2016年07月15日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456802685/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その12
- 239 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)11:54:39 ID:lnL
- 母が離婚を決意する瞬間を真横で目撃した事。
母は娘の私から見てもエネMEな人だった。
職業は看護師。父は会社員。
今思えば母の方が年収は上だったけど、父が家庭内のお殿様だった。
父は私達子供のことは可愛がっていたけど、自分>子供な人だった。
母は父方親族にいいように使われていた。
まず祖母の介護のため夜勤なしの病院に転職し(給料がすごく下がったらしい)
昼は働き、夜は介護。
祖母の死後、ほっとのしたのもつかのま、離婚した叔父(父の弟)が癌に。
女手のある家で看病してもらいたいと我が家に転がり込んできて
これも介護。
その後、父の伯母にまで介護要請され、なんと通いで介護に。
週2で電車で通ってた。
私達は「父の伯母まで看ることないよ、断りなよ」と進言したし
叔父が転がり込んできた時も止めた。
及ばずながら叔父の介護も手伝った。
叔父は恩を仇で返すように、回復後うちからお金を借りて行って踏み倒した。
スポンサーリンク
- 240 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)11:54:48 ID:lnL
- そして父は60歳で退職。母は当時57歳。
長女である姉に彼氏ができたと知り、父は言った。
「ジジババのいる家なんて!介護させられるに決まってる!
そんな家に娘はやれん。他人のクソを始末させるために俺は娘を育てたんじゃない!」
母がスーッと醒めるのが真横で見ていてわかった。
「引くわー」ってああいう状態のことを言うんだなと思った。
その後、びっくりするほどトントン拍子で離婚成立した。
私はもう大学生だったし、姉は社会人。
母と私は市外のアパートへ引っ越し、姉は一人暮らしになった。
私はまだ母と暮らしていて、母は今は引退して主婦してる。
丸々と太って幸せそうに寝転がって毎日テレビを見てる。
母の年金+私の給与で暮らしていくには充分だし、何も不自由していない。
父のことは姉と私がたまに見に行っている。
父を哀れに思うこともあるけど、あのままだと母は早死にしただろうから正しい選択だったはず。
世の中のエネMEな人が皆早く目覚めればいいのにと思います。 - 241 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)17:57:16 ID:kwl
- >父を哀れに思うこともあるけど
全然思わない
どこに憐れむ要素があるのだろう…
最後の一文は同感
コメント
お母さんのお母さんがそのクソ親父の発言聞いてたら
間違いなく飛びかかって締め頃してたと思うわ。
下の玉2つ万力で千切れるまで締め上げながら
上の玉2つ錐で潰してやりたいくらい頭くる。
目が覚めて良かったね
>>父を哀れに思うこともあるけど
「きちんと母さんを大事にしていればこうならなかったのにバカな人だな」っていう哀れみでしょうね
それなら分かる
女手のある家で介護してほしいとか、なにそれ怖い
まあ子供にはそこそこ優しい父親だったみたいだから情が捨てきれないんだろうね
※3みたいな所もあるだろうし
でもそれも本人が選んできたことだから自業自得だよなあ
※1
容赦ない玉責め一本で吹いた
まだ体が元気なうちに目が覚めて本当に良かったねお母さん
これからの人生は自分の好きなように生きて楽しんでほしい
日本のオスと所帯を持つと八割がたこういう目にあって更にオス側に被害者面される地獄が待ってる
>他人の糞を始末する為に育てたわけじゃない
これをオスが真顔で言うからねw
恐ろしい国だよ
つまり身内の介護をさせるために嫁にもらってやったって事だわな。
※4
女性の看護師または介護士じゃないと嫌だって爺婆いっぱいいる。
婆は性的羞恥心から、爺は女に甲斐甲斐しく世話して欲しいんだろう
>>1
暑いところ、スーッと冷たくなりました。
ありがとう。
トントン拍子に離婚って父親が「え?なんで?なんで?」って言ってるうちに
ハンコ押させて提出したってことなんだろうかw
よくそんな悪い意味で亭主関白してたおっさんがハイハイと離婚に応じたな。
散々嫁酷使して愛想尽かされたって自覚したのかね。
※1が言いたいことを全て言ってくれて清々しい気持ちになりました
※1
素晴らしい
このクズ親父が毎晩※1が書いたような目に遭う夢を見続けた挙句
とっととタヒにますように☆
どう育てたら異性を人として愛せない人間になるんだろう
こういう中年老人よくいる気がするけど
日本特有のもの?東アジア特有のもの?
