2016年07月05日 16:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1464144426/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op7
- 492 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)15:36:31 ID:lXK
- 昨日、友人Aの家にお邪魔した。
リビングでお茶してたらお客さんが来て
それがパソコンの出張サポートの男性。
来てくれる日だってこと忘れてたみたいだけど
まぁいいやって感じでリビングにあるパソコンを見て貰いながら
横でそれを一緒に見ていることになった。
Aが「とにかく電源が入らないんです。なんとかして」と言い、
サポートの人がスイッチを触ってもモニターは真っ黒いまま変化無し。
で、サポートの人がデスクトップの裏側からコードを手繰っていって
コンセントのところを見て「あらーーーー」と。
どうやらプラグがコンセントから抜けていた。
何故抜けていたのかは不明らしいけど、
とにかくプラグを差し込んだらあっさり起動した。
スポンサーリンク
- サポートの人、申し訳なさそうに
「すみません、出張料金だけいただけますか?5000円になりますが・・・」と。
そしたらAが激怒。
「コンセント入れただけで5000円も取るなんてぼったくりじゃないの!」
サポートの人「修理代とは別に出張費がかかることはお電話でお話していますが」
A「そんなの修理した場合じゃない!コンセント入れるだけで修理じゃなかったでしょ!」
サポートの人「いやですから、修理代とかはかかってませんが訪問サポートの場合出張h・・・」
A「納得できませんっ!」
サポートの人「では後程請求書をお送りしますので」と言って帰って行った。
部外者なのでその時は黙ってたけど、サポートの人が帰ったあと
「出張費って来て貰ったんだから払わないとマズいと思うよ?」って言ったら
「なんで?何もしてないのにどうして払わなきゃいけないの?」って返されて
「でも訪問サポートってそういうもんでしょ。
出張費払いたくないのなら買った店とかメーカーに自分で持ち込まなきゃいけないと思う。
それにサポート呼ぶ前にプラグがちゃんとコンセントに入ってるかどうかって普通見ない?」
って言ったのがAには相当プライドが傷ついたらしく「もう帰って」って言われて帰ってきた。
帰り道、Aとはもう付き合っていけないな~と思った。
実は私の夫は某電化製品の訪問修理やってるんだけど
そういう愚痴を聞いた事があったんだよね。
出張費払うのを渋る客って結構多いらしくて。
夫の仕事って本当に大変なんだなぁ~って改めて思った出来事。
昨日は夫の大好きな銀杏入りハンバーグ、でっかいの焼いてあげたわw - 493 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)16:57:38 ID:gMI
- >>492
たいていの電化製品説明書の「故障かな、と思ったら」という項目のトップに書いてあるよな
「電源(コンセント)は入っていますか?」と
バカにしてんのか?と思うけど実際、Aみたいなのが居るんだな
そして出張費も理解出来ないなんて呆れる
修理とか設置に来てくれる技術者さんには敬意を払ってるよ
見てても面白いし、カッコいいなと思う - 494 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)21:45:13 ID:OOc
- 銀杏入りハンバーグって何かすごい
- 495 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)21:54:54 ID:LD9
- あさくまのハンバーグって銀杏はいってた気がする
- 496 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)21:59:45 ID:OOc
- へぇメジャーなトッピング?なんだね
はじめて聞いたからびっくりしたよ
銀杏って和食のイメージでがんもどきに入ってるとかくらいしか食べたことなかったよ - 497 :492 : 2016/07/04(月)22:02:55 ID:lXK
- >>495さんが言ってる通りのやつ。
あさくまの真似っこしたw
銀杏を半分に切って混ぜ込んで焼くんだ。
美味しいよー。 - 498 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)23:42:28 ID:swB
- 焼いてるときに銀杏入ってる所から割れたりしないのかな…
とソワソワする私はハンバーグ作るのド下手くそ人間
コメント
PCの電源が入らない場合なんて、サポートに真っ先に「電源(コンセント)は入っていますか?」って言われるよな?
