2016年07月16日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467193365/
何を書いても構いませんので@生活板 28
- 965 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)07:58:22 ID:ake
- 俺は親に捨てられ高卒→社会人→金ためて大学
嫁は病気で金がなく奨学金で高卒→大卒
まず俺、金を貯めるために地元で一番レベルの高い工業高校の電子に行ったが、
在学中に受けさせられる国家試験すべて通って仕事にはつけたものの、給与は高卒の平均賃金
今の高卒の賃金なんか貯蓄できるだけもなく生活費で消えて大卒の資金なんて貯まらない
家賃4万、食費光熱費高校時代の奨学金7万で消える
俺が卒業してすぐ高校無償化されたがまず金なんて貯まらんだろう
俺の周りにも同じような事情で大学目指してた奴はいたが、皆諦めて専門だ
俺は二年で割り切って奨学金を借りて大学に行った
二年間勉強から離れてたせいでランクをかなり落とすしかなかった
在学中は目指すなら偏差値55以上の大学と言われていたが行けたのは偏差値50あるかないかの私学
成績は良かったし学費も一部免除、大学の推薦は簡単に貰えたが、推薦枠がまず男しかない
俺が女ならここで詰んでたと思う
さらに推薦枠片っ端から受けて企業に向かうが、年齢を理由に落とされる
大学からもそれを指摘された
狙ってたのが技術職だったから余計に若い人材を求められた
推薦枠諦めかけたところでなんとか受かったけど
スタートが遅かった分生涯賃金が周りの大卒と比べて明らかに下がる
大手の企業で26歳で年収400万からのスタート
スポンサーリンク
- 嫁は先天性の病で保険外治療もしていたため、親は貯蓄をする暇が無かったと聞いた
嫁は頭が良かったが無利子の奨学金ではとてもたりなくて、
利子あり10万借りて、高校は家から通える偏差値70の公立、そのまま文系私立大学
通院の問題があり、自宅と病院と大学の立地を考慮すると通えるのが私大しかなかった
更に高校は理系だが理系は高すぎるからと文系
代わりに理系の知識をフルに使う分野で統計学と経済学を学んで簿記など取得
そのまま銀行に勤めてる
俺も嫁も返済は十数年後の予定
年収は現在俺のほうが高いものの、定年までの期間を考えると
最終的に嫁のほうが数百万、ヘタしたら一千万は差をつけられる
金を稼ぐために工業高校に行ったこと、二年間の社会人経験、正直無駄でしかなかった
今は大卒でしかとれない資格を持っているが、
それに比べれば高校でとった資格なんてなんの役にも立たない
周りから大学行くなら金を貯めてからと言われたが、ムリゲー
周りの大人の意見など聞かず、
高校から進学校に通いそのまま地元の工学科のある国立大学を目指せばよかった - 970 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)09:51:55 ID:DBu
- >>965
おまえら夫婦が人より苦労したのは分かるが現状がそんなに悪いか?
お前は大手勤務嫁は銀行
人よりスタート遅かったけどこれから頑張れば十分取り戻せる範囲内だと思うんだが - 975 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)10:06:21 ID:ake
- >>970
多少フェイク込で(特に嫁の方)書いてるからあんまり詳細まで書けないけど、
俺は高校と高卒後の職場が宮城県だったんだ
仕事を二年で見限ったのも職場が潰れるかもしれないと思ったから
避難所生活、職はやばいってので、
学校独自の奨学金(年間100万まで支給)と利子あり奨学金でトータル500万は借りた
そこに更に利子が加わるわけよ
返す額トータル800万だぜ?