※14
中東でもアフリカでも途上国は概ね似たような傾向だし
欧米も昔は酷かったよ
元々男は生まれついた時点では女を人として愛せないんだと思う
人権とか男女平等という概念が発達している先進国だと
そういう教育がなされるから後天的に人だと思えるようになるだけでは
※14
愛せないというより、同等とみなす習慣がないって感じでは。
若い男でもナチュラルに母親は永遠に動くロボットだと思ってる人いるしね
女の方も、「愛」とかあんまり真に受けない方がいいんだと思うよ
※15
そういう先進国であることをどうやらやめたいらしいけどな
我が国は
※18
日本にもともとそういう先進国だった時代があったかも疑問
旦那親やその身内の介護を嫁がするもんじゃないね
感謝どころかいいようにこき使われ下手すれば浮気して
介護が終わったら嫁を叩きだそうとするからさ
こういう男には人間としてのまともな思いやりも無く自分さえ良ければいいと思ってるからな
報告者もこんな屑父なんか放置でいいのに優しいね
むしろこんな幸せな旦那いる?ってくらい恵まれてたと思うんだが君の父親は…。
何を哀れむことがある。時間の無駄。
自分の幸せのために時間使いなさいな。
お母さんのご両親だって他人の介護するために育てたんじゃないのにねぇって書きにきたら
※1がもっと的確な表現で書いてた。
何?
こいつもゴミなの?
叔父が再発して、さらに転移しまくってればいいのに。
※15
昔は兵役があったし労働が今よりもずっと過酷だったから、男が悪いというよりも時代が悪かったんだろ。女に人権がないんじゃなくて全体的にないよ。そしてより弱い方がない。だから妻よりも子供にないことの方が多い
今の後進国とか環境が過酷な所でも同じでしょ。スレ的に盛り上がらんかもしれんが
同等に見なす習慣がなかったっていうのは同意。女子供って言葉がある様に女は子供と同じように扱われてたんだよ。学がないし、労働力にもなりにくい。男が庇護しなければ生きていけない生き物だから。
お前らだって、子供にいっぱしの口きかれたら生意気だと思うだろ?実際生意気だろ?それと一緒
そしてそれは昔は間違ってなかったんだよ
女にも学力とそれに伴う判断力があり、一人で生活支えられるだけの自活力があって、労働は緩いし家事も楽って世の中でやるのが間違いなだけで
そりゃ自分の親なんだから哀れに思う事もあるだろ
男の言う愛=自分の奴隷になってくれることだからね
女は騙されないようにw
※19
江戸なんかは女の数か少なかったから、引く手数多で大事にされたよ。
離婚してもすぐ再婚出来る。
離縁状である三行半も、今のイメージと違って、
うまくいかなかったから離婚するよ、再婚は自由よ、
って内容なだけで、妻に非があっても詳しい離婚理由を書かないし、
夫から別れたかったら妻からの持参金を返さないといけなかった。
妻から別れたかったら持参金を諦めればOK。
妻が別れたがってるのに夫が三行半書かないと後ろ指さされたらしい。
※1
よし、尻子玉は無事だな!
※28
言ってることは正確だし、言いたいこともわかるけど、大切に扱われたことと社会的に平等はまた別の話。
もちろん日本だけの話ではなく、社会的な男女平等が成立するのは世界的に20世紀後半。
そら男は愛情は持ち合わせて無いって科学的にも証明されてるからね。
愛→行為
だと思ってる奴ばっかだろ。
期待しない方がいいのは間違ってない。
我が子から心配される、ではなくて哀れまれる父親って、かなり情けない
あれ?この※の流れがよくわからない(男)
父は、母がしてきてる苦労を見てるからそんな苦労は娘にさせたくない
って思っただけで、その感情で悪い言い方をしてしまった、ってだけとか
そういう見方は、全くないのな
母がスーッと冷めたってところがポイントなんだろう
ただの夫婦のコミュニケーション不足で、ずっとおかんが我慢してたんやで
っていうことが共通認識ってことでいいのかな・・・
それならわからんでもないんだが、そういうことをはっきり書いたレスもないし、
なんか怖い
※32
父親が自分の娘たち(報告者姉妹)を大切な家族として、母親を奴隷として扱ってるのがわかりませんか?
母親にも両親はいるんですよ。その両親にとっては母親は大切な娘なんです。
母親の親だって、母親のことを嫁ぎ先の親族の「クソの始末」させるために育てたんじゃないよね?
人様の娘である母親には平気で、しかもわざわざ別居の親族を住まわせたり母親を通わせてまで「クソの始末」させておいて、その母親の目の前で自分の娘には「クソの始末」なんかさせないと言い放つその無神経と思いやりのなさ。
その瞬間、母親は自分を育ててくれた両親が自分を「クソの始末」するために育てたんじゃなかったこと、自分を粗末にすることは両親から受けた愛情を粗末にすることだと気づいて、嫁いでからの何十年自分は何をやっていたのかと、悔しいやら情けないやら悲しいやら申し訳ないやらの気持ちでいっぱいだったと思うよ。
もし一億歩譲って母親の苦労を娘にさせたくないとするなら、そのセリフは苦労した本人である母親の口から出るべき。苦労させた本人が言うべきことじゃない。それこそ「お前だけには言われたくない」。
取り敢えず結婚はやめとこうね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。