みんなハンバーグに気を取られ過ぎだw
※1
確認もしないで「入ってます」言うバカの多いこと多いこと・・・・・・
それ以上聞くわけにもいかないしな
※1
サポート「PCのコンセントは入っていますか?」
A「入ってるに決まってるでしょ!ムキーッ」
だったんじゃない?
新人の時にこういう人に当たったことがある。
だから色んな理由をつけてコードを辿らせ「コードの抜き差し」をまずさせてたなー、うちのセンターでは。
銀杏下さい
「教えて貰えれば自分でも出来る」って言う客が多いんだよね。
教えねーよバカ。
混ぜ方が足りなかったり空気の抜き方が足りなかったりすると割れやすいよ
真ん中にへそもちゃんと作ってね
ウチの場合、ストレートに「入ってますか?」だと素直に聞いてくれないから
「放電させるため、一度コンセント抜いてください」で遠まわしに確認させてた
浜松市民かな❓
銀杏スレだった
電源が入らないのにコンセント抜けてる事に気付かないとか
本人すら認めざるを得ないくらい完全にガイジだろ。
予言しよう、銀杏なんかハンバーグに入れたら割れるに決まってる。
割れないならそのレシピを提示しろ、
作ったことあるやつ出てこい厨がやってくるぞ。
自営のパソコン屋あるあるだな。
おれは事務所から半径10キロ以内なら、「故障じゃなくて良かったですねー」で名刺を置いて帰る。
大手量販店や○○マップやら、○○デポやらが高額な出張費・設定費を請求するので、一度融通効かせたお客さんはリピーターになってくれて助かるよ。
※13
自分も自営だがお宅の様な商売のやり方がベストだと思う
商売っ気出して1回の3000円や5000円より
良い印象を与えてお得意様になってもらう方が絶対良いよな。
友人マジ基地外でしょ
アグネス募金は、振込で受け付けます
御殿のポストに直接 入れても良いアル
※12
普通に普段から料理やってたら、どれぐらい入れたら割れずに焼けるかとか
割れないようなひっくり返すスキルぐらい持ってるけどねw
あと、銀杏の表面で肉が滑らないように半分に切って入れるとか。
※14
その書き方だと、報告者のケースで出張費請求したのが
「商売っ気出して」みたいに読めるが
皆が皆そういう小回りの効く中小自営や
そういう事出来る裁量権のあるスタッフばかりじゃないからなあ
他人様に手間暇かけさせる事について無頓着になりすぎだよ、今の日本人は
プロが時間と移動コストかけて来てくれてんだから料金発生するのは当然だよね
出張費5000円とか超良心的なのにな
うちは3万円からだわ。
まぁ、相手が一般じゃないからだけどね
まぁ、多分コンセントが抜けてただけという事実を知ってあまりの恥ずかしさにキレてたんだろうなぁ。
不都合なことがあればすぐヒスになって人の話を聞かない典型例な気がする。
俺も昔コールセンターでアルバイトしてた頃、相当数そういう人間が居た。
声の感じの印象だけだから何とも言えんが、30~40代の女性、50代以上の男性は人の話を聞かず自分の要求だけを一方的に押し付けるタイプが多かった気がする。
20代30代の男性は比較的話の分かる人が多く、女性も60代以上になるとなぜかだいぶ落ち着き話はよく聞いてくれるのだが、理解してもらえず苦戦した記憶が結構ある。
※13
銀杏に小麦粉まぶして丸めればいいと思うんだけどな。
ごめん※21は※12宛てね。
フライパンで銀杏炒ったら美味いよねー
ウ○コみたいな匂いするけど
本題のは自分がバカなのを棚に上げた
単なるモンクレだわな
一番最初に。
一度コンセントを抜き差しすると直る事があります。(抜けてないか確認させるため)
って言うよ。っていうの最近どこかでみたな。
この手の馬鹿にもコンピューターが手に入れる時代になったんだよなぁ
ジョブズは偉大だった
出張サポートの内容に問題があったんじゃないか?
