2016年07月04日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467458332/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part43
- 120 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/03(日)22:45:44 ID:xBh
- 愚痴というかモヤモヤを吐き出したい。
前提:父・私・弟の三人家族で、母は10年前他界。
弟は結納済み彼女Aさんがいて、Aさんと同棲中
私も父・弟も背が高い&体格は良い。Aさんはとっても小柄。
母の命日が今月末に迫ってきた。
法事をする周忌じゃない場合はちょっとはりこんだ食事会をすることにしている。
父に今年は○○でする?と話題にだしたら、父が「Aさん呼ばないと」という。
結婚前なのにわざわざ身内の食事会に呼ばなくても(私だったら行きたくないし)と思いつつ、
結納済ませてるからと自分を納得させた。
で、予定確認したら来るっていう。
でも、本音をいうと呼びたくない。
だってAさん小食なんだもの!!
コース10品あったとしたら4品目くらいで「もうお腹いっぱいになりそうです」という。
4品目って私(と家族的には)まだオードブル範囲なのに……。
食が細すぎて、最後には残すし、美味しくなさそうに食べててなんだか見ていてすごくイラッとする。
食事残すのが元々嫌いなタイプですが、それが美味しい料理ならなおさら残してほしくない。
なんだかすごくモヤモヤする。
気持ちの処理の仕方がよくわからないわ。
スポンサーリンク
- 125 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/03(日)22:58:29 ID:e1p
- >>120
目上の人ならムカつかないじゃない?上司とか、うんと年取ったお婆さんとかさ。
自分より下の存在である弟の、その下に位置する彼女だから、
ちょっとした事にイライラするんだと思うよ。
でも実際はあなたもその彼女も対等な存在だからね。
その辺の意識を変えればいいんじゃないかな。 - 127 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/03(日)23:04:17 ID:jRn
- >>120
Aさんも慣れない彼氏親族に放り込まれて、
でも誘われたら行かないとで味割ってる余裕ないんじゃない?
ホーム側で同性のあなたが打ち解けて話してやっと味わえるんじゃないかな?
小食はもうしょうがない、弟が代わりに食うとか、
それが許されない雰囲気なら少なくしてもらうとかしてもらっては?
あっちからしたらアウェーなんだから気を使ってあげないと
せっかく弟の嫁になってくれる人なんだから、敵意持たないで友好的になる方法模索したほうが良いよ。
自分は割と体格のいい男なのにあんまり食わないけど、
後輩の好きな定食屋(量が多い)に付き合うと毎回キツイ(or残す)からちょっと気まずくて
いつもほどは味わえないし、そういった気まずさがAさんにはあるのかもね - 129 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/03(日)23:06:46 ID:DvQ
- >>120
もし家族だけなら、Aさんだけコースじゃなくて単品か品目少ないコースにしたら?
コース合わしたい、家族以外もくるからって事なら1人少な目で用意してもらえば良いのでは
自分でメニュー頼んでおいて残すのはどうかなと思うけど
コースこっちで選んでて食べ尽くせって事で怒るのは違うと思う
後、普通の人にとって10品目は多いです - 132 :120 : 2016/07/03(日)23:24:11 ID:xBh
- >>125、>>127、>>129
レスありがとうございます。
Aさん自体が嫌いとか下に見ているつもりはなくて、
食事しているときにもそもそとまずぞうに食べられるのが
凄く嫌だという私の個人的感情の持っていきどころがないんです。
残ったご飯を箸でつつくのとか生理的に嫌な行為をされるのが嫌だけど、
弟の嫁になる子だから仲良くしなきゃという気持ちはあるし、
気はつかえる普通にいい子だからから良い関係で痛いから何とかそこは我慢しようと思ってはいるものの
母を偲ぶ会でまで我慢しなきゃいけないってすごく納得できない!
って感じで、ジレンマ感じてしまって一人でぐるぐるしてます。
ちなみに残したのは顔合わせの時ですが、私なりに打ち解けようといろいろ話していました。
Aさんシャイなのか恥ずかしそうにぽつぽつと返してくれて、
初回としてはまあまあいい反応だったかなーと思ってます(自己満足かもしれませんが)
10品というのは最初に出てくる小鉢も含めての10品なので小鉢をセットとして考えたら
7品くらいでしょうか?
一人だけコースじゃないっていうのも、Aさんからしたら何で私だけ?って感じではないかと思うので、
一人だけ小盛りで頼んでみようかと思います - 135 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/03(日)23:32:40 ID:jRn
- >>132
Aさんだって残したくはないだろうし、どうにかして食おう、ただ食えない
皆がもぐもぐ食ってる中、何か動作してないと浮く・・・みたいな感じでいじり箸してたんじゃないかな?
