2016年07月28日 19:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1469506493/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part39
- 238 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)19:45:33
- 犬を飼いたいと子どもにせがまれて困る…
私犬怖いし…家は日中無人になるし…
飼ってみてダメだったねーって言えるもんじゃないし…
母は飼いたくない…
スポンサーリンク
- 240 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)19:59:11
- >>238
犬のどんなところが怖い? - 241 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)20:06:34
- >>238
日中無人は特に問題ないと思うけど
犬の散歩体験みたいなところで日々の世話の大変さとかも教えて話し合ったら?
苦手なのも目の前でお母さんの様子をみてわかってもらったほうが納得できると思うし - 247 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)20:49:00
- >>241
そんなにあるのか…
近所のトイプードル?フワッとした子熊みたいなのにも
キャーーーーーーって(((・・;)母を見てるので私が犬怖いって知ってると思うんだけどね
オセワ無理!散歩無理!見るのも嫌だ!
旦那には無理矢理勝手に買ってきたらDVで訴えるって言ってある
4vs1だから本当にだめだってわかってもらいたい - 242 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)20:07:53
- 私も犬は苦手だー
吠えるし追いかけてくるし(と言うイメージ)
これでも小さな頃よりはかなり克服した
でももしリードなしだったら怖くて近寄ることはきっと出来ない - 244 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)20:21:32
- >>238
犬だって命だからね。
安易に飼うと後が大変よ - 245 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)20:45:19
- 犬って吠えるし、飛びかかられるし、おしっこかけてくるじゃない。怖いよ
老犬とかの方がまだマシなイメージ
>>238です - 246 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)20:48:20
- 吠えるのもおしっこかけてくるのも全部飼い主のせいなんだけどね
だから動物飼う人はまず専門のところで教育期間が必須だと思うの - 249 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)20:51:13
- >>246
普段は超品行方正で訓練施設で調教すみの犬だよって言われた犬も
飛びかかられるし吠えられるしおしっこかけられるんだよ
多分犬と相性が悪いんだと思うの - 250 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)20:52:21
- 子供が自分が世話するから飼いたいって言っても
そのうち散歩や餌やりは他の人任せで可愛がるだけしかしなくなるイメージ - 251 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)20:55:50
- そう。まだ小二以下だしどうせ私がやる事になる
嫌いなものを世話するストレス生活で私にメリット無いよね
はい!お世話しなくなったので捨てました!!とかも私が出来ないし
誰も世話しない狗を泣く泣くビクビクしながら世話する私ってイメージしか沸かないのよ - 252 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)20:56:50
- 怖いからって犬の目をジーっと見ると威嚇って判断されるのよね
私はあなたより上の立場だ!って最初にわからせなきゃならない
だからまず飼い主の訓練が必要事項
とはいえ、苦手なものを無理に克服する必要はないと思う
家族に怖い気持ち伝わったらいいね - 253 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)21:01:11
- 犬はお尻の臭いをかがせるとおとなしくなると伊東家でやっていた
- 256 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)21:14:10
- >>238
お子さんの年齢にもよるけど、東京都福祉保健局の犬の漫画よませてみたらどうだろう?
