2016年07月16日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467721008/
その神経がわからん!その22
- 226 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/16(土)11:17:50 ID:KB5
- 舅は7年前に病死、その1年後に姑は認知症になり、
現在はおむつ生活で要介護度4
うちは旦那実家の隣のコーポに住んでいて、自営業を営みながら
夫婦交代で通いで介護
昨日、昼に食事を作って持っていったら知らない男が家の中にいた…
「介護関係の方ですか?」と尋ねたら「不動産運用のご案内を…」
その瞬間、カッとなって「義母は認知症です!門に鍵かけてあるの見て
不思議に思わなかったんですか?家の中も全然普通じゃないでしょ!
判断力がない相手とやりとりされても困ります。お帰りください!」
ときつめに言ってしまった
男は「え?あ?あ、すみません」と慌てて帰ってくれて助かったけど
スポンサーリンク
- 徘徊癖がひどいから、門に自転車のダイヤル式の鍵をかけて、ヘルパー
さんやデイサービスの人が開けやすいようにダイヤルナンバーの札は
取らずにつけたままにしてある
ボケた姑以外は誰でも開けられるけど、それを開けてまで入り込んで
インターホンを鳴らしたわけで(インターホンは玄関横。門にはない)
しかも玄関を開けたらすぐに壁中「→トイレ」「←おふろ」
「←せんめんじょ」と書いた貼り紙だらけ
玄関ドアには「いえからでないでね」とでっかい貼り紙
それを見てもなお、スリッパをはいて上がり込む神経がわからない
あわよくば強引にサインさせて契約させようと思ったんじゃないかとか
猜疑心でいっぱいになってしまった
夫婦で自営業を継いでいるから24時間監視は無理
来週から特養入居が決定しているけど、それまで気が休まらない
認知症や介護関係と一切関わらずに生きてこれた鈍い人、だったのかも
しれないけれど、門に鍵がかかっている家はそっとしておいてほしい - 227 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/16(土)11:27:19 ID:OeI
- >>226
ただの住居侵入じゃん…
>>227
姑は誰にでもガンガン話しかける構ってちゃんで、
徘徊企んで家の周りをうろついていて、そこへたまたま
営業に来た営業マンを自分から招き入れた、という可能性もあるので
判断しかねるんですよ - 228 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/16(土)11:40:57 ID:mUu
- 「入っていいって言われたから」と言われたらどうにもならない
- 229 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/16(土)11:50:53 ID:KB5
- >>228
姑が家と門のあいだにいて「どうぞどうぞ」と言った可能性も考えられます
家の外からも鍵をかけられるようにしようかという話もしてたけど、
それだとヘルパーさんやデイサービススタッフにえらい手間になるので
門だけでいいんじゃないかと
いろんな案が出たものの、旦那と隣県住まいな旦那弟は見解が違っていて
対策がなかなか進みませんでした
私としては、見てすぐに「おむつをしている」とわかる姑の様子や
門の鍵や家の貼り紙で察知できないの?と思ったんですが
これまで門の少し低くなっているところ(それでも腰以上の高さ)を
無理矢理乗り越えて徘徊したとき、
見かけた人が即認知症だと察知して通報してくれた、
と聞いていたので、見れば誰でもわかるレベルだと思っていたのですが…
認知症の知識がゼロだったら気がつかないものなのか、
売り込みたい一心で気付いていても入ってきたのか、そこが不明 - 230 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/16(土)12:01:45 ID:hm3
- >>229
認知症と分かるからこそ「しめしめ」と入っていったのかなって思った。
特養入居まで何事もないといいね。 - 232 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/16(土)14:10:34 ID:8Nh
- >>229
うちも怪しげな訪問販売やら投資の案内やら消火器の販売やら来てたけど
玄関の見やすい位置に
青年後見人を立ててますので本人が契約に同意してハンコを押してもすべて無効になります
と言う感じの立札を立てたらピタリと来なくなったよ - 233 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/16(土)14:38:15 ID:XfB
- >>232
すばらしいアイデア! - 236 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/16(土)14:53:48 ID:ht1
- >>232
名案!実家の親に教えよう。