母を偲ぶ会ってAさんポジからしたら結構重苦しい空気だよ。
量の調整を進言してなんだけど、弟からどのくらいの量にすれば良いか聞いてもらえばもっと良いかも
「気を使ってくれる人が彼氏身内に居る」ってだいぶそのあとがやりやすくなるよ。
コースを変えずに量を抑えるのがベストだろうね
小食なのでAさんよりの文章になってごめんね - 136 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/03(日)23:34:42 ID:DvQ
- >>132
料理つつくのは嫌ですねー
不味そうにもその人の食べ方なら何とも言えないところですし
一応、弟さんにお伺いすると良いと思いますよ
人によっては嫌がらせと思うし、
いつも私たちに付き合って貰って悪いから少な目にして貰った方が良いかしらってね
食べたい量は自分で調節したいから減らされると困るって人もいるからね - 139 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/03(日)23:52:42 ID:e1p
- >>132
無理に好きになろうとするから苦しくなるんだよ。普通でいいよ。心をフラットにね。
単なる弟の奥さん予定の女性だからね。苦手なところが一つもない相手なわけないじゃん。
彼女からしたら、やたらガツガツ食べる人たちに囲まれての食事が苦痛で仕方ないかもしれない。
なんか皆デカイし威圧感あるし、目の前で休みなくばくばく食べられると益々食欲無くなる、
本当は行きたくないけど、彼氏とお父さんに誘われて断るわけにもいかないし。
お互いイヤイヤでも、そういう節目の時には我慢して過ごすもんじゃないの?
法事とかどうしてるの?親戚一同本当に残さず食べてる? - 142 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)00:19:33 ID:Gn3
- >>132
面倒くさい小姑だな、他人の食べ方にイチャモンつけてるけど大食らいな自分を正当化させたいだけ
数年後には家族だろうに「私は正論」「私が法」ってワガママ長女にしか見えん - 145 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)01:30:34 ID:St2
- >>142
俺もそう思った
120みたいなのが将来(イヤな奴としての)コトメになるんだろーな - 146 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)01:44:37 ID:Szb
- >>132
まぁあれだ。小食な人もいる。132の回りのように大食らいな人もいる。
関係を良くしたいなら、「ごめんね、Aちゃんうちみんな大食いだから遠慮せず残してね」
といってあげればよかろうよ。
婚約者がどのレベルかわからんけど、もしかしたら結婚式にむけて超ダイエット中かもわからんし。
あと>>145や>>142の意見も貴重な指摘で、
ご母堂様が不在となってしまった今、あなたがAさんにとって唯一のトメ的存在になってしまうのだから、
ちょっとした振る舞いが嫁いびりに取られちゃう可能性もあるわけだ。
Aさんや弟君との関係を壊したくないなら、気をつけすぎるぐらい気をつけて損はないよ。
ご母堂様不在で悲しみとともにもやることもあるとは思うけど、
それもいまのあなたが置かれたどうしようもない境遇としてまずは受け入れてみては。 - 148 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)02:31:08 ID:TYg
- >>132
少食なりに食べられるだけ食べなくちゃ!と思いはしたものの、
お腹は苦しいしみんなガンガン食べ進んでて次のお膳がどんどん出てくる
どうしよう行儀が悪い育ちが悪いと思われる
この先お嫁に行くのに嫌われたくない、でもお腹苦しい、ちょっとでいいから食べなくちゃ
ああっ食べきれなかった、つっつき回して礼儀知らずって思われた、
頑張ってるけどもう無理一緒にご飯食べたくない
みたいな事を思ってるかもしれない、
てか自分がその立場ならもうご飯食べる席にご一緒したくなくなる
御母堂の好きな食事を食べながら偲ぶ席なら
そういう話題で新婚家庭の今後の食卓の一品になるような場所かも知れないし、
無関係でただ美味しい法要食を出す場所なら単なる威圧になるかも知れない
なんで呼ぶの?と思うにしても結納済みで今家庭の実権は父上にある以上、口出しできる立場でもない
せめて御母堂の冥福を祈る席にその人と形すら知らない人が居合わせて
居た堪れない気持ちにならないようにするのが呼ぶ側の姿勢ではないかと思います。
コメント
報告者が何で食べないんだって視線送ったり暗にそう言ってプレッシャーかけてるんじゃないの?
書き込みからも自己中な感じがするし。
そもそも、小食だと分かってるのになんで10品あるコースにするの?
それを食わなかったらイライラ?
なんかのいじめなの?
あと、そんな食事会楽しいわけないだろ。
小姑はマジで鬱陶しいな。
○ねばいいのに。
和食以外でも良いのならビュッフェ形式の所に行けばいいんじゃない?
