2016年11月11日 00:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1442898747/
☆子供の名付け☆ その2
- 184 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/18(日)20:00:16
- 日本のお姫様にあこがれている旦那(カナダ人)が娘の名前に姫の字を入れたいそうです
姫って漢字は美や麗のようにハードルの高い漢字ではと思うんですが、どうでしょうか?
学生生活も含め、周りに姫の字を持つ人が一人もいなかったので
私はハードルを高く感じるんですが
みなさんの感覚ではどんなイメージなのかおしえてください
スポンサーリンク
- 185 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/18(日)20:47:42
- >>184
ハードルが高いどころか日本人?頭おかしい?まで思う
絶対にやめた方が無難
家庭で勝手に呼べばいいと思う - 186 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/18(日)21:05:33
- >>184
姫の字が入る人は身近にいなかったから安藤美姫のイメージだな…
でもハーフなら姫が入っていてもいいんじゃない?
それこそ優姫とか姫美華で無い限りは。
ただ、旦那さんに「プリンセスと名付けるのか?本気?」と懇々と説明しといた方がいいと思う - 187 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/18(日)21:37:24
- >>184
姫が入って普通の名前なんてないよ…
妃とかもおかしいからな!!
- 188 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/18(日)23:21:10
- >>184
生活拠点はどっち? - 189 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/19(月)00:46:28
- >>184です。ご意見ありがとうございました
生活拠点は日本です
旦那はなでしこの花からナデシコもイイね!と言ってます
旦那は日本語殆どダメなので日本人の感覚を伝えるのは難しいんですよね - 190 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/19(月)01:19:38
- 姫ってなんだか西洋のお姫様のイメージ
ドレスとか舞踏会とか - 191 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/19(月)01:37:33
- >>189
姫という漢字は日本では人名としてメジャーではないからと説明して、
それでも旦那様が姫にこだわりがあるのであれば
歴史上のすてきなお姫様のお名前の漢字の一字だけ頂戴したりしたらどうかな?
自分は歴史不得意だから例とかあげられないけどw
>>191
それを言ってしまうと源氏物語からムラサキノウエ!フジツボ!とか言いそうでちょっと怖いです - 192 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/19(月)04:03:13
- >>189
じゃあ日本語がわかるようになった時に変な名前だと気付いたら旦那さんも可哀相だね
撫子から植物に関わる名前にスライドさせていけばいいんじゃないかな
撫子も悪くは無いけど珍名だしなでしこジャパンがあるから、
とダメな場合はひとつひとつ説明するしかないからきついけど、
桜、百合、菫、蘭、桃、ストレートな稲はダメだけど穂ならOK、香・薫、咲…いろいろいけると思う
がんばって - 194 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/19(月)12:26:21
- >>192
そうですね、日本の植物も好きみたいで
ただカレサンスイを名前にどう!?と言ってくるのでやはり感覚を伝えるのは難しいですね
向こうの人って名前多少長くても気にならないみたいで
名前の感覚とか話し合ったことがなかったので色々お互い新鮮です
それと旦那が発音できないといけないのでそれも含めて考えないとです
例えば旦那が百合というと日本人にはユウリに聞こえるとか
がんばります - 193 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/19(月)11:16:45
- 英語圏でprincessって名前を付けるのはキラキラネームにならないのかな
- 195 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/19(月)14:58:18
- 姫なんて入れたらすぐ朝○人扱いされる時代。
これから先も右傾化していく一方だから絶対にやめましょう - 198 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/20(火)04:33:03
- 最近はキラキラで姫愛(ひめあ)とか姫菜(ひめな)とか居るから
姫=大陸の方とは直結しないけど、キラキライメージはあるなー - 199 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/20(火)04:50:58
- 姫といっても戦国じゃなくて文芸の方の姫か
葵の上からあおいとか
夕霧から夕の字を貰うとか
行幸から発音だけ貰うとか
説明ややこしいだろうけどいろいろ言いようがあってまだ良かった
枯山水に関しては「カナダじゃ自分の子にガーデンと名付けるのかワレェ」で - 200 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/20(火)05:11:43
- 紫の上からゆかりなんかも行けるね!