老女一人で家は古いけどそこそこ大きいから、セールスがすごいらしいのよね。
コメント
232さんのアイディアはとてもよいと思うのだけれど、逆に「この家にはそういった成年後見人が必要な年寄りが一人で住んでいます」と公開しているような気にもなるな…。
セールスマンには効くけど、強盗には「お、しめしめ」みたいな。
セールスの人間が認知症の老人を見つけたら「ラッキ~♪」としか思わないと思う
セールスを職業とした時点で魂は悪魔に売ってるから常識や良心を期待しても無理
※1のような懸念もあるから、公表するのがいいとは言えないけど
24時間監視が難しいなら本当に成年後見人は立てておく方がいいと思う。
多少面倒だけど弁護士などに任せなくても、普通にオフィス仕事できる程度の人間でも
普通に申請から毎年の提出書類まで問題なく作成できてるし通ってるから
依頼する費用とかが心配なら自分でやれば大丈夫
この場合のセールスマンがどういうつもりだったのかは知らないが、
世の中には認知症高齢者をカモとして狙ってるセールスマンは多いし、
振り込め詐欺などの犯罪者にとっても認知症高齢者が一番の狙い目。
財産管理の方法はきちんと考えた方がいいだろうね。
成年後見人制度を悪用する弁護士とかいるんだよね。
もう誰を信じていいのやら。
※1
そう考えると難しいなぁ。でも自分だったら看板出すかも。
出してセコム等々防犯対策施す、かなあ。
認知症じゃなくても、高齢者って判断力弱ってきてるし
あと相手してくれるのが嬉しくて要求飲んじゃうから
それにつけこむセールス多いんだよね……。
怪しい証券会社や訪問買取なんざ日常茶飯事で困る
※1
「成年後見人(同居)」で解決?
うちの親に成年後見人付けたけど
申請した時の候補は無論俺だったのに
共同債務者でローンしている事を理由に勝手に見ず知らずの司法書士が選任された。
突然「当職は…」と電話が来て、家裁の審判の判決を持参してやって来た。
こんな審判のためだけでウチでは35万円申請書類のために行政書士に支払ったし
就任した後見人の司法書士には毎月20万以上報酬と経費を支払わされた。
ハンコ一つついて貰うだけなのに
それ以降も毎月20万カネは請求された。
親がたまたま成年後見人就任後3ヶ月で逝ったから良かったものの
あのまま逝かずに何年も存命だったりしたらと思うとゾッとする。
この間ある大手証券会社が認知症の人に売った仕組債の取引が裁判で無効、って判断されたけど、
証券会社はいや判断能力あるって弁護士に反論させてたから、小さな会社だけでなく上場企業でも認知症の方でも売ればかまわない輩まだいるのかな、と初老両親持ちの一人っ子は怖くなる。
※9
そんなケースあるんだな
しかし月20万円てのは相当財産管理に手間暇かかるもんがあったんじゃないか?
うちも現在成年後見人3年目だけど当初の申請は全部自分でやって
しばらくしてから信託制度使えや!って言われて資料全部こっちが用意して
司法書士に20万弱払って終わったわ
おそらく少々の田んぼと畑とちょっとの金しかなかったからだと思う
しかし出来るもんならちゃんとした身内が財産管理やればいいんだろうけど
それでも在宅で単身で認知のコンボだとなかなかめんどくさいからなあ…
> 認知症と分かるからこそ「しめしめ」と入っていったのかなって思った。
明らかにそうに決まってるじゃん。何を暢気な・・・
認知症の老人は一戸建てじゃなくてオートロック付きのマンションで暮らすほうがいいかもね…
一戸建てと違って戸数がある分狙われにくいし、
入るのに手間がかかる分セールスマンにも入られにくいと思う。
どっちかというと、一戸建てが変な人に入られやす過ぎるって話でもあるんだが。
でも、最近も年配の人がバラバラになったのを見るとマンションもどうかと思ったよ。
家族同居かやっぱり施設か最近だと老人向けのマンションもあるみたいだから、そういうのかな。
老若男女向けよりは、まだ良いと思う
豊田商事の手口は有名だったのに、もうみんな忘れているのかなあ。時が経つのは速いねえ。
スレの232の案だとセールスは減っても泥棒が増えそうだな
>>232は平和ボケしすぎだろ
それを素晴らしいアイデアとか言ってるやつも頭がおかしい
セールスよりもっとやばいのが入ってくるわ
にこやかに挨拶して、名刺もらって
通報&本社へ苦情入れてさしあげれば良かったのに。
いやいや、判断力ない老人だわラッキーって思ってるに決まってんじゃん・・・
※18
ヘタすればマークされるよ、認知症がいる、カモという意味で
会社の体質自体が悪徳な企業もあるから
面倒だろうが何だろうが鍵つけろよ馬鹿が
セールスマンに認知症とわかったら「カモ見つけた」位にしか思うわけないだろ
呑気すぎて馬鹿にしか見えないわ
この家には怖い人が住んでるからやめとこうと思わせるのも一つの手。
自分の家もセールスで困っていたけど、フェイクでオラオラ系の人が着そうな服や下着をこれ見よがしに干し続けたらパッタリなくなったよ。
お金に余裕があるなら、威圧感のある大型バイクを買って、玄関近くに駐輪しとけばなお良し。
うちの認知症の婆ちゃん、リフォーム会社に騙されて500万払っちゃったよ
「家の中から『救急車呼んで』という声が聞こえても無視してください」の張り紙画像を思い出しちゃった
門に鍵っていいの?
