2016年07月30日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467721008/
その神経がわからん!その22
- 782 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)11:49:51 ID:O7m
- 今春退職した同期のA子から久しぶりに会おうってランチに誘われて
のこのこ出掛けて行ったことを激しく後悔。
会って開口一番「私子、まだあそこに勤めてるの?」って聞かれて???だった。
私は辞めたいなんて思った事一度もないし、そう愚痴ったこともない。
むしろ今の職場は自分に合ってると思うし、頑張った分認めて貰えてる。
だから当然「え?どうして?」って返答。
A子が言うには、うちの職場はブラックなんだって。
最近ネットでもよくブラックって聞くけど、その定義ってなんなんだろう?
「うちの会社、全然ブラックじゃないと思うけど」って言ったら。
「甘い。よくあんな会社に勤めてられるよ」って。
スポンサーリンク
- 定時で帰れない、残業が多いって盛んに言ってたけど
定時で帰れるときは帰るし、どうしても用事があれば自分で調整して帰ってる。
残業だって個々の判断でやってて、顧客に完璧に近いものを提出したいと思えば
もうちょっと、もうちょっと・・・ってなることはある。
それでも月平均すると私の場合30時間を切るぐらいだし
残業手当もちゃんと出てるんだよね。
第一、繁忙期以外は週休2日できっちり休めてるんだし。
年収は確かに多くはないけど、それでも年代的な平均だと思うし
資格をとれば手当が出るし、能力給もあげて貰える。
だから何がどうブラックなのか分からない。
そう言ったら「気付かないことが可哀想に思えてきた」ってため息つかれたんだけど意味わからん。
残業なしで定時に帰れるけど給料たっぷり貰える会社なんて
そっちの方が珍しいと思うんだけど。 - 785 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)11:55:48 ID:guE
- >>782
退職仲間が欲しいだけだと思う。 - 795 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)12:31:42 ID:V7D
- >>782
その会社のことをブラックというのは言い過ぎだとは思うけど、
東証1部上場で年間残業時間の上限120時間、
月10時間以上残業で部長級と面談、サービス残業もちろん厳禁、という会社もあるよ
給料はそんなに良くはないみたいだけど、そこらへんの中小企業よりはマシと聞いた
月30時間の残業をブラックと言っちゃうお友達は、時代を先取りしてるのかもよ?
先取りしすぎると神経わからんように見えるもんだし
コメント
私もブラックの定義がよく分からん。
全然普通の会社に思えるけど違うのか?
パートやアルバイトでも残業するときはするよね
これで賃金が発生しないならブラックだけどさ
逆に全く残業が無い会社や仕事があるなら教えて欲しい
A子はゴルゴムに勤めているのかな?
辞めたことを後悔していて、あれこれ吹き込んでるだけかも
退職した奴の腹の中がブラックホールなんだろう。
確かに月残業30は多いし会社によっては指導が入る
が>>795のいう事もそれはそれで極端すぎるというか…
残業が多くてもその分がきちんと支払われるところは、ブラックじゃないと見た記憶がある
仕事が増えてもいいから稼ぎたいという人にとっては、定時上がりよりもありがたいわけだし
というか、次にA子に会った時は、もっと手軽にいっぱい稼げるとマルチを勧められるかもしれんね
この報告に対する795のレスも神経わからんわw
もっといいとこと退職したら次の会社は本当のブラックだったでござる
うちにもいたな、ブラックだ~って言ってた奴
残業しなきゃならないこともあるけど残業代はきっちり出るし、部署都合(平日出来ない機械のメンテナンス)で休日出勤もあるけどもちろん手当ては出るし代休も取れる
休日出勤もアリって聞いただけでブラック認定とか今の若い子のブラックの基準はなんだろうと考えてしまった
従業員の権利を必要以上に保護するとその会社は衰退し続ける。
その会社が超大手とかならその下請け会社が潰れていく。
10数年後の日本でどれだけの企業が潰れずに済むんだろう。
残業手当が付くのは当たり前
ブラックって給料の話だけじゃない
諸々の事を含めてブラックだって主張だったんだろ
※11は毎年どれだけの企業が潰れると思っているのだろう?
時代を先取り…?www
再就職場自慢はされなかったの?
