2016年07月29日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1469506493/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part39
- 283 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)06:59:12
- 世間はおかずいくつ平均なのかしら
うちの実家は7.8くらいあってトラウマ。
食べないと怒るし、美味しくないんじゃなくて多すぎと家族で訴えても、
親族に美味しくないとか言われて食べないとか嘘つかれる
結局みんな食べ尽くしてるのに、美味しくないと文句言われたとか被害妄想。
家族は嫌々ながらかきこんで食べてた
トラウマすぎて、自分で用意するようになっておかずが少ないと心がホッとする
近年、老夫婦でおかず多すぎで旦那さんが奥さんサツ人あったけど、
ころしたくなる気持ちはわからないけど、話通じないで作り続けられて
食べないと他へ被害を訴えるのとか、どうしようもない気持ちの行き場はわかる
体も疲れてくるしね。
おかず多い自慢してる人とかも、トラウマのせいで良い家庭に見えない…
ある程度の種類は本来必要なのはわかってるけど、恐怖
じいさんの気持ち、じいさんの長年の蓄積、責められない
他の人はおかず少ないならともかく多いでサツ人ww老害って思うと思うけどさ
スポンサーリンク
- 289 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)08:21:58
- 義実家がおかずの種類多いわ…しかも肉ばっかり。
唐揚げ、トンカツ、焼肉、ホイコーロー、サイコロステーキみたいな食卓。
これじゃお父さんの血圧下がらないし旦那も太るわけだわ。 - 291 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)08:25:14
- うちは、主菜1、副菜1~2、汁物とご飯だわ
副菜が2品あったら超上出来
旦那が作り置き、残り物、漬け物を全く食べてくれないからおかず増やすの難しい
でも、おかず多くてプレッシャーっていうのもあるのね
残されたら悲しい気持ちもわかるけど、大切なのは家族への思いやりよね
無理して食べさせたらダメよね - 293 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)08:30:13
- うち少ないかな。夫が夜白飯食べないからおかず3品くらいしか用意しない
- 295 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)08:42:40
- >>283
お疲れ様
食事と睡眠と清潔は生活の基本だから、合わない人に強制されると病むよね
苦手な味付けなら何とか飲み込めるけど多すぎはつらいわ - 297 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)08:44:25
- 主菜+副菜3+汁物+ご飯 これがテンプレート
たまにここに果物などのデザート
うちも作り置きは食べないから毎日副菜3種は作るよ
だけどたいてい組み合わせを決めちゃってるからあまり考えることはしないw - 298 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)08:48:58
- 一汁三菜という言葉に従ってる
一品は漬物とか、そういう簡単なの
茶碗に盛ったご飯は残すな、それ以外はOKな感じ
コメント
7,8ではなく、7.8と小数点を使っているんだけど、
0.8は山盛り漬物とかかな?
友達の家に泊まりに行って7~8品出てきて泣きそうになりながら食べた思い出がある
張り切ってくれたのかと思えば毎日同じだって愚痴られたけど
例えるなら毎日が満漢全席みたいだね。
食費が他のお宅よりかかってそうだ。
たくさん作ってくれても構わないけど全部食べろと強制されたり
残すとまずいのか?気に入らないのか?と被害妄想はいるのは本当につらい
量減らしてくれと言っても(多分量の計算ができない)たくさん食べてほしいとかうるさいとか変なこと言いだすから困る
あといつまでも食卓に並び続けるのもな・・・平気で傷んだの出してくる、しかも無くなってないのに更に作る
なるほど、おかず多いからと言って幸せとは限らないのか
背景に作った側の強要や被害妄想がにこそ問題があるんだな
目からうろこだった
的はずれな自画自賛レスばっかだなw
メインと副菜一個で充分
副菜3個とか相当無理しないと食えんわw
ご飯1.2に対しておかず7.8じゃなくて、おかずの品数が7~8品ってことなのか?
いや、どっちにしろ多いけど
品数多い上に、一品一品の量が小盛じゃなくて、それぞれが一人前ずつどーんなのかな?
詳細はよくわからないが、とにかく多そうだ
いっぱい種類出したくなるのはわかるんだけどな~
常備菜という概念・タッパー・可愛い豆皿や小鉢を持ち込めば、総量は普通になりそうなんだが
※8
>ご飯1.2に対しておかず7.8
後の1は?汁?