日本植物好きなら桜とか菜とか藤とか使えそうなキーワード結構ありそう! - 203 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)09:03:24
- 娘さんが産まれる(産まれた?)季節の季語や草花の名前はどう?
たとえば冬~春先なら雪、花なら椿とか牡丹。椿は花が落ちるから印象悪いらしいけど。
秋なら、月がつく名前なんか素敵だよね。梨も女の子の名前に使われる漢字だし。 - 212 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)12:33:53
- >>184です
姫は名前に向かないと説明しましたが
飛鳥寺とか千早城とか名前にしてる人いるのに姫路城の字は使っちゃダメなの?
安藤美姫も姫の字だよ?と(´・ω・`)としてました
私が姫という字がおかしいという感性がないので説明が難しいのもあります
どうしてダメなのか納得できないのでモヤモヤしてるみたいです - 213 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)12:36:02
- 話していてひとつはっきりしたことは、どうやら
姫=大和撫子=日本の美しいとされる女性の象徴
のような意味でつけたいと言ってるみたいです - 214 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)12:48:28
- >>213
英語のprincessに相当する語であって、日本で姫のイメージは未婚の若い女性だから
高齢になると違和感があるとか言ってみたら?
私は別にそこまて姫のつく名前に違和感は無いけど、
相当可愛い子じゃないと名前負けしそうだから自分の子にはまず使わないかな。
明らかにハーフの子だったらアリかも。 - 215 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)12:49:16
- >>212
じゃあつけて常識のある人にずーっとpgrされる人生歩ませれば - 216 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)13:06:05
- >>215
184さんは姫をつけたいのではなくて、旦那さんに理解して貰うのに難航してるんじゃない?
>>184
旦那さんには、人名漢字とはそういうもの!ともう言い切るしかないね…
城(建物)に使う漢字と人の名前に使う漢字はイコールではないって、
外国の人には理解しがたいかもね
大和撫子な女性が希望なのであれば姫=大和撫子ではなくて、
大和撫子=日本女性の清廉さを美しい花に例えた言葉と伝えて、
日本の花から一字取ったりするのはどうかな - 217 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)13:08:42
- >>215みたいな人に絡まれると考えると姫は避けたほうがいいのか
- 218 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)13:52:44
- >>212
「じゃあ熊本城がきれいだからと熊と名付けるのか」
「法隆寺がきれいだから隆と名付けるのか」
「伏見稲荷がきれいだから稲荷と名付けるのか」
みたいなもんだなそれ…
城にあやかって名付ける日本人はそうそういないよ…
日本の階級社会から説明しなけりゃならないようなので
もう生の声としてここ見せて英訳してあげたら?
ハーフなら姫でもいけるって意見もあるけど逆を返せば純日本人ならしないって事だし
日本の美なら和風って事だし、和の字使えばいいと思うけどな - 219 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)14:00:57
- 外国だって名前にはprincessなんてつけないんじゃないの?