今はホテルのランチやディナーでビュッフェやってる所も多いし
食べたい人が食べたいものを食べたいだけ食べられるから
いろんな世代や食事の量の違う人がいる時には以外と便利だよ
普通にやな小姑
心の狭いデブはダメ
これ相談者がいらいらしすぎじゃん
ただの大食い一家じゃねえか
どの程度食べ物をつついたりするのか分からんけど、こんな小姑いたら面倒臭くて付き合いたくないわ
私が仲良くしたいと思っているのにっていう上から目線が気になる
婚約者は結婚してないのに呼ばれて可哀想だし、呼ばれたら断れないよ
自分だったら嫌だって言ってる気持ちそのものだと思う
元旦那の実家に行く時、食べたくない物がどんどん出てきて、好意だろうから断れず、全部食べるのが苦痛で行きたくなかったのを思い出したわ
小食を責められるのはかわいそうだけど、つつき箸するような女だからもともと躾がわるいのかも。
※2
会席のコースなんてそんなもんでしょ?
定食屋じゃないんだから
懐石の4品目でお腹いっぱいなんて病気なんじゃないの…?
少食ってだけじゃなくてマナーも悪いからでしょう。クチャラーと変わらないと思うな。
会食で品数多いけど大丈夫?無理なら断ってって言えばいいのかね。義理の関係だから難しいけど、このままだとお互い嫌いになるだろうねえ。
少食なのはまだ許せるけど不味そうに食べるやつとは食事したくないな
次からはちょっといいバイキング形式のとこにしてあげなよ
それだったら皆好きな量食べれる
懐石のコースってどんどん出てきて女性には量が多めだよね
ちゃんと言えばペース遅く出してくれるけど
この大食一家は食べるペースも早いんだろうなー
無理して食わせるなようぜーと思ったけど、つついてまずそうに食う奴と食事共にしたくねーな
これは手の平返す
食事会終わるまですみっこで握り飯でも食ってろ
コースはあれで1人前って設定で作ってあるから大食いでは無いよ
よけない提案したお父さんがいけない
>残ったご飯を箸でつつく
>残ったご飯を箸でつつく
そもそも呼ぶな。これにつきる。
*12
本人普通に食べてるのに小姑に因縁つけられてるだけだろ
こんだけ少食だと身体丈夫じゃないだろうし、料理も期待出来なそう
弟がんばれ〜って高みの見物でいいんでは
大人しいと思ってたら内心は※1とかみたいな腹の中ドロドロだったりして
>残ったご飯を箸でつつく
普通に食べてるwww
腹がいっぱいなのに、「残すな」というプレッシャーをかけられ
無理やり押し込んでる状態なら、まずそうに食べてるのも当たり前
>残ったご飯を箸でつつく
本当は腹がいっぱいなのに、食べるふりをしていないと
責められるからと無理やりほんのわずかずつ口に運んでるんじゃないの
あと、食欲って精神的なものにもすごく影響されるんだよね。
報告者やその家族が、まさしく飯がまずくなるほど
嫌われるようなことしてるんじゃないかね
うちの義理の実家もたくさん食べる人たちで、お客さんに食事が少なかったら失礼!って感じなのでたくさん出してくれるんだけどいつも食べきれない…
朝ごはん、10時のおやつ、昼ごはん、3時のおやつ、夜ごはんでそれぞれの間隔が3時間ずつくらいしかないのに肉料理と魚料理が毎回両方でてきたりする…
申し訳ないけど食べきれないし、全部無理やり食べると冗談じゃなくて吐くから箸をつける前に残す料理を決めてできるだけ綺麗に残してる…
でも義理実家の人はそれぺろっと食べるんだよね…
※14
だいたいの全体の量は分かるんだから適度に残せばいいんだよ
お運びさんだって分かってるからひと声かければ下げてくれるよ
それで量を調整しつつ最後まで美味しくいただく
それを四品目でギブって、マナーも分かってないんじゃないかなその婚約者は
米24
アスペなの?w
※14
4品でヤバイって自己申告してるが?
明らかにAさんが小食
報告者一家はふつうだと思われる。
懐石で「どんどん出てくる」って
どんだけ下品な店利用してんだってのw
普通の店は言わなくても客の食べるペースで配慮するだろ。
行ってる所がダメ店でその経験をドヤ顔で言われてもなぁw
不味そうに食べてる、というのもあくまで報告者視点だから余り信用できない
報告者は弟彼女がお嫌いみたいだから悪意のある見方しかできてない感じがするし
そうやって弟彼女を先ではイビリ倒して追い出すんだろうなぁ…
報告者叩かれてるけど気持ちはすごくわかる
少食な人とはコース料理たべてても楽しくない
やっぱり残った料理ってお店に罪悪感あるし見た目が汚い
だから少食の人とはお食事会してもアラカルトとか
そんなの利用してる
この場合はどうしようもない状況だから
予約前に量どうします?ってきくしかないかもね
人の気持により添えない報告者だな。
てめーが緊張して食えない時はしぬほど反省したら良いんじゃないかな。
少食の人と一緒にご飯食べたくないのはわかる
病気ならわかるけど
>ちなみに残したのは顔合わせの時ですが、私なりに打ち解けようといろいろ話していました。
>Aさんシャイなのか恥ずかしそうにぽつぽつと返してくれて、
話しかけられたら普通は箸を止めて返事をする、口に入れては返事が出来ないからな。「残ったご飯を箸でつつく」とか言ってるけど、ひっきりなしに話しかけて食べるの邪魔してたのは小姑の方では。
みんな、 小食と少食 の違いがわかってるの?