しかしそれでも高卒で働くよりも生涯で残せる金が上回る(当然か)
嫁も同じ
嫁も同年代で高校無償化前だから、高校大学でトータル600万は借りてる
ただ嫁の賢かったところは、大学時代に家庭教師のバイトで田舎ながら時給1500円稼いでたこと
奨学金の利子って卒業後から発生するだろ?だから在学中にバイトで荒稼ぎして300万卒業前に返済
嫁は医療費がかかる分、返済が俺より緩やかに設定してるから返し終わるのが俺と同じくらいになるが
借金だけで夫婦で1000万からスタートなわけだ
しかも嫁は体に爆弾抱えてる
俺は何かあっても頼れる親戚もいないから後ろ盾なし
>>970が俺たちの現状を悪くないというのはその通りだ
俺も今の状況は恵まれていると思う
ただこの恵まれた環境は奨学金という名の学を得るための借金のもとで築き上げられたものだ
何が言いたいかっていうと、俺や嫁みたいな立場の人間に向かって
「そんな借金して高卒で働いたほうがマシ」と平気でいう人間がいるが
俺も嫁も高卒どまりなら永久に底辺から這い上がれなかったであろうということ
簡単に社会に出てから大学行けとか、職を選ぶなとか言わないでほしい - 976 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)10:13:14 ID:ake
- 一つ勘違いされたくないのは、奨学金返せないって人間は俺も理解できないよ
両親に捨てられ高校から寮生活、奨学金で生活
高卒からアパート暮らしの俺でさえ、
震災に見舞われる前は収入と支出トントンになりながらも奨学金返してた
家にテレビもネットも完備してたし携帯もガラケーだけど持ってたしパソコンもあったからね - 978 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)10:22:47 ID:DBu
- >>975
奨学金は確かに大きな負担だな
これからのお前ら夫婦次第だが最悪マイホームは諦めなきゃならんかも
でも自分で決めて借金したんだし
それなしでは今の土台も築けなかった上嫁と知り合うこともなかったんじゃないか
一生懸命生きてればきっといい事あるだろうし
俺には頑張れというくらいしか出来んがとにかく頑張って欲しい
コメント
最近、奨学金問題のそもそもの根っこ、私大問題で私大否定論が多勢になってきたからって、こんな見え見えの誘導が出てくるとはね。
金や健康の有り無しで人生スタートラインに差がつくのは当然のこと。
泣いても転げまわってもそこは変わらん。
が、その後の選択はすべて君が自分で選んだものだろう。よい旅を。
ブランクつきで大学進学を見据えた結果工業高校に行くっていうのが現実的じゃないじゃん
そこの選択が一番意味わからん
今振り返って最善の選択を考えるなら高卒公務員じゃね
工業高校でも成績1,2番だと結構いい所に勤められると思うけどなあ
そこまで大学行きたいもんかね
なんだろ、ふ~んとしか
コレさ、最初の方削ってるから意味がわからなくなってるよね
前のまとめとリンクさせろよ
こいつがいきなり変なこと語りだしたようにしか見えねーじゃん
管理人ちゃんと仕事しろや
不幸自慢と努力厨と社二病と…みたいな感じ
そう言うけど、無駄な経験ってのはなかなかないものだよ
無駄なことが無駄ってわかるのすら、経験しないとわからないんだから
その条件で育ってきたから仕方ないとはいえ、人生を金、金、金で考えるのは余裕がなさすぎると思う
2年無駄にしたから、定年までの2年分の年収が無駄になったっていう人生を換金するような考え方こそが、一番無駄だと思うけどね
>狙ってたのが技術職だったから余計に若い人材を求められた
それじゃあ資金を貯めてからの大学でも結局厳しいことは変わらない
色々方向性が定まってない人だね、そういうところが問題だったんじゃ
自宅から通えるとこにある大学が私大だけ、なんて場所あるか?
はいはい、奨学金は必要でちゅねー
「借金してまで大学行くなんてアホ」なんて言う方がアホでちゅねー
これで満足か?
ちゃんと読んでないけど「無駄だった~無駄だった~」と言ってることの方が無駄じゃないの
地元で一番の工業高校に通ってたっていうプライドでこじらせちゃってるんだろうね
でもそのこじらせたプライドがいい方向に向かう可能性もあるわな
というかそもそも26歳で年収400万の何がそんなに不満なのか、プライド捨てた自分にとっては理解の及ばない世界だわ
大企業ってそんなに給料高いの?
