2016年07月02日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466879368/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part42
- 730 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)13:40:39 ID:iVU
- 私の杞憂かご意見ください
若干フェイクあり
旦那と結婚して私は現在27歳です
私達が結婚した翌年に旦那の弟に子供が生まれました
目玉飛び出るかと思いました
結婚当時高校生だった義弟はその時高卒フリーターで結婚もしていませんでした
相手はバツイチ無職の18歳の女性でした
子供が大きくなったら結婚すると言いながら、子供は母親のことはママと呼びますが
義弟のことはお兄さんとしか呼ぶことを許されていません
この時点で怪しいと思いながらも2人は一応同居をしているし私は黙ってました
旦那の実家がお金を工面していることも、旦那の実家に子供が毎日入り浸っているのも、
私が口出しをすることではないとスルーするかわりに、
義弟子が生まれてからは旦那の実家には一度も行きませんでした
スポンサーリンク
- 先日法事があって旦那の実家に行くことになりましたが、
義弟はまだ入籍せず、子供は相変わらずお兄さん呼び
しかも子供が遊んで遊んでと親にねだっても2人はスマホのニコ動に夢中で相手にもしない
まだ子供が生まれていないので、もしかしたら私が間違ってるのかもしれませんが、
4歳(再来月で5歳)でひらがなが少ししか読み書きできない
エジソン箸さえ使えない
食事の席で歩き回る
人(主に姑)に食べさせてもらう
これって異常ではないかと思うんです
それとなく母親の方に「お箸とひらがなくらいは読み書きできたほうがいいのでは?」と聞いたら
「小学校までまだ半年以上あるし、ひらがなは学校で学ぶものでしょ?
お箸は家ではエジソン箸使ってるしそのうちつかえるようになるでしょ」と鼻で笑われました
これって・・・もしかして将来この子が私達のお荷物になってくるのでは?と思うと怖くなりました
旦那に相談しましたが、「弟ならともかく、母親の方は身内でもなんでもない他人だし、
俺から何かいうなんて無理。人の子育てに口出すなんて下品。
だいたいお荷物って、そんなことあるわけないだろ。どうお荷物になるんだ?
漠然な不安だけで俺に何をしろと?」とピシャリと言われてしまいました
私もはっきりとどうなるとは言えませんが、旦那の両親が亡くなった時に相続で揉めたりしたら
私に丸投げしてくるのは目に見えてるし
私たちに子供が生まれた時、微妙な間柄の親戚をどう説明していいかもわからない
義弟の子にメロメロな姑がうちの子と義弟の子を比べて余計なことを言わない可能性も拭えない
ど田舎なのに噂好きのご近所に「あの子の従兄弟は~」とヒソヒソされないとも限らない
そもそも子供に変な親戚との繋がりを作りたくない
そういった不安が積み重なってとても怖いんです
旦那の言うように、私の杞憂なんでしょうか?
旦那は相続は放棄、私が旦那実家に関わらない、
孫も見せないことで回避できる不安ばかりだろと言うのですが、
何かわかりませんが、漠然な不安がぐるぐる渦巻いています - 731 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)13:52:09 ID:7Vy
- >>730
子どもの養育放棄してるらしい弟とその内縁さん。
姑がアポンして、上記のふたりが養育放棄したら、施設にいれるか
身内ってことで、押し付けられるかでしょうね
漠然とした不安、当然だと思う
が、これまでどおり一切の口出しはしないほうがいいよ
ほんのちょっとでも関わりもっちゃダメ
見猿・聞か猿・言わ猿貫くか、まだお若いから夫さんからも逃げるかしか無いね - 733 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)13:57:53 ID:iVU
- >>731
不安を覚えるのは当然ですよね・・・
旦那の実家も旦那の親戚も旦那も当然のように受け入れているので、
その中では不安を覚える私のほうが異質で
でもうまく不安を口にできないので周りは聞いてくれないんです
口出しがNGでしたら、喜んで距離を起きます
口出さずに放置してあとから「あの時は黙って認めてたのに」と言われたらどうしようとそれも怖くて、
言葉ではっきり言うべきなのかも迷っていました - 737 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:07:32 ID:7Vy
- >>733
いやいやいや、知りませんでした、気づきませんでしたで逃げるしか無い
今回の発言を引き合いに出して絡まれる可能性高いから、
せめて今後は近寄らず、発言せず、見ないこと。
夫さんの言葉に従っときなさい
今後のことは、全部夫さんに丸投げして、押さなかろうが不躾だろうが、とにかく放置しておきなさい
皆がそれでいいと思ってるのだから、放置しなさい - 739 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:11:03 ID:iVU
- >>737
そうします
法事のときに3日旦那の実家にいたんですが
「おねえさん、大卒で学歴が自慢なんでしょ?