一回、アメリカにホームステイしてみれば少食の人の気持が分かるんじゃないだろうか。
相手の立場に立って物を考えられない人間は来世は人間になれないと思うよ。
呼ばれても「遠慮」しろ。
まだ婚約者のくせにしゃしゃり出て親はどういう教育をしているのか。
デブスは自分が豚なのを自覚させられるから小食なやつを嫌うwww
※33
少食と小食はどちらも同じ意味でどちらも正しいよ。単なる表記ゆれみたいなもん。
夏目漱石は小食、芥川龍之介は少食って書いてるらしい。
報告者が叩かれてるけど、食べ物を残す奴は許せん
ここはひとつ小姑が悪役になって「一人前食べられない人は来ないでよろしい」と断れ
もっとやれやれ〜
ハッキリ言ってどっちもどっち。小姑も最初からいきなり神経質に反応しすぎやろ。嫁も嫁や。最初ぐらい無理してでも食べんか。食事にありつける感謝の気持ちなんか無いんやろ?どうせこんな二人なら上手い事いくわけない。
まずそうっていうのはたんに、こいつの主観で真実かどうかすらわからない。
わかるのは性格の悪そうなBBAだっていう事だけかな。
米20
結婚後に、
旦那の食費がすごくて・・・
足りないって言われるけど、このメニュー普通ですよね?
と投稿する姿が目に見えるようだw
※27
客のペースつったって、普通はその座の空気に合わせて次持ってくる。
一人だけが食い終わってない状況で様子を伺われるのは辛いわ。
自然に、食えないものは堂々と残したまま下げてもらえるのが「良い店」だと思うが、
それを快く思わない小姑がいればそりゃどんな店行ったって苦痛だわ
つーか、重箱の隅つっついても仕方ないな
「でも、本音をいうと呼びたくない。」
その理由が飯の食い方っていう、結構根本のところでケチつけられてる以上、
そもそも合わんのだよこの小姑と彼女さんは。
それをどっかで釣りあいとってうまくやろうという気が微塵も感じられん
書き込みをしてる以上、弟さんが結婚したらこの小姑と嫁さんは没交渉にした方が、
全ての関係者が幸せになれる気がするわ。
もっというなら、例えば事情があるにせよ、小姑さんが家にいて仕切る
(あるいは仕切れる)気持ちになってる)こと自体が気持ち悪い
少食の人ってたまに「美味しく食べること」にすら興味ない人いるもんね。
先に量を減らしてあげた方がいいよ、そして食事中は表情を見ないようにするしかない。
楽しく会食するようにするのは親族だし報告者の務めだと思う
自分も細かった時は食べるのが苦痛だったわ
周りにもっと食べろ食べろと言われて箸でつついて食べてるふりしてた
なのに今じゃもう食うな食うなと言われるようになって困る
少食って単なる甘えだと思うけど。
親が残さず食べることを躾けなかったからこうなったのでは?
少食で許される場合とそうでない場合があると思う。
せめてかしこまった場では無理してでも周囲に合わせられる位に、
親は教育する必要があったんじゃないか。
※46
だから、そう思う人と思わん人がいるんだよ
その思想はちょっと体育会系入ってるよ
酒は命に関わるから流石にそういうのは減ってきたけど、
頑張って食い過ぎて戻すような失態をしたくないって気持ちも
同じくらい汲んでもいいと思うんだがな
本当はきっと、※44が言うように、会食を楽しく、が基本にあるべきで
そのやり方は絶対に、「頑張って食う」だけじゃないと思うんだがな
報告者の気持ちはよくわかるけど、嫌な人だって思われたくないんだろうなーってのが文面なら感じられて、それが逆に報告者を嫌な人とか口うるさい小姑みたいに感じさせるというかw
「私だったら来ないけど」とか「本音は呼びたくない」とかそういうのを察してほしいんだろうけど、言わなきゃマジで他の人にはわからんよ
婚約者だとしても弟の彼女、まだ気を使うよね
カーチャンの命日、まだしばらくは父弟自分の3人で何に気を使うことなく偲びたいって気持ちは何もおかしくないし
そんなんで子供産めんの?そっちのが心配だわ
※47
だったら料理出される前に自己申告すべきだろうよ。
食事のたびに苦痛そうにしたり、食べ物を残したりって、大人の振る舞いとしてどうよ?