姫って称号みたいなものだし - 220 :名無し : 2015/10/22(木)14:53:49
- >>213
大和撫子っておくゆかしい女性のイメージがある
自ら撫子やら姫やら名乗るのは、図々しく、日本の美の基準に当てはまらない気がする
どうしても姫にこだわるなら、皇室の姫様方にあやかって、子で終わる名前にするとか
コメント
普通の名前をつけて○○姫なんて愛称で呼んでも白い目で見られる時代
なんで何度か出てる「英語でprincessという名づけはどう思うのか」で解決しないのかな
名前に姫入れるのは朝鮮人の伝統だから
「姫」とか「聖」を名前につけるのは朝鮮人だよ
え・・・
俺娘できたら姫って付けようと思ってた
姫を「き」って読ませてゆうき、はずき、ゆずきなどなど
アメリカで元プレイメイトが子供に「オーロラレインボー」って名前つけて
子供にストリッパーみたいな名前つけるなんて!とバッシングされてたね
デモデモ言ってないで旦那の国のDQNネーム調べてこういう事だよ!でいいじゃん
日本人の感覚ではこういう名前って事なのって言い切ればいい
安藤美姫はそれこそ半島系疑惑がなかったっけ
浅田真央ばっかりがマスゴミにあげつらわれて、安藤はノータッチだったのが引っかかってる
これはこの投稿者がただ付けたいだけじゃないの
誰かに「大丈夫」って言ってもらいたいだけだよ
考えてあげるだけ無駄
※5
上のコメにもあるように、姫を入れるのは半島系という認識が広まりつつあるので、
これからの世の中、無難に過ごさせたいなら止めといた方がいいよ
男児の場合、「殿」の入った名前をつけたいとか言いだしかねない旦那さんだな。
※5
100%美女に産まれる保証がなければ姫はやめてあげたら
友達の桜子ちゃんは名前が豪華でキツイとよく言っていたよ
※5
嫁や周りがDQNだらけの生活環境ならアリ
まともな人達だったらやめてあげてください
従姉妹が夕姫で、クラスメイトに夏姫がいたウチの周り
はっきり言ってただの地域差と思うけどな
大名や平安貴族の女性の名前付けるのかなって思っちゃったじゃん。
こないだ安藤美姫がヒルナンデスに出てたけど全然空気読めてない上に態度悪くてスタジオが必死にフォローしてたけどツイッターでは案の定炎上してて悲惨だったわ。
まずカナダ人との結婚自体がハードル高いんだから
そこに純日本人の常識を当てはめようとするのがおかしい
外人と結婚なんてするもんじゃねえな、
価値観のかけ離れてる相手と暮らすのってストレス溜まりすぎる。
これ、いうほど簡単な問題じゃないだろ
姫はともかく、なんで「なでしこ」はダメなんだとか、言語感覚を外国人に伝えるのはそう容易ではない
本当の大和撫子はあえて自分を姫だなんて言わないよね〜
地域よっては姫が付く名前の人がチラホラいる場所もある
ギャップが生まれる可能性があるからハードルが高いのは確かだが
姫を使ったからキラキラネームなるわけじゃない
※19
その説明がいいな
称号であって自分で姫とは名乗らないと
姫なんて名前に使ったら教養無いのかなと思われるよね。
日本好きでいてくれるならこそそういった部分や国籍の部分を疑われる命名だって事を知ってもらってやめた方が良いよね。
姫ってあったらキラキラか半島かのどっちかだと思う
うわさの姫子
気になって調べてみたら姫の字が付いた名前って割と結構な数あるんだな
キラキラっぽいのもあれば普通の名もあるし
姫って字の意味もプリンセスって意味だけでなく成り立ち的に色々意味持ってる
読みとくっ付ける字次第じゃないかな
※6
旦那さんがカナダでもアレな感性のタイプで
「なんで?オーロラレインボーいいじゃん!オンリーワンじゃん?」
ってタイプだったらどうしようと思ってしまった。
その可能性もなくはないからなあ…。
ハーフならわりと適当でも大丈夫やろ
そういう名前にしてくれた方が、
こっちからしたら、サクッと避けられて便利ではある。