犬を飼うときの理想と現実、しんどさが全面に出てるよ。
逆に「僕(私)も頑張る!」と裏目に出たら申し訳ないけど……
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/kankyo/aigo/yomimono/dokuhon.html - 257 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)21:19:51
- >>256
横だけどいい漫画ね。泣いちゃったわ - 259 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)21:22:55
- 子供のペットほしいは友達の家で飼ってるから自分もくらいのノリだからね。
- 262 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)21:51:51
- 犬や猫、もちろん飼ってみてやっぱり無理ーで済まないし、
病気やケガしたら治療費とかぶったまげるし、最後のお別れしたらペットロスとか結構きつい
あと家の中はペット仕様になって多少不便が出る(サークルやゲートとかで動線が遮られる)し、
匂いや抜け毛とか大変よ - 263 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)21:58:14
- 子供に犬を飼うのはお母さんが死んでからにしてちょうだいと言ってみるとかー
- 264 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)21:58:31
- こんな本もあったよ
題名ド忘れしてしまった
犬苦手な母か父どっちか忘れたけど、家族の熱意に負けて犬を飼うの
結局苦手な人が一番メロメロになって、なんだかんだで二匹目を飼うことに
一匹目はおとなしくて聞き分けの良い犬だったけど、二匹目はとにかくうるさくてやんちゃ
月日は巡り、あんなに元気だった二匹目が病気になってしまう
そこからは闘病日記みたいな感じだった
二匹目が息をひきとって、一匹目の最期も描いてた気がする
楽しいことだけじゃなくて病気になるとか当たり前のことなんだけど、
犬を飼うのは犬の命を最期まで責任もって看取ることって解る本だった - 265 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)22:04:36
- 外国の啓発フィルムでも安易に犬猫を飼うことに警鐘を鳴らす短編動画あったよね。
犬猫でも命を育てることを軽く扱う子供になって欲しくないなぁ。 - 266 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)22:15:52
- 幼い頃、祭りですくった金魚が死んでショック受けたから生き物はムリだわ
- 268 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)22:24:33
- 最近はどこでもお試し期間あるね
一週間くらいゲージとかも用意してくれる
本気で買う気のある人には良いよね
冷やかしは犬のうんち踏む呪いかけとく - 269 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)22:38:00
- 可愛いとは思うけど毛と臭いが無理
飼っている人もぜっっったい臭いがする
別に潔癖性ではなくずぼらな人間だけどな - 270 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)22:39:24
- 臭うね、どんなに清潔にしてても臭う
しかも本人は気が付かなくなってしまう - 271 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/27(水)22:41:10
- 誰かが家の中でペット飼う人は真のきれい好きではないと言っていたわ
コメント
犬を飼っている。
自分が正しいとは全然思ってないし
しつけができていなかったりマナーのなっていない動物と
飼い主には憤りを感じることもある。
でも、コメントを読んでて悲しくなった。なんでだろう。
私なんかは飼うまではコメントみたいに犬駄目だったけど、今じゃ犬可愛くてたまらんなあ。
犬可愛いし友達の家に泊まりに行ったときに世話するのはいいけど
飼うのは無理だわ、責任もてん
それに恐い気持ちも分かる
子供は独り立ちして飼えばいいんじゃないのこの場合
日中無人は可哀想だと思うけどなぁ
夏だし、金魚でも飼おう
完璧に世話ができて一年以上生きてたら犬解禁
犬って寿命もバラバラだし躾も難しそうで散歩もあるし、大変よね
と思う猫派である。
責任持てないってハッキリわかってるんだから、断固として駄目って言い続けるしかない
子どもだってどうしても飼いたかったら、大きくなって独立した時に飼うでしょ
猫ならともかく犬は昼間ずっと人いないのはストレスになると思う。
散歩だって雨でも雪でも基本毎日必要だし。
投稿者が犬嫌いなの抜きにしてあまり犬飼に向いた環境じゃないよ。
あと記事で紹介されてた漫画は、飼いたがった子供が世話を放り出した時に
親御さんがどうか大目に見て世話してやってくださいね、みたいな事がかいてあるので
そのまま見せると逆効果になる可能性
犬飼いだけど、犬が嫌いな人がいる家庭で犬を飼うのは、本当に止めて欲しい。犬もその人も可哀想だわ。
後、子供が『飼いたい』って言ったから飼うってのはどうなんだろうと思うよ。命なんだしね。
旦那さんと子供を頑張って説得してね。小2じゃ犬の世話は大概無理だろうし、病気とかになったら結構なお金が掛かるよ?