頑張っても食べられないなら、せめて残さない工夫をしないと周りも不快。
残してもいいという発想に安易に行き着くなんて、あなたも随分育ちが悪い。
※47
最近こんな甘い親ばっかりなんだろうな。
周囲に合わせることを体育会系呼ばわりとはね。大げさ。
※50, ※51
なんかまとまってコメがきたけど、もしこれが酒でも同じこと言うんかあんたら
酒の席なら、烏龍茶飲んでりゃまあ、よっぽど変な場じゃない限りついていけるだろ
じゃあ会食でも、ホスト側が、飯でも酒で言うところの烏龍茶的なものを用意したら、
「楽しく」会食できるんじゃないかって話だ
なんで一所懸命「みんなと同じように食え」(飲め)を強要する空気にしたいのか
そっちがわからんわ...
ちなみに俺は酒はそれなりに飲めるし飲む人とは潰れるまでよく飲んでる
ただ、飯は本当に量は食えない、それだから実感はすごくあるんだよ
小姑ってなんでこうなっちゃうんだろうね。若いよその女をギラついた目でネチネチネチネチ。ほんと女社会は嫌だよ
少食は仕方ないけど時々いるじゃん少食/偏食アピールするの
アレどうかならんのか?
少食にしろ大食にしろ周りを不愉快にしない食事マナーってあるよ
小食に対してもっと食えよ!ってのはアレルギーに対して食べられるでしょ?と似たようなもんだよ
症状が出ないだけで本人にとっては苦痛だよ
婚約者は自分が周りに比べてかなりの小食なのは自分でわかってるはず。
だったら、こういう会食の時にはうまく口実を考えて欠席するとか、それが無理ならあらかじめ小食なことを弟経由でも伝えておくとか、あるいは「お行儀良くないですが食べきれないと思うので手をつける前に弟君に半分取ってもらってもいいですか」ぐらい聞くとか。
婚約者が何歳かわからないけど、結納して同棲して周りがそれを咎めないのはそれなりの歳なんだろうから、それくらい自分でやるべきだよ。自分のことなんだから。
報告者は「凄く嫌だという私の個人的感情の持っていきどころがない」って、感情の問題だとちゃんと自覚してるし、その感情は当然だと思う。
初顔合わせという大事な席で、いい大人が10品のうちメインもまだ出ない4品目で「もうお腹いっぱーい」なんて気分のいいもんじゃないよ。
小食だからコース料理苦手。
残す罪悪感あるし、私の周りだけ皿が残ってしまう。
婚約者呼ぶならバイキングにすればいい
※57
命日の食事会にバイキング勧めるってあほだろ
※52
だからお酒を飲めない人はホストとか幹事とかに事前に言うじゃない、飲めないって。
それを受けてホストは烏龍茶を用意したり、お店にソフトドリンクがあるかを確認したりするんでしょ?
飲めないって言わずに飲み会に来た人が、アルコールしかない店でつまんなそうに水だけ飲んでるのはホストの責任なの?
ホストは飲めって強要はしないけど内心で「飲めないなら最初に言えよ」「あんな顔されたら気分悪いわ」「飲めないくせにまた飲み会来るのか」って思うのはダメなの?
呼ばなきゃあいいじゃんか、面倒くさいわ。
※59
コメしてくれたから返事するけど、だめだと思う。
それは、ホストの責務をある程度放棄してると思う。それは、もてなす側の態度じゃない。
少なくとも、この報告主は、本人の意向はともかくもてなす側なんだから。
実際には「親父が勝手に呼んだ」(という立場)ってところが同情ポイント
なんだけれども、それでも立場としてはホスト・ホステス側
呼ばないという選択肢があって、一方には、呼ばれたら断る選択肢もあったんだけど、
でも実際、呼ばない・呼ばれても断れない、両方の立場を考えたら、
呼んだ側が少しは気を使えよ、っていうのが
この件に関する俺の正直な気持ち。ぶっちゃけ、彼女さんと弟さんを応援したい
婚約者小柄なんだから体型にあった食事量なんだろうよ。無理して詰め込んだって成長期は終わってんだから横に増えるだけだよ。
なんかこの投稿で給食思い出すわ。
食いきれないのに無理矢理全部食うまでごちそうさまがゆるされないのが本当に苦痛だったな。
コトメって結婚前からうざいのね。
※46「少食って単なる甘えだと思うけど。」でビール吹いたw
本気で言ってるんなら頭おかしいとしか思えん
毎回ならまだしも顔合わせの時しか知らないんでしょ?
そんな緊張した場面の会食の例を引き合いに出す方がおかしいわ
単に緊張して箸が進まなかっただけかもしれないし
報告者がこだわりが強すぎて面倒くさい女
他人が残すのが気に入らない!