親の程度が分るよね。
「姫」なんて付けるのは朝鮮人か中国人だろ。
中国・朝鮮では長く若い女性に正式な名前が無かった名残。
元々の漢字文化圏では「姫」は特定身分それぞれで使われる美称であって名称ではない。
日本人なら名前で使うのは避けるべき。
源氏名で◯姫って名乗ってるけど、本名でその名前の子に会った時はびっくりした。
響きは普通の名前だけどやっぱり字面がキラキラしてるというか…
その子も小学生の時は自分の名前が可愛くていいと思ってたけど、中学生あたりから恥ずかしくなってきたって言ってた。
◯姫は自分の意思で源氏名とかHNにするならありだけど、子供につけるのは無しだなぁ。
40代だが同学年に姫のつく名の子は1~2人いたな(クラス違ったけど)
別に違和感なかったし普通の子だった
で、2年前まで子どもに関わる仕事してたけど、やっぱり姫の字使う子はちらほらいるし
別にキラキラって程でもないしその子も親もいたって普通、周りの対応も全然普通
半島がどうとか難癖としか思えんしそんなん現実で言ってる人みたことない
それ言うのってそれこそネットの中にしか存在しないんじゃないの
日本語わからないのに安藤美姫とか姫路城の字は知ってるんだ
ストレートに
「それは差別されやすい名前だ」でいいじゃないか。
源氏物語の登場人物の名を出されれば、
「おまえはプレイボーイ遊ばれた女の名をつけたいのか!」でOK
※32日本語わからないからこそだと思う
亀姫だろうが鶴姫だろうが名前+称号だからなー。
旦那が国でも城でも持ってれば娘を世間が姫と呼んでくれるさ。
ハーフは成功と失敗の差がでかいからなぁ…
「姫」が特亜人って言ってる阿呆は歴史勉強してこいw
昔から特亜に占領されてたとでも言いたいのか?
麗はともかく美もハードル高いの今?
※31
私も40代だけど姫のつく名前なんて聞いた事ない。
学年違えばいたかも知れないけど兄弟の同級生でも聞いた事ない。
それこそ、子供の頃の大韓航空機爆発事件で日本人になりすました金賢姫で「あちらは名前に姫って使うんだ」って思ったわ。
>英語圏でprincessって名前を付けるのはキラキラネームにならないのかな
ぶっちゃけそんな名付けの自由ないだろ
ほとんど聖書から名前取るんだし
少なくとも自分のいる国は決まった名前からしか付けられないから(日系とか特殊な事情があれば裁判所に聞いてみることはできるけど)キラキラネームとか発生しない
普通のヨーロッパの国だけどね
※39
私も子供の時にそう思った。
地域性で「姫」のつく名前あるってコメントもあるけど、30年ぐらい前には皆無だよね。
そうか系のたまごクラブひよこクラブのキラキラネーム広めて愚民化させる作戦、成功していて腹立たしい。
安藤美姫
もしかしてこれって外国人夫シリーズの人?
米28
同意
何も気にせず姫でも妃でも使えばいいよ
そういう名付けをする親の子が、お名前フィルターのある学校や職場、家柄と関わり合いになることはないからさ
階層が違うもの、階層が
周り的には、その子供の名前で、付き合い方を考えられるから
好きにすれば良いと思う。
外国でも同じで、変な名前(ダイアモンドとか)「読みは普通でも、『妙な』スペル」で
周りと差を付けよう系は、変な親が多かったし、、、。
米45追記
ちな、サファイア、ルビー辺りは普通な名前。
でもだから「うちの子は『ダイアモンド』!」って言うのは、ちょっと、、、。みたいな
姫の付く名前といえば姫子でアニメキャラなイメージ
綾川姫子(銀河お嬢様伝説ユナ)
稲葉姫子(ココロコネクト)
梅宮姫子(うわさの姫子)
織戸姫子(逆転検事)
片桐姫子(ぱにぽに)
来栖川姫子(神無月の巫女)
高坂姫子(Like Life)
佐々木姫子(ベイビーステップ)
篠原姫子(narcissu)
城ヶ崎姫子(ちびまる子ちゃん)
白鳥姫子(pop'n music)
立花姫子(けいおん!!)