うちの子に英語教えてよ」と絡まれて、三日間子育てを任されたんです
それで耐えかねて>>730と返してしまいました
英語どころかひらがなが書けなかったので・・・
旦那に二度と実家には行かないと言ってますし、
旦那も今はそれでもいいと言ってくれているので、全力で逃げます - 732 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)13:56:48 ID:m5E
- >>730
旦那が正しい、あなたが下品で下世話
理想の子育て論()があるなら自分で産んで自分の子供にやれ
小学校入学時に自分の名前を平仮名で書くのがやっと
しかも一部鏡文字とか普通にいるし全然問題ない
よその子をそこまで下げてしかもそれを旦那に言うとか
あなたの頭の方が心配なレベル - 734 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:04:21 ID:iVU
- >>732
私は子育てしたことがないので自分基準でしか物事が見れませんが、
お箸の使い方、食事のマナー、それは教育論以前だと思います
プライドや自立心が芽生えてもいいと思うのですが、
食事中にスプーンを持って走り回り、大人に「あーん」と大口を開けて近づいて
何かを入れてもらえるまで引かない
そろそろ5歳になる子にしては幼すぎるのではと思うんです - 735 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:07:22 ID:m5E
- >>734
だ・か・ら、自分で産んで自分の子供を自分の思い通りに育てなさいっての
よそ様の家のことに首突っ込んだり口出したりするんじゃないって躾けて貰えなかったんだね
かわいそうにねぇ - 736 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:07:27 ID:iVU
- 私は両親事故で入院して、一時期親戚の家にも預けられたり放置児気味でしたが
小学校に入る前にはひらがな、カタカナ、アルファベット、小1までの漢字は覚えていました
私にとってはそれが普通だと思ってましたのでそれを基準にしてました
ごめんなさい - 738 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:10:28 ID:m5E
- なんだ自分がかつて神童だった自慢か
プリマ既女で待ってるよー>>736 - 740 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:12:43 ID:iVU
- >>738
ストレス発散に絡まないでください - 746 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:27:22 ID:7Vy
- 弟にも内縁さんにも学歴コンプレックスありそう
子どものことと無関係に今後更にもめ続けると思う
義実家がその態度ってことは、ふたりの側ってことだから、
もう二度と口挟まず、とにかく近寄らずに全て夫さんに丸投げしたほうがいいね
法事なども、口実作って、もう行かずに済むよう考えてみてね
悪く言われても流せる強さが必要だよ
>>746
旦那も高卒、旦那両親も高卒なので、私が1人大卒であるのはチクチク言われていました
奨学金200万かりて大学に行き、結婚前には完済したんですが、
今でもその200万が無駄だったような発言をされます
法事は旦那が家を出る際、いろいろ手助けしてくれた旦那祖父の法事だったので、
けじめとして出席したかったのです
本当は結婚式に呼びたかったと旦那も言っていましたので私もきちんと見届けたいと思いました
今後は申し訳ないけど、法事は旦那だけで行ってもらいます - 748 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:29:32 ID:MHP
- >>730
箸もまともにもてなくて平仮名もまだじゃ、保育園や幼稚園にも通わせてないんじゃない?