全部食え!
大食いの私なら全部食うのが当たり前!
食事を残す人間を見てるとイライラして腹が立つ!!!!!!!!!
……………報告者が狭量でキレやすくて本当小さい人間ってだけじゃん
大人になれよ
報告者が幼稚なんだよ
他人に自分と同じような行動を求めるな、わがままで幼稚な女!
そういえばここのまとめで「弟嫁がよく食べるから疎遠にしたいと思うのは小姑根性の意地悪な考えでしょうか」ってのがあったね。食べても食べなくても大変だわ
※61
丁寧な返事をありがとう。
ホストに関してはその通りだと思う。それプラス、ゲストもホストにちょっと協力するべきじゃないのかなって思ったんだ。
ホストに責務があるように、ゲストにもゲストとしてのマナーや責務があると思うし、たとえ断れない立場であっても出席を承諾した以上はその責務は発生すると。
他の人のコメでアレルギーを例に出してるのがあったけど、ホストは当然アレルギーはないかゲストに確認するべきだし、ゲストはホストに言われなくても申告して当然で、しなければ不愉快どころじゃない大変なことになる。それはホストと共にゲストの責務でもあると思う。
同様に、そこまで極端なことじゃなくても、ゲストも会食を楽しいものにする心配りはするべきじゃないかなって。
報告者(とそのお父さん)に関して言えば、3回忌とかでもない、ただの命日の食事会に呼ぶってことは身内も同然と思ってのことだろうから、ホスト(=もてなす側)っていう意識は薄いのかもしれないね。
※61に倣うと
この件に関しての私の正直な気持ち、ぶっちゃけ、弟、しっかりしろ! です。
弟、影薄すぎ(笑
例えば100歳近い小食のばーさんだと思ってみたら
大食いに合わせた大量の料理を残しにくい場面で出されて困ってるのを責められるか?
結局弟の嫁を格下に見て自分たちに合わせて当然だと思ってるから
ムカつくなんて発想が出るんだろ。
だから子供と年寄り以外が、普通に出される1人前食えないのは異常なんだよ
運動不足かダイエットもしくは病気だ病気
ここで私も一人前食えないとか言ってる人達はちょっと考えた方がいいぞ
普通なら、「ああそれで無くとも緊張するだろうに、小食なのに無理させちゃってるみたいで申し訳無いな」みたいに思うんじゃないの
結局、報告者は無意識に、「折角おごってやってるのに!」「折角誘ってあげてるのに!」「折角こっちが気を使って話しかけてやってるのに!」「弟(格下)の婚約者(更に格下)の癖に生意気!」って思っていて、それでイラついてるんだろ
※70
こういう人って普段から他人から見下され続けて一切褒められる部分が無かった結果
一人前食べられるとかいう誰から見てもどうでもいいことくらいしか自尊心を満たすことができず
そうでない人間を無理矢理こき下ろして優位に立った気分に浸るしかないんだろうな・・
可哀想に。
単に食べ物は粗末にしたくない派と少食で残すのもやむなしと考える派の価値観の違いで、報告者もそれをわかってるから感情のやり場がないって言ってるんじゃん。叩かれて可哀想だ。
つうか普段から食べる量がわかってる弟がうまく橋渡ししてやればいいのに。
会席料理のコース完食ごときで、ここでは大食い呼ばわりされるのかぁ
身の丈にあった大食らいのデブと付き合わない弟が悪い
※26は「アスペ」を何だと思ってるのか
母を偲ぶ会に
母と面識ない・結婚したわけでもない人を呼ぶなよ…相手だって断りづらいだろ
食事マナーを厳しくしつけられた育ちの良い人達がいっぱいwww
米62
給食を食べきれないのは甘えだろ。
会席料理の量は多すぎることは無い。店の損になることを進んでやる店も無いでしょ
食事で問題が出そうなことは事前に申告しとくのがベター
うちは田舎だからか、法要会食は女性親族は誰も完食できないくらい多いよ。
小鉢三品、茶碗蒸し、天ぷら、お刺身、汁物、ご飯、数種類の香の物、お口直しのシャーベット、ステーキ、お寿司、プリンやゼリーに旬の果物と、普通の女性なら半分食べられれば良い方!ぐらい量が多い。
少食の人にとったら、十品も出る料亭のコース料理って、それくらい多く感じるんじゃないの?
そんな会食に、一人アウェーな中、緊張しつつ会話もしなきゃいけない、その上に大量の料理を完食しなければならないって、拷問ものだと思うけどね
何をそこまでイラつくことがあるんだろう
しかたないで済ませられないのか?
何て言うか、別に友達同士で「ご飯食べよ♪」で小食ってんじゃなくて
法事関係の集まりでの食事会でしょ?メインは食事じゃないじゃん
メインが食事の集まりで小食ならムカつくのもまだ分かるけど
法事がメインなんだから別に小食でも構わなくないか?
