2016年07月07日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467458332/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part43
- 395 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/06(水)10:33:02 ID:i8p
- 家族に言っても埒があかなかったのでこちらに書き込みさせていただきます
転職のため数年ぶりに実家に帰ってきたら
近所の知的障がい児が奇声を発するようになっていました(もともと住んでいるのは知っていた)
深夜に「ふぁ~~」と声変わり中の野太い声で吠えたり、
多動?なのか足音がトントントンとひっきりなしに聞こえます
住宅街なので周りが静かだと音の反射がすごいです。
窓を開けると特に気になります(私の家族は気にならないそうです)
障がい児の家族とは面識はありませんし、
近所のお宅同士の近所づきあいすらほとんどありません
彼のご家族が一番苦労なさっているとは承知していますが、我慢すべきでしょうか?
アドバイスお願いします
スポンサーリンク
- 397 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/06(水)10:43:14 ID:Z9d
- >>395
貴方の部屋だけの解決になるけど、
二重サッシが施工費もお安く防音対策に効果的だよ。 - 400 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/06(水)10:50:25 ID:cAl
- >>395
家族が気にならないのは、慣れじゃない?
線路の近くに住んでたけど、最初は電車が通るたび耳についてうるさいなと思ってても、
慣れちゃうとたまに気になる程度だよ
だいたい、言ったところでどうにかなる?
外に出て騒いだり、爆音で音楽流したりしてるんじゃなく、
障害を持った人の声でしょ?文句言ったら改善される?
気にしないようにして聞こえたら「ご家族は大変だなぁ」と思ってやり過ごすか、
>>397の言うような対策をするか、さっさと転職して実家を出るか、
あなたの心持ちと行動でどうにかするしかない - 403 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/06(水)11:03:50 ID:i8p
- >>397 >>400
ありがとうございます
私の部屋はエアコンがないので夏は窓を開けたまま寝るのですが、
この際サッシかエアコンを検討するのもいいかもしれませんね
やはり根本的な解決は難しいですよね、、、
お部屋改装のいいきっかけになったと思うことにします - 406 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/06(水)11:08:56 ID:44v
- >>403
うるさいご近所いなくても窓開けて寝るのやめた方がいいよ…
住人寝てても空き巣入ることあるみたいだから
居空きとか言うらしい
>>406
用心に越した事はないですね、気を付けます - 407 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/06(水)11:10:20 ID:0OV
- >>395
我慢するべきかと問われたら我慢すべき(というか誰にもどうもできない)
文句を言って引っ越しさせるの? その子を施設に入れさせるの? その子を産んだ親を責めるの?
そう言うあなたも年をとって、徘徊するボケ老人になり近所で盗みを働いたり、
ナイフを振り回したりするかもしれない
でも周りは見て見ぬ振りをするだろうね
世の中そんなもんじゃないか?
その家族が悪いことをしたわけでもあるまいし、
テニスの壁打ちみたいに止めようと思って止めさせられるものじゃないしな
対策できる方がしたほうが良い
自分が引越しして別の場所に住むか、働いているんだし>>397さんの言うようにするか
因みに既存の一枚ガラスの部分を加工してペアガラスや複層ガラスにするのは安くあがる、
または窓枠ごと二重サッシに変える
40年前のサッシをペアガラスにしてガタついているし隙間はあるけど
体感的な防音は、かなり良くなったよ
>>407
文面が気に障ったのならすみません、
思いもよらぬ知恵を貸していただけるかも と思っただけです
ただ、後出しになってしまいましたが、
騒音の原因はあちらのご家族も夜は窓を開けているせいもあります
お部屋改装に気持ちが傾いてきたので、何か対策をすることにします - 411 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/06(水)11:21:57 ID:Z9d
- >>403
今も暑いけどこれから先はもっとエアコンなしは、
割と本気で せ精神的にも物理的にも死にそう。
それに蚊もw
障害の方の家族に奇声について苦情を言って、
その後のあちらの荒れ模様と、あなたへの逆上パターンが想定できる。