確かによその家庭に口出しはあれだけど、いつか730夫婦に子供ができたら、
無関係じゃなくなると思うけどね。
小学校入学したら学力差は歴然で、支援学級と親には指導が入るかも知れない。
親が平仮名教える気がないんじゃ、読み書きはいつまでも覚えない。
普通の子供は絵本で、文字に慣れ親しんでるし、
文字を読ませようと母親が必死に教えるから学校だけじゃカバーしきれないよ - 751 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:42:22 ID:iVU
- >>748
幼稚園に通っています
そのための送り迎えを姑がしています
私は本を読みたくて文字をおぼえましたが、
面倒を押し付けられた時に読み聞かせをしようとしたら拒否されました
普段は映像物しか見ないらしく、3歳の男の子が見ていたレンジャーものの
絵本をその子に貸してくれたんですが、「はいろんぱがいい」と拒否されました
はいろんぱがわからないでいると、その後はスマホを要求されて、スマホの動画をずっと見てました - 757 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:51:45 ID:7Vy
- >>751
じゃあ、なおさら、言わぬが花だね
夫さんに丸投げして黙っていないと、夫さんとももめちゃうと思う
夫さんだけを大切にね - 758 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:55:39 ID:iVU
- >>757
わかりました - 759 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)14:57:01 ID:1Fg
- あなたが心配なのは「甥のこと」なの?
だったら夫の言うとおり、不安はわからなくもないけど、あなたが口を出すことはない
義弟と内縁さん、及び義実家のことだとしても、やはりあなたには口を出せることじゃない
自分の不安感やいずれ子どもができたらって考えなら、
義実家と関わりのない土地に住むか、夫ごと切るしかないよ
>>759
はっきり言ってしまえばその全てです
結婚後、義弟のことがあったので
三年前に物理的距離をとるため1000キロ以上離れた場所に引っ越しました
旦那が実家と距離を置くことを許可している間は離婚は考えていませんが、
話が変わるようなら離婚します
そのために実子に恵まれることより仕事を優先することにします - 761 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)15:09:43 ID:9nW
- 甥っ子の成長はともかく、バツイチで子供ができたということなので結婚しなかったんじゃなくて
法律上、結婚んできない理由があったんじゃないのかと思うんだが?
18歳でバツイチなんだから離婚時期が問題だろう
産まれた子が元旦那の子になっていて養育費を貰っているとか
法律上、離婚した日により元旦那の子としか公式書類にできないとか
それならお兄さんとしか呼ばないのも当然だ
(ま、姑さんに本人達に知られないようにDNA鑑定をする方法でも教えてあげればいいさ) - 767 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/01(金)15:26:02 ID:iVU
- >>761
期間的には問題ないと本人たちが言ってます
内縁には前の夫との子(16で出産)もいて、
内縁が子育て家事せずに深夜までネトゲ三昧から親権をとられて離婚してます
一度その人とも連絡を取り話しましたが、義弟の子とは期間などのトラブルはないそうです
養育費も払わない女の癖に二人目産んだことが信じられないと言われましたがそれだけです
血がつながっているかはそれこそ下世話なので災いが降り掛かってきた時に
鑑定する必要が出るまで黙っています
コメント
危機感は伝わるが、もう少し落ちつけ
千キロ離れてるのに、田舎だからイトコがこうだと噂になるって、破綻してるよ。推敲ぐらいして。
逃げしかない
4才でその程度は普通だよ!男の子はそんなもんだよ!でも義弟は籍入れてないようだけど認知はしてんの?してなければ将来何も関わりないよね…
文章がわかりにくくて断念してしまった
義妹がアレで心配したくなる気持ちわかるけど、
いきなり甥っ子をお荷物扱いは言い過ぎだし、これは旦那側が正論な気がする。
幼稚園でまだ文字が上手に書けない子は普通にいるし、
法事で普段会わない人が集まったときなんて子供は興奮して大はしゃぎするから、
そのときの様子がすべてだとは思わないほうがいい。
義実家が面倒見てて物理的距離もあるのなら、
これまで通り適度に心理的距離おいて見ざる聞かざる言わざるを貫くのが一番だと思うけどね。
それよか、この人が自分の子供を産んだとき、色々と子供を追い詰めそうでそっちのほうが怖い。
噂になって困るってのは実家の土地のことでしょ?
4歳つか、再来月には5歳なのにエジソン箸も支えない、食べさせてもらえなきゃ食事できないっての異常じゃない?
うちの幼稚園、年長さんはお昼ごはんみんなお箸だよ
来年小学校なら年長さんでしょ?