なんとなくだけど、会席料理が苦手なんじゃと思った。中高年の頃はパスタとかハンバーグとかのファミレスのがなじみがあるし、大人でも子供味覚でちょっといい和食が嫌いな人もいるよね。「まずそうに箸でいじくりまわす」ってあたりでただ少食なだけじゃなく、嫌いなんだろうなって思った。
報告者を叩く人多いけど彼女さんにマナーの良さは感じないな。好き嫌いは仕方なくても食べ方はお里が知れるよ。
少食の人でもマナーのいい人、周りを不快にさせない人はたくさんいるんだから。
※80
会席料理は量多くないって意見多いけど、私はあなたの意見にかなーーーーり同意だわw
うちも本当食べきれないくらい出てくる
で、男性陣は食べきれるのかと言うと、お酒飲んでるからつまみ的に食べてそんなに量食べないんだね
会席料理ってそんなものかと思ってた
懐石料理が量少ないのは分かるけど、会席料理って天ぷら、刺身、ごはん、ちまき、、、書ききれないほど出てくるもののイメージだったわ
地域によっても違うのかな
最初の小鉢を1品と数えたら7品、だから前菜が4皿分なんでしょ
前菜なら一つ一つは一口二口くらいの小さな皿だろうし
それ食べ終わった時点で腹一杯なんていくら小食でもあり得んわ
※83が言う通りただ嫌いなだけだと思う
食事に呼ばれた席で嫌いだから食べないとか、そもそも大半の料理が食べられないくらいの偏食とか、
箸でいじくりまわすとか、かなりのDQN育ちっぽい
田舎の法要で、料理が山ほど出て来るのは
喪家の礼儀みたいなもんだよ。
食べる量がそれぞれ違うのは承知の上で、
全員が「お腹いっぱい」にならないと参列者に対して失礼になる。って考えなんだよ。
仕事や体調を押して、遠路はるばる来ていただいて
ショボイ料理でしかも少ないとか、陰口叩かれるよりは
多すぎるくらいの量でもてなした方が間違いないというか。
出された物は全部食べるというのも礼儀なんだけど
法事に関しては、本当に量がアレなので限界超えてまで食べなくてもいいと思うよ。
料理の量が分からないのに
「会席料理ならこれくらいだから弟嫁が悪い!」
なんてトメトメしいにもほどがあるよ。
私は逆パターンで、少食の義父母が
「私ちゃんは若いから足りないんじゃない?」
て義母の分を私に回し、義父母が一皿を分けて食べる。
義父母が思ってるほど大食いじゃない私は、義父母との会食3日前から筋トレして挑んでる。
筋トレすると食欲増すよね。
自分が今まで食べてきた会席料理がここの人たちの想像してるものと違うのか気になって
「会席料理 画像」でググってみたけどやっぱ量が多いと思う…
量が多いから食べきれないのは分かるけど、それならそれで残し方っていうものがあるじゃん
食べ切れないからこれは食べないとか食べてもらうとか
食べないのに箸でつつくって、あまりにも下品だし報告者の気持ちわかるよ
義理とはいえ親族だから、「残すの嫌いだから、食べきれなかったら弟に上げちゃって」くらいは言ってもいいんじゃなかろうか
報告者も人が残そうが放っておけよと思うが、婚約者の子も残し方が下手。
「もうお腹いっぱいになりそうです」とかわざわざ言うなよ。
食べきれないの分かってるんだから、適度に食べて静かに残せば目立たないのに。
それか食べられない皿に手を付けない。
食えないもんは仕方無いんだから、不快にならないように残せ。
小食は単なる甘えってどんなデブ思考だよ
躾云々じゃなく胃に入る容量や消化スピードの違いが有るって解らないのかな
躾って「食べられる範囲を見極め残さず食べる」であって「何でも全部食え」じゃないよ
そもそも普通に出される一人前ってどの基準よ
平均体重の成人男女が満腹感を得るレベルだとしたらかなり多いんだけど
婚約者さんの 食べないのに箸だけつけるのはマナー違反
一口だけ食べて残すのは料理が不味かったというサインになる
ただ「一口だけでも食べる」方が一般的な常識になってしまってるから
(おそらく報告者さんもそうだろう)実際に手を付けないでいると白い目で見られるんだよね
弟も大食漢ならさりげなく皿を変えて食べてやるくらいの甲斐性があればかっこいいのにと思う
残った分お持ち帰りすればいい。
>弟の嫁になる子だから仲良くしなきゃという気持ちはあるし
これだけで危険だわw
クソトメ思考の基本です
そう?私は嫌だけどこんな弟嫁
仲良くしようと気を遣うだけ報告者マシじゃない?