っていうか26歳で年収400万って今時高いほうだ。
40代でもそこまで貰えない人が多くなってんだよ。
「そんな借金して高卒で働いたほうがマシ」ってのはそういう、
大卒40代で年収400万も行かないような人たちに対して言ってんだよ。
20代で年収400万稼げてるお前に対してじゃねえの。
おれ(45歳)なんか手に職もなし、資格もなし、何の才能もなしだけど、口八丁手八丁でここ15年毎月70弱は稼げてるよ。自営業で人も使わないので、気楽にやってます。大学は独文科で楽しかったけれど、いまの仕事には何の役にも立っていません。
大学出てから人生は楽しく・ストレスなく・お金は多少余裕を持って暮らしたいとだけ本気で考えていた。どこかに勤めるという選択肢は最初からなかったな。
スレ主は真面目で偉いけれど、考え方が窮屈過ぎて息苦しさを感じてしまう。
どんなに年収が上がっても満足することはないんじゃないかな。
偏差値50あるかないかの理系私学から大手に行けたのなら相当優秀なのかな
推薦でってのがよく分からんが教授のコネってことかね
作り話くさい
何で工業高校を選ぶんだ?高専ならもっと違ったと・・・
※3
高卒公務員は仕事内容さえ満足できりゃいろんな意味で最強だよな
この人の場合地縁血縁が薄いけど、教師と仲良くなってそのコネ使えりゃワンチャンあったかもね
※15
その口八丁手八丁って凄まじい才能なんだぜマジで
仕事取ってくるのに一番重要なことだろうし
大学現役だったときたら工業高校で偏差値55で優秀とは言えなくね?
60前後あってはじめてまあすれすれみたいな。
まあ、東北地方の大学が少ないところに家庭の事情で限られたとこしかいけんかったらそうなるか?
都合のいいモノだけ引っ張り出して 自分の運の悪さを そいつにべっとりなする癖 ないかい? やりたくないことばかりが次々と見つかるけれど 消極的でイケることもあるらしい。 そのうちまぁ、なんとかなる ヘイ そうだろ?
※4
これは同意。
工業高校入って取れるだけ資格取ってるなら
高卒でも給料いいとこ入れるよ。
まあ話の真偽はともかく
26歳と聞いてまだまだ若いのに年齢でどうこうとかほんと日本の新卒(ただしほぼストレートに限る)好きは異常だわ
何が言いたいのかよく解らん
奨学金がどーのこーのアホ大学がどーのこーの言ってるのってネットだけだろ
リアルでそんな事言ってるアホ居ないし気にせんかったらええやろ
ただの自虐風自慢
ほんとこういった奴増えたよな
そんなに褒めて欲しいのか
リアルで全く誰にも褒めてもらえていないんだろうなぁ・・・
工業高校の「電子」て、地元での呼び方そのまんまだわ
進学校目指す男子が、滑り止めで受ける高校の一つ。学校の先生が、面談で確かに勧める
震災がなければ、ある程度稼いでから大学へのアドバイスは悪くなかった、と思う
しかし、返すこと前提とはいえ新婚時に二人で一千万の借金か。それが辛い
この人の考えた生涯賃金通りになるのが一番いいけど、お嫁さん定年まで働けるのかな?
>>11
奨学金が必要かどうかなんて議論誰がしてるんだ?
>返す額トータル800万だぜ?
アドバイスした周りの大人&教師「予想ガイです」
報告主が会社やめて(多少奨学金借りて)大学へいくことは予想できても、奨学金の金額や
返し終わらないうちに結婚、伴侶も奨学金ありで持病持ち、夫婦でトータル一千万の借金とか
予想できないよ
普通はどれか一つくらいは避けるんだけどね
そのまま宮城で就職した&震災後の中途採用26歳で400万稼げてるなら良い方だと思うけどなぁ
>大手の企業で26歳で年収400万からのスタート、って若干マイナスみたいに言うけど
うちの夫も宮城出身・工業高校の電子科卒→私立の工業大電子科卒ってコースのSEだけど、
地元で働いてた26歳頃は同じく年収400万位だったよ(ちなみに震災前で)
上場企業の新卒入社組だって地方都市勤めならそんなもん
今はそこそこいい歳になった+東京本社勤務になったからかなり年収も増えたけどね
26歳で400万か
20代の平均年収が300万なんだが
寂しい奴だな
何百万も借金つくって大学いくのはバカだと思う
その借金を元手に事業主やるほうがキックバックはでかい
万が一コケても自己破産すりゃいい
特に金がないのに私立大学いくのはアホの極み。国立いけよ
てか偏差値50の大学しか行けなかったのに、それしか選択肢なかったなんて言い訳にならないよ
さすがにこれは努力不足
親に捨てられて頼れる親戚もいないのに
奨学金の保証人はどうしたんだ?
「高卒でも給与のいいところに入れる」ってのはあくまでも生涯賃金の話であって、
入社したてはどこでも手取り15〜20の平均賃金しか貰えないってのは当たり前の話じゃないか?