まず小さめの水槽で金魚飼わせたらいいんだよ
ちゃんと定期的に水換えを自分でして
1年間死なせなかったら犬も考えてあげるでおk
1年耐え切った金魚って10年単位で生きてたりするけど
犬飼いだけど、日中誰もいなくても犬は大して気にしないよ
大事なのはほぼ決まった時間に家に帰ってこられること
残業多い人にはまあ向かないかもね
※10
日中ただれもいなくなった部屋でおとなしくしていると思っているのは飼い主だけってパターンあるんだよ。
うちの近所のダックス、飼い主がいない日中めちゃくちゃ吠えててうるさい。
隣の人がげんなりしてるよ。
ワンワン王国とか連れて行ってあげて、お金出して犬と散歩させてあげればそれで子供は満足しそうな気がする。
大変なのは毎日コンスタントにお世話するってところなんだよね。
※9
ハムスターはどうかな?生きてもせいぜい2,3年だし。
子供のわがままをいちいち聞いていたらきりがない
親が嫌ならだめなものはだめで終わり
犬に介護が必要になるころ子供は家出てるかもしれないしな
家の中にいる犬猫を不潔扱いするやつ、そこまでのきれい好きとやらは逆に命縮めるぞーw
気持ちは分からんでもないが、かえって良くないんだよ
ペットロスは思ってる以上に辛い、1年でも立ち直れないわ
次のなんて到底飼えない
つか1週間お試しとか楽しいに決まってるだろ、購買意欲やら煽るだけだわ逆効果
動物の命や世話の大変さを一番軽く見てるのは子供。
実質飼うのは親だし親が嫌なら子供のワガママに付き合う必要は無い
子供が喚くから犬飼ったら当の子供が真っ先に飽きるなんてよくある話
子供は動物を飼うという汚い部分やめんどくさい部分を軽視してる。大人でもよくある
だから毎年あれだけ捨て犬が発生するわけ
犬の十戒読んで、良く考えて欲しい。
安易な気持ちで、ペットを飼うものではない。最後まで看取るのは物凄く大変だ。
しかも、ペットは種類によっては、病気しやすかったり、長生きするのもいる。
勿論、お金も掛かるから、よく考えて覚悟して飼って欲しい。
※11
今時はスマホで部屋の様子を見れるカメラ(マイク付き)を数千円も出せば買えるから、
飼い主が留守中の犬が何をしているか、吠えてるかをちゃんとチェックできるよ。
ちなみにうちの犬は留守中はおとなしく寝てる。
シーモンキーでも飼えよ
小二の子供が興味半分のおねだりで飼っても持て余すだけだ
犬が可哀想だから本当にやめてほしい
普段からの世話もそれなりに手間なのに、それが十数年続くわけだがちゃんと理解できるのか?
病気に罹ったり介護が必要な年齢を迎えてからの世話がどれだけ大変か考えてみろ
犬の生態や病気関連サイトやブログがあるからとりあえず見るくらいさせろよ
小学生の時飼った野良子犬。家に連れて来た時は母は大反対で、犬小屋などを買った後も家族が留守の日中に遠くの山に捨てようとしたけれども、車の中では酔って吐くし山に放して置いていこうとすると付いてくるでもなくそこいらを楽しそうに散策し始めるのを見て不憫になって連れ帰ったそうな。その子が死んだ時は一緒に号泣した。二度と犬を飼うまいと今でも思っている。
どうせガキなんざ生き物の命なんざおもちゃにしか思ってねえんだから飼うな
結局親だけが世話することになる
犬の小型犬は意外と扱いが難しい(意外と吠えるのが多い
