2016年07月21日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467721008/
その神経がわからん!その22
- 361 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/20(水)17:00:48 ID:OWy
- 外科系の病院で処方された薬を飲んでから数日、急に具合が悪くなった。
倦怠感と食欲不振。
風邪かと思って内科に行って薬をもらい、それを飲み尽くしたけど一向に良くならない。
それどころか悪くなる一方。
3食食べられた分をあわせても茶碗1杯にも満たないくらいだと思う。
半月ほど経ってから外科の薬に思い当り、副作用を調べたら「食欲不振」と記載があった。
しかも重篤な副作用だから担当医に相談してねレベルの。
だから相談しに行ったら「副作用じゃないと思いますよ」と言われた。
スポンサーリンク
- 具合が悪くなったのは明らかに薬を飲み始めてからなんですけど。
「今までたくさんの人に処方しましたけど、そういう副作用の人はいませんでしたよ」
でも記載があるんですが?
「そう言われてもねぇ」
飲むのやめてもいいですか?
「やめてもいいけど治らないよ?」
それよりも2時間と座っていられないほうがつらいです(倦怠感で座位を保てない)
「副作用だと思うなら飲むのやめれば?」
はぁ?なにちょっとキレてるんですか?それでも医者かよ。
血液検査してみるとかそういうこともしないの?
薬飲むのやめて1週間経ちましたがほぼ食欲戻りました。
どう考えても副作用じゃないかよ。 - 362 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/20(水)17:52:21 ID:YCA
- >>361
とりあえずそういうときは
別の医者に行ったときに
「継続的に飲んでる薬」「他の医者で処方された薬を飲んでること」は伝えないとダメですよ
本当は医者で確認されると思うんだけど
確認されなかったなら内科の方もヤブだねw - 363 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/20(水)17:56:48 ID:0T4
- >>361
薬の副作用は体質にもよるから漢方でもないとは言い切れない
そして、その副作用によっては検査をしても全くわからないこともある
ソースは昨年の自分
お陰で中1日で救急車に乗る羽目になった
1回目の病院は良かったけど、2回目に搬送された病院は痛くてのたうち回っているのに
検査で異常がないからと放置された
入院させて放置という怖い病院もあるからあまり医者は当てにできないと思ったよ
主治医曰く、「副作用は目に見えない、検査でも出ないこともあるから
医者は患者さんにとって何が一番ベストか考えなきゃいけないんだ」って
良い医者と巡り合えるよう祈っとく - 364 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/20(水)18:02:43 ID:YYt
- 家族の副作用で、医者と激突しましたよー
不勉強な、医師免許剥奪してほしい医者多いねー (´・ω・`)ガッカリ… - 370 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/20(水)19:20:28 ID:RzN
- >>361
セカンドオピニオン推奨
コメント
「この医者ダメだ」と思ったのに、なぜかセカンドオピニオンを求めない。
おまえは池沼か。
こんな状況でも薬直接出してる薬剤師は責任無いのがね・・・
散歩はもともと中国で薬を服用すると発熱するから歩いて紛らわせていたこと
発熱しないと中毒でタヒぬそうだが、おそらく発熱してもずいぶんタヒんだことだろう
処方薬局の薬剤師さんに相談した方がよかったと思うわ。
副作用情報は医師よりよっぽど詳しい。
医師とは、勉強に勉強を重ねて十分な知識を得て就く仕事で
別にセカンドオピニオンなんざ求めなくとも安心して信じられる専門家であるからこそ
高い給与が支払われて上級国民様としての生活が約束されているんだ。
と思ってる人も多そうだ。
セカンドオピニオンとか当たり前になって、医者の信頼性が薄れてきたのなら
それに見合うように給与水準も下げていかなきゃなあ。
なにしろ信頼できる仕事をしてないって事なんだから。
と思ってる人も多そうだ。
副作用と言えば昔、
いわゆる主婦湿疹がひどかったので、皮膚科に行って薬出してもらった。
薬剤師に「副作用が出るので、使用回数(1日2回)は絶対守るように」と言われたので、
よほど強い薬なんだなと思い「どんな副作用が出るんですか?」と聞いたら
「いろいろです!」の一点張り。
代表的なものだけでもいいから教えて、と言っても「いろいろなんで!」
たしかにいろいろあるんだろうし、患者さんによっても出方も違うと思う。
下手に断言してクレーム付けられるのを怖がったのかもしれない。
でも、いろいろじゃこちら側はなにも想定できないんだよなーと思った出来事。
一人の特異体質に付き合ってるヒマはない
ダメだと思ったら文句言ってばかりいないで自分で医者を変えろ
自分の命より医療過誤示談金が優先なら、バカのふりして徹底的にその医者に付き合えばいいだけ
バカのフリはする必要もなさそうだな
>薬を飲んでから数日、急に具合が悪くなった。
>倦怠感と食欲不振。
服用後数日経ってから出た症状は薬の副作用ではない
多分急性のなんらかの疾患
内科で先に罹った病気(外科系)や服用している薬を言うべき
それもしないで勝手に
>風邪かと思って内科に行って薬をもらい、それを飲み尽くしたけど一向に良くならない。
だからネットで調べて外科系薬の副作用だーって半月も経って来られてもそりゃ医者もめんどくさいわ
>血液検査してみるとかそういうこともしないの?