そんなことも知らずに無駄だったとか言われても、最初から調べとけよとしか言いようが無い。
ワイ愛知県民。工業高卒はトヨタ様就職に便利故に人気高いぞ。あと職人の後継者が人脈作りのために通うよな。
15歳やそこらで社会の仕組みや世の中の綺麗事じゃない部分まで何もかも把握し教師だとか進路指導だとかの言うこと突っぱねて自分の判断で行く末決めるってのもできることじゃない、というか無理だが、
それでも今の時代情報収集源はいろいろあるだろうよ、進路に悩む中学生にもよ。
「偏差値が人間の価値」なんだろ?分かってて進路選んだんだろ?何今さら愚痴愚痴抜かしてんだ。
「回り道をしたけど修正できてよかった。仕事で結果だして昇給目指すぞ」
こう思えない人はずーっと不平不満を抱えて生きていくんだろうな
まだ26歳なのに。お気の毒
※32の上から2・3行目は考え甘すぎると思う
※37だが、読み返したらこの報告者は現状に満足してたんだな
全体の文章から負のオーラが滲み出ていたので逆にとらえてしまった
ここまでカネカネ言うなら、持病あり奨学金ありの嫁となぜ結婚したのかよく分からない
>簡単に社会に出てから大学行けとか、職を選ぶなとか言わないでほしい
言いたいことがあるなら最初に書こうな
※38
ハゲ同。人脈なし、経験なしの新高卒がいきなり自営なんぞできない。つか数百万の借金がまずできない。あれは奨学金だから貸してくれる。
誰も悪くないけど
借金なめてんじゃね
無駄な回り道してるな
早く社会に出てキャリアを積み重ねて稼ぐ方向を選んだなら
その方向を徹底するべきだった
中途半端なのがいけなかったね
まあそういう知識は普通は親に教えてもらうんだが仕方ないね
初年度400万なら月給27万くらいか。
いい方だから頑張ったんだろうね。
高卒で働いてた時は、バイトもしてたのかな?
仕事終わってから高校の教科書や
図書館の参考書で勉強してたら成績は下がらないけどな。
※17
俺もそう思った。大学進学したいのなら、高専行って大学の工業科に編入するって手もあるのになって
地頭のいい悪いはあるけど
いいなら奨学金かりて大学行くので正解とおもうけど。
工業高校側からしたら、優秀な人材をコネ作りに使いたかったのではーと思うね。
レベルの高い工業高校で優秀な成績なら、新潟か愛知にある国立の工業系単科大学に
行けるはずなんだが。
そこなら一旦社会人経由の枠もあるはず。
(少なくとも自分が行っていたときはあった)
めちゃくちゃ不運を積み重ねた設定にした場合は、奨学金と大卒が必須になる。
この制度を否定する奴はアホ!ってことか。
工業高校の推薦からインフラ系や大企業行って家建ててる奴とか普通にいるけどな。
なんでそこまでして、高卒は人生終了扱いにしたいのかがわからん。
割とどうでもいい話
高々2年のブランクで偏差値50の大学にしか受からん人間が
進学校入って国立目指すとか無理だろ
頑張っても地方の偏差値50切るような地元以外で就職が厳しいレベルの国立ぐらいか
うちの大学には社会人入試もあるから、脱サラとか自営やって入ってきた人間も多かったけど
大手メーカーとかちゃんとしたところに就職できてたぞ
※49
進学校と工業高校では過程が違うから、仕方ないのでは。
工業高校では大学入試レベルの英語とか学習しないでしょ。
偏差値50〜の工業高校なんて、世間一般では馬鹿高校なんじゃ....
60〜70の高専?とかじゃない限り就職はきっついだろ。
※17
宮城出身だけど被災地石巻だったら高専は
遠すぎてとてもじゃないが通えない。
高卒公務員じゃ50ぐらいで詰むぞ。3種じゃ余程の資格がないと肩たたきにあうし、地方でも一人課長で窓際、大都市ならやっぱり肩たたき。
寄り道はしたけど、結果的にはベターな選択肢じゃないかな?