私ならこんな人に関わりたくない
姑根性とかじゃなくて人として嫌いなだけだから付き合いたくないのよね
まあ破談になればいいけど無理なら最低限の付き合いだけしてなるべく視界に入れないよう気をつけるしかないね
食べる量なんて人によって違うのに…
個別に頼むなら少なめにしてもらうし、飲み会だと何人かで分け合うことになるけど、コースで出されたら残すしかないじゃん
この前友人の結婚式行った時、私は食べきったけど、最後の方は残してる人結構いたし
まずそうにってとこは良くないのはわかるけど、少食自体を批判してる人はお腹いっぱいでもう食べれないってことや、緊張して胸いっぱいで食べようとしても吐きそうになったこととかないの?
キチ小姑の同類が多い※欄だなー
小食は甘えとか。一人前なら絶対食べられるとか。
そもそも「一人前」なんて店やメニューでずいぶん差があるだろ。
相手の体格や体調に一切気を使うこともできない無神経な人間ですと
アピールしてる連中が本当に気色悪い。
どんなもの出されても食いつくすことしか取り得のないデブだと認定するわ。
燃費の悪いクズが小食は甘えとか言い出して、呆れて草も生えない
彼女さんの性格の問題かもね。
4品目で「おなかいっぱいになりそうです」とか、もそもそ食べる、箸でつつき回すとかが、少食なのに無理して辛い、可哀想って感があるんだよね。で、周りが気を使って空気が重くなる。
少食でも笑顔で食べて、「十分いただきました」って対応をしてたらずいぶん印象変わると思うけど。
周りに気を使わせたり
「小食は甘え」
これって生活まとめ史上に残る最低レベルの迷言なんじゃ
少食だと申告したら少食アピールうざいと言われ
言わなかったら少食を申告しなかったことを責められる
このコメ欄も前者と後者はそれぞれ別人の意見なんだろうけど
『少食を責める』というところだけは一致しているからか、前者と後者の意見ではどちらが有効であるかの議論はお互いにされない
※100
”まとめ史上に残る”とかww
別にそんなたいそうに言う事でもないよ
これ、嫁がコトメの小食を嫌う話だったら小食のコトメがフルボッコにされてたんだろうなあ
食べ物いじるなとかそもそも来るなとか
報告者によるいじめ
4品でもオードブル程度って、この報告者はデブなの?
※103
なんでそう思うの。
まず「呼ばなくていい奴呼んでおいてその小食を嫌う」の時点で反感買ってるのが分からないくらいバカなの?
「お残しはゆるしまへんで」が良くも悪くも刷り込まれてる世代。食べられへんのやったら最初に申請しておくべきなんや。それでも無理なら途中でも言えばええのに
※107
残すのは仕方ない、でもやり方が違うっていう人もいくつかタイプがあって
※90みたいに「いちいち口に出して腹いっぱいと言うな、静かに残せタイプ」や
あなたみたいに「はじめから言ってタイプ」やらがあるからほぼアウェーの状態でどちらかのタイプか判断して行動に移すのは難しいと思う
もっと打ち解けても言えないならヤバいけど
こういう「もっと食べる?」や「お腹いっぱいだったら残していいよー」ってのは招待した側が気を利かすものだと思ってたけど、最近はゲスト側が気を利かすのが当たり前なのかしら
(正確には法事に当たるから婚約者も他の親族を呼ぶ際は身内側に回るものだけど、今回のメンバーの中では一番客側ってことね)
そもそも何で残したらいけないの?
会食って言ってもそんなたいそうなものでもないんだし、残せばいいじゃん。
報告者はこだわりあるみたいだけど、俺は別に残していいと思う。
会社とかでも大勢で食べれば残す人いっぱいいるでしょ。やっぱり報告者がダメなんじゃね?
いつでも、どんな時でも、どこで食べても完食しないといけないの?
彼女さんがちゃんと常識的な御仏前を包んで来るならまあ仕方ないと思うかな。
※106
そういうヒステリックな反応を見ると書かれていること以上のバイアスかかってるように見えるってこと
※110
一応報告者は「気はつかえる普通にいい子」って書いてるからそこは問題なさそう
御仏前包んでこないなら、きっちり全部食べる人でも嫌だw
むしろきっちり完食する方が嫌かもw
「お金は包みたくないから持って来ませんでした!でも料理は全部食べるよ」は無理だわw
※111
だから私は逆にバイアスかけて見ますよってかw
婚約者擁護多いけど、まずそうに食べる&食べ物を弄ぶ人と一緒にご飯するのは普通に苦痛でしょう
ひねくれた見方してるから、本当にまずそうにしてたの?つつき箸してたように見えただけじゃないの?って不信に思う人が多くなるのは仕方が無いな。
めんどくさい女だな~この婚約者
特殊嫁を思い出した
叩き出したら逃亡かよ
ハーフポーションに出来ないか聞いてみたら?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。