食事どうしてるの・・・?
>自分で産んで自分の子供を自分の思い通りに育てなさいっての
とか書いてる人は何なの?
思い通りに育てて欲しいんじゃなくて、ろくに養育できてない子供を押し付けられる不安を書いてるんじゃない
養育してません→姑いなくなる→報告者よろしく!
って可能性だけにしても、実際そうなったら「なんで私が不始末の後始末をしなきゃいけないんだ」ってなるよ
そもそも実の両親がまともなら何の不安も感じないって
旦那に「口は出さないようにする。けど、いざって時には手も出さないよ」って釘刺しておけば?
言葉を選ぶ必要あるけどさ
うちの子の保育園、卒園するまでひらがなすら教えるなって煩いよ。勉強より先に集中力を養うとかなんちゃら…。そういう教育方針もあるってことで…。
むしろこの報告者の方がやらかしそう
気になるのはわからんでもないけど、しつこいというか、余裕がないというか、めんどくさい人だと思った。
旦那がキツく言い返すのもわかるわ。
>4歳(再来月で5歳)でひらがなが少ししか読み書きできない
エジソン箸さえ使えない
食事の席で歩き回る
人(主に姑)に食べさせてもらう
躾がしっかりしたお子さん、ではないかもしれないけど
どれもこれも異常ではないことばっかり。
親戚とはいえよその家のことなのに、そんなに気になるもんかねぇ
気になるというだけなら分からんでもないが
この人もウザすぎる
>小学校に入る前にはひらがな、カタカナ、アルファベット、小1までの漢字は覚えていました
これが当たり前だと思って子育てされても。
早生まれでちょっと要領悪い子だともう障害扱いされそう
文章が気持ち悪い
結婚は本人間だけの問題ではなくてその他の事もかかわってくるという事だね
義理両親はお孫ちゃんが出来て嬉しいだろうね
あなたが好きになった旦那さんを育てた義両親だから
彼らがお孫ちゃんを世話するのはいい事だと思う
両親高学歴で理想の子育てをしても(そうでなくて普通の家庭で常識的に子育てをしても)
進学校に進めても落ちこぼれて上手くいかない時もある
引き籠ニートになったり変人になる事もある
その反対に学歴はないけれど人生を生きていくのに逞しく育つこともある
あなたが気になって気になって仕方がないなら
離婚するのもありかも知れないね
でも次結婚する相手と子供が出来なかったり他に問題が生じたりと
どの家庭も何かしら問題はあると思う
以前の結婚の方がまだよかったという事も
>小学校に入る前にはひらがな、カタカナ、アルファベット、小1までの漢字は覚えていました
こんなのを当たり前だと思って子育てされたら大変だな。
早生まれの子なら頑張らないと不可能なレベル。
それだけで障害扱いされそうだわ。
報告者が「漠然な不安がぐるぐる」なのってさ
この旦那がイザ甥っ子に問題あり、支援して!となったら
『俺の身内だから家族だろ?お前も援助しろ、手助けしろ』
って言い出しそうな気がしてるからじゃないの
まとめではよくあるパターンだけに
(あれ? 2回かいちゃった すまん)
甥っ子よりも、むしろ、その母親がお荷物だな。
それと、甥っ子が義弟の子じゃないほうが、
その時は修羅場になっても、後が楽だよな。
※6
同意
自分はこうだったから、という基準で子供を見るのは危険だ
幼い頃の成長速度にはかなりバラつきがある
優等生だったんなら尚更少しハードルを下げて見た方がいいと思う
そんな底辺しか捕まえられなくて挙句ネットで意見募るとかw
200万思くそ無駄やんけ
既に三日間世話任されてるから、この危機感は十分妥当だと思うぞ
四歳で平仮名、箸が使えないはともかく、食事中動き回る、大人が食わせなきゃ食わないってのはないわ
というか、義弟とその内縁さんが子供放置してるのがおかしい、そして義母にでれでれに甘やかされてて三文安の気配がある
この人は子育てをしたいんじゃなくて、この気持ちの悪い子供を押し付けられたくないんだよ
少なくとも、義実家に行くときにはこの気持ちの悪い子供は、既に報告者の負担になってる
いちいち口を挟むのは下世話だが、負担になってる以上それを言わないのは、それこそ無言の同意にとられかねないよ
今4歳で来月5歳なら、まだ幼稚園年中さんじゃない?
