてるの?
出来がいい子は可愛い、不出来な子は可愛くないなんて、親の愛情はそんな簡単に線引きは出来ないよ
差をつけるかどうかはともかく、出来の悪い子程可愛いって親もいるんだよ
悪いのはただただ親であって関係改善に努力しなければいけないのもこの親
なんで気のきかない報告者が悪いみたいな書き方をするかな
ADHDがガチなら、この人恐らく相当育てにくかったんだろう
始めての子育てで、ただでさえテンパり気味のところにそれじゃノイローゼになる
夫が非協力的だったりするとますます子供が敵に見えてくる
そこに生まれた下の子が健常で優秀だったら、私の子育てが悪かったんじゃないんだ!ってなるし
自分の子育てが正しかった証明、上の子がダメなのは上の子のせいだという証明のために妹にどんどん注力する
自分を救ってくれた下の子にはどんなことでもしてあげたいが、自分をかつて絶望させた上の子はむしろ償って欲しいレベル
恐らく今でもADHDの症状はあるだろうし、それがなくならない限り母親の報告者に対する感情は永遠に変わらないだろう
※11とか※21とか、むしろそれだとまだ救いがあるよね。だって原因があるんだから。
自分と妹は年齢以外何も変わらない、なのに差別されるって方がきつい。
一人っ子で良いじゃん
姉が夢中になってることに後から手を出して、追い抜いたら「ホラ私の方が優秀でしょ?」って親の愛情を独り占めしようとする妹も相当根性悪いと思うけどね。
親が利用できるうちは利用して、めんどくさくなったら姉に押し付ける気満々だと思うな。
だから他県に逃げてるんでしょ?
報告者もとっとと逃げたほうが良いと思うわ。
※3
長文語りご苦労だけど出来の悪い子の身分としては老いてからすり寄ってきても愛玩子に行け糞がとしか思わんぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。