2016年07月29日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456802685/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その12
- 407 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)08:07:17 ID:A4h
- 中学生になってから友達になったA。
Aは優しくていい子だったけれど、どこか少し陰があって悲観的だった。
特に「家族なんて」「愛なんて・・・」みたいな発言が多くて、
同い年ながら強めの反抗期かな?位に思っていた。
私立の学校だったから、私とAは互いの家は遠いけれど休日には行き来し、泊まり合う位の仲になった。
Aの両親はその都度私を歓迎してくれた。紳士的なお父さんに、明るくて元気なお母さん。
しかし、そんな両親をAは冷笑しているような感じ。
Aは私に「あの人たち上辺だけだから」「こう見えてうちには秘密があるから」とずっと言っていた。
私は私で外からは見えないけど何か複雑な事情があるのだろうと受け入れていた。
スポンサーリンク
- 409 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)08:08:47 ID:A4h
- 3年生になる位、いつになく深刻な表情でAが「うちの秘密を教えてあげるよ」と言ってきた。
誰にも言わないでねと。
放課後の他に誰もいない教室でAは言った。
「私、おじいちゃんとおばあちゃんの養子になってるんだ」
私が唖然としている中、Aは続けた。
「私はちゃんとお父さんとお母さん二人の子供なのに、こんなのっておかしいよね」
「二人は隠してるけど、親戚がこそこそ話しているのを偶然聞いちゃったの」
「うちは異常」
泣き出しそうになっているAに私は言った。 - 410 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)08:09:34 ID:A4h
- 「私もおじいちゃんおばあちゃんの養子になってるよ」
「え」
「A、それただの相続税対策だよ」
Aはしばらく絶句して、それからもういい!と叫んで教室から出て行ってしまった。
それから2、3日無視され、その後赤面しながら謝ってきた。
あの後、思い切って両親に確認したところただの相続税対策だと言われたらしい。
別にわざわざ子供のAに説明することでもないし、
高校生くらいになったら適当に話せばよいと思っていたとのこと。
Aは2,3年もの間一人でずっと悩んでいたのに。
後日Aの家に遊びに行って、Aのお母さんと二人きりになった際、謝られた。
あの子馬鹿なこと言って困らせてたみたいでごめんなさいねと。
なんか上手く言えないが衝撃的だった。 - 413 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)08:35:33 ID:lxa
- >>410
俺だったらもうちょっとノッてやるけどなー
コメント
ある意味サックリと中二病を叩き切ってくれたのだから良かったのだ!
でもそんなことするのか
始めて知ったわ
そんなことできるんか…そっちに衝撃だわ
うーん子供の立場になって考えたら嫌かもな
私立のいい学校とかだつたのかな?
相続税対策とか中学で身近なのって裕福そう
祖父母に養子って結構ありふれてる話なんだけど、私も知り合いに何人かいる
本人は実両親のもとで普通に暮らしてる
厨ニ病の時期と噛み合っちゃたんだね
多少恥かいただけで深刻な事態にならなかったから結果オーライだね
ゥチゎおじいちゃんとおばあちゃんの養子ってコト、ぃま手首切った、血が 流れてる。
もう生きていけないって思うのに、血は流れ続けてる、焼き鳥はタレを6回も染み込ませ、丁寧に焼き上げられます。
そんなのあるのかw
かわいいなー
多感な時期の子供としては複雑だったろうな