小学校までは1年半あるよ??
4歳(再来月で5歳)って言ってるけど母親は「小学校までまだ半年以上あるし」って
言ってるから甥っ子さん今5歳で再来月6歳じゃない?
※13
ご飯を自分で食べられないのは、おかしくない?
幼稚園の子なら、みんな一人でお弁当食べてるんだし
歩きまわるのもちょっとどうかなあ
問題のある夫婦だから不安なのはわかるし食事の躾は確かによろしくない部分はあるが、
この人も自分基準の狭い視野で判断する、人の家庭に口を出すなど下品だとは思う
ひらがななどに関しては子供の成長は人それぞれだしそもそもまだ園児。口出しする必要もそんな立場でもない。現時点では旦那が正論だろう
本スレと米欄でファビョりまくってるのは
自分の遺伝子を継いだバカガキ育ててるバカどもなのかな
甥っ子がどうこうじゃなくて義弟とその周囲がヤバい
10月で5歳になる娘持ちだけど、読みも書きも少ししかできないや…
>>735 よそ様の家のことに首突っ込んだり口出したりするんじゃないって躾けて貰えなかったんだね
かわいそうにねぇ
こういうやつが幼児虐待を放置するんだろうな~
>一度その人とも連絡を取り話しましたが、義弟の子とは期間などのトラブルはないそうです
え?これって内縁の嫁の元旦那に連絡とったってこと??
そのガキの躾が標準と比べてどうなのかってことより
義弟嫁関係は触らない方がいいに決まってる
旦那に「いざという時にも関わりたくない」ときちんと理解してもらい、
今は当たらず触らずさりげなく「壁」と「距離」をアピールしとくだけでいいんじゃないの
先回りの強い拒否でも首突っ込むことになりかねない
夫婦間の意見をちゃんと連携させとけばいいよ
ちょっとまって
>法事のときに3日旦那の実家にいたんですが
>「おねえさん、大卒で学歴が自慢なんでしょ?
>うちの子に英語教えてよ」と絡まれて、三日間子育てを任されたんです
それで報告者が「この子、躾されてないし、幼いし、親は結婚してないし、大丈夫なの??」って思ったら、報告者が面倒くさい人扱い??子育てに口出しされたくなかったら弟夫婦で自立して、法事でも他人に迷惑かけないようにキチンと子育てするべきでしょ?
そもそも旦那実家家族、the DQNって感じだし、やっぱり高卒はもちろん、高卒が身内にいて平気な人と結婚するもんじゃないねー。それが報告者の失敗だよ。
食事の席で歩き回るのって今じゃ普通の事なの?
うそだろ。
幼稚園に通う年齢でそれはないだろ。
発達なら仕方ないかとは思うが。
報告者は非常識な親から生まれた非常識な子を将来押し付けられたくない
かかわりたくないっていう相談だろ、これ。
子供の事より、何年もダラダラ同棲続けて姑に子育てして貰って当たり前だと思っている弟夫婦が気になる
よくそんなんで、恥ずかしくもなく法事に顔出せるなあ
子供が父親の事をお兄さんと呼んでるなんて、明らかに変だし
従兄弟がそんなんなってたら距離を置くよ
あの弟の奥さん(報告者)、可哀想…って思うわ
18歳バツイチで即子供作るとか赤信号通り越してんだろ
※5
最初はその情報がなかったからね
それでも普通最初の書き込み見たら報告者の漠然とした不安は理解できると思うけど
義弟と中卒と思しき内縁の妻
それが義実家に入り浸り
この時点で地雷臭プンプンなのに報告者に口出すなってのが無理でしょ
※5じゃなくて※35でした
※27
義弟嫁が「家ではエジソン箸使わせてる」と言ってるし
親に食べさせてもらわなきゃ絶対に食事できないってわけでもなさそうよ。
「あーん」は単に親戚集まった時のテンションで甘えが過剰に出ただけかもしれない。
歩き回るのはそりゃもちろんよくないけど、異常だ!は言い過ぎ。
単に躾がなってないなあくらいの話だと思うけど。
報告者は旦那からも逃げるべきだと思うんだがな。
報告者さん自分を基準にしすぎ、読み書きは未就学児に必須でないし男女差かなりある
他の点は確かに躾不足な感じはあるが他所様に強制は出来ないし手が出せない出す気がないなら口も出すな
キツイこと言うが大卒なのに高卒でしかもおかしな義実家持ちの旦那と結婚なんて考えが甘いよ
育ちが違えば常識も違う
自分の浅はかさを棚に上げて人様をコントロールしようとしすぎ
>4歳(再来月で5歳)でひらがなが少ししか読み書きできない
エジソン箸さえ使えない
食事の席で歩き回る
人(主に姑)に食べさせてもらう
いや、明らかにヤバいだろ
エジソン箸使えなくてもスプーンやフォークで自分で食べれないのはおかしくないか?