転職者や退職者は次が思った職場と違った人ほどあーだこーだ上から言いたがるし噛み付いてくるよ。気にしない気にしない。
うちの会社はシフト勤務で残業して当たり前。
もちろん残業代は出るし、月10日は休みだから、体力的にキツいこともない。
でも残業削減運動とかで月の残業を25時間に抑えろとか言われて、非常にストレス。
定時が19:00で店舗の閉店が20:00、そこで既に1時間残業してるのに、レジ閉めとか閉店作業してたら絶対に無理だわ。
閉店後から接客はじまることもあるのにさぁ…閉店間際の機種変更とか絶対に嫌だ。ちなみに職場は携帯ショップ。
※12
極々一部の勝ち組企業みたいな待遇を求めてる感じはあるよな。
以上、奴隷の鎖自慢でした。
以下、奴隷の鎖自慢が始まります。
その人が今どちらにお勤めなんですかねー
※17
で?
それ何かスレの内容に関係ある?
入社してから資格を取らされる会社にいるが、同期で同じような事言って辞めた奴がいるわ。
きちんと計画たてて勉強すればとれる資格だし、とれば毎月手当もつく。が、理由をつけては何故かチャレンジせず、
中堅の中で資格もっとらんのがそいつだけになった頃消えたなぁ。
きっと転職した先が物凄く好条件で働きやすい環境なんだよ
良かったねって言ってあげれば良いよ
そこまで言う奴が無職のはずがない
※23
羨ましいわあってホワイト企業の実態をつぶさに語ってもらわないとだめだよねw
>私子、まだあそこに勤めてるの?
これちょっと嫌な聞き方だよね
でも元同僚にはこういう聞き方になってしまう
相手に嫌な思いさせない聞き方ってなんかあるかな?
ブラックかホワイトかなんて、人によって違うのになあ。
残業や休出があっても、その分金銭的な手当がしっかりしていればホワイトな人もいれば、
多少平均より給料が安くても、毎日定時で休出無しが良い人もいる。
新しい職場自慢がないということはまだ再就職してないのか?とゲスパーしてしまう
上から目線でアドバイスするふりして、
報告者の足を引っ張ってるよな。
※25
ざっくり「いま仕事どう?」でいいんじゃないかな
いまいい待遇にいて相対的に「あそこはしんどかった」と思ってブラック言ってるのか、
過去を否定して今を肯定したいためにブラックと言ってるのか、元同期には説明してもらいたい
残業手当でるならいいけど、残業月30時間って多くない?
繁忙期以外は週2で休めると書いてあるけど、年間通しては取れないのか・・・
退職して失敗したと思って
他人も巻き添えにしようと画策したとか?<A子
会社をブラック言う前に自分がブラックだと自覚してほしい
※29
週休2日制の会社でも年度末とか休日出勤なんてよくある話じゃん。
うちはその分、繁忙期が明けてからまとめて代休取れるから骨休み旅行とか行くよ。
社会に出たら「臨機応変」に考え、動けることが求められると思う。
※19なんて能無しの遠吠えだよw
なあ、どうしてそいつが今どういう条件で働いてるのかまったく書かないの?
まあ、一見ブラックじゃない会社でも、部署によってはブラックな部分を抱えていることはあるからね
※25
※28がいいと思った
私も考えてみたが「まだがんばってる?」とか「今も(その会社に)いるの?」とか
報告者さんの同期とあんま変わらない言い方になってしまったw難しいでござる
労基法違反が恒常化してる会社がブラックやろ
月平均30時間の残業って多いの? 年間120時間て本当の話? うちは月平均40〜50時間、多い時は月に130時間くらい残業あるけど、個人差が激しい。残業少ない人は年間で10時間もいかないけど、多い人は500〜800時間にはなる。労基からチェックが入ったのか去年から休日出勤も週休1日は取るように、深夜残業禁止もされて、逆に忙しいときは休むとキツくなるし、サビ残せざるをえなくなった。うちは給料も安いし完全にブラックなんだろうなぁ。
※33
再就職してないからじゃないの?