鶴田姫子(咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A)
野々原姫子(姫ちゃんのリボン)
花椿姫子(ときめきメモリアル Girl's Side 2nd Kiss)
北条姫子(風魔の小次郎)
奥田姫子(あまいぞ!男吾)
中学のクラスメートの母親の名前が玉姫だったなあ
結婚式場とおんなじw
アメリカの地方のしがない大学にいるが
MyPrincessとMyAngelという名の双子がいる
成績のほうは優秀みたい
姫子ってかわいい名前で昔からあると思うけど
ここまで来ると、名前狩りだよね
※31 子供に関わる仕事をしているけど今の子だと姫はまぁまぁいる
でもその母親世代だと20代前半のギャルママくらいにしか姫がついてる人なんて見た事ない
ギャルママの母親も年齢考えない白髪まじりの茶髪巻き髪だったりするし今ならまだしも20年前に姫なんて子につけた親はお察しな人ばかりだよ
40代でクラスに1〜2人いたって事は、それこそ貴方の住んでる地域性が…って話じゃない?
姫という字の与える印象上、生まれた子の顔を見てからその名を付けるか決めた方がいい
……不細工なのに姫の字を宛てられた可哀想な奴を同級生で知ってるからな……おえっ吐きそう
「○姫」だとどうしても警戒するな。
「姫○」系ならまあ良いんじゃ無いとは思う。昔配達の仕事してたけど老人ホームのおばあちゃんでも「姫子」さんとかおるよ。黒髪和風の顔立ちの「姫」もあるだろうからそういうイメージで良いんじゃ無いかなあ。
姫で「き」と呼ばせる人なんか山ほどいるじゃん。世代?
>>50
真逆の印象だなあ。
子供に凄い名前をつけるギャルママほど本人の本名は地味な傾向がある気がする。智子さんとか祥子さんとか。ものすごくまともな名前。
んで子供の名前は弾けてる。寿絵瑠ちゃんとか帝愛羅ちゃんとか。
princessちゃんじゃなくてyourhighnessちゃんだって言ってもだめかね
日本の姫が好きなら「日本の姫」って言う括りで「姫」って漢字をまんま使うんじゃなくて、
姫も色々いるんだから、「〜姫」を個別にもっと勉強して
「〜」の所から一文字取れば良いと思う。例えば「千」とかさ、、、。
一年前の投稿だから結果の報告こみかと思って読んだのに…
子供が外国の方よりの顔のハーフならいいんじゃないの
よその子の名前なんてそこまで気にならんけど
結果が書いてないから最終的にはダンナの意見取り入れた「姫」ちゃんになったのかな?
出産してみたら実は股についてたとかだったら笑えるけどw
本物の姫でもないかぎり名前負けしそうデス
姫はどんな顔してようが恥ずかしい
例え上手く美人に育っても親の頭がおかしいんだなって思うし
傍からどう見られるかに考えが至らない凄いバカだって証明してくれてるようなもんでしょ
マドンナやプリンスは成功した稀有な例で
一般人がつけてても滑稽なだけじゃん
姫がおかしいという感性がないので、って自分で言うなら
もう姫でいいじゃん…
この人英語は喋れないのかな、だからこんなに話が通じてないのかな
姫路城が〜とか完全に何言ってんのって感じだけど言い返さないの?
いや、姫も妃もおかしいって。
恥ずかしいって。ハンカクサイわ。
確かに優姫とか夕姫とかいたりするけど
姫の字は中国か朝鮮みたいなイメージはあるな
自分が名付けるなら選ばない
アラサーだけど読みが正しく入るなら人名に姫が入るの違和感ないけどなぁ
姫子、は良いと思う
○姫はマズイ
米37
おとなりで下層民だった人たちが子供の名前に姫を入れたがる
30代以上には金賢姫の印象が強い
現代では無知がつける名前という印象だわ
姫(ひめ)子、と○姫(き)では全然違うよ
姫子、姫乃はいける
※40
え?でもアメリカのバスケット選手のコービーは親が神戸牛に感動して「神戸ビーフ!コービー!!」て名づけたんだよ??