母が認知症で在宅介護の時、何度も徘徊してたから玄関の引き戸に外から閉める鍵付けたいとケアマネに相談したら、それは監禁扱いで通報されてしまうから駄目だと止められたんだけど。それとも門扉ならよかったのかな。
>いろんな案が出たものの、旦那と隣県住まいな旦那弟は見解が違っていて
>対策がなかなか進みませんでした
隣県住まいの義弟は本当に糞だな
投稿者夫婦が商売の傍ら、通いで介護しているという状況なのに、介護全然しない義弟はシレッ
と口を挟む(しかも無駄に長引かせて対策を遅らせる)のか
どんな神経してるんだろ? 実子の兄はともかく、兄嫁(赤の他人で相続権すらない)に
謝礼も支払わず介護させているんだから、少しは遠慮ぐらい覚えればいいのに
※24
「警察を呼ぶ」も認知症老人の常套句だよねw
張り紙ベタベタは、知人の家で最初見たときギョッとした。
トイレの水は飲まない…みたいな。
※22
女性の一人暮らしと知られないように、男物の衣類を干す、的なやつか
成年後見にしろ
契約しても無効になるから
※25
ケアマネは責任の持てないことは言いたくないだろうし、言っちゃいけないんだろうと思う。
部屋に鍵をかけて閉じ込めるのはさすがにマズイと思うけど、誰でも開けられる門の鍵はグレーゾーンじゃないかな?
徘徊による事故なども心配だけど、もし徘徊によってラッシュ時の電車を何本も止めてしまったら!?莫大な損害賠償を求められたら?
その辺を考えると「監禁」と言いたいヤツには言わせておけ!訴えられても屁でもない!って思ってしまう。
※30
介護家族の苦労を思うと、認知症患者のある程度の拘束はグレーというか白にしてほしい
小さい子供だって欧米では外出時にハーネスを使ったりするよ
家族が大変だからって理由ではなく、本人の安全の為に
だから認知症患者本人の安全第一ってことにして、家の鍵、もっと万全を期して
ハーネスも仕方ないって風潮になったらいいと思う
痴呆、って見てわかるから来るんだよ
個人情報が流れたら今みたいな呑気な対応じゃすまないと思う
ソースは特養入って2年経つのにいまだに勧誘の電話やダイレクトメールがガンガンくる実家
片づけした時、「○○の会」みたいなあやしい名刺が何枚もあってぞっとしたわ
代引き詐欺にもひっかかったし
成年後見人のくだりに
突然暴れます噛みつきます
中に入らないでください
と追加で書いとけ
玄関入ったところに「成年後見人~」の紙張っとけばいいんじゃないかな。
うちも知り合いのご老人に家に押し掛けられてあれよあれよというまに金目のものや思い出の品がっさいとられて5000円だけ置いていかれた(それで訴えられない)、って被害に遭った人いた。優しい可愛いお婆ちゃんが泣いてるのみて、やった奴は地獄に落ちろと思った。
その状態で4はおかしくないかい、かなり甘めの認定だな
>>35
徘徊の頻度や、キチ行動(真冬に窓を開け放つ、全裸になって座ってる等)
の錯乱程度によっては4になるよ
基準には、生命的な危険度も関わってくる
体がどれくらい動くかとか、どこまで人間の言葉は話せるかだけじゃない
うちが歩ける、話せるでも4だもんw
家中漏らしまくりですごい匂いだし、目を離したらいつ死んでもおかしくないほど
異常行動が多い 早く寝たきりになってくれよと願うくらいだよ
身体的介護度とは違う危険がいっぱい
外鍵をつけたりするとどこから嗅ぎつけたのか頼まれもしないのに左翼が押しかけてきて虐待だって騒ぐんだよ。痴呆老人の介護は本当に難しいな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。