春に自己都合で退職なら今はまだ失業手当貰ってるくらい?確実に退職仲間狙いじゃないかね。
退職した奴って退職すごい勧めてこない?転職してても試用期間だからノルマとか案件も何もないから定時で帰れて、とかさ。そういう奴って試用期間過ぎたらブラックだったって辞めて、転職繰り返して、連絡が来なくなるイメージだわ。
『私はそんな自由の利かない職場よりも、もっと素晴らしい稼ぎ方を見つけた』とか言ってネットワークビジネス(=ネズミ講)の宣伝を始めてきそうだな(笑)
こんなやつの言うことは聞かないのが吉。
ブラックだと熱弁振るうほどではないな。ブラックという言葉覚えて、使いたかったのかなという感じ
うちは独身が多いからか、みんな残業したがるw
Aは極端だけど報告者も盲目だと思う
自分もそうだけど、新卒で入った会社にずっといると「それ」が当たり前になって疑問もないんだよね
平均で月30時間残業は客観的に多いと思うよ
で、あなたは今どんだけのホワイトで働いてるの?って聞いてみれば
ブラックなのが嫌でやめたんだから相当いい所なんだよねえ?ってw
ヘッドハンティングならともかく
とりあえず辞めた方がいいとか何様だよ
時ww代wwをww先ww取wwりwwwwwww
こんなん草生えるわ
月30時間が多い?
土日除いて月20日前後勤務としたら、1日当たりだと1時間少々でしょ??
馬鹿ほど頓珍漢に語りたがるな。
※43みたいにw
残業代が出るならブラックじゃないでしょ
私の前の会社、私が月30時間残業して申請したら、評価が最低になり、ボーナス査定が下がった。それ以来30時間残業しても15時間くらいに申請出してたわ。その方が評価高くてボーナスもプラスでもらえる。
この間育休満了で辞めたけどね。保育園ないししゃーない。
※37
それ、残業しないと仕事が回らないって事だろ?
その時点でワークバランスとしては多いんだよ。
というか、残業=マイナス評価でいいんだよ。定時内にしっかり仕事回せる人間の方が有能なんだから。
ブラックでも働いて人より楽な老後がいい、若いうちは体が丈夫。公務員以外楽な仕事はない。
なまぽは超ホワイトだが、働かず他人に耳貸さず遊び惚けて文句の上手なものでないと無理だ。
まあホワイトで無いのは確実だよ
ブラックと言うまでいくかはどんだけ下と比べるかって話だからまあね・・・
完全週休二日で月残業30時間て週休一日で残業0と労働時間的には変わらんわな
ぶっちゃけ働いた分がんばった分を認めて評価して報酬に反映させてくれるならブラックじゃない
中にいる時には、外から見てどうだとかわからないんだよね
ただ本人がイヤイヤやっているわけじゃないのなら、それはそれで幸せだとは思う
井の中から連れ出して大海に連れて行ってやるって言うならまだしも、ただ「狭量だ出ろ出ろ」って言って
相手が外で干物になろうが、言った本人はお構い無しだからね、聞くだけ無駄
給料、有給取得率なんかがわからないと何もコメント出来ないだろ
平均30って事はもっといってる月だってあるんだろうし
これで有給取れず、基本給20とかならブラックって言う奴もいるし、その意見は頭ごなしに否定するほどおかしくもない
※37
別の奴も言ってたけど、ほんとこういう話題の時は絶対にこういう鎖自慢がくるな
お前の会社は真っ黒だよ
※55
自分が前にいた会社は残業月150時間で残業時の時給が800円とかだったw
土曜日は当たり前のように出勤で日曜日も働くときもあった。
※37なんかぬるいと思わせるほどの正真正銘のブラックだったよ。
自分の1ヶ月前に入社した人と社員番号が100番ぐらい違って
この会社って1ヶ月で100人も人が入れ替わるんだwって笑った。
全国に支店はあったけどほぼ毎月どの支店も人が入れ替わってる計算だったからw
自分もすぐ辞めたけど程なくして倒産したので本当に辞めて良かった。
ちなみにハローワークで紹介された仕事で求人票とは全然違ったよwww
本物のブラックは有休(あっても取らせない)、残業代すらでないんでは?
いまって残業にものすごい拒絶反応するけど定時で帰れる方が少ないのが普通でしょ
過剰に残業に反応する人って働いたことない人なんだろうと思う
普通の会社に見えるけどね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。