キラキラもおかしい名前もありえる。
マドンナが本名だ、て知った時も「うわぁ…まじか…」て思ったし。
アメリカはこんな感じよ??カナダはどうだろうね?
こんなぶっ叩かれるほど姫ってやばいの?嘘やろ
少女漫画で「姫子」ってあった世代だから違和感ないわ
○姫 は朝鮮系の名前
そう伝えれば旦那さんは引き下がるだろ
※71
むしろ少女漫画の主人公として現実味が無いw
「姫子」「りんご」「つくし」「たんぽぽ」
名前の感覚はネイティブじゃないとわかんない
山田太郎がダサい時代を過ぎて太郎が新鮮に聞こえるとかは
ニュースやビジネスで大量の名前を聞いてないと備わらない
自分も英語名でイケてない女性名挙げろと言われても分からない
本当のお姫様たちは「姫」なんて名前にしないよ
プリンセス・マリーはお姫様だけど、プリンセス・プリンセスマリーなんてナシだろ
なんでだろう…
「〇〇姫」ってイメージして「人魚姫」とか「かぐや姫」とかしか出てこないや
どっちもハッピーエンドではないな
旦那さんが外国人なら「姫」の字くらいいいんじゃないの?と思うな
カナダの人ならめっちゃ美人さんハーフ顔になりそうだ 朝鮮系の顔にはならんだろう
まぁ呼びやすい名前にしてあげなね 書くよりも呼ばれる方が圧倒的に多いんだから
※47
あまいぞ団子なつかしい
俺も姫なら
だんごの姫子か
キムヒョンヒが思い出される(おっさん)
※53は中学生か何かの釣り?
カナダ系中国人の夫かwww
組合せによっては名前に「姫」使ってもおかしいとは言わないが、
唯一身近にいた「姫」のつく子がかなりの不細工だったから、
容姿がアレなときは可哀想だなーと思うよ…。
姫子、とかならいいんじゃないの、キラキラしてなくて
あと、素敵な女性のイメージで可憐→カレン、とか
英語圏も発音しやすいだろうし
姫子(ひめこ)くらいなら…
姫を「き」と読ませると一気に臭くなる気がする
姫子は、姫ちゃんのリボンっていう漫画があってヒットしたから違和感は少ないかもなぁ…。
あの漫画の主人公も姫って感じからは遠いキャラ設定だったのもあるから納得し易いのはあるかも?
それ以外はちょっと無理だろ…。あだ名とかで○○姫とかでもよほど美人で清楚、身のこなしも優雅で性格も良いとかの完璧超人でないとバカにされてイジメの対象とかになりかねん
姫子がなんとなくOKなのは子でバランスが取れてたり
姫のような ではなく
姫を目指す 的な意味合いに変わるからかなーと
☆「日本語の姫は、英語圏で言うところのマドンナに該当する」☆って言えば伝わるよ。
まともな英語文化圏のひとからするとあれはDQNなんだって。
最近は移民が多くて英語圏でもDQNが増えているらしいので、最近はそうでもないってところまで同じだからね。
むかーーーしむかし
ドラマ化もした「レッツ豪徳寺」という漫画がありましてなw
成金超大富豪(家紋が大根だった気がする)の豪徳寺は女系一族で、
家族全員に「姫」の字が付いていた。
当時は珍しいネーミングだったんだよね。
孫娘が増えたあたりから、名付けに苦労していたw
40代のおっさんだけど姫が付く名前の同級生は記憶にあるだけで二人いたよ。〇姫(キって読むやつ)ってのと姫子。いたって普通の子。〇姫ちゃんは父・母とも地方都市の農家の出。別に半島とかは関係ないんじゃないの?ただ今はDQNネームの代名詞の一つになってしまってるからね。また姫ってつけてカワイクナイとちょっとつらいかな?って感じはする。
日本のお姫様は○子でいいんですわよ
メジャーな「美」でもキツイ場合があるって言うのにな
そもそも良く分からない言語の名前を考える事自体がどうかと思うんだ
向こうの言葉でも悪い意味を持たない呼びやすい名前にするよう配慮するならわかるんだけど
ドイツ人と結婚した日本女性はどうして息子にフリードリッヒとかヴィルヘルムみたいな古臭い名前をつけたがるんだ?