金持ちはそういうゲスい策略が日常だから大変だよな
要は脱税やんけ
※12
※13
君たちは知らなかったんだね……今初めて知ったことは恥なんかじゃないよ。
強がらなくていいんだよ。
節税のために養子って一般庶民からしたら恥みたいなもんだぞ
夏らしいアホな※が多くて笑える
脱税ではないが脱法行為ではある
つまり、法には反してないが、法の趣旨には反した行為
>その後赤面しながら謝ってきた。
いい子
多感な時期にキツかったと思うよ
かわいそうに
面倒くさい事する人たちもいるんだな
二人ともお金持ちの家なんだねー
直接言われるのならまだしも、陰でこそって話しているのを聞いたら
多感な時期なのも相成って親に捨てられたって思っても無理ないやw
でもその後謝れるなんて、Aはいい子だなあ
※2
1.子には相続権があるけど、孫には通常では相続権がない
2.法律では相続人が相続してから、また次の人へっていう流れを想定しているけど、
孫を養子にすることで、相続税の支払いを一回分省略してしまっている
土地持ちの相続税は大変みたいだからね。
代々受け継いだ土地を手放す事に大きな抵抗が有るので、
土地を守るためだけに収入の良い職に就こうとする人がいるらしい。
来るのは税務署の人間か土地を掠め取ろうとする詐欺だけと嘆いているとの事。
途中で送信しちゃった
スレの話でザックリ言うと
祖父母 → 子(A親) → 孫(A)
で、矢印の箇所2回分が法律が想定している相続税の回収個所なんだけど
祖父母の養子になると
祖父母 → 子(A親とA)
となって、相続税の支払いが矢印の箇所1回分になるから
Aの手元に残るお金も多くなるからするのだ
法律詳しい人補足・訂正ヨロ
※20、22
大体あってるよー。
昔から「金持ちほどケチ」という言葉があるように、金持ちは必要な出費は惜しまない一方で、
相続税とか負の出費は徹底して対策するからね。祖父母の養子にするデメリットってあんまりないし。
しかし、Aが本格的にグレる前で良かった。
※23
おお、ありがとう
調子に乗って書いてから、不安になってたんだw
中二病患者の話かと思ったら、素直で可愛い子の話だった。。。
中学生なら親も簡単に教えてあげれば良かったのにね
※20,22,23
あと、確か相続税って1回の相続人の数が増えれば増えるほど非課税になる金額が増えるんじゃなかった?
高校生になるまで待たなくても、小学校高学年以上になったら相続税対策で祖父母の養子にする(した)話をしといてもいいんじゃないか。第三者経由で知るなんてしょっくあだろ。
A両親の落度だと思うがなー。
自分は昔、姉の結婚のジャマになるからと祖父母ンとこ逝けと言われたことあるが
いたら恥だから存在隠したかったらしい
「元の両親と縁を切って養親である祖父母と親子の関係になってる」って勘違いしたんだろうか。
親たちから説明一切無いうちに知ったら、悩むのもわかる気がする。
金持ちめ。
嫉妬に狂った米が沸いてるぞ。
孫養子は、お父さんが一人っ子だった場合、奥さん、孫、も養子にして、控除の額に入れることもあるよね。
6000万位だったかな+人数分×数百万までがーってやつ。
23区駅前に土地持ってる人は割とそんな感じ。
土地を分割したくないから相続考えると一人っ子だなあ、って家。
しない方が珍しい。
美田を残さずといって、失敗することも多いからなあ
相続がらみは妬み嫉みが生じやすいからな~
親戚だからこその妬みなんかもあるかもしれないわけで、こそこそ話しているときも嫌味な物言いをしていたのかもしれんね。
法定相続人が一人増えれば相続税の非課税枠が600万(場合によってはそれ以上)増えるから
節税対策としてはポピュラーな方法だね
てか、相続税法の中に孫を養子にした場合の規定がちゃんとあるんだから
脱税でもないし脱法行為でもないっての
嫉妬するのは勝手だけど無知が自分を省みることなく他人を批判するなよ
※33
>法定相続人が一人増えれば
この場合Aの両親(2人)がAを入れて(3人)になるから
非課税枠が1800万になるって事?
