2016年07月16日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1464144426/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op7
- 652 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)18:15:37 ID:pyf
- うちの旦那、大学卒業からずっと同じ会社で働いてたんだけど
今年いっぱいで定年(60才)まで2年を残して早期退職することにしたのね。
5年ぐらい前にヘルニアの手術してから体力的にキツイみたいで
ずっと相談受けてたんだけど、子供ももう就職して独り立ちしたし
どうにかなるでしょってことでOKしたの。
もちろん子供にも話して、子供も身体が一番大事だって言ってくれて。
早期退職するからには当然色んなことを想定して考えている。
その上で"なんとかなる"って結論だったわけ。
旦那、今の会社には亡くなった義父の縁故入社だったから
その関係の人から退職のことが姑の耳に入ってしまった。
スポンサーリンク
- 昨日の昼間、姑からものすごい怒りの電話がきたわ。
「あんたが止めなくてどうするの!」
「まだ50代で無職なんて恥ずかしい、みっともない」
旦那の健康状態を話して、家族で話し合って出した結論だからって言ったら
「私は認めません!そんな不義理してお父さん(義父)もきっと怒ってる!」
「どうあっても取り消して貰いますからねっ!」
って切られた。
なんなのよもう。
縁故入社の義理なんか35年勤めりゃ十分果たしてるでしょうよ。
その2年の為にもっと体調崩したらどうすんのさ。
お義父さんだって、そんなこと理解してくれるよ。
昨晩旦那が帰ってきた時、電話のこと話そうかと思ったけど
しばらくスルーすることにした。
でもムカつく。すごくムカつく。
ヘルニアになるまで働いて働いてこれ以上は無理ってぐらいまで働いて
それでリタイアしたからって何故「みっともない」なんて言われなきゃいけないのさ。
それだけ働いて働いて、十分貯金は出来た。
それを他でもない稼いでくれた旦那の為に使って何が悪いのさ。
ふざけんな。
はよタヒね。 - 659 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)19:00:26 ID:pXY
- >>652
うちもまさに早期退職検討中なんだが
うちの義父母も知ったらあれこれ口出してきそうだわ。
だから水面下で検討中なんだけどw
こういう事、思い付きでやるわけないし
妻子が理解してるなら何の問題があると言うのか。
まぁうちの義父母の場合は、定年後も働いて
自分たちの老後に楽させろってことだろうけどw - 671 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/15(金)10:21:52 ID:ncU
- >>652
息子が60直前になってもまだその生き方に口出ししてくる義母か
義母はもう息子の意見に従う年齢だろうに
死ぬまで息子をコントロールするつもりか、恐ろしいな - 672 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/15(金)11:10:15 ID:9en
- >>671
年寄りが年寄りになったからって、素直に息子や娘に従う方が少ないんじゃない - 673 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/15(金)15:03:06 ID:Ryc
- 女は生まれては親に従い、嫁いでは夫に従い、老いては子に従うって古くから言われてるけど
逆にそんな言い回しをいちいち作らなきゃいけない程には、
それをやらない人ばっかりだったってことだよ昔から
「私はやってたのに今の若い人と来たら…」って言うのが好きなバーサンがよくいるけど、
大体昔の自分を美化してる(ホントはそんなにやってない)か
自分で考えて行動する頭がなかったかのどっちか
コメント
命は大事
隠居生活はお金と趣味を大事に、そしてボケに注意
なんで旦那さんに話さないんだろう。
キチ義母の攻撃が直接旦那に行くかもしれないし
そうでなくても、変なルートで耳に入ったら傷つくのは旦那さんなのに
旦那に話したほうがいいよね
下手したら自分も実は納得してないみたいに誤解されてしまうかも
言いにくいとは思うけどさ
長年ヘルニアで辛い思いをしていたのを知らない程度の関係な実家ならスルーしても支障はないでしょ
十分考慮もして老後の貯蓄はあるようだしね
個人的には老後何が起きるかわからないので定年まで何とか在籍すると思う
1年くらい病気休暇取得して閑職に異動させてもらって残り1年は有給消化しつつ無理の無い範囲で仕事して定年を迎えるかなあ
失業給付金の受給タイミングも支給期間が違うのも地味に大きいよ
いい嫁もらったな
子供達も物の道理が分かってるようだし
でもなんで旦那に言わないんだ?上でも書いてるが早く言った方がいいよな
※2
ほんとコミュ障かよって思った。
こういうのってたいてい旦那に話す前に姑を敵認定して旦那が知る頃には
もう旦那が間にはいっても修復不可能なくらいに関係がこじれてる場合がほとんど。
それでいて実親は大事とか言うんだよ。ようは自分がめんどくさい事はしたくないっていうアホ。
60近い婆さんはこんな文章書かないw
なんで旦那に話さないの??
定年退職しただけだろってのに、「無職」ってことに
過剰反応しすぎだわな
報告者閉経おばば?
言わないっていっても"暫くは"でしょ?