奨学金を借りて大学に行く奴なんてごろごろおるわ
自分も博士まで行ったから約1000万の借金を抱えて、社会人スタート
大手メーカーの開発職で採用されたが、毎月手取りから返還で5万引かれるから、実質中小企業の大卒以下
周りから何のために大学院までいったんだよwwwと言われる始末…
毎年7000円/月の昇給とナス6ヶ月があるから、今はまともな生活ができているが、月5万円の返還はいまでもきつい
そんなのがうちの会社だけでも1000人はいるぞ
※50
「高校」である以上センターレベルの英語をやらないってことはありえないよ
そんなことしてたら文科相から指導される
上位国立を目指すならいざ知らず、それ以下だったらセンター英語レベルを完璧にすれば
それほど不足ということにはならない
この報告者は環境のせいにしてるけど文章の節々に完全な努力不足が透けて見えてる
親がいない奴が生活費稼ぎながら勉学に集中できると思っていることが笑える
年齢を理由に就職で苦労したとか有るけど、二浪なんてザラじゃないのか?
二年回り道して積んで来たものが余りないから就職に苦労したんだろうよ。
偏差値50程度の大学でそのまま大学院っぽいけど、偏差値にして10ぐらい落ちそうだね。
学費を一部免除してもらう代わりにロンダできなかったということかな。
彼は苦労をこじらせてる。怒りのやり場がないんだよ。たまたま奨学金どうのって言われてるから、そこに噛み付いただけ。
利口で成績も良くて勤労できるんなら奨学金もいいけど、bkで無能が大金借りて火だるまあぼーーん、て話なんだからさ、いまの奨学金問題は。
報告者の今の状況があるのは、勿論大変だけどそれこそ奨学金が貰えたからじゃないか
それに文句つけんな
借金か、このまま高卒で低賃金労働か、で借金選んだんだろ?
工業高校でトップクラスの成績だった奴は
ト◯タの研究系の部門だったり
◯◯電力だったり
いいところ行ってたけどなぁ
ごちゃごちゃ五月蝿い
としか思えないな
私大で成績が良かったと書いてあるけど、高校は資格を取れるだけ取ったとしかないから
成績1番2番のトップには程遠かったんじゃない?
管理人が改変してるけど、この書き込みは
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-21228.html?sp
ここにまとめられてる内容へのツッコミ的な書き込み
その大前提がないと単なる自分語り乙になる
この報告者が大卒で良い給料もらう仕事に就くには、どのみち奨学金借りて返済に縛られるしか選択肢無いし、結局そうしたと言うだけで、二年間の社会人経験が無駄だったってのは単に自分の選択の誤りでしかないわね。
既出だけどレベルの高い工業高校入ったなら、そこで頑張れば推薦で良い大学か良い企業への就職が出来るんだが、まずそれが出来なかったことを話の中では意図的に隠してる。
そこを気付かれまいと取り繕うから、何が言いたいのか分からない。
無駄なものしかない二年間だったとしたら、残念でしたねと言うしかないな
親に捨てられ()た15歳の子供は、生活保護的なアレはもらえないのん?
高校の時は奨学金で丸々生活しててバイトとかできんかったんか
自分の置かれた環境が厳しくても腐らず向上心持って生きてきたんだろう、だからこそ不満も出る
ただいかんせんプライドが高すぎる、自己評価が高い
恵まれてなくてもいい、ただ「普通」の境遇なら自分はもっと高いところにいたはずだ
って思いが強いんだよ
現実見てみりゃ、偏差値50あるかないかの私大って…よくもまぁw
人のせいや環境のせいにしてるうちは幸せになれんぞぃ
米59
この報告者の話の100レスくらい前に奨学金もらってまともな就職もないようなFラン大学いっても
奨学金返せないし貧乏するし無駄じゃないか?
って書き込みがあったのよ
この人は、ものすんごく回りくどいけど「奨学金はないと困る」派
なのにこんなにブチブチ言ってんだよなーホント世の中全部敵かってw
奨学金があって這い上がることできたんで、自分にとっては無駄な制度じゃないと思います
という方向には話が進められんのかね
ブーたれた顔してると不幸しか寄ってこんのに
自分に自信があるというか、報われていないって思ってるわけね
親元頼れない分いい伴侶と巡り合って生活一緒にできたのは良かった
よほどこの人は自分より年収低い人を蔑んでるんだろうなあwでなきゃこんな卑屈にならねーよ
何を書いても良いスレみたいだから、話の本筋も何も無いグダグダでも良いのかも。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。