ウチの甥っ子はエジソン箸使う前からスプーンやフォークで自分で食べてたよ(母親が補助してたけど)
それに書くのは無理でも、本を読むのが好きだったからひらがな、カタカナは読むのは出来たよ
※44
家では箸使ってると読めない文盲アピール?
家でエジソン箸使っていようと
ひらがなは発展中だとしても
単純に躾が悪すぎて近寄りたくない子だよね。
投稿者は理屈つけなくていいんだよ。
あんな躾をするひとたちに自分の子が出来ても近づけたくない、それだけでいい
個人的には未就学児を動画三昧にしてる親は全てこの同類だと思うけどね
いやいや、これは不安要素しかないだろ
報告者さん、今から対策練らないと心配だよね
ID:m5Eがひたすら気持ち悪い
育ちが悪くて中卒の頭の悪いバカなママが書いてるような内容だよね
ID:m5Eのレスが下品すぎて吐き気がした
何この人
性格歪み過ぎでしょ
藪をつついて蛇が出るor君子危うきに近寄らず
最後まで面倒見る気がないなら、最初から関わらないのが一番
仮に義弟子が行儀の良い子だったとしても、
入籍せず・父親をお兄さん呼び、なのに義実家入り浸り・幼稚園の送迎も姑・・・
このままでいいの?とは思うわな
報告者旦那の言い方がキツいのも、正直痛いところを突かれたからなのでは
むしろ不安を感じるのが遅すぎる
子どもの躾の件なんてささいに思えるくらいに見えてる地雷ですやんその義弟嫁(?)
18歳バツイチとデキ事実婚する義弟、受け入れる旦那実家、みんなやばい
でも1000キロ離れた場所に引っ越したってのは賢いね
それなら簡単に託児を頼まれないし
何もかもうちの子も一緒にやらせてあげてよ!
うちの子がかわいそうでしょ!
……ってやられる可能性が少なくなるから。
それに向うの子供が男で報告者にもし子供が生まれたとして、その子が女の子だったら将来も何かあるかも知れないし
関わらないのが一番だよね
というかとっとと離婚しちゃった方がいいかも
※31
問題ないよ。文字に興味がない子に無理矢理覚えさせようとしても覚えようとしない。文字に興味を示したらチャンスで、書き方の練習の本みたいなのを与えると凄い速さで覚えていくよ。そのうちそういう時期が来るから見逃すな、なんやで。うちの子は年長さんのときやったやで。それに小1の最初は平仮名と片仮名の書き方や読み方の練習からはいるから心配しなくても大丈夫。
最近基本的な生活習慣身に付けずに小学校あがる子はもう珍しくないな
小1ギャップって言うんだっけ?必ずしも入学時のまま6年まで行く訳じゃない
「小学校にあがるまで自分の名前を平仮名で書ければ十分」は教員の友だちはみんな言う
息子は平仮名と数唱は入学の半年前だったが、今旧帝で物理勉強してるし、遅すぎることはない
きっちりしつけられて委員長とかして底辺校出てDQNの子もいるし、先のことなんか誰にもわからんよ
結局子供は産まないで将来離婚するかもしれませんだからな
自分が可愛いだけ
発達に問題ありなのか、躾や教える事を全くしていないだけなのかわからないけど
どっちにしろ関わらない方が甥っ子なのは間違いない
親がヤバイと子もおかしくなるから
子供に罪は無いけど躾なってない&発達子は危ない子が多い
全然関わる気のない他所の子供に文句つけてるだけじゃん。
4歳って、小学校まで2年以上まだあるんだぜ。
終始、自分の気に入らないことをつらつら書き連ねているだけで呆れたわ。
※58
実家に行って託児されてんのになにいってんの?