と、エッセイに書いてたハーフの人がいたな。
そんな自信過剰な「私、姫です!」みたいなことを発現するのは個人的に大嫌い。中韓は大好きだろうけどね。うわ、お察し物件。痛い奴としか思えない。みっともないよ。恥ずかしい。
そのカナダ人のミドルネームにプリンスを入れてみればいいのに。
名前負けするとか自分の子につけたいかどうかはともかくとして、姫がつくとルーツが大陸や朝鮮半島があるとは思わないな。
いわゆるお嬢様学校に分類される女子校出たけど姫がつく名前の子学年に何人かずつ普通にいたよ。
そこまでおかしくないのにpgrされるとかここで罵倒してる人の方が変なんじゃない。
外人がハーフの娘産んでのイチオシは、さくら。
姫子がマンガによくある名前だから疑問ないっていうのは逆に違和感もつわ
漫画の登場人物は現実にはあり得ない名前をつけることがほとんどだと思ってるから
まあそれでも姫を「キ」と読むならまだマシ
DQNは「ひ」とか「め」とかありえないぶった切りで読ませようとする
しかしすでに出てるけど、半島系のテ口リスト・キムヒョンヒの印象がいま30代くらいならまだ強く残ってるだろうし、○姫とつけるのは半島関係ないとか開き直って言い切るのは為にならないような…
持ち出してくる例が、実在する人物とかじゃなく漫画アニメであればあるほど、現実には少ないんだなあと思うわ
姫子は読みは違えど茨城の地名だったり
姫子松で伊勢にある苗字だったり
あるんだな
自分アラフィフで小学生時の同級生に美姫って子がいて
本人は「名前負けって思われるから嫌だ」って言ってたなあ
(その子は別に不細工ではないが特別きれいでもない普通な感じ)
名前を漢字で書いた時に「美しい姫?wwwww」みたいな空気になるんだと
誰が見ても明らかな美人でないと姫なんて入れるもんじゃないとボヤいてた
姫子は知り合いにいたなぁ。あとは姫香とかだったらふつうっじゃないの?
美は普通じゃないか
よしみとかきよみとか
※91
中国や半島の「王」や「姫」の字はキングやプリンセスって主張してるわけじゃないぞw
あれはあれで由緒正しい苗字とか漢字だぞ。三国志の時代に卑弥呼やってた日本なんかよりもね
日本でやるのは確かに痛いが、同じ理屈で中韓を馬鹿にはできないぞ
まあどうしても入れるなら姫子が無難
ハーフなら名前負けするブサイクにはならないだろ
姫子、真姫(まき、まひめ)、夕姫子(ゆきこ)
、亜姫(あき)、美由姫(みゆき)とか
考えればいっぱい浮かぶ。
韓国の50代くらいの女性は姫がつく
名前が多かったらしい。
フィギアのキムヨナ選手の母親が
安藤美姫と同じ美姫という字を使ってる。
ここまで噂の姫子なし
姫子って名前はこれが最初じゃない?
可愛いならねー小町ちゃんとかね、可愛いならね。。字面が可愛くないか
自分の娘に○姫と名付ける親は無教養だと判断されて進学や就職、結婚の際に将来的に苦労する可能性が生じるとでも説明すれば良いよ
カナダ育ちじゃそういう事は分かりにくいのもしゃーないんだからとにかくそういうヤバい名前だからの一点張りで押し通せ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。