障害者なら何してもいいとは絶対思わないけど、
音ならこちら側で対策できるんだし、寝てる子は起こさないほうが良さげ。
- 414 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/06(水)11:35:52 ID:i8p
- >>411
ご心配ありがとうございます
そうですよね、ただ、奇声が始まるとどこのお宅かはわかりませんが
窓を乱暴に閉める音が聞こえるので、
イライラしているのは私だけではないのは確かです。その点が少し心配ではあります
お力添えありがとうございました。ROMにもどります - 417 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/06(水)11:47:39 ID:0OV
- >>414
確かに聞きたくない部類の声だろうけど、その子は怒って奇声を上げている訳じゃないという事だけ
知っておいて欲しいかな、多分、これからその子は庭先とかでもあげるようになると予測される
昔住んでいた大通りに面した家にそういう小学生高学年の子がいて、
いつも通りで1人でシャボン玉遊びをしたんだ
(多分家の中からは子の様子が見える?)すれ違いざま、突然奇声を発することがあったけど
本人の様子を直に見ると声は奇声でも表情や仕草から許容できるようになったんだよね
そうなれとは言わないけど、窓を開ける開けないじゃなく外でも自然に発してしまう声だから、
その家は窓程度では対策は立てられないと思う - 418 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/06(水)11:54:05 ID:Z9d
- >>414
あら、あちらの家も窓開けてたか。
赤子の夜泣きで窓全開の家庭が、さすがに窓は締めてくださいって言われてたなぁ。 - 419 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/06(水)12:40:01 ID:dEl
- >>414
もし自分の部屋の窓を改装してもダメなら、窓は閉めてくれって言ってもいいんじゃない?
コメント
匿名で通報すれば?
根本的な解決って…
窓を二重にするか施設に預ける金を用意してやるしかない。
叫びだしたら騒音元も率先して窓閉めろやと不満に思うわな
我慢すべきでしょうか?って…
他になにがあるんだよ…
パワー系かもしれんから気をつけろ
郵便ポストに苦情投函や民生委員、役所に相談でいいんじゃない?
窓開けた状態で五月蠅いとか言ってる時点で報告者も十分アレだろうに
家主たる親が気にならないと言ってるのなら居候が引っ掻き回すな、嫌なら出てけ
それでトラブルになって住み辛くなって引っ越しなんて事になったら迷惑被るのは親だ
奇声はともかく足音って窓開けてるからって隣家に聞こえるものなの?
相手が叫びだしたら呼応して報告者も一緒になって
叫んでみるというのはどうか?(無責任且つ適当な提案)
同じような状況で、小さいころは声だけだったけど最近は力がついて危なくなってきた。
障害児の親御さんが周りとのコミュニケーションをとったほうがいいと思うな~
一言すみませんで結構違うよ。
実家に住み続けなくても住み続けるんだとしても
エアコン取り付けたり2重窓にしたりして報告者が我慢したほうがいい気がする
障害児の御宅に何かいって逆恨みされるかもしれないし
ご近所にも薄情な家とか言われかねないしね
家の真向かいにもパワー系が居て成長するにつれ
どんどん声が大きく動作が激しく夜は遅くまで朝は早くからうるさくなってってるわ
しかもチョソだから早く半島に帰って欲しいわ(無理だけど)
まぁこちらが窓を締めるのは当然として、
先方が、本人が率先して窓を開けたり庭に出てきたりしたらどうすればいいんだろうってのはある
親が監禁とかできないし、人権問題じゃなかろうか・・・
「近所がうるさい」「お隣がうるさい」って言う人はエアコンなくて窓開けっぱの人が多いな
窓開けっぱなら、お隣にとってはこの人の生活音の方がうるさい可能性もあるから閉めろよ
自分は窓すら閉めずに「お宅の音がうるさい」ってどんなキチだよ
窓を開けないと暴れる、もっと叫ぶ系だったら、文句も言えんよ…
ウチには障害児がいて大変なんだから仕方ない、みたいに開き直られてるようで嫌だな
根本的解決=障害児をどうにかするのではなくて、まずその家が窓をしっかり閉めたり二重サッシにしたりして近所への迷惑を防ぐよう努力しないと
実家じゃなくて「地元」に帰ってきたんだと思って、実家を出ればいいだけの話
他人を変えずに自分を変えろ
騒音はうるさい・出す人ほど窓開けたままだからなあ。
ドアがもげるだろ、というくらい叩きつけて締めたり
スカイプで朝早くや夜遅くに話したり
後はワールドカップ時に数人集まって野太い声が響いたりとか。
常時エアコン入れるとずっと腹を下す(父・自分)は気が狂いそう
夜中も窓開けっ放しってところから田舎なんだろう
田舎は怖いから自分が変わったほうがいいよ
相手は障害者なら責めたほうが悪く言われかねない環境
窓開けたままかい
自分の部屋にエアコン買って設置すればいいのに
※20
エアコンつけてて冷えるんなら厚着すれば?