ちゃんとしたブリーダーで買うのも必須(遺伝性の病気の予防のため、性格も親が大事
しつけが心配なら3カ月ぐらい預けて訓練してもらった方がいい(毎月5万はかかると思った方がいい
トイレトレーニングもちゃんとしたら室内ではしなくなるよ(覚えるまで付きっ切り
毎月の餌、病気の予防の薬、ノミダニの予防薬、病院代
犬の性格で散歩時間も結構変わるし、自分の時間削れて本気じゃないと後悔する
自分は犬も猫も飼ったことあるけど、猫を2匹か3匹飼った方が楽だった。
ただ、猫は毛が舞いやすいし家の中を荒らすからしょっちゅう掃除しないとダメだね。
犬の前にハムスター飼え
寿命2~3年くらいだろ、それキッチリ飼えたら
犬ってことで
ガキなんかハムですらもてあますから
相談者もハムならいけるだろ
敢えて言おう、その家族構成だと犬の世話は必ず最終的にはお母さんに行く。
今は飼わないほうが無難だね
嫌々、恐る恐る躾するなんて犬にとっても良い結果生みそうにない
子が小学校高学年になって犬を飼うことを自分で徹底的に調べさせて、それでも飼いたい
父親も率先して世話する、って確約があるなら辛うじて飼ってもいいかも。って感じ
犬は思った以上に寝てる
うちの小型犬20時間ぐらい寝てると思う
食べ物を扱ってる店で、犬猫がいる店がダメだ
「ペット同伴カフェ」は客が連れて行く側だからまだわからなくもないんだけど、
カウンターの上に猫とか、店内に犬とか…ほんとに信じられない
子供の頃母に動物飼いたいとねだると「お前らみたいな金喰い虫が二匹もいるのに
これ以上何か飼えるかwww」と一蹴されたわ
そのくらい言ってやってもいいんじゃないの
うちの息子が欲しがった時は、犬を飼ったら毎日散歩に行くでしょ?毎日ウンチするでしょ?そのウンチ毎日拾うんだよ。365日毎日だよ。お前も毎日ウンチするのと同じだよ。10歳まで生きたら10年ずっと毎日だよ。出来る?って言ったら今はいいやってなりました。
母親が犬が苦手なら絶対飼わないで
子供のわがままで犬を不幸にするのだけは止めて
家のお手伝いや勉強で決まりを作って守らせたら良い
決まり事を守れないなら生き物を飼っちゃダメ
犬じゃなくてまずハムスターとか飼わせて、3年生き延びさせなさい、それができるなら考えてもいいとかは?
ハムスター3年生き延びさせるのってかなり大変だから。
将来的に猫を飼うのが夢だけど、今まで生き物の世話と言ったらハムスターしかしたことないから、正直飼うか戸惑ってる。ペット飼うと長期旅行に行きにくくなるし。あと猫の毛は舞い散るから、食べ物とかにわんさかつきそうでなぁ…。ネコちゃん大好きなんだけどね。カワイイだけじゃ飼えないもんね。あとお金かかるのが結構痛い。
>日中無人は特に問題ないと思うけど
えええ問題あるだろ
犬は社会性のある動物で群れ行動が基本だから一日の半分を孤独にさせるのは相当なストレスだよ
だから今時犬を飼うのは大変なんだよ
いくら子供が欲しがってもよく聞かせて飼うのは諦めてほしい
ペットは「可愛い」とか「好きだから」だけじゃ飼えないよね
自分とこも犬2匹飼ってたけど、どっちもものすごく長生きして
最後は皮膚病患いながら寝たきりって状態になったのを数年介護して看取った。
小2以下だから世話はできないだろう・・・じゃなくて
飼いたいなら自分できちんと世話する事、最後まで面倒見る事を
たたき込むべきでは?