きちんと接客や説明をできてないなら、お客様も出張費の支払いを了承しないだろう
とかいわれそう
銀杏ハンバーグのほうが気になって仕方がない
コールやってると結構多い
電源にコードささってるか確認させようとするが、まずそこでぶちきれるからな
あとは別のコードを見て、ささってるって言うか
本当にコールに電話かけてくるやつなんてクズばかりだ
女『PCの電源が入らないの…』
男『あらら?電源プラグはコンセントに入ってる?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』(r
コメントがハンバーグと出張サポートの話が混ざりまくりで
意味分からん(´・ω・`)
機器の電源ケーブル抜けは、故障のコルセンあるある過ぎてヤバイ。
ネット使えないです!って問い合わせ来て、プロバイダへの料金未払いとかも良くある。
※8
頭いいな!それだと皆コンセント見てくれるよね
故障かな?と思ったら
ってところの初っ端にコンセントが抜けてませんか?って書いてあるのが普通の取扱説明書
今、銀杏ハンバーグの話してるんで
パソコンの話やめてもらっていいですかね
↑「コンセントが抜けて」
この前、べつのスレで 報告者が母親に「PCのコンセント抜くな!」と言ったとあったんで
「コンセントじゃなく、プラグ」と書き込みしたら、次のコメントでバカにされた……
※18
経営者同士の意見としてレスしてるのにゲスに勘ぐって突っかかるなよ
お前が経営者の立場になる事なんかないから気にせずせっせと働け
しかも「今の日本人は~」とか、お前が日本人を語れる立場かw
何がそんなに気に障ったんだろう
銀杏ハンバーグでも食って落ち着け
銀杏ハンバーグ食べたよう
テレビの映りが悪くなったと思って出張サービスに来てもらったら異常なしで、
画面が汚れていただけだったって、聞いたことあるw
ピーマンの肉詰めがいっつも小型ハンバーグとピーマンになって出来上がる件について
小麦粉つけても水分調節しても剥がれるんだよちくしょう!
36
商売っ気という言葉を間違って使ってるからだろ
しかし下品な言葉を使うねえ
※40 ナカーマ!
あさくまのハンバーグって銀杏入りなのか、知らんかった
今度行ってこよ
Aみたいなバカの相手をっせられるんだから5000円でも安すぎるぐらいだよね
高いという奴は一度自分で矢口障の相手をしてみろといいたい
※36
自分も自営業で、この類いのケースは請求しない事も多い。
ただ、請求しないのはあくまでサービスであって、
時間と労力に対する正当な要求自体を「商売っ気」だとは思わんよ。
知識と労力に正当な対価を要求するのは当たり前。
「商売っ気がない」ってのはバカでクズで同業者の敵って意味だろ。
一度請求を勘弁してやると、二度と払ってくれないのが日本のゴミ庶民なんだよ。
アメリカでの話だが逆浸透膜器のチェックかなんかで
$400ほど出張費要求されたことがある
向かいの州立法科学ラボに寄ってて直接来たわけじゃないのに
今の時期、銀杏ってあるの?
うちのイチョウ、まだ青々してるよ
電話で言ってるなら払わないとねえ。
前に鍵無くして、鍵屋呼んだとき電話で金額聞いても一切答えず、見てみないと分かりません、って言うだけで出張費のこと言われなかった時は払わなかったけど。
友人は老人ですか?