しかし庶民には全く関係無い話だな・・・・
最近知ったから創作したシリーズ
土地持ちは先祖代々の土地を死守することにすごく拘りがあるからこういうのよくあると思う
ある意味持ってる物が金銭なら税金支払えるけど土地は税金支払いのために○○○万円分だけ売ろうとか難しいからね
わざわざ話す必要はないって思ってても一応話はしておいてほしいよね。
実は何かあるんじゃないかって厨二病じゃなくてもなやんじゃうと思う。
お知らせがなければすぐに「相続税対策」なんてそうそう考えないと思うし。
この話は、貧乏人と金持ちでは理解度が違うだろうね
金持ち、土地持ちだとクスっとなる金持ちジョークだわ
母親の言葉がなんか嫌だなあ
「馬鹿なこと言って困らせて~」って、そんな馬鹿なことを考えさせて悩ませたのはお前らだろうに
まあ報告者に対しての発言だから娘下げなのも仕方ないのかもしれないが、
娘にはちゃんと誤解させて苦しませたことを謝罪していて欲しいよ
最初に親から説明されるもんじゃないのか?
バイト先の店長のとこの子供なんて保育園児だったけど、ちゃんとわかってたぞ。
あるいは思い出のマーニーの主人公並に頭悪いのかも。
事情知らない子供からしたら衝撃的よね
なんでも、やましいことじゃないならすぐに話しておいた方がいいね。
ノッてやるって、なにを?
本人は本人なりに真剣に悩んでることに対してノッてやるって?
余計なこと言って引っ掻き回して楽しむの?
貧乏人と金持ちっていうか
子孫に引き継げるだけの何かを成した血筋かそうでないかの差では
資産とかじゃなくて技能系の跡継ぎでもわりとあるぞ養子
田畑とか山林を分割したくない場合とか、資産家の場合結構あるよね。
脱税って・・アホか。法律違反ならそもそもできるわけないだろがw貧乏な家系の人には関係のない話ですよ
しつもーん。A両親が死んだら、相続はどうなるの?全部Aのもの?税金は?
↑あ、じーさんばーさん死んだ後の質問ね。
生活の根底を税金対策で覆したり、改竄する人間は、生活そのものや家族関係を破綻させることが多いそうです 大手税理士が言ってた
そらそうだろうね
そういう人間性だから、破綻するのか、改竄したことで破綻するのか、恐らく前者でしょうな
ジブリの新作はもうやらないのが寂しいなあ
相続税を支払うために借金したなんて話も聞くから、
動産不動産など遺産が多くある場合は残す方が対策を練るほうがいいよね
相続系はタヒんでからそんなに猶予がないから大変“らしい”よー
※45
Aが祖父母の養子になっていても
A両親の実子であることには代わりはないので
A両親の財産はAが相続できる
Aに兄弟がいれば、兄弟間で財産を分けることになるので、
相続した分に相応した相続税を兄弟それぞれが支払うことになる
兄弟がいなければ、全部Aが相続「できる※」
※
残された資産(+)より借金(-)の方が多い場合は、
資産もいらないから、借金も相続しない!」と相続を放棄することもできる
相続を放棄したら、相続税の支払いは発生しない
詳しくありがとう!
貧乏人だから普通に知らなかったわw
必要のない知識を知ってしまったw
養子縁組って何も知らないときに言葉から何となく想像するイメージと
実際の制度や使われ方がかなり違うから初めて知ったときは割と驚くよね。
多分特別養子縁組のほうに近いイメージの人が多いのではなかろうか。
なんだかなぁ。親も言っとけよと思う。
子供に相続の事情なんかよくわからんのだから普通に勘違いするしショックでしょうが…
あ、そうそう、特別養子縁組だと生みの親の財産を相続することはできない。
特別養子縁組をした養親が、戸籍上の実親となるから
(正真正銘、生みの親との縁が切れている)
>>l9tzQrDQ
聞きかじった知識を得意気になって披露するのは止めときなさい
しかも中途半端で間違った知識だからね
やっぱ金持ちは違うなぁと思ってしまった
北野武も孫を養子にしてなかった?相続税すごそうだもんね
正直こんな雑な方法で対策できるなら始めから一段飛ばしで相続できるようにしておけばいいのにと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。