この意見に迎合する必要はない
飼いたいなら自立したあとで好きにするとよい
金魚すくいですくってきた金魚はストレス溜まってるから
・カルキをぬいた水道水に袋のまましばらく入れて水温が同じになったら放つ
・食事は体力を消耗するから三日ほど絶食させる
の少なくとも二点は厳守だそうな
あと薄い塩水でしばらく療養させたほうがいいって
こないだNHKのあさイチで特集してたから金魚を飼いたい人はHP見てみるといいと思う
(カルキ抜きはビタミンCで簡単にできるらしい、番組では飴使ってた)
自分は別に綺麗好きじゃないけど、犬猫の毛や臭いは嫌だし、犬や猫と共に生活したくないし、飼いたいとも思わない
完全に生活空間が別なら平気
小さい頃は家で飼っていて、可愛がっていたけど、自分が世話するわけでもないし責任もないからね
よっぽど生活に余裕があるとかじゃない限り、ペットを飼おうとは思わないだろうな
※35
いや、こう言う社会だから余計に孤独に馴れさせないと犬なんて飼えないから
ママが犬嫌いだから駄目、でいいじゃん
親側の理由で子供の要求が通らないこともあると学習するだろう
それが理不尽だと思えば子供はさっさと独立するようになるだろう
※40
人間の都合に合わせる=犬に負担、ストレス、寿命を縮める
個人的な考え方の違いと言われればそれまでだし止める権利もないけど、犬にとって最良の環境も用意できないのに飼うって酷いなと思う
病気の発見も遅れそう
うちの犬が脳梗塞を発症したときのことを考えると、犬を孤独に慣れさせるなんて残酷なこととても考えられないや
怖いって人間に飼わせよう慣れさせようという流れ嫌い
子供が大人になって、自分のお金で買えばいいんじゃない?
お世話も自分でやればいいし
高確率でこういうのって母親が全部面倒見させられる事になるし
子供もいつまでも家にいるわけじゃないからね…
あと犬は自分を怖がってる相手って分かってて、更に吠え立ててくるから
ガチで飼わないほうがいいよ
今の犬は長生きだから、介護のことも考えないとダメだよね
先々月看取ったうちの犬も、晩年は介護が必要だった
徐々に足がダメになって、車イスを使うようになり、最終的に上体を起こすこともできず、摘便や圧迫排尿まではいかなかったけれど、ほとんど垂れ流し状態
だんだんと食事もまともにとれなくなり、スプーンで一匙ずつ与えたり、シリンジで強制食餌したりもした
今もし飼い始めたとして、小2以下ということだから仮に7歳としたら、早ければ17歳頃、遅くとも20そこそこには介護をする覚悟をしなきゃならないよ
その頃、犬のために時間を割けるか、よく考えなきゃならない
場合によっては酷く夜鳴きをすることもあるし、認知症になって噛むようになるかもしれない
それに耐えられるか
私は、可愛いと思っているつもりだったけれど、辛かったよ
時間に都合をつけやすい仕事だったし、恵まれた環境だったとも思うけれど、それでも辛かった
ネットに介護動画がゴロゴロしてるし、見せてみたらいいんじゃないかな
あれを見たら、多少の抑制にはならないだろうか
ハムスターを勧めている人が結構いるけれど、報告者は無理だと書いているよ
犬が老衰で自力で満足に歩行できないような状態になっても
介護してやる覚悟なんて子供にはないだろ
思いつきで、なんかかわいいから飼いたいぐらいの浅はかなな思いつきだろうし
生まれた時から犬がいる家庭ならともかく、小学2年生なんて思いつきで動いて
すぐに飽きる年齢で犬を飼うのはお勧めしない
ハムスターって冬になると死ぬよね
※32にまるっと同意
犬を飼いたいなら1年くらいの長い期間、約束や家のお手伝いさせて本当にできるのか様子を見たほうがいいし、子供の本気度もわかる
餌やり散歩糞の片付け掃除なんて毎日の世話は犬が生きている間10年近く続けなくちゃいけないんだから
最後まで面倒見られないなら飼わないでほしい
子供の教育なんかどうでもいいわ。
家族の中にここまで犬が苦手で飼いたくない、触るのも散歩も無理と思い詰めてる人が1人でもいる家庭は、絶対に飼わないでほしい。
その人もストレスで参ってしまって気の毒だし、犬の方も群れにおける自分の位置が分からない上に嫌われていることを毎日感じて可哀想。