※56
そりゃそうだよ
義弟が高卒無職で中卒の女をはらまして子供生ませて籍も入れずに同居で
しつけすらろくにしてないなんて
そんなガキ押し付けられて平気な人間の方が少ないし
普通はそんなおかしい奴が周りにいないからね
お前ならそのガキの面倒一生見れるの?
お前みたいな奴には絶対に出来ないだろうけどw
いつでも旦那を切り落とせるようにしておかないとね。
そんなだらしない下半身持った息子を育てた親と、その親に育てられた兄。やばいって。
読み書きが多少遅くても、食事を自分で食べられないのは見ていて不安になる。
親が一生懸命面倒見ていれば、ああ大変なんだなと思うけど、姑や義理の姉に任せっきりで両親は
スマホばかりじゃあ将来何かあった時押し付けられたら大変だと不安に思うよ。
こんなだらしない無責任な義弟カップルに、両親も兄も親戚も何も言わないって自分だったら夫ごと
捨てて逃げる。
危機感を覚えない人のほうが怖いわ
甥っ子どころか、義弟夫婦?カップル?が先にお荷物になる将来しか見えない。
このまま義弟彼女は前と同じように子供を置いて逃亡、義弟も同じく逃亡、面倒を見るのが辛くなった姑が「生活援助or兄夫婦の養子に」とかありそうw
ID:m5Eの絡みっぷりが謎
相談者は明らかにハズレを引いたでしょ。
しばらく子供を産まないで夫の様子見たほうがいいよ。
3日も甥の面倒みさせておいて、夫の頭ごなしの否定はないよ。
来年小学校の子がひらがな読み書きできないのって普通なの?
この書かれてること読むだけで関わりたくない要素多すぎでしょ…
気持ちはわかるけど口出したらすべてを押し付けられるだろうから極力手を出さないって
するしかないんじゃないだろうか。
ダンナがどういうスタンスか知らんけど「お兄ちゃんなんだから助けて」とかって言われても
突っぱねてくれる人だといいね。
散々口出すな下品だとか抜かしながら頼られたら「俺の嫁なんだから身内の世話するの当たり前」
みたいな態度されても困るものな。
18歳でバツイチっていう前提にクラクラする
報告者が心配なのは
いまだ入籍してないから将来不安、ってことなんでしょ?
だったら義弟子が躾完璧な聡明な子だとしても関係ないんじゃないの?
未入籍と躾がなってないのを何故結び付けてるんだ?
※67
普通かどうかはともかく、問題は字より礼儀や躾の方じゃないか。
字を読むのは後かどうとでもなるけど、この年で基本的な躾が出来てないのは、後々色々苦労すると思う。
甥より甥の両親とジジババの方が問題っぽいけど一度不満を言ったんだし、あとはかかわらないのが吉だなあ。
旦那に“絶対に係らなくていい、面倒・迷惑は一切拒否する”という契約書を書いてもらって公正証書にしておけばいい
記入済みの離婚届けも一緒に保管しておけば?
米20
こいつ直接脳内に・・・!