必要のない検査はオーダーしない良い医者だ
細かく言ってももし言ってないものが出たら説明がなかったとかで訴えられちゃう時代なので
医者も窮屈なのよ
生命にかかわる重大な副作用なら医者も判断できるけど
食欲不振なんてありふれた症状の「副作用」なんて誰にも確認のしようがないだろ
薬やめて食欲出れば「副作用」それ以外確認のしようがない
ジェネリックでも効き目が違うからな
医者と相談の上、元のものへ変えてもらったが
いくらないとはいえ無許可で変えないでくれよ
あの時には看護師も妙な症状発生しまくったので
担当医も気が付き良かったな
薬で胃が荒れて食欲不振なんじゃないの?
これも副作用のうちなのかどうかは知らんけど。
セカンドオピニオン外来なんてものが作られたりする時代だから
自己判断で薬やめるのもいいけど、ほかの病院に行ってもよかったね。
つーか現在の話なら
先ず疑うべきは夏バテじゃ無いのか
去年と今年と6月末からそれまでもりもりあった食欲が一切なくなったわ
肝臓に出たっぽいなあ
子供のことでほぼ同じことがあった
副作用は蕁麻疹だったけど
薬を飲んですぐだったしインフルエンザでごはんが食べられなかったんだけど、
それを言っても変なもの食べたんでしょって
話聞いてないしこりゃあ何かあっても頼れないな、と思って病院変えた
副作用でたならまずは薬剤師だろ
医者なんて副作用のことまで詳しくない
医師の信頼性というより、素人でも手に入る情報が増えたからなぁ。
貰った薬や診断病名ググれば、特に説明されてないような詳細も出てくる時代だし。
半月ほどたってから思い至る程度の服薬ってこの人も危機感薄すぎ。
薬と一緒に注意書きみたいなのもらわないの?
数日で出たならまずその紙読み返してみればいいのに、勝手に判断して
服薬中or飲んでいたことも言わず別な医者にかかったのかい。
というか問診表に書くとこあるはずなのに。
医者の対応もどうかと思うが、自業自得と言いたい。
セカンドオピニオンまでいかなくとも
まずは院外薬局の薬剤師に相談だよ
何のために薬剤師がいると思ってるんだ
外科系だっていうから鎮痛剤とかかな
痛みが我慢できるならまずは体調戻ってから他の医者探した方がいいよね
免疫力が落ちている状態じゃ普段平気な薬でもおかしくなるわ
ただ症状を伝えてるだけで、それが心配ない症状なのかどうか知りたいし
薬を替えるとかしてもしその症状が治るならしてほしいから伝えてるだけなのに
先生のせいにしてるわけでもないのに
逆切れしてくる先生いるよね
よくわからんけど外科系で出してもらった薬って何?抗生剤?鎮痛剤?内科では内服してる薬の申告はしたの?血液検査しろとか書いてるけど何の項目調べてほしいの?肝機能?アレルギー?
とか色々突っ込みたくなるな。
薬で副作用が出たと言われたら、血液検査まではしないにしても「じゃあお薬変えてみましょうかね~」になるんじゃないの、普通。
副作用の食欲不振、1ヶ月で4キロ体重落ちたことあるわ。
もとの病気が倦怠感疲労感はんぱない症状だったから、副作用と思わなかった。
薬変えたらリバウンドしたわw
副作用って確定しているかのように話してるけど確定情報まったく出てないよね
つか数日後に出る副作用とかあるの?
馬鹿やんけ
※25
数日後というより、時間をかけて徐々に出る感じならある。
それにしてもどんな薬だったのか気になるなぁ。
ちなみに私は漢方が体質的に合わないから処方は断ってるんだけど、過去に一度だけ無理やり処方されたことがあった。すぐに医者を変えたよ。
薬飲んで数日後に突然出る症状・・・
医者が言ってることが正しいな
さんざん言われているけど、この状況でなんでセカンドオピニオンを求めないんだろうか
何でセカンドオピニオン聞きに行かなかったの?
何で内観受診したとき相談しなかったの?
自分で何も考えないの?
薬なんて医者が患者を直さないために出す毒だからねぇ。
本当に良い医者は薬も出さないし手術だってしない。
適切な栄養と診断で治らない病気なんてないんだよ。
※31
ガンとは言わん,虫垂炎でいいからそれで治る奴見てみたいわw
一週間後にこの場所に来てください
本当の医者というものをお見せしますよ
※31
うーん、この厨房臭
まず薬の副作用疑うより、普通に病気疑った方が良いケースに思うが
一度内科で風邪って診断されたんならさ
それ、うつ病患者に出す薬の副作用に似てるわ
あと、今は医薬品副作用被害救済制度てのがあるから、重篤だとそこに相談するって手もあるよ
リウマチの薬はジワジワ系の副作用が多いけどそれかな?
薬のことは薬剤師に聞けよ。
心臓外科の話を歯医者に聞きに行く奴はおらんだろ。
うちの親父が皮膚科でもらった塗り薬の副作用で帯状疱疹とか食欲不振とかを引き起こしたのを思い出すな・・・
※30
薬の副作用で倦怠感がものすごいってかかれているだろうが。
健康な時ならともかく、体調不良時にはセカンドオピニオンとか思いつくことすらできない状態ってのはママ起こるものだよ。
※38
薬剤師に聞いて副作用と言われたとしても、
処方してるのは医師だから結局病院に行かなきゃいけないと思うんだけど
自分もある症状を緩和したくて医者にかかったが、その医者が勧めてきた
漢方がいまいち合わなかったので「これはやめたい」と伝えたところ
「じゃあもう診察終わり。あなた何もしたくないんでしょ?」と逆ギレして帰された
他の薬を進めるとか、漢方じゃないやり方をしようとか一切なし。
まあ別の医者に行ったけど、メンタル幼稚な医者って結構いるよ
※38
薬剤師から病院に連絡して、別の薬の処方箋を出してもらうんだよ
ごめん※41宛
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。