私だったら・・・私もたぶん言わないな。
言うほどの価値もない苦情ってことで。
そのまま働かせ続けたらそれはそれで夫を労らない鬼嫁とかぬかすくせに。
自分が我慢できる間は言わないってのは
我慢できなくなってからいきなり言われる旦那が迷惑なんで
やめてやれ。
お前にとっては積もり積もった恨みでも
旦那にとっては初耳だから
旦那が理解してくれない、姑の話なのにとか言うなよ。
※13
旦那さんが知らないとは限らないでしょ。
旦那さんも自分の母親のこと分かってるからこそ家族の意思として
水面下でやってたんだろうし。
それにこの報告読む限り積もり積もって爆発させるような奥さんには思えなかった。
75まで嘱託なり老人雇用なりで、体悪いのに鞭打って働いてきた親世代には、子が50代でリタイヤなんて、どんな病弱、情けない口惜しい、これがホントに私の子か、育て方を間違った、今後死ぬまで20年も社会にぶら下がってのうのうと暮らすのか情けない恥を知りなさい、って思いが、今の80-90世代。生涯現役、が心奮い立つ世代。
あと、定年というか、満期を迎えないでやめるって発想が、その世代には耐えられない。騙し騙し、定年までしっかりお勤めしてはじめて年季があけるんだから人としての不義理は家系の信用問題で、1度地についた評判は挽回できないから、血族の名誉のために勤め上げるのが、あの世代の価値観。端にも棒にもひかっからん取るに足りん息子をねじ込んだ以上、そこまでは最低限のライン、と思う。
一方、団塊の世代ー50代の子世帯、大学で遊びを覚えて自由と個人主義を覚え反発したい世代。若いうちはともかく、年取ってもこの思想で維持したい世代。精神的な成熟はほど遠いが無駄な無理なしないとあっさり決断するのがこの世代。浪費も大好き。休養も大好き。その下のバブル世代はもっとすごい。
この親子が分かり合うのは、60過ぎても大変だと思うよ。個人的には腰痛いんだったら周囲の迷惑だから早期退職もいいんでは、と思う。
※7
夫と妻が同い年とは限らんよ
※6
言ったら言ったで「何でそんな酷い暴言をハトるんだ」と違う方向からなんやかんや叩かれる
どこからでも何かしらの文句が出るのを見てると結局決断を下すのは自分だなって思うよ
言うのと言わないのどっちが正解なんてそんなの相手にも因るとしか言い様がないんだし
言おうかどうしようか迷ってる…じゃなくて本人がスルーと決め込んだのならもう何も言うまい
定年退職を無職呼ばわりするガイジに何を言っても無駄でしょ
息子の給料で旅行とかをするドリームでもあったんだろうけど、子供が還暦を迎えるような死に損ないが何を言ってるんだか…
それ以上に縁故入社とはいえ、他人のプライバシーをペラペラ喋るようなアホがいることも信じられないが
いや、旦那に言えよ
報告者は私かと思った。
私の夫も定年1年前に退職したら、私の実母がうるさい。ウトメは鬼籍。
「男が家でぶらぶらしていたら健康に悪い、
何もしないでいると精神的におかしくなる、
今からでも働きに行かせろ」とうるさい。
心身の健康上から夫は退職したのにまるでわかっていない。
夫が早死にしたら元も子もないからと言い返したら
夫を軟弱者呼ばわり。ホント腹が立つ。
死に損ないのボケ老人を構ってもしゃーない
本スレ673のとおりだろうな
※15
各世代、その逆も共存してるよ。
80-90世代ほど下の世代に譲る為の引き際をわきまえて定年でスッパリ引退。(早期退職は無かった時代)
団塊の方が生涯現役・社会貢献と息巻いて再雇用・再就職に躍起になってる。
これはホワイトカラーで管理職経験者以上のレベルに多い傾向。
ウトが受け入れているんだからトメはウトに文句を言うべきだなwwww
※24 義父は故人。
男は生まれては母親に躾られ、結婚すると妻に責められ、老いては娘に詰られる
子供の健康より世間体が大事なんだね
※23
単に、今は60歳では年金が貰えないからでしょ
報告者の夫みたいに健康不安があるとかではなく、元気で働ける人ならなるべく働きたいのは当然だよ
働かなければ年金貰えるまで貯金食いつぶすしかないんだから
旦那にはトメの「無職恥ずかしい、みっともない」の言葉を聞かせたくないんでしょ
本人も体調不良での不本意な早期退職なのに、実の母親からそんな言われ方したら凹むと思うもの
私もウトがわかってくれてトメをしめてくれるなら黙っておきたい
それ、黙ってちゃだめだよ
姑は「どうあっても取り消してもらう!!」と息巻いている。
この後、姑は単身で会社に乗り込み、退職撤回を捻じ込んで
会社側に迷惑かけるつもりなんでしょう?
それなのに何故「しばらくは夫には言わない」という異常な
判断するわけ? 退職するから会社に迷惑かけてもいいの?
会社に突撃して営業妨害(幹部の時間を無駄に消費)すると
姑は啖呵切っているんだから、急いで夫に連絡して会社に
根回ししないといけないのでは?
※27
そんな人は当然考慮に入れずに言ってるさ。
そうでなければいちいち書き込まないよ。
昔勤めたて職場で、定年退職した途端にポックリ亡くなった人がいたな
その人の同期達は「一生懸命何十年もあくせく働いて、あいつ年金も貰わずに死んじまった」って言ってたっけ
報告者の旦那さんは命に関わる病気じゃないけど、無理がたたって今後の人生に大きく影響する位ならスッパリ辞めるのも良いと思うけどなぁ
ていうか、報告者の義母酷いね
うちの義母はいつも「仕事に命までは取られないでください、仕事だけが人生じゃないんです」って夫に言ってるよ
※17
でもそれだと何の問題解決にもならんじゃん。それでいいなら「何もしない」でいいけど。
こいつの場合は何もしないくせにイラついてるだろ。
ここで書くくらいイラついてるくせに何もしないで姑が悪い。これじゃ通らねえよ。
スルーするのを決めたならそれでいいけど、この嫁はスルー出来てないじゃん。
こういうのは姑の暴走を止められてない旦那が一番悪いんだよ。
でも世の中の嫁は旦那が悪いって事にすると、自分が選んで愛してる旦那が悪い=自分も悪い。
だから姑を悪い事にして旦那は責めない。姑と話さずにイライラしてる嫁のほとんどはコレ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。