おかずが多すぎで苦しんでるとは!!
食料無かった時代を経験してる人はとにかくいっぱい出すのがおもてなしだったじゃん?
その考え方をその次の世代のおかんも受け継いでるんだよね
※9
ごめん、単純に計算間違ってた
恥ずかしいorz
汁ってことにしていてください…
おかずなんてふたつかみっつでいいよ
うががががが
レス番すら間違えてる
ごめんなさい ※10宛です…
よくカネが続くな
これだけだわ
フィーダーにせよカネなき作れんもんね
要はオカンがヒマやねんな
パートに出せ
旅行行っても旅館の食事が憂鬱な少食派の自分には、
読むだけで恐怖だ
作りおき食べないなんて人いることにもおどろいたよ…常備菜とかも食べないのか。苦労しそうだ…
取り分けの小皿があって、食べたい分だけ取って食べるならいいのにね
食べたくないものを食べさせられるって、飢えるのと同様に虐待だ
品数多いのはすごいし、お金も時間もかかってるけど、
自分の思い通りに食べてくれないと怒るのはめんどくさいわ
それって家族のために作ってるんじゃなくて、
お料理上手の素敵ママなあたし☆が大好きなだけだよ
うちの親がそうだもん
汁w
母親にも子供の頃とかのトラウマか強迫観念があるのかも
父親や兄弟が「量が少ない!」「ちゃんと作れ!」って文句言う人だったとか大食漢だらけだったとか
例えばワンプレートに、生姜焼き・千切りキャベツ・ポテトサラダ・ミニトマト・ニンジンとキュウリとパプリカのピクルス を盛り付けたもの
それにご飯と味噌汁だったらおかず何品って数えるの?
うち、こんなのが多くていつもこの話題の時に迷う
※23
それは3品でいいんじゃない?
裕福なお宅なんだろうなあ
こういう人はスーパーの調理パートに行って頂いたらマシにならないかな?
※23
小皿で出す時に盛り付けるセットがいくつあるかで考えたら?
生姜焼き+キャベツ
ポテトサラダ+ミニトマト
ピクルス
だから、主菜が1品で副菜が2品。
※24.27
ありがとう、そんな感じでいいなら概ね自分の感覚と一致する
友人が「今日はコロッケとキャベツの二品!」とか言っていたから……
こうやって肥満児が誕生するわけか
うちはみんな小食だけど、朝は4~5品、昼は日による、夜は6~8品作ってる。
メインのおかず以外は、だいたい一口か二口サイズなので、とくに多いと言われたこともない。
「一日30品目」という昔のスローガンをいまだに信じていて
野菜やら肉やらがゴロゴロ入った料理を作る主婦っているからな
(今は栄養過剰でかえって不健康になるとして一日30品目は廃止されている)
作り置き食べない人っているんだ…煮物とか冷めるときに味が染み込むのに。知識がないのか?
何かと思ったらおかずが7、8種類ってことか
ひとり暮らしだけど6品目くらいは普通だなあ
7だとちょっと多く感じる
昨日の昼は
・ごはん
・ブリの照り焼き
・茄子の煮びたし
・納豆
・きゅうりとトマトの浅漬け
・酢の物
・きんぴらごぼう
・わかめと油揚げの味噌汁
こんな感じだった。一品一品は少ないし
常備菜として冷蔵庫に入れてあるから昼と夜でかぶりまくりだけど
その母親はある種のモラハラだねぇ
うちの旦那は作り置きはしてあっても出すのが面倒なのか食べないな
皿に盛って出せば食べるんだけどね
松花堂弁当みたいに、おかず一品一品が、一口か二口で食べきれる量なら
7~8品でもいけそうな気がするけど、それ以上の量が各々あるとしたら
絶対食べきれんわ、それ。
結局スレにも※にも 『私そんなに沢山作らないわ〜
いつもはコレとコレとコレとコレとコレくらいとか...ねっ少ないでしょ』の
良い嫁アピールばっかりだね
ハイハイすごいすごいちゃんと用意して偉いですね〜 お料理上手ね〜
怒ってるのは母親なんだろうか?