※47
実が落ちる時期だとしても、処理が面倒だから生じゃなくて水煮とか冷凍とかの市販品を利用する人が多いと思う。
好きな人は自分で拾って処理したのを冷凍したりもするけど。
保証サービスの修理に電話すると「修理が必要ないケースだと、保証対象にならないから出張費を請求する」と説明受けるよね。
出張費無料の自営さんもありがたいけど、こういう風にでもしないとちょっとしか不具合でもとにかく呼びまくる人種がいるのは確かだから大変だ。
馬鹿ジャップは目に見えないものの価値を理解できないからなあ
仕方ないね
コンセント入ってないとか、本当バカみたいw
コンセント入ってますか?は一番最初に聞かれるね
馬鹿にしてんのかっwとは思うけど、これが案外多いトラブルらしいから笑えない
メーカーや会社の修理サービスで来た人なら5千円は妥当だよ。
コンセント入れる仕事はしたんだから。
住宅設備のサービスしてるけど指一本で直るのが確実な時は
別の部分点検するとか車に何度も往復するとかして30分くらい
引き伸ばさないとお客様も気持ちよく払えないみたいだね。
個人なら今日は無料でとか言って次の機会につなげられるとか
コメントにあるようにできるけどさ。
>>54
そうね。店で富士通の出張サービス頼んだら出張費で2マソ、そのほかメンテナンス費やらなんらや加算されて一回で結構な額がかかったからね。
個人向けの量販店の出張サービスで5000円は高くないよね。
もちろん出張するだけで5000円かかると最初に説明を受けているはずだから、
呼んでおいて払いたくないとかありえないよ。
サービスにしろみたいなコメあるけど悪手だろ。タダになると思ったらこんなアホが何度も掛けてくるぞ。商売のサービスは次の利益のためにするものだよ、心証だけ良くなってもなぁ。そんな大損するサービスできるわけないじゃん
※13
PCのコルセンで働いてた時に「数年で壊れるのはおかしいからタダで直せこんなの街の電気屋に頼めばすぐ来て無料で直すぞ」って言うひとがいてなんだその理論って思ったけどそういうことね
13みたいな電気屋の善意を受けた結果、どんな不具合もタダでやってくれるのが当然だと思い込んでしまう人が生まれるわけだ
個人的にそういう行為は他のお客さんからしたら保証入って金払うだけあほらしくなるから入らないでタダで直せっていうのが増えるだけだと思うけど
一昔前は、フロッピー入れたままにしてて起動しなくて修理呼ぶってのもよくあったね
※50
なるほど
うちはいつも庭のを拾って、果肉を腐らせて、炒ってるから、処理済みのが売ってるって考えたこともなかった
※40
こないだテレビで「ピーマンの種をとらないで挽き肉を詰めれば分離しない」ってやってたよ
※56
その辺は経営方針の違いなだけだからなー。
街の電気屋が無料でやるのは、修理に行くことに関して交通費人件費ともにコストが低いからであって、信頼関係を基にしたリピーター狙ったほうが利益がでるってことでしょ。
ただの世間知らずだろ。
だったら頼るな、何でも自力で解決しろ。
人を使うのはタダじゃねぇんだ。
コイツ、きっと何でも「高い」って言うクチだな。
出来ない奴ほど、出来るやつの労力を軽視するよな
※40
肉の面を下にして、少し焼いたらひっくり返さずにそのまま水を入れてフタをし
蒸し焼きにすれば剥がれないんじゃないかな。
うちはそうしてる。
家電関連の仕事してるんだけど、未だに「修理ってお金取られるの?」っていう人がいる。
※1
友人・知人にPC詳しいやつ扱いされて「急に動かない」ってよく相談受けるけどほんとうにコンセント抜けが多い。
なのでコンセントに刺さってるか→そのコードは本体に刺さってるか→刺さってるコンセントはタップか→
タップならたどっていって壁にちゃんと刺さってるか
まで聞くと3割は「ああ、刺さってなかった」となる。
ノートだとACアダプター部分、デスクトップだと電源部で半抜のことが多いので、※4みたいに抜き差しで復旧することも多い。
PCの話題とハンバーグのレスが混在しすぎてカオスw
こういう時の出張修理、頼んだ方が恥かいて情けない上に納得いかない気持ちも
少し分かるから、せっかくだから他に設定等の異常がないか点検しときます程度の
サービスがあれば良かったかもね
16年の記事とまとめかー
つい先月実家の母親が介護用ベッドのレバーをいじるだけの調整に出張料金をとられて「あんたに電話すればよかった」って言われたばっかりwww
日中で父は不在だったしね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。