普通は近所迷惑にならぬよう障害者持ちの家庭が窓を閉めるべきだと思うのだが
※24
「天使」言ってるような家族なんだろうな
天使ちゃんちは家族も全員頭おかしいからな。
窓閉めるなんて考えつかないんだよ、親もガイジだから。
もうあきらめな。
奇声がうるさい親はなんで防音仕様にしないどころか、窓開けっぱにするのか?
まあ、公然と障碍児を何十年も世話してると数え切れないほど羞恥することもあっただろうし
苦労もしてきただろうから、最早周りを気にする余裕もなくなってるのかもしれんけどさ・・・
>ID:0OV
こいつガイジの親くせーな
あなたがボケ老人になったら~とか論点すり替えて叩くやり方がガイジ親ソックリだわ
冷風扇風機おすすめだよ、タンクに氷いれるやつ
1万くらいで買える
いや、叫び声も響くし、足音も聞こえるし、五月蝿いよ
昼夜問わず、いつ叫びだすか分からないし、成長と共にどんどん騒音は大きくなっていく
うちは既にペアガラスだし、機密性の高い建物にしたし、年中窓締め切っているけど(雨戸も一時期閉めてたが効果なし)
それでも五月蝿い家が、窓開けっ放しだと、そりゃ恨みたくもなる
ガイジは抹殺しろ
相手障害者一家だもの
文句何て言ったら何されるかわからないし自分で出来る限りの対策した方が安全だよ
気の毒だけどどうしようもないよこういうのは
苦情言ったって、すみません黙らせますとは言えないだろうし
ましてや障害者一家が引っ越してくれるはずもない
警察呼んだって、苦情来てるから静かにねって注意だけで次の日からまた奇声始まるよ
自衛して二重窓にするか、慣れるか、引っ越すかどれかしかない
理不尽だけど、こういうのはどうにもなんない
そもそもまともな親なら窓ぐらいとっくに閉めてると思う
直接クレーム入れるのは危険だから、自分で対策して身を守ったほうがいい
エアコンつけれ
※26
だよねえ……
うちは奇声じゃなく震動だけど、地震かな?と思うレベルのが朝から晩まで
天使ちゃん専用の賃貸でもあればいいのになあ……
ID:0OVはガイジの親なんやろうなあ…
歩き回れるなら本人が開けてるんじゃないの
窓をしめたり普段と違うことをするとますます
はっきょーしちゃうタイプなのかも・・・
そのまま徘徊始まったらこわいし、やっぱり報告者さんの方が
戸締りしっかりするしかないんじゃないかなぁ
今のご時世、どんないなかでも窓開けっ放しは不用心だよ
周辺の家全部が二重サッシにエアコン装備して音が
入らないようにするよりも、
問題の家だけが二重サッシにエアコン装備して音が
出ないようにする方が合理的だな。
女芸人のたかが1、2年一人の子供を育てた位で講演会とかしてる、ありえない。
たかが1、2年で子育てのなにがわかるかいな。
まだまだ、人に相談しないとアタフタする様な
状態なのに、一丁前に子育て講演会って、いいな~女芸人さんは子育て1、2年で金儲けできて。
羨ましいわ❗たいした、子育て経験もないのに。
お隣に奇声を発する障害児がいるけど
お隣さんは家の前の工場の作業音がうるさい!って
防音壁を設置させた
町内会では「俺様の意見が大会社(子会社の工場だけどな)を動かした」と鼻高々
近所から「お前ん家の子供の方がうっせーよw」って
pgrされてるのも知らず…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。