もしかしたら昔自分がひもじい思いして思う存分食べられなかったからたくさん作って
食べさせたいのかもね。
だから「こんなに作ってあげてるのに何で食べないの!」みたいな。
因みに母親はしっかり食べてるんだろうか。
作りおき食べないってどういう感覚なんだろ。
別に嫌悪感とかそういうのはないけど、絶対婚姻継続出来ない。
※38
作り置きと残り物の区別がない(できない?)人って結構いるよ。
あと、同じおかずが連続して出てくるのが嫌って人も。
作る側の自己満足なのに必要としてないほうが悪いって言われりゃそりゃなあ
口で言ってもワカランやつは殴れってんだけどおじいちゃん最終手段いったな
前にまとめで、おかずは一汁三菜だか四菜作れって言う旦那さんに
作る能力はあるけど金銭的にきつくてほとほと困っているという
報告があったけど
その人の旦那さんと、この報告者の実家をぶつけたら丁度いいのに
世の中うまくいかんもんじゃのう…
私だけじゃなかったんだ…
うちも品数多くて苦しかった。一人暮らししてほっとした。
意外とこういう風に苦しんでいる人って多いのだね。
モラハラといえばモラハラなんだろうか。
肉だけの家ってやっぱり肥満一家なんだろうか。
※43
アスリート揃いだったら、糖質よりも必要なんじゃないの
うちも母がたくさん出してたけど食べなくて残しても文句言わなかったな
次の日の朝ごはんとかに出してくるだけ
一つ一つの量は少なめだし
そうか、完食しろと言ってくる親もいるのか
いくら裕福でも理解できない
同じおかずが2~3日食べきるまで出続けるとか?
うちの実家は同じおかずが食べきるまで出続けてた。
豆や里芋の煮物など、収穫したら一気に作って毎日。
毎食、常備菜容器が食卓の上に。
おかずが多くて揉めるのではなくて、
多いといっても一向に話を聞いてくれないから揉めるんだよな。
話を聞いて少しづつでも改善してくれれば良いのだけれど。
※26
余りものやまかない持って帰ってきてさらに増えるぞ
ウチもそれくらい
漬物や佃煮なんかをカウントすればだけど
でも外食と違って残ったら明日食べるだけだから気にならないけど
コメ欄、自分語り乙
>作り置き、残り物、漬け物を全く食べてくれない
こんな奴と暮らすって疲れそう、炊事ってつくづく大変な仕事だな…
「話が通じない」相手は人間だと思わない方がいいよ
逃げるしかない
子供達を肥満体にして、自分の手元から独立できないように(異性と縁遠くなるようにデブにする)とか、独身のうちに早死にするように狙っている(保険金とか貯蓄が目当て・あとは世間様に同情してもらうため)とかじゃないの?
親族にまで嘘ついて根回しガッツリするあたり、母親が貧しい家庭出身で、子供時代に飢えていたからそのトラウマで大量の食事を作っている…とは思えないんだよねぇ
とにかく食べさせないと!みたいな強迫観念持った奥さんって結構いるよね
専業・兼業関係ない気がする
本人がそこまで明確に意識しているわけではないだろうけど、
自分の与えた物を相手が食べることで愛情を受け取ってもらえた気になるんだと思う
食べない=存在意義の否定 となったらとりあえずカウンセリング行った方がいいレベル
レスでも※欄でもよくわかるじゃん
品数多すぎるの怖いって話題に対して、うちも同じくらい出すぅーとかうちも主菜と副菜で4種とぉーとか、種類の多さ自慢をしだしちゃう
こういう人がきっと食べたくない家族の話を聞かずに作って機嫌を悪くするんだってよくわかるな
品数はどうでもいい
味と栄養価と量さえ適量なら
極論を言えばカップ麺に栄養剤ぶちまける程度でも問題ない
うわー
うちの実家もだ。
うちはおかずの数じゃなくて量だけど。
焼き魚は1人2匹だしブロッコリーは1人1個分、ほうれん草なんかも1人一袋分、味噌汁は汁あるか?ってくらい具沢山で山盛りになってる。
食べなきゃ怒る、何度言っても変わらないの一緒。
毎日食べ放題後みたいに苦しくなる。
ご飯が苦痛で仕方なかった。
一人暮らし始めて私も弟もすぐ標準体型になった。
父はメタボ。
自分は食べないから細い。
いまだにトラウマだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。