※72
それやったら逆に旦那に離婚宣告されるぞ。
※74
離婚した方がいいと思う
この旦那は離婚して独身で自分の子供は作らずに弟の子供を育てていくといいよ
※67
十分異常です。ただ今の教師はそう言わないように指導されてます。それを鵜吞みにすると偏差値28コースまっしぐらです。
今の教師は無責任だからね。自分が担当した時だけ問題がなければ、後はどうでもよいと考えている教師が大半です。まあこれは保護者側の無責任な突き上げで、教師側が児童の生活改善まで踏み込めなくなったせいではありますが。
ヒマだからいろいろ考えて不安になるんだよ
働くか、とっとと子ども作れ
※76
教師に求めすぎなのでは?っていつも思う
この報告者も米欄の人間もあなたも、自分に面倒が降りかからなければって思ってるだろうし、なにかあれば逃げようって思うでしょう
そしてそれを無責任だとは思わないでしょ
一言で言えば業務外だよ。あなたが自分の責任以上に他人にお節介してやろうって思わないように教師だってわざわざお節介して厄介事抱え込むわけないじゃん
教職、医者、神父とか、そういう肩書に夢見すぎ。彼らはそういう職業なだけで中身は自分らと何も変わらないんだから
>小学校に入る前にはひらがな、カタカナ、アルファベット、小1までの漢字は覚えていました
えーっと、縞野さん家のはなちゃんかな?ずいぶん大きくなったんだねえ。
ところで、甥っ子くんよりも前に義弟やその内縁嫁が姻戚関係にあることがお荷物になったりはしないかい?
誰も引っかかっていないようだけど、この嫁さんの立場で内縁の妻の元夫にまで連絡とって話を聞いてるっていうのはやりすぎでちょっと気持ち悪くない?
連絡をとったのがこの人とは書いてないけどな
この人子供産んだらノイローゼにならないか心配だわ。自分と子供が、ましてや他人の子供は全然違うってことわかってるといいけど。
入籍してないのは、自動扶養手当がらみかと思ってたよ。養育実績は義実家だけど別世帯みたいだし。
あと、子供の読み書きに関して、※欄にも時代錯誤な方が多い様で・・・
ウチの周辺じゃ、小学校入学時にひらがなをマスターしてるのは普通だよ。
何しろ時間が足りないんだから。
報告者夫の攻撃的な言動が解せん
本人もヤバさ感じているけど今はどうしようもないと考えてるのか
図星を指されて逆切れしてるのか
そんな家系に嫁いでいることが、あなたの学歴の無駄使い。
この家庭にご縁を持つなら、大学は無駄、その200万は違うことに使ったほうがいい。
既に英語教えてとか言われてるんなら危機感覚えて当たり前だと思う
なんでこんなに叩かれてんのかわからん
こんなのいたら不安になるに決まってんじゃん
不安はわかるが口出しすぎ
旦那がエネ夫でお前は協力的じゃないとか言うならまだしも
強いて言えば義親に言うべき案件
ただ拗らせたり、これが縁で頼られる可能性大だが
連絡をとったのがこの人とは書いてないけどな
嫌だろうけど同じ一族、身内の間柄だよ。心配して当たり前だよ。心配なんていらないって言うんなら、今後の支援は無しにするべき。お年玉だろうとお祝いだろうと。
危機感を覚えるのは当たり前の状況だけど、この人も鬱陶しい人だな。
いざとなったら籍さえ抜けば他人なんだから、口を出さずに全力で疎遠にしてればいいのに。
しかも超遠距離に引っ越し、義実家詣で免除までしてもらってさらにウダウダ言われたら、旦那からしたら嫁に「お前なんか信用ならん」って言われてる様なもんだし現時点でこれ以上どうしろと?って気分だと思う。
あと幼児の発達や興味は個人差大きいし、園によっても全然方針が違うからそれも口を出さないほうがいいよ。
うちの近所だけでも動物ふれあい野山駆け巡り系からスポーツスパルタ系、お勉強系、造形アート系、軍隊系、子供たちが自分たちで話し合ってやりたい事を決める自主自律系まで、それこそ方針から身につくスキルまで千差万別だもん。
同じ腹から出て同じように育てても、長女は2歳半までにひらがなと数唱100までとアルファベット覚えたけど、長男は2歳半でまだあーうー言ってるし。
いつもは逃げて~逃げて~、言うくせに先手打とうとしたらボロクソとかw
義弟周辺まるまる嫌だよなあ
理想の子育ては自分で産んでからにしろって奴が的外れすぎてわろた
こういう、ろくでもない環境で育ってる子ってほんと本人はかわいそうなんだけど
それが自分に関わってくると思うとね…
とにかく拒否します、私は関係ありませんでいざとなったら逃げるしかなさそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。