犬嫌いだけど世話させられてる。
絶対やめた方がいい。どんな至福の時も犬の世話する時ガクッてなるよ。
トイレ掃除とかなんで私が‥っていつも思うし。散歩は何ヵ月も行ってないなぁ。誰か飼ってくれないかなぁ。そしたらお互い幸せになれるのに。
家族のうち一人でも動物がだめな人間がいるところは
絶対にペットを飼ってはならないのは鉄則
※57
冬になると死ぬんじゃない、飼育環境のせいで疑似冬眠に入ってしまうんだよ。人工で寒い環境で飼うと、野生のように冬眠の準備ができてないのに冬眠に入ってしまって死んじゃうの。
※50は虐待だよ
早く新しい飼い主見つけてよ
散歩に何か月も行ってないなんて
50の家が家族全員不幸になりますように
責任持てない、嫌いなら飼わないで欲しいわ
どこかのペットフード会社が昔算出してたデータで小型犬1頭当たりの平均飼育金額(医療費含む)が13万位だったような記憶あるからなあ。犬やら猫飼い始めると、まず長期旅行は無理って考えないと駄目だし。ペットホテルがあるにはあるけど、1万ぐらいはすぐ掛かる。まあ、旦那の小遣い月1万引くのと子供のお年玉無しもしくはクリスマスプレゼントはなしにするっていえば良いんじゃない?そうしたら年間費用は賄えるし。
実際、うちが犬飼いでこの投稿者さんみたいに強請られたお母さんが居て困ってた時に、どれぐらい金が掛かるか聞かれた時にアドバイスしたら、旦那さんが大反対したらしい。
飼い始めてから医療費含めて万単位で金が掛かるっていう事実に気がつく人も多いしねえ。
※55
大型犬飼いだけど、正直、平均月3~4万は掛かる。今年はちょっと大きめの手術をした&その予後がやっかいになっちゃった事もあって、まだ7月なのに既に月々の費用プラス50万は掛かってる。正直、うちは裕福w&子供が既に独立してるからこれでもやっていけるけど、就学中の子供を抱えたサラリーマン家庭じゃ経済的にも時間的(県外の動物病院に毎日通ったしね)にも厳しいと思うわ。
三鷹さんだってマッケンロー飼い始めて克服したんですよ!
報告者おかしいんじゃない?
ペットは親が責任をもって飼うものだろ?
子供はそれを見て責任とか学ぶんじゃないの?
米58
言いだしっぺが責任取らなくてなにをどう学ぶんだよ。子供が要求した飼育でも責任は親にあるのだとしたら、責任を取れないから犬を飼うのは認めないと拒否するのはあなたの理屈を以てしても筋が通ってると思うけど?
生き物を飼うことを主張しときながら、世話とか面倒事一切合切他に押し付ける奴ってこういう思考なの?
娘に動物飼いたいって言われたときの準備として
うちにそんな余裕はない!!ってストレートに言うのと
旅行イケんくなったりするけどいい?お茶濁していうの
を考えてるんだがどっちがいいかな?
※19まさにそういうカメラが欲しいのだけど、
商品名、またはオススメのggりワードを教えてくださいください。
うち小型犬だけど餌代やトリミング、保険、医療費と合わせたら年間10万は超えるなぁ
お金はもちろんだけど命であって感情もある生物だからいい加減な気持ちで飼うのは本当にダメだ
糞だって固形ならいいけど、下痢の時だってきちんと処理しないといけないんだよ
可愛いだけで飼えるものじゃないよね
※60
両方言えば良いと思うけど。
うちにそんな余裕はないし、飼ったら旅行行けなくなるよって。
ペットホテル預けたら良いとか言い出したら「だからそんなお金の余裕もないの」
って言えるでしょ?
余裕がないって内訳を具体的に言えば子供だって理解するよ。
もちろん両親がブランド買い漁ってたりしてたら逆に恨まれるけどね。
※59
言いだしっぺとかw
子供のためにペットを飼うな、きちんと親が飼えという話をしてるのが理解できないみたいだけど
ペットは子供のおもちゃじゃないのよ?
※64
報告者はペットを飼いたくないと初めから言ってるんだけど…
子供のおもちゃじゃないし犬嫌いの自分が責任取れないって理解してるから飼うの渋ってるんでしょう
この場合の「責任取る」ってつまり「最初から飼わない」って事だよ
「お母さんは犬が怖いからお世話ができない。あなたは学校、お父さんはお仕事があるからお世話ができない。
そうしたら誰が犬のお世話をするの?
ちゃんと毎日お散歩してう○ちやお○っこの始末もして餌やお水も忘れずに与えないとタヒんじゃうんだよ。
ご飯のお金もお注射のお金もかかるし、お泊まりのお出掛けもできなくなるよ。
あなたが大人になってちゃんと一人で生きてゆけるようになってから飼いなさい」と自分なら言うなあ
今ならバーチャルペットもたくさんあるし、触れあうだけならカフェもある
ハムスターが引き合いに出されてるけど、いじり回されて室温調整や得ざるを忘れてタヒなせるだけだと思うからやめて欲しい
※65
>どうせ私がやる事になる
なんて言うのが間違いだという話をしてたんだが大丈夫?
子供がどうするなんてのは無く、最初からやるのは親
小学生くらいの子供はペットとぬいぐるみの区別がまだ付いてない
餌をやったり撫でたり、天気の良い日に散歩したりするだけで「飼える」と思ってる
排泄物や抜け毛や臭いの対処、病気や怪我のケア、発情期の接し方、老化による衰え、人間と暮らしていくための基本的な躾、その他諸々の世話を自分がするなんて、子供は想像すらしていないし、説明しても大人ほどには理解できない
「楽しい部分だけやりたい。でも汚いことや大変なことはやりたくないからお母さんやってよ」
なんて子供のワガママにいちいち付き合ってたら、それこそロクな子供に育たない
※53 散歩しないと虐待とか(笑)犬飼ってる時点で不幸だから安心して下さい。畜生ごときに熱くなってたらこの先大変ですよ。私の生活自体が犬に虐待されてるようなもんだから。
>>271
坂上忍のことですね
もし猫とかうさぎが平気なら先に飼っちゃうとか・・・
子どもは別に犬じゃなくても好きになるだろうし
散歩とかいらないし。
「私にメリットがない」
この考えに引いた
※69
なんで犬飼ってるの?
そんなに犬の世話がイヤなら他の飼い主探せばいいのに。
頭悪いの?
※60
10歳以下ならお金のことは言わないほうがいい(っていう話をこの前見た)
11歳以上ならお金のことも交えつつ、一緒にどのくらい犬の飼育に掛かるか
どういった飼育方法なのか調べたりして、旅行にもいけなくなることを伝えればいいと思う
報告者さんの子供と同じ年頃の時、母に「犬が飼いたい」と言ったが、「世話をするのはお母さんだからダメ」と言われました。大人になり、実際犬を飼ってみて母が言ったことがわかりました。
イ○ンのペットショップで子犬を子供に抱かせたりしているのを見るとムカムカします。その子と親に向かって「今後10年以上は旅行なし、犬の維持費に年間10万はかかりますよ」って言いたくなります。また、子犬を紹介するテレビ番組も大嫌いです。
ハムスターってかなり楽な部類のような…
小屋の掃除って月一くらいでいけるし
西原理恵子の母親みたいに「もうこれ以上口のついたもんは家の中に入れません」でいいんじゃない?
「一定期間金魚なりハムスターなり飼わせて世話ができたら犬解禁」て意見あるけど、それで報告者の犬嫌いが克服できるわけでも何でもないよね…。
いくら子どもに世話させるとしても、同じ家の中にいて全く関わりを持たずに生活するのは不可能だし。
飼ってみたら好きになったって例があっても、全員がそうなわけではもちろんないし。
※73 えぇ、ここ見てたら馬鹿馬鹿しくなってきて保健所に予約入れました。スッキリしました、どうもありがとう。
>>264の言ってるマンガは「チャンプ!」かな
何かそんなストーリーだった気がする
※76
報告者はハムスターは無理と書いているよ
ネズミだから嫌いって
私はネズミ嫌いでないからよくわからないけれど、ネズミが嫌いな人は、ハムスターも